■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
福島原発設計者証言 M9の地震想定進言も上司は「千年に一度とか、そんなことを想定してどうなる」
- 1 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/23(水) 15:33:37.40 ID:nZ0ZNbYz0 ?PLT(18500) ポイント特典
-
「大津波やM9 想定却下」 福島原発 設計者ら証言
東日本大震災による大津波が発端となり、世界有数の原発事故を起こした東京電力福島第一原発。その
設計や安全性の検証を担った東芝の元社員二人が本紙の取材に応じ、「設計時は、これほどの津波は
想定していなかった」と証言した。東電の想定していた津波は最高で五・五メートル。実際には倍以上高い
十四メートルを上回る大津波が押し寄せており、二人は設計に想定の甘さがあったと口をそろえる。
取材に応じたのは、一九七〇〜八〇年ごろに同原発の安全性を検証した元技術者の男性(63)と、七一年
から順次稼働した同原発1〜3号機と、5〜6号機の設計に加わった元設計者の男性(69)。
タービンの安全性の検証に携わった元技術者は、原発の設計図の青焼きを見ながら「今回のような大津波
やマグニチュード(M)9は、想像もできなかった」と振り返った。
元技術者は事故や地震が原因でタービンが壊れて飛んで炉を直撃する可能性を想定し、安全性が保たれる
かどうかを検証。M9の地震や航空機が墜落して原子炉を直撃する可能性まで想定するよう上司に進言した。
だが上司は「千年に一度とか、そんなことを想定してどうなる」と一笑に付したという。
元技術者は安全性を検証して報告したが、建設時にどう反映されたのか知らない。「起こる可能性の低い
事故は想定からどんどん外された。計算の前提を変えれば結果はどうとでもなる」と、想定の甘さを懸念する。
- 2 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/23(水) 15:34:09.09 ID:nZ0ZNbYz0
- 元設計者は六七年、東芝に入社。日本の原発黎明(れいめい)期に原子力機器技術部に配属され、七一年
から順次稼働した福島第一原発1〜3号機と、5〜6号機の設計に参加した。原子炉周りの残留熱を除く
熱交換器や、海水ポンプの設計に携わった。
元設計者は「当時は『M8以上の地震は起きない』と言われ(十メートルを超えるような)大津波は設計条件に
与えられていなかった」と証言。
「女川や柏崎刈羽など、ほかの原発でも、非常用電源などでは同様の弱点を持つ」と指摘した。
(東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011032390071412.html
- 3 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/23(水) 15:34:14.86 ID:bjnKEKS30
- 想定しろアホ
- 4 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/23(水) 15:34:29.12 ID:dIXr4Bh20
- こうなるんじゃボケ
- 5 :名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/23(水) 15:35:13.36 ID:bMUWf+300
- その上司は今の役員
- 6 :名無しさん@涙目です。(大分県):2011/03/23(水) 15:35:17.01 ID:2BE1WO4b0
- 1000年に一度が連続で10回来る可能性も・・・
- 7 :名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/23(水) 15:35:19.68 ID:RA0QrrBl0
- 女川はちゃんと止まっただろ
- 8 :名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/03/23(水) 15:37:03.75 ID:wuOhzynHO
- そりゃ3月11日以前ならみんなそう言うだろうよ
- 9 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/23(水) 15:37:26.21 ID:ughhtRXRP
- 東芝さんはいつもそうだよね
コストカットは一流。製品は三流。
- 10 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/23(水) 15:37:44.60 ID:+2ajMf8iP
- 完全な人災だな
- 11 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/23(水) 15:37:47.97 ID:VhgJqeB40
- こうなった
- 12 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/23(水) 15:37:49.36 ID:OOFo2hJR0
- >>5
引退してホクホクしてるに決まってるだろ
絶対責任回避できるとおもったからそんなんだ
- 13 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/23(水) 15:37:58.01 ID:gmJQtj43O
- つか、さすがに直下型M9.0なんてのは当時は想定出来ねえだろ?
- 14 :名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/03/23(水) 15:37:58.31 ID:+MSNIDjk0
- 想像もできなかったと言っておきながら
上司には進言したとか意味がわかりませんなあ
- 15 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/23(水) 15:38:22.86 ID:A+NIwV4T0
- 上司の名を晒せ
責任は重大だ
- 16 :名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/23(水) 15:38:50.14 ID:EZb4WRPO0
- 女川は 8 m 弱の津波を想定していたからな
その倍の高台なら大丈夫だろうと
そこへも津波が到達したが、高台の分威力が弱まった
- 17 : 忍法帖【Lv=6,xxxP】 (北海道):2011/03/23(水) 15:39:00.88 ID:rDRdbECG0
- 腐ってんな
- 18 :名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/03/23(水) 15:39:14.96 ID:GDbSe0tC0
- さすがにM9.0は誰もが想定外だったが、貞観地震(M8.3〜8.6)の再来なら可能性は指摘されてただろ
M8以上の地震は起きないってのはさすがに甘すぎる、M8.5以上ならまあ仕方ないが
- 19 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/23(水) 15:39:24.70 ID:HKs8sIsW0
- こいつらも牛乳飲めなくなるとは思わなかったのかな
- 20 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/23(水) 15:39:38.59 ID:lqoWzA5N0
- >想定の甘さを懸念する。
これに尽きるよな
- 21 :名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/03/23(水) 15:39:48.17 ID:55HIDg/zP
- 「千年に一度とか、そんなことを想定してどうなる」 大津波やM9 想定却下 福島原発設計者ら証言
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300834411/
- 22 :名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/23(水) 15:40:23.20 ID:2qPYwiLcO
- 開き直って全部津波のせいにしようたってそうはいかんのだよ
- 23 :名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/23(水) 15:40:26.72 ID:eewYXXVLO
- 隕石が落ちてきたらマニュアルなかったでは済まされないぞ
- 24 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/23(水) 15:40:34.36 ID:QDhZXP8Z0
- M9.0は兎も角、10m級津波を無視するとか三陸海岸にある以上ありえない判断。
それ以上に浜岡原発はありえない存在だがw
- 25 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/23(水) 15:41:09.10 ID:5JAygPwF0
- 事故原発は“欠陥品”? 設計担当ら35年ぶり仰天告白
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110318/dms1103181534014-n1.htm
- 26 :名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/03/23(水) 15:41:18.57 ID:jhn8F6bt0
- 千年に一度だろうが万年に一度だろうがそれで何かが起こっちゃいけないのが原発なんだよ
- 27 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/23(水) 15:41:32.58 ID:YHiP0JoLP
- 上司のせいにすんなw
- 28 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/23(水) 15:42:01.30 ID:FwbGg6GH0
- いわゆる安全厨によって引き起こされた人災なんだよねこれは
- 29 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/23(水) 15:42:09.50 ID:nhb++nAh0
- 当時の上司とやらはもう死んでるかもしれんからな
- 30 :名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/23(水) 15:42:11.00 ID:6BPQoRI9O
- >>18
なんで発表されたマグニチュードが上がったと思う?
- 31 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/23(水) 15:42:48.14 ID:9ThwJalC0
- 100年に一度レベルですらアウトだろ
- 32 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/23(水) 15:44:11.24 ID:OZpfiOeOP
- 設計時は置いといて、その後にも過去の災害データの裏付けがあった上で危険性が指摘されていたにもかかわらず
何ら対策を講じていないことが問題。
メディアはまだ生き残りたかったら、こういう点をコマーシャリズムを排除して徹底的に調べ上げ報道すべし。
それができないなら、報道機関なんてぬかすな。
- 33 :名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/03/23(水) 15:44:38.93 ID:46JeBGj40
- 女川原発は過去最大津波高さが6〜8m、想定津波高9.1m、地盤の高さ14.8mで津波対策し惨事をまぬがれた
http://www.jnes.go.jp/content/000015486.pdf
福島第一原発の津波対策は3.1m 東電の主張する5.5mは資料見つからず
http://www.tepco.co.jp/company/corp-com/annai/shiryou/report/bknumber/0504/pdf/ts050407-j.pdf
津波に対して発電所は大丈夫ですか?|原子力|東京電力
http://www.tepco.co.jp/nu/qa/qa08-j.html
>過去最大の津波を上回る、地震学的に想定される最大級の津波を数値シミュレーション解析により評価し、
>重要施設の安全性を確認しています。
- 34 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/23(水) 15:44:54.35 ID:J6ADcfkW0
- 立地が問題だったよね。
- 35 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/23(水) 15:45:08.87 ID:IUsLMPba0
- 30年前ってM9ってあったの?
なんか上限があって新しく図り方変えたって言ってなかった?
- 36 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/23(水) 15:45:10.48 ID:FwbGg6GH0
- というか千年に1度というのも間違い
震度6以上は想定してないんだよ
ここ10年で震度6何度起きたか知ってますか?
日本の原発事故と地震の関係調べてみてください
原発の場所に震度6の地震が発生して事故が起きた確率67%です
- 37 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/23(水) 15:45:48.88 ID:N7o+3Jgx0
- とりあえずこいつにも責任とらせろ
- 38 :名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/03/23(水) 15:46:29.10 ID:FqzqI6ZlO
- >>30
アメリカの発表じゃ最初からM8.9だったけどなw
日本が勝手に上げたとか無知な陰謀論はもうウンザリ
- 39 :名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/23(水) 15:48:15.88 ID:8JSEj6vfO
- 地震の規模よりも津波を想定してなかった原発をアメチョンからコピったのが原因だろ
電源がいきていればこんな事態にならなかった
- 40 :名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/03/23(水) 15:48:42.19 ID:YA6sXFZs0
- 原発の安全性とやらにはガッカリしたわ。
安全と言ってた奴は原子炉の中で死ね。
- 41 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/23(水) 15:49:36.17 ID:J6ADcfkW0
- 設計図の青焼きって
懐かしいね
- 42 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/23(水) 15:49:40.00 ID:hAsN5uqP0
- 【だが上司は「千年に一度とか、そんなことを想定してどうなる」と一笑に付したという。】
↑
極論言うと、この上司のために日本の無能ブリが全世界に浸透してしまった。
それと風評及び実際の放射能汚染被害による農家等の二次被害が勃発。
こりゃ定年退職したからもうしらん・・・では済ませられんだろ?
震災東電放射能汚染被害者会が設立されて糾弾になる予感。
- 43 :名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/03/23(水) 15:50:15.83 ID:dFCjS9T90
- >>36
震度6とか日本じゃ日常茶飯事だな恐ろしい
- 44 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/23(水) 15:51:38.39 ID:BdT4poHO0
- 日本最古の原発だし上司はもう成仏してるだろうなあ
- 45 :名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/03/23(水) 15:51:53.45 ID:s9il9fNW0
- これ多分例の外人向け記者会見やってた後藤さんだろ?
http://www.ustream.tv/recorded/13295291
- 46 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/23(水) 15:52:02.71 ID:qN5Dk2biP
- 「想定してたもの以上が来たけどなんとかもったわぁ、さすが発電所」くらいじゃないとあかんよ
ついでに100年に一度を無駄としたダムの話でもしようかい
- 47 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/23(水) 15:52:13.94 ID:FwbGg6GH0
- >>45
後藤さんと小倉さんなのは間違いない
- 48 :名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/03/23(水) 15:53:16.60 ID:P/uMdu1T0
- >>39
共産党が非常用電源の不備を再三に渡って指摘していたが国と東電はそれを無視し続けた
東電の怠慢さえなければ今回の事故はほぼ確実に防げただろうね
- 49 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/23(水) 15:54:24.99 ID:+a2KW7Dv0
- 1000年だろうが万年だろうが
今回の事故のせいで東日本全域終了してるわけだが・・
- 50 :名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/03/23(水) 15:55:01.74 ID:46JeBGj40
- さっきも保安院の人言ってたでしょ
津波対策は過去最大津波の高さを参考にと
女川原発は過去最大津波に対し2倍以上のマージンをとっていた
福島第一は過去最大津波に対応してたかも怪しい
- 51 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/23(水) 15:55:29.56 ID:2kAIyS7P0
- 千年に1度で原発の耐久年数を考えると確率低くないんじゃないか?
- 52 :名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/03/23(水) 15:56:01.54 ID:s9il9fNW0
- >>47
なんか最近プレス向け記者会見しまくってるねあの人
ついでに原発の現場で20年働いた人の記事
http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html
ずさんどころの話じゃねぇ
- 53 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/23(水) 15:56:51.70 ID:HYH6DLP30
- >共産党が非常用電源の不備を再三に渡って指摘していたが国と東電はそれを無視し続けた
共産党じゃねw
- 54 :名無しさん@涙目です。(空):2011/03/23(水) 15:56:53.27 ID:FZ96RjcV0
- 設計図の青焼きが社外に存在するのは問題では?
- 55 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/23(水) 15:57:49.48 ID:+a2KW7Dv0
- そもそもスマトラ後にも何も対策してないって有り得んわ
人災以外のなにものでもない
- 56 :名無しさん@涙目です。(東海):2011/03/23(水) 15:57:56.49 ID:ogaPuQKGO
- この馬鹿上司死刑ね
- 57 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/23(水) 15:59:09.60 ID:2Ech71Av0
- 最近何年に一度ってのが多すぎる
- 58 :名無しさん@涙目です。(山口県):2011/03/23(水) 15:59:23.56 ID:y1kCEhX/0
- 東海村みたいな事故もあるし、地震対策やら津波対策したところで、
いずれ大事故が起こる運命だったんだろ。
- 59 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/23(水) 15:59:29.51 ID:X5lat/xoO
- 原発だぞ原発
- 60 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/23(水) 15:59:41.68 ID:Nd0mncX90
- まぁ、建物は耐えたんだから電気系統をなんとかするのと
発電機を高台に置いておけば次は大丈夫じゃね
- 61 :名無しさん@涙目です。(九州):2011/03/23(水) 15:59:45.19 ID:3NoyAGMCO
- 100年に一度
最初の900年何事もなく、残りの100年に10回起こっても平均すれば100年に一度なんじゃないだろうか
- 62 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/23(水) 15:59:57.94 ID:7JvOP+vR0
- 完全に人災としか言いようが無い
- 63 :名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/03/23(水) 16:00:47.00 ID:SX1+Mg9qO
- 1000年に一度ってことは平均して100年に一度おこる確率10%だから割と高い
- 64 :名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/03/23(水) 16:00:57.63 ID:GR0RopfA0
- まだこの設計者の話を真面目に聞いてるのか
- 65 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/23(水) 16:01:51.81 ID:DmrE6Y0EO
- >>60
直下だと日本全土の原発耐えられないだろ
- 66 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/23(水) 16:02:05.20 ID:fYGgKgdG0
- 仕様設計のミスじゃん、なんて言われても設計ミス
東京の汚染された水100リットル飲めよ
- 67 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/23(水) 16:02:37.84 ID:qN5Dk2biP
- 確率分母と同じだけ回して当たる確率は60%ちょい
- 68 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/23(水) 16:02:46.23 ID:WNQ1OQgj0
- 原発業界は日本人の命と財産を勝手に賭けて儲けていたのと同じ
1万年に1回でもギャンブルに負けたんだから想定外なんて言わずに責任を取れよと
- 69 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/23(水) 16:02:48.06 ID:+a2KW7Dv0
- あと使用済み燃料プールの位置もおかしいわ
- 70 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/23(水) 16:03:51.66 ID:ajy/lLl90
- みんな保身に大変なんだな
- 71 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/23(水) 16:04:01.48 ID:rjgeCWTj0
- 死ねとしかいいようがない。
想定外のことがあったら日本が終了になるってのに。
これは徹底的に追及して弾劾すべき
- 72 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/23(水) 16:05:06.43 ID:A+NIwV4T0
- 千年に1度でも最初の1年に起きれば
残り999年は死の大地
- 73 :名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/23(水) 16:06:19.71 ID:8JSEj6vfO
- >>48
どうして無視したのか疑問
まぁ金と利権絡みだろうがマスコミはさっさと前後関係と原因を徹底的に調べ叩き上げるべき
- 74 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/23(水) 16:06:22.79 ID:VlMUELhl0
- がんばれ
- 75 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/23(水) 16:06:45.19 ID:WNQ1OQgj0
- >>70
設計の人は保身と言うより責任を感じてるんだろう
今の状況で表に出て来るのは勇気がいるよ
- 76 :名無しさん@涙目です。(九州):2011/03/23(水) 16:07:00.16 ID:ATpccw+mO
- 想定外のことが起きるから事故なんだから、結局現職が責任とるしかないんだよ。
- 77 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/23(水) 16:07:33.01 ID:360bXoZY0
- 1000年に1回でも半世紀運用するなら被災確率あがるよなー
- 78 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/23(水) 16:07:47.53 ID:QRlgyWKt0
- 元設計士って顔出しも名前も出てるのに。
新聞って情弱でワロタ
- 79 :名無しさん@涙目です。(-長野):2011/03/23(水) 16:09:12.67 ID:URohs/K+O
- M9は確かに1000年に1度クラスで想定してないのは仕方ないかもしれないけど
来た後の対応って良くやってた方なんですか
- 80 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/23(水) 16:09:13.02 ID:FqqmCT+j0
- R4並の馬鹿が役員やってるようじゃ終わりだわ
- 81 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/23(水) 16:09:53.46 ID:e2EWlfxR0
- いやいや、1000年に1度の大地震の想定を設計から外したってのはどうでもいいんだよ。
それより、いざって時のための2重3重の安全措置と、2手3手先の対策をしっかり考えてない所が問題なんだよ。
あんなデカイ建造物作っといて、そこが大規模な火災に陥った場合にどうやって消火すの?とか
停電時の発電機が故障したらどうすんのとか、もうぜんぜん考えてない。
- 82 :名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/23(水) 16:10:36.26 ID:lFom3PDcO
- >>67
99%にするには分母の何倍の回数が必要なん?
- 83 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/23(水) 16:11:41.96 ID:l+jFV1LY0
- 統計屋の意見を言うと、千年に一度つまりVaR99.9%って結構危険な見積もり。
工学系ってアホなんだね。
- 84 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/23(水) 16:12:26.60 ID:E/mONs4T0
- 「千年に一度とか、そんなことを想定してどうなる」
民主党の仕分けや脱ダムでも似たような発言を聞いたような気が・・
- 85 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/23(水) 16:12:33.22 ID:9ThwJalC0
- しかも2000年以上前のデータなんてないというインチキなんだぜ
- 86 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/23(水) 16:13:15.74 ID:COtvLANw0
- 神戸の地震の時、周囲の家が潰れてる中で
大震災を想定した設計をした商店街だけが助かって話題になったな
商店街の人たちは「関西で大震災なんておこらないからそこまで耐震設計にする必要ない」って反対したけど
設計した建築士が頑固で絶対に主張を曲げないんで、しかたなく強固な耐震設計にしたらしい
そういう人って必要だな
- 87 :名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/03/23(水) 16:14:27.52 ID:GDbSe0tC0
- >>30
あれほどの巨大地震だと、どうしても初期解析値は低めに出るんだよ。それは解析手法上仕方がないしいつものこと
そもそも断層の破壊自体に5分ぐらいかかったので、最初の数分で出た値は破壊の途中までで放出されたエネルギーを解析してることになる
- 88 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/23(水) 16:16:36.64 ID:3/h43aEgP
- >>86
構造設計は重要だな
まぁ今回の震災の津波とかじゃどうしようもない気もするけど
- 89 :名無しさん@涙目です。(香川県):2011/03/23(水) 16:18:10.72 ID:NrB7edCy0
- M9の地震を想定っておかしくね?深さや位置でえらく変わってくんのに
震度7や8ならわかっけど
- 90 : 忍法帖【Lv=5,xxxP】 (チベット自治区):2011/03/23(水) 16:18:15.49 ID:e47ZwfOjP
- 今頃あの世で高笑いか
墓にうんこかけてやりたい
- 91 :名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/03/23(水) 16:19:15.24 ID:76mFKKycO
- >>81
> 停電時の発電機が故障したらどうすんのとか、もうぜんぜん考えてない。
言われなくとも考えてた
でも千年に一度の地震以上に千年に一度の津波が想定外だった
立地が立地だからなおさら津波の被害が深刻で施設全体がまったく使い物にならなくなった
現場を知らない癖に東電に文句言う奴がちょっと多い
仕方ないけど
- 92 :名無しさん@涙目です。(山口県):2011/03/23(水) 16:20:05.51 ID:y1kCEhX/0
- 広島の次には長崎がきただろ。
余震が凄いのに、日本人あほすぎ。次がくるのに備えろよ。
- 93 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/23(水) 16:20:44.94 ID:QTvmo6bB0
- 来年には1万年に一度が来たりして
- 94 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/23(水) 16:20:48.45 ID:hAsN5uqP0
- 金町浄水場から放射性物質検出された。
俺もその水道水しらないで今飲んだぞ、ごくごくと。
直ちに幼児ではないから大丈夫だと俺達のえだのは言うが、やはり不安だぞ。
もし癌が発病したら、東電に責任とってもらいたい。
- 95 :名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/23(水) 16:21:10.71 ID:cGJln6t+O
- まぁアレだな。
どうして共産主義国家が失敗するのか、
理性主義科学主義を具体化しようとすると失敗するのか、という話と一緒だな。
どうやろうと、どうに仕組みを用心深く構築しようが、結局最後は人間の思惑、誰かの欲得に収れんしてしまう。
- 96 :名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/03/23(水) 16:22:28.98 ID:46JeBGj40
- 天災 想定外 現場を知らない
東北電力が言うのならまだわかるわw
- 97 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/23(水) 16:23:03.00 ID:9ThwJalC0
- >>91
100年に一度レベルに対応してない時点で問題外
昔のデータはないんだから
もともと1000年に一度とかいうのも
いい加減な数字でしかないが
- 98 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/23(水) 16:23:10.19 ID:QTvmo6bB0
- 日本の原発は安全とかぬかしてた奴は縛り首だなこりゃ
- 99 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/23(水) 16:24:10.99 ID:zeAKPM9o0
- どこの誰だよ1000年に1度なんてアホが喜んで使うワード持ち出したの
- 100 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/23(水) 16:25:00.53 ID:3/h43aEgP
- どっちにしても津波対策が甘かったのは事実だな
古い炉を使い続けたことも内外から叩かれるだろうし言い訳させて貰えないだろう
- 101 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/23(水) 16:25:10.38 ID:rjgeCWTj0
- >>73
官僚と利権絡みらしいけどな
要するに自分が認可した発電所が基準を満たさないとなると
責任になるから官僚も極力、そういう面倒は避ける
トラブルも責任回避でなかったことになる。
- 102 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/23(水) 16:25:54.85 ID:QTvmo6bB0
- テレビに出てる原発御用学者達も許さないよ
- 103 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/23(水) 16:25:54.51 ID:rkU5lxFg0
- >>32
電力会社は大きな震災や、断層の発見のたびに再検証しているはずなんだよな
- 104 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/23(水) 16:26:00.84 ID:e2EWlfxR0
- >>91
あんな海の前にあって、地下が水没するかも知れないって想像力が無いのかw
- 105 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/23(水) 16:26:20.59 ID:A+NIwV4T0
- 一番遅くても1000年に1度は国土汚染されるんだ
- 106 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/23(水) 16:26:32.48 ID:CLEvWopJ0
- その結果東京の水も汚染されたよ!
- 107 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/23(水) 16:26:34.10 ID:Utw+NNGe0
- 今回のに関しては設計段階で出来たことなんて無いよ、人的ミス絡んじゃってるんだから
大規模災害に対する対応策は現状が限界というか、現状で完璧
それ以上となると方法は一つ、巨大災害時は容器に海水、炉内にホウ酸水を即座に注入し廃炉にすること
絶対漏れない対策は無理なんだから漏れそうな事態になったら潰す、これしかない
今回のように漏れた上に潰すよりはマシだろ
- 108 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/23(水) 16:26:34.08 ID:RFO702Mo0
- もうとっとと軌道エレベーター作って宇宙都市に移民しかなくね?
- 109 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/23(水) 16:27:25.04 ID:0M2Zc4YN0
- 1000年に1度ってけっこう頻度多いと思うのは俺だけ?西暦だけでも2回は起きてるだろうに。
- 110 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/23(水) 16:27:33.24 ID:pV3bBPIM0
- 徹底的に糾弾するべし
- 111 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/23(水) 16:29:05.74 ID:SPbOFs5z0
- 東電がお詫びCM入れ始めたからマスコミには期待しない方がいいな
- 112 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/23(水) 16:29:18.34 ID:Z5Dp9DzHP
- この地震・津波に耐えてたら日本の技術スゲーってなったのにね(笑)
- 113 :名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/23(水) 16:30:08.14 ID:cGJln6t+O
- >>108
兄さん、地獄の沙汰も金次第でっせ
軌道エレベーターに乗せてもらえるようにガッポリ稼いどきなはれ
- 114 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/23(水) 16:31:09.46 ID:xbVBVXT70
- >>108
宇宙は放射線飛びまくってんぞ
- 115 :名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/23(水) 16:32:13.55 ID:cGJln6t+O
- 3号機噴煙速報キタコレwww
- 116 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/23(水) 16:33:02.28 ID:0M2Zc4YN0
- いっそのこと火星まで逝ってテラフォーミングしようぜ
- 117 :名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/23(水) 16:35:54.15 ID:rXrwlDyKO
- >>109
じゃあこの2000年の間に1回ないし2回しか起こってない事象は?
って言われると俺は思いつかないからやっぱり極わずかな確率なんじゃないか?
それか、俺の知恵が足りないか
- 118 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/23(水) 16:37:06.03 ID:Utw+NNGe0
- 今の宇宙服は放射線被曝対策も不十分だしな
宇宙に出ることにはロマンと探究心しかないな
- 119 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/23(水) 16:39:44.81 ID:kJ7TDPPZ0
- 起きたし
- 120 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/23(水) 16:40:08.94 ID:Gs0ljY78i
- こうなってんじゃねーかボケ
- 121 :名無しさん@涙目です。(西日本):2011/03/23(水) 16:41:53.04 ID:R/B3HstGP
- REN4と同じ発想だっただけだな
- 122 :名無しさん@涙目です。(山口県):2011/03/23(水) 16:42:49.34 ID:y1kCEhX/0
- m9の地震なんて世界中最近でもあるじゃん。
ましてや地震列島の日本で大地震なんて起こるに決まってる。
直下型の酷いのもいずれ起こる。
東海村みたいな事故で致命的なことも起こらないとこも限らない。
- 123 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/23(水) 16:43:07.57 ID:x8vSo6kOO
- 設計時は仕方ないにしてもスマトラ見ても放置プレーなのは東京電力の怠慢だ。
- 124 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/23(水) 16:43:31.65 ID:cjkPKw2t0
- 関東の水道水の汚染なんて、原発事故の時にある程度想定できたこと。
ましてや関東まで届いていたんだし。どちらかと言うと、その可能性を隠していた方が問題。
きっと、国会議員は3ヶ月分くらいの水とかもう買ってるんだろうな。
- 125 :名無しさん@涙目です。(山口県):2011/03/23(水) 16:43:45.61 ID:y1kCEhX/0
- 一番危惧するのは、これですんだと思うこと。
また巨大地震がすぐあるかもしれん。
- 126 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/23(水) 16:43:56.58 ID:9ThwJalC0
- >>117
昔の出来事は記録に残ってないだけなんだな
アメリカのシアトルでは地震が起きたことがないとか言うぐらい意味がない
- 127 :名無しさん@涙目です。(山口県):2011/03/23(水) 16:46:12.87 ID:y1kCEhX/0
- 電力会社も原子力安全保安員もたよりないし、政治家なんてまるで素人だし、
こんな奴らがクリーンとか安全とかいってまだ信じるほうが馬鹿。
- 128 :名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/23(水) 16:46:46.00 ID:DtDaOj630
- つーか原発への航空機テロだって、今なら充分予想される範囲内だよね
- 129 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/23(水) 16:47:20.71 ID:GKcqsS4K0
- ここで、想定しろっていっている奴は結果論。
そんなこと言い出したら2000年に一度、10000年に一度とか考え出して
きりがなくなる。
- 130 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/23(水) 16:48:50.55 ID:A+NIwV4T0
- >>129
つまり1度で滅ぶような技術は使っちゃいけないよな
- 131 :名無しさん@涙目です。(富山県):2011/03/23(水) 16:49:55.03 ID:TT0mWAlI0
- >>130
まさしく
- 132 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/23(水) 16:50:03.85 ID:tP8RW0BS0
- >>111
そもそも期待したことなんてないわ
- 133 :名無しさん@涙目です。(山口県):2011/03/23(水) 16:51:31.49 ID:y1kCEhX/0
- 一度の大失敗も許されないのが原子力発電だからな。
今回失敗しましたから教訓にしますとか無理な話。
- 134 :名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/03/23(水) 16:51:52.50 ID:3iyxXquVO
- どっちかというと
一つの事象(ここでは津波)で全ての防御装置が無効化された設計が問題だがな
- 135 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/23(水) 16:53:04.22 ID:9ThwJalC0
- なんとかに刃物
- 136 :名無しさん@涙目です。(山口県):2011/03/23(水) 16:53:06.45 ID:y1kCEhX/0
- ロシアとか、ありえん広大な国土もってるからすんだけど、
日本みたいな島で最悪の事態おこったらどうしようもないぞ。
- 137 :名無しさん@涙目です。(福島県):2011/03/23(水) 16:54:42.28 ID:/OHMGvrZ0 ?PLT(12000)
-
>13
そりゃ直下型で9.0を想定するのは難しいけど
真横にばかでかいプレートあるんだから、そこでチリ沖地震クラスは
一定の確率でおきるんじゃねーの
- 138 :名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/03/23(水) 16:56:04.36 ID:+SEmQaXGO
- 蓮舫が事業仕分けの時に「200年に一度の大地震に備える必要があるのか」言ってたな
そして地震が来ましたよ
- 139 :名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/23(水) 16:56:08.26 ID:5qkw8r5/O
- 設計は別にいいけど、
事故後の対応が糞。
万一のことを考えろよ。10000年に一回のレベルでな。
- 140 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/23(水) 16:56:36.15 ID:RFO702Mo0
- あれ?原発を軌道上に上げればよくね?
- 141 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/23(水) 16:56:37.95 ID:pqe1XuHYP
- 【原発問題】 東京電力、想定外なんて言い訳は許されない 福島原発の事故、米NRCが20年前に警鐘 非常用発電機にリスク★4 http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300687661/
- 142 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/23(水) 16:56:50.67 ID:EFBr5Svn0
- 1度ある事は2度ある
- 143 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/23(水) 16:57:02.80 ID:AXF7x7UI0
- ユーストの人だろ 一番まともなソース
- 144 :名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/23(水) 16:57:15.63 ID:lS6gKCfXO
- >>136
もうどうしようもないんですが
- 145 :名無しさん@涙目です。(香川県):2011/03/23(水) 16:57:58.09 ID:UYQtP4Dz0
- >>134
津波がまず第一の引き金にはなってるよな。
外に燃料タンクを保存してるのは、設計ミスだが、津波の規模も大きかった。
地震には堪えたが、津波で防御機能が低下。その後の人災で悪化、って感じだから、
設計担当は、俺としてはあまり責めるべきではくて、むしろ運営側のコスト意識や、運用の危機意識の低下の方に原因があったんじゃないかと。
- 146 :名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/03/23(水) 16:58:05.98 ID:b+Rp4Ogt0
- 想定しない結果、日本が潰れるなら想定しろよ
- 147 :名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/03/23(水) 16:58:08.56 ID:Swty0mV/0
- もう東日本大震災は起こってしまったからどうしようもないが、東海地震の対策は
どうなってるのだろう?仮にM9が起こっても想定外とか言わないような対策をして欲しい。
何年か前の被害想定は素人目にも甘すぎるから。
- 148 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/23(水) 16:59:21.44 ID:+a2KW7Dv0
- >>129
その辺のビルとか家とか違うだろ
結果論とかそういう問題じゃない
原発に想定外とか許されないんだよ
- 149 :名無しさん@涙目です。(東海):2011/03/23(水) 16:59:35.09 ID:/0XAhRY3O
- へえー津波も地震のせいにするためにじゅうなんめーたーか知らんが高く見積もったってことね
- 150 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/23(水) 16:59:39.76 ID:byfnmIzu0
- >>138
この話題で民主党叩きを持ち出すと自民党にブーメランが戻ってくるだけだからやめたほうがいいんじゃない?
- 151 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/23(水) 17:00:31.97 ID:tcEROeX90
- 過去の宮城県沖地震
40年周期で来てて全然1000年に一度じゃないんだが…
http://www.city.sendai.jp/syoubou/bousai/kakuritu/index.html
地震発生年月日 前回の地震からの経過年数 地震の規模 備 考
1793年 2月17日 M8.2程度 連動の場合
1835年 7月20日 42.4年 M7.3程度 単独の場合
1861年10月21日 26.3年 M7.4程度 単独の場合
1897年2月20日 35.3年 M7.4 単独の場合
1936年11月3日 39.7年 M7.4 単独の場合
1978年6月12日 41.6年 M7.4 単独の場合
過去6回の平均37.1年
- 152 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/23(水) 17:01:27.56 ID:A+NIwV4T0
- >>147
南海の想定は現在1からやり直し中
- 153 :名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/03/23(水) 17:02:13.54 ID:RqjpqTuO0
- 日本で85mの津波観測されてるんだから想定外は嘘だろ
地震に関しては津波は想定外の言い訳通じるけど津波は無理だね
災害対策けっちった為に起きた事故
- 154 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/23(水) 17:02:22.65 ID:CBx7Olcc0
- 可能性があれば事故は必ず起こる
起こりにくい事故ほど解決が困難である
起こるときは想像以上に悪い状況で起こる
慢心とは目の開いた盲のことをいう
- 155 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/23(水) 17:02:24.31 ID:2u50oyAc0
- また数十年後大震災が起こるんだろうな
- 156 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/23(水) 17:06:49.41 ID:+a2KW7Dv0
- どうせ今ある原発も今回の事故を受けて安全基準見直すんだろ?
なぜならそれが必要だから
必要なら最初からやっとけよ
想定外なんて許されない
原発はもう廃止でいいよ
- 157 :名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/03/23(水) 17:09:40.15 ID:tfXT/b38O
- 千年に一度とか貴重すぎる
- 158 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/23(水) 17:10:01.71 ID:0M2Zc4YN0
- >>155
次は浜岡が危ない
- 159 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/23(水) 17:12:37.07 ID:A+NIwV4T0
- >>157
日本の各地にその千年に1度があるんだけどな
直近で浜岡は確実
- 160 :名無しさん@涙目です。(福島県):2011/03/23(水) 17:16:05.07 ID:a+kBEW6U0
- 謝罪と賠償を要求する!!
- 161 :名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/23(水) 17:16:10.97 ID:1W71YKttO
- 紙装甲の人命軽視は日本の伝統だろ
- 162 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/23(水) 17:21:12.15 ID:Nu0f/u5i0
- 東芝のタイマー買ったけど0にならんかったな
換えてもらっても同じ
動かん製品シレッと出す神経が理解出来んかった
- 163 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/23(水) 17:21:28.11 ID:GHaY9MJj0
- http://www.jnes.go.jp/content/000015486.pdf
せめて女川原発ぐらいにはね・・・・ここまでやってるんだから。
- 164 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/23(水) 17:21:37.32 ID:kM0SsyJQ0
- どうなるってこうなったじゃん
馬鹿じゃね
- 165 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/23(水) 17:22:16.46 ID:QqaO7hXD0
- 危険な物を取り扱ってるのに危機感なさすぎ
国賊
- 166 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/23(水) 17:23:10.58 ID:KNUt7m/i0
- m9
- 167 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/23(水) 17:23:51.47 ID:GHaY9MJj0
- 「放射能 大丈夫?」っていうと
「大丈夫」っていう
「放射能 漏れてない?」っていうと
「漏れてない」っていう
「原子力って安全?」っていうと
「安全」っていう
そうしてあとで不安になって
「本当はやばいんでしょ?」ってきくと
「やばい」っていう
こだまでしょうか
いいえ 東京電力です。
こういうのを載せてる人がいたよw思わず笑ってしまったw
- 168 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/23(水) 17:23:52.25 ID:CU1j+sBy0
- じゃあなんで安全って言うの?
- 169 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/23(水) 17:25:32.18 ID:4H53Qf320
- 千年に一度のために備えるために金がいるんで電気代倍にする
とか言ったらおまえらどうすんだよ
- 170 :名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/03/23(水) 17:27:55.44 ID:KVQlrr2J0
- 地震に強い!
地下の岩盤の上に直接建ててあるから揺れが少ない!
だから日本の原発は世界一安全!
- 171 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/23(水) 17:28:48.84 ID:tcEROeX90
- とりあえず他の電力手段が確保できるまで
各地の原発施設は難攻不落の要塞化しようぜ
- 172 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/23(水) 17:30:44.56 ID:mST7ltp40
- 平成になってから千年に一度の災害が、神戸と今回の地震津波で二度起きている。
「平成」という元号は、姓名判断ではとても悪い。昔は、酷い災害が続くと元号を変えたそうだ。
法律を変えて、元号を変えてもらえないだろうか。
- 173 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/23(水) 17:31:43.49 ID:GHaY9MJj0
- 料金倍にされたら困るけど、いざと言う時この国に住めなくなるよりはまし。
その前に社員を7割減らしてからだね。
日本には平気でミサイルを撃ってくる国もあるからそこも考慮に入れないと
困りますがな。
- 174 :名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/23(水) 17:34:55.09 ID:di2Ln0kDO
- 気違い死ね
- 175 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/23(水) 17:35:12.05 ID:5WP3kLyw0
- >千年に一度とか、そんなことを想定してどうなる(笑)
- 176 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/23(水) 17:36:47.88 ID:9sugvjYA0
- >>173
そんなのは後出しじゃんけんと一緒。
当時に1000年に一度の災害を想定し
対策するので料金増になりますって
言ったら間違いなく反対してただろ?(笑)
- 177 :名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/03/23(水) 17:46:11.94 ID:bd199Iwi0
- 確立変動って知らないのかね?
- 178 :名無しさん@涙目です。(香川県):2011/03/23(水) 17:46:44.73 ID:UYQtP4Dz0
- >>167
コピペの改悪じゃね、それ?
俺が見た中で一番良かったのは、
「本当はやばいんでしょ?」ってきくと
「やばい」っていう
このところが
「本当は少し漏れてる?」ってきくと
「だいぶ漏れてる」っていう
だったと思う。
- 179 :名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/23(水) 18:00:25.95 ID:NfY+zSJoO
- >>138
200年に一度云々は地震じゃなくて洪水な
計画高水流量という基準が決められてて河川の堤防を作る指標になってんの
スーパー堤防計画の根拠にもなってるけど津波対策とは全然別の話
- 180 :名無しさん@涙目です。(西日本):2011/03/23(水) 18:00:40.45 ID:4t8nUaVX0
- >>145
津波のないアメリカの原発をそのままコピーしたつーのにはずっこけた
せめて後ろに配置しとけばな
- 181 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/23(水) 18:04:18.69 ID:0M2Zc4YN0
- >>180
しかも1号機は水蒸気爆発しやすい構造だったとかwそして見事に予想どおり爆発してる。
まさに欠陥品の鏡w
- 182 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/23(水) 18:04:24.89 ID:nZ0ZNbYz0
- 青森も断層の上に作ったんだよな
- 183 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/23(水) 18:08:18.25 ID:EFBr5Svn0
- 専門家のおっしゃる通り1000年に1度だそうなので
他の原発の話は触れなくて良いんじゃない??
- 184 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/23(水) 18:10:13.37 ID:cjxVxcsU0
- サイヤ人だってバーゲンセールになっちまったろうが
- 185 :名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/23(水) 18:11:35.33 ID:4nHp7LMVO
- 余程退職する時冷や飯食わされたんだろうな
東芝を恨んでるとしか思えん
- 186 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/23(水) 18:12:31.89 ID:CX7pjylR0
- 千年に一度の震災には耐えられません
原発は安全性です
東電・・・
さすがに国民キレるよ
- 187 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/23(水) 18:13:46.25 ID:mLL4IQmB0
- 派遣ヤクザがテロリストの口利きしたらどうするの
- 188 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/23(水) 18:21:15.65 ID:ylTnk6IA0
- 想定してたけどほっといた
1000年に一度は起こる災害を放置してるってことは
日本を少なくとも1000年で滅ぼすつもりだったんでしょ
- 189 :名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/03/23(水) 18:23:04.00 ID:StD8U2gvO
- 千年灸
- 190 :名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/23(水) 18:29:25.08 ID:9AkOWODyO
- 上司のせいにするとか最低だな
証拠が無いと思って好き放題言ってやがる
- 191 :名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/23(水) 18:29:25.75 ID:qzqztGaJO
- 耐用年数から考えて、千年に一度起きるか起きないかって災害を想定するには疑問が
やっぱ問題は管理のずさんさと事後の対応の他人任せっぷりでしょ
なんのためにいるの?ってレベルだもの
- 192 :名無しさん@涙目です。(福島県):2011/03/23(水) 18:29:59.27 ID:HwFZcYqj0
- どこのどいつだ
氏ね
- 193 :名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/03/23(水) 18:30:56.50 ID:+YaKUvV00
- 1000年前にマグニチュードなんて観測してないし
1000年に1度という確率にまず疑問持たなかったのか
- 194 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/23(水) 18:31:55.36 ID:f7cIqw/p0
- 一理あるよな
100年も原発使い続けるわけじゃあるまいし1000年て
- 195 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/23(水) 18:32:29.95 ID:ew4DnZriP
- 1000年に1度くらいは事故ってもまぁいいかって発想だったのか原発・・・
- 196 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/23(水) 18:33:10.67 ID:CBx7Olcc0
- 在職中若造のときはおかしいなと思いながらも
みんな大丈夫っていってるから大丈夫なんだろう
ということでその仕事が終わるわけだ
でもベテランになってからアレ大丈夫だろうか?
と不安に駆られながらも何もできない
時既にお寿司
- 197 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/23(水) 18:35:57.45 ID:ew4DnZriP
- >>194
いやしかし耐用年数は30年設計だろ?3/100で事故ったらあうあうでもしゃーないとか言われても納得できね
- 198 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/23(水) 18:36:22.93 ID:Rco5Y8tw0
- 絶対に安全というならそこまで考えて設計してほしいわなぁ
大体ここまでひどい話になったのは津波のせいだけじゃないだろ
- 199 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/23(水) 18:38:55.96 ID:SM2nneUu0
- 千年原発
- 200 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/23(水) 18:41:48.08 ID:HISvbV9h0
- これからはマグニチュード12以上震度10も想定しないとな原発に限らず
- 201 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/23(水) 18:42:18.50 ID:rjgeCWTj0
- >>129
結果責任に決まってるだろアホ
それにくわえて安全配慮も怠り
事故後の対応も誤るとか終わってんな
- 202 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/23(水) 18:45:00.46 ID:MLF13VaS0
- 核戦争になっても氷河期になってもM10でも壊れない原発をつくれ
- 203 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/23(水) 18:46:04.81 ID:K0RW8QYk0
- 1000年に一度ってのは「そんなの起こらない」って評価になるからな。
完全に想定外だったってことでしょうがない。
しょうがないのか??
- 204 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/23(水) 18:46:09.98 ID:ZEU/Isu/0
- それで万全の準備で建てたら今度は「1000年に一度の事にこんな金かけてどうする」とか騒ぐんだろ
- 205 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/23(水) 18:50:07.12 ID:1QqkQDIU0
- 確立で物言ったら駄目だね、こればかりはパチンコ屋の云う通りで
あくまで確立なので3回目で当たるかもしれないし1000回目で当たるかもしれない
そういうことだよ。
- 206 :名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/03/23(水) 18:50:26.87 ID:RqjpqTuO0
- 1000年先の子供達に押し付けて今は私利私欲に走りますって事だな
- 207 :名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/03/23(水) 18:50:33.14 ID:ClSlSFCZ0
- 1960年のチリ沖地震M9.5があったんだから
9.5には耐えられるようにしろよ
- 208 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/23(水) 18:50:47.34 ID:epjcWdCi0
- 天下りや大企業とのなあなあの日本が
引き起こした事故だな
あの保安員みたら分かる
- 209 :名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/23(水) 18:52:00.80 ID:NwevYp6TO
- 【原発問題】保安院検査官、事故発生後、原発から撤退していた 西山英彦審議官「人間が暮らすには不便が多かった」 [03/23 01:34]★2
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300831780/
- 210 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/23(水) 18:52:46.49 ID:0D4fkSF00
- 1000年に一度が30年後に起こったわけですが
- 211 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/23(水) 18:52:54.86 ID:XEdhkQjo0
- 非常用電源の配置がねぇ
- 212 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/23(水) 18:54:56.92 ID:vRHoxoQe0
- まだ宇宙人の襲来や、魔界のドラゴンやガーゴイルが攻めてきた場合の想定を
非現実的ということで却下するのは判るけど(ホントか知らないけど米国はそういう想定もしてるらしい)
M9クラスの地震なんて、充分、現実的に起こりうる範囲だと思うんだけどなぁ
正直言って、M10以上の地震 雷 火災 30Mクラスの津波 大雪 超大型台風 大型隕石の衝突 それらによる異常気象
これらは普通に起こりえる可能性のことだと思ってる。
- 213 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/23(水) 18:55:46.93 ID:A0Wxc6220
- これ東電が東芝訴えるんじゃね?
- 214 :名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/03/23(水) 18:56:14.92 ID:jwR14V9q0
- その傲慢さが人を殺す
- 215 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/23(水) 18:56:51.29 ID:K0RW8QYk0
- てかM9に対応したり非常用電源を強固なのにしたら
いくら金が余分に掛かってたっていうんだろな。
そもそも原子炉って飛行機が突っ込んだぐらいじゃ壊れないんじゃんかったっけ?
- 216 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/23(水) 18:57:14.44 ID:Skd1/ZBd0
- パチンカスは頭がいいから、400回に1回の当たりを、50回くらいで引くと思っているからな。
- 217 :名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/03/23(水) 18:58:31.98 ID:StD8U2gvO
- >>205
せやせや
- 218 :名無しさん@涙目です。(福井県):2011/03/23(水) 18:58:58.29 ID:6XevaqSN0
- 明らかに合わないよな、ただ運が悪かったって話なだけで
そのM9の被害を最小限にするためのコストは恐らく膨大なものになるんだろうし、B/Cを考慮すれば無駄としか考えられない
- 219 :名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/03/23(水) 19:00:07.74 ID:StD8U2gvO
- 2000回当たらないもあるけどな
- 220 :名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/03/23(水) 19:00:17.98 ID:TakUtJBP0
- >元技術者は安全性を検証して報告したが、建設時にどう反映されたのか知らない
この爺さん達使って腹話術したかっただけかと
- 221 :名無しさん@涙目です。(広島県):2011/03/23(水) 19:01:07.42 ID:I1izo3lU0
- 明治三陸地震では38.2mの津波が観測されてるわけだが?
つーかこの地域は津波に関しては今回ぐらいの規模は当たり前レベル。
意図的に想定してないだけだろ。
- 222 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/23(水) 19:07:21.48 ID:ew4DnZriP
- 3/100を6機抱えてまぁこれで事故ってもしょうがないって思える感覚はドン引きだわ
- 223 :名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/03/23(水) 19:08:49.91 ID:StD8U2gvO
- >>221
せやな
- 224 :名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/03/23(水) 19:10:00.57 ID:D+3xRn7U0
- 原発の耐用年数が50年として
1000年に一回が当たる確率は5%か
十分高いだろw
- 225 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/23(水) 19:12:24.85 ID:tGwghi8R0
- つか海側に電源装置があってそれ全部持っていかれてるんだよな
いくら何でもアホすぎるわ
- 226 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/23(水) 19:15:44.58 ID:Rh1gXRgW0
- 浜岡も耐震捏造と欠陥コンクリ使用を告発されてる
- 227 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/23(水) 19:15:50.92 ID:iBP09gkr0
- 100歩譲って建設当時に想定してなかったのはよしとしても、
奥尻島に30m近い津波が来た事実が分かった時点で対策すべきだろ
東電と原子力保安なんとかは怠慢すぎ
- 228 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/23(水) 19:17:25.47 ID:Vw3fCS4H0
- まあそんな適当で原発作ってたという事は想定してたからこの人災も想定内と言えば言える
電力会社の言う事真に受けてたわけじゃないでしょう?
- 229 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/23(水) 19:18:09.46 ID:qN5Dk2biP
- でおまえらは何年に一度なら許容できるのかな
1万年に一度ならいいん
- 230 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/23(水) 19:19:40.94 ID:XXTtu2/R0
- 技師は優秀なのにその上に立つ者があきれるほど無能なのがこの国
- 231 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/23(水) 19:19:57.48 ID:ylTnk6IA0
- そもそも明治、昭和と三陸に大津波来てるから
千年に一度とかの次元じゃないだろ。60年に一発くらいだ
40年以上へっぽこ原子炉使ってりゃ高確率で当たるじゃん
- 232 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/23(水) 19:23:24.46 ID:EFBr5Svn0
- これ見たら
http://www.dailymotion.com/video/xhpjow_110319-yy-yyyy-yyyyy_news
- 233 :名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/23(水) 19:23:29.68 ID:xsui8BIE0
- 当時は想定できないくても現代ならできるだろ
- 234 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/23(水) 19:24:27.49 ID:GJTyukZ00
- 1000年に一度なら50年間に発生する確率は5%だな。
充分に想定の範囲だ。
- 235 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/23(水) 19:24:50.50 ID:jBpDkr3U0
- 4096分の1でしか出現しない海外版ソドムステージを2クレジットで当てた事ある
- 236 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/23(水) 19:25:33.34 ID:9ThwJalC0
- >>229
何年に一度という表現はもう廃止されるだろう
誤解を招く元だ
- 237 :名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/23(水) 19:27:05.72 ID:6sSoBzMxO
- 設計者まで人のせいにしだしたか
人の命を預かる技術屋のくせに
- 238 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/23(水) 19:28:36.49 ID:V629ZLQo0
- 可能性で言えば
いくらでも何度でも何でもありえるんだから
日本が沈没しても平気な原発作るくらい想定しとけ
- 239 :名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/03/23(水) 19:32:57.62 ID:NGrFQIH40
- 本当に人の上に立ってはいけない人物ほど出世するように出来てる国だな
- 240 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/23(水) 19:33:11.53 ID:oq7prbWq0
- 1000年に一度でも1年に一度でも最初に来たら同じなんだよ
確率っていう言葉のインチキ
被害に遭うか遭わないか本当は2分の1だ
- 241 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/23(水) 19:34:22.14 ID:Vw3fCS4H0
- いい機会だから読んでで気分悪くなり過ぎて読めなかった鎌田慧の本とか取り寄せてみるわ
- 242 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/23(水) 19:36:16.64 ID:kMz4ef5G0
- 地震、津波がなけりゃ当然の判断力ではあっただろうが
地球というのは本当にヤバかった
- 243 :名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/23(水) 19:42:51.18 ID:C2Uv4xr20
- 本当のことを言えば、原発事故で死ぬ人よりも、自動車事故で死ぬ人のほうが
圧倒的に多い。
それでもクルマ使うのを止めろとは誰も言わないもんね。
- 244 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/23(水) 19:46:15.39 ID:ITTneR3K0
- そもそも大津波の高さは、75年に一度来てたので言い訳は無用。
むしろ1000年に一度の地震規模で高さがない大津波だったので不幸中の幸い
であったと考えられる。
あの規模なら40mクラスがガンガン来てた。
分散してプレートが崩れたので小さめになって幸いであったのかもしれない。
- 245 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/23(水) 19:52:11.15 ID:3AAktDNz0
- >>243
自動車事故で一定の地域丸ごと人が住めなくなったり
魚や野菜が食えなくなったりすんのか?
見当違いな話すんなよ
- 246 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/23(水) 19:55:38.48 ID:cZOxRf590
- 原発が稼動してたったの4,50年でコレ。
地震津波大国でやっていいもんじゃなかったと。
それでも安全神話唱えるヤツはもはやテロリストと同じ。
- 247 :名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/03/23(水) 19:57:48.56 ID:RqjpqTuO0
- 北のミサイルには耐えれたのかな?
- 248 :名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/23(水) 19:57:56.22 ID:C2Uv4xr20
- つまらんこと言ってるな。
人間の死亡率は100%だ。
生きてることがいちばん危険なんだ。
死んでしまえば二度と死ぬことはないぞ。
- 249 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/23(水) 19:59:14.48 ID:pqe1XuHYP
- 国を人体に例えると、地震・津波の被害は「怪我」だけど
放射能漏れは「病気」って感じだな。
怪我は療養すれば回復するけど、怪我と同時に病気に
なったらやりきれない。
- 250 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/23(水) 20:00:09.90 ID:3AAktDNz0
- >>248
お前に古くから伝わるいい言葉を教えてやる
じゃあ死ねw
- 251 :名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/23(水) 20:03:35.09 ID:3YCk9lmLO
- 既存の原発は、15メートルの堤防で囲めば良いのか
- 252 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/23(水) 20:05:39.62 ID:whk32KZX0
- だったら何を基準にするんだ。
可能性を考え出したらキリが無い。
- 253 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/23(水) 20:07:37.47 ID:1WeBQH2Ci
- で、上司特定出来た?
- 254 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/23(水) 20:10:07.13 ID:3AAktDNz0
- >>252
普通に起こりうる最大限の地震と津波より余裕を持って
防波堤作っとけば良かっただろ
千年に一度は来るであろう波の高さは想定できてたんじゃないか
- 255 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/23(水) 20:16:00.28 ID:0wCeeVzA0
- >>254
二千年に一度のが来たらどうなるのっと
- 256 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/23(水) 20:34:07.20 ID:3AAktDNz0
- >>255
少なくとも今回の地震の震度は過去にも起こってるレベルだろ
最低限過去に地球上で起こった震度から来る津波の対策は
しといて当たり前だろ
確率の話は関係ない
- 257 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/23(水) 20:35:59.47 ID:3AAktDNz0
- 未来には日本が沈むレベルの津波もあるだろうけど、
基準で言うなら過去の津波はクリア出来るレベルが必要だよ
- 258 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/23(水) 20:41:33.23 ID:rHf6yZFqP
- 死人に口なし
僕は悪くないってか
見苦しい
- 259 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/23(水) 20:41:39.19 ID:Vw3fCS4H0
- 原発関係の本は尼見る限り売れてるみたいだな
レビューも今最も熱いのか
- 260 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/23(水) 20:42:40.79 ID:W38zkwr20 ?PLT(20000)
-
まあ当時高レベルの対策講じようとすると絶対
「そんなの無駄だからやめろ」ってあちこちから言われただろうな
そういうことを考えると、民全体の意識の低さがこうした事態を招いたともとれる
- 261 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/23(水) 20:59:36.61 ID:Yrw2Nwx80
- 運用30年の予定なら1000年に一度に備えるてwwwってなるのは分かる
- 262 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/23(水) 21:04:12.78 ID:RFO702Mo0
- >>234
交通事故で経済ガチャガチャにならないよね
- 263 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/23(水) 21:07:20.60 ID:ITTneR3K0
- >>261
地震はともかく、大津波は20年に一回は来てたよ?
30年の運用なら一回は来る計算だけど。。。
近隣での大地震は70年〜150年に一回で、他に海外の地震での大津波が
あるからね。
- 264 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/23(水) 21:09:40.71 ID:mLgf3C2c0
- ◆政権を他国へ譲渡しろ!緊急事態宣言発令だろ!東電は万死に値する◆
★理由@ 22日深夜の東京電力の会見で、今日までプルトニウムの計測作業を行ってこなかったことが判明。
東電側は、独自に計測する能力がないため他の機関に計測を依頼することを検討するなどとしている。
福島第一原発3号機は毒性の非常に強いプルトニウムを混ぜたMOX燃料を使用している。
★理由A 文科省は原発・北西40キロ飯館村土壌から
ヨウ素117万ベクレル、セシウム16万3000ベクレルを検出するなどした。
土壌の放射性物質の量には国の基準値がなく、文科省は「原子力安全委員会などに評価を委ねたい」とした。
★理由B東京23区 乳児水道摂取制限措置へ 幼児・子供への拡大も時間の問題か
★理由C東京電力は23日、原発の原子炉建屋の約1・5キロ・メートル西にある正門付近で、
これまでに2回だけ計測されたとしていた中性子線が、12〜14日に計13回検出されていたと発表した。
観測データの計算ミスで見落としていたという
★理由D<NEWS>BSニュース23日15:30 東電 幹部報酬10−20%カットのみ
★理由E屋内でも被爆 でも安心して下さい。屋外で運動しても<ただちに>健康に影響はありません。
子供たちの将来を考えろ!政府は国民の命より東電が大切なのか?!日本人やめようぜ!
- 265 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/23(水) 21:10:27.26 ID:E2a1noS90
- >>263
30年に1度の頻度で起きる津波が
30年の間に1度起きる確率を求めよ
- 266 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/23(水) 21:10:35.00 ID:ITTneR3K0
- 横浜育ちの技術者で東芝だろ?
中学生で三陸は習うからしってるよ。想定もしてたってゆってるじゃん。
上司に却下されたので、技術的には津波想定を盛り込まずマンマ作ったって、
でかし責任は東電とキャリアだろって言いたいんだろ!
5.5mの津波でも完全アウト。想定範囲内でも流されるレベルなのにね。。。
なにが言いたいんだろう。
- 267 : 忍法帖【Lv=7,xxxP】 (愛知県):2011/03/23(水) 21:11:32.90 ID:HNYwJxeC0
- て
- 268 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/23(水) 21:11:42.18 ID:ITTneR3K0
- >>265
20年に一度だってw
- 269 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/23(水) 21:12:42.34 ID:E2a1noS90
- >>268
主張は分かったから30年で求めよ。
- 270 :名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/23(水) 21:12:49.11 ID:Eg2OUmLsO
- コストの問題だからしょうがない
1000年に一度の津波に対する堤防作ろうと財政的にむりだもん
- 271 :名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/03/23(水) 21:13:53.32 ID:+TM+E3LmO
- 真面目な話で日本全てが災害で終わったとしても
原発は無事でしたってのを作らないといけない。
隕石がおちようと、大地が割れようと原発は無事でないといけない。
原発とはそういうもの
- 272 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/23(水) 21:15:01.33 ID:1iLTXJuj0
- 東電が今の事態を招いたのは必然だったということだな
- 273 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/23(水) 21:16:07.84 ID:ITTneR3K0
- 確立統計の計算だと確立の変数とかどうすんのさ。
定義もどうすんのさ。
事象変数もかかるんだぞ。計算式なんて膨大だ。
それはどーすんのさ。
しかし実際おきるのは確立は必ず10割りになるんだぞ!
- 274 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/23(水) 21:16:20.57 ID:DCeVoZyJ0
- ぶっちゃけ地割れとかも考えてないだろ、今後も考えないだろうけど
- 275 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/23(水) 21:18:23.62 ID:4IK/3tG1O
- コスト掛かっても電気料金に上乗せすれば良いんだから、津波耐性を高めても東電は損しないだろ?
- 276 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/23(水) 21:18:54.19 ID:H3AZLhVi0
- そもそも立地からして問題あると思うぜ
浜岡もあの場所はヤバいだろ
なんつーか最初っから最後まで安全性無視してる気がする
- 277 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/23(水) 21:18:57.46 ID:ITTneR3K0
- 怒らない確立を求めても意味がない。
なぜなら大津波は確実におきるからだ。
チリ地震やロスのデータ不足で確立変数が多すぎて
簡単には求められない。詭弁な論理計算に基づく確立統計は意味が
ない。ただの公金横領で詐欺だからだ。
- 278 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/23(水) 21:19:07.11 ID:2Zvl9d1jO
- ていうか、原発いらないわ
風力・火力発電と、太陽光だけで頑張ろうよ。
大地震は周期的にくるのに、そこらじゅうに原発がある事自体がおかしい
- 279 :名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/03/23(水) 21:19:40.15 ID:g91fzOE10
- 1000年に一度って言い続けてると何が良いことでもあんのかね
- 280 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/23(水) 21:20:03.28 ID:E2a1noS90
- >>273
中学レベルの計算でいいので求めよ。
なんだか知らなさそうだし、出来なさそうだけど。
- 281 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/23(水) 21:20:44.78 ID:ITTneR3K0
- 公金横領で詐欺変数かけると、大津波も地震も確立は0%にできる。
- 282 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/23(水) 21:20:51.61 ID:MbJv8Nk70
-
だからぁああああ地震じゃねぇえええええ
津波だっつってんだろぉおおがあああああ
こんハゲがぁああああああああああああああ
- 283 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/23(水) 21:22:38.02 ID:rt9FhO/P0
- ロボット技術と大深度で復活する原発政策
とか言ってみた
- 284 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/23(水) 21:23:38.06 ID:0Se5MjqMO
- プルトニウム漏れを測定できる体制がなかったというので1個言質取れたからな
天災ではなく人災
- 285 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/23(水) 21:24:47.82 ID:uSuxvrsh0
- >>23
隕石なんかきたら地殻津波でアボンする
- 286 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/23(水) 21:25:47.48 ID:HvLyEqvQ0
- 想定の問題じゃない、1000年に一度だろうが起こったときどう対処するかが大事
火力発電なら事故でしたね で済むが原発はそうは行かない。 ま、作るべきじゃなかったね。
- 287 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/23(水) 21:27:32.28 ID:ITTneR3K0
- >>280
なぜオレがやらんといけないのだ?
意味がわからん。
30÷30=1
終わり。
- 288 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/23(水) 21:27:47.40 ID:LSm6zuOg0
- 津波を5.5mしか想定していなかったのがミスだな。
地震だけなら問題なかった。
これから日本中の原発は津波対策をしないといけないね。
せめて30mにも耐えられるようにしないと。
- 289 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/23(水) 21:28:24.67 ID:ITTneR3K0
- QED:回数1
- 290 :名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/23(水) 21:28:33.05 ID:d9QZEhrhO
- その後の対処法くらい考えておけよ
- 291 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/23(水) 21:29:42.98 ID:C9f79mN30
- 東芝が元凶かよw
- 292 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/23(水) 21:29:52.53 ID:7kVAylWl0
- まあ、上司って基本アホなものだよ。
- 293 :名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/23(水) 21:29:57.78 ID:cGJln6t+O
- >>251
高さ50m厚さ50mぐらいの防波壁でグルッと一周
- 294 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/23(水) 21:30:24.54 ID:ITTneR3K0
- >>288
5.5ってのはエンジンの置き場と本体。
軽油タンクと暦客システムは想定0mなので流されるよ。
- 295 :名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/23(水) 21:31:20.14 ID:gBErky+oO
- で浜岡の首尾はどうよ?
- 296 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/23(水) 21:31:49.78 ID:2Zvl9d1jO
- >>288
津波じゃなくても、阪神みたいな直下型がきたらヤバイかと、、
結局利益重視で、建ててきたしょうもない負の遺産だよ
- 297 :名無しさん@涙目です。(高知県):2011/03/23(水) 21:36:55.46 ID:SmdwHsh10
- やけっぱちになって周りを巻き込んで自殺しようという人がいるかもしれないという想定はしているのか
- 298 :名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/03/23(水) 21:37:32.93 ID:Tj8W4uxn0
- 名前出せや
そいつらの
- 299 :名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/23(水) 21:40:34.25 ID:cGJln6t+O
- まぁ最低でも、原子炉本体建屋と同グレードで同じような高さの建物作って
そこに非常用自家発電機器一式を納めて置いていたなら
少なくとも今回の事故は防げたのかもね
原子炉建屋内が地震の時点でどこまで壊れてたのか詳細はまだ不明だけどさ
- 300 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/23(水) 21:42:12.72 ID:ZXgrqqHM0
- カスどもが作って無能どもが管理してるもんなんてもう辞めろ。
- 301 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/23(水) 21:42:41.14 ID:+dB59HzE0
- 今頃言うなよ
どーせ当時の社長とかなんとか死人になすりつけるんだろ。
- 302 :名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/03/23(水) 21:43:21.78 ID:+TM+E3LmO
- 1000年に一度だろうと在ることを起きることを想定していなかったという言い方はない。
想定してないんじゃなくて意図的に無視した。
これが正しい。
なぜ無視したのか知りたい。
- 303 :名無しさん@涙目です。(島根県):2011/03/23(水) 21:43:22.41 ID:EE4Rpr+e0
- 明治の津波を今回は越していないそうだから
想定不能だったではなく無能の想定ミスでしょ
充分予見できたと裁判官が言いそうだよね
- 304 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/23(水) 21:43:30.06 ID:m/kFflOS0
-
一万年に一度なら どうする?
- 305 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/23(水) 21:43:45.42 ID:ITTneR3K0
- 2メーター程度の高波でも駄目だろう。今まで運が良すぎたのかもしれない。
軽油の導管が?げたりラジエーターシステムの一部が浸水して
やられたらもう、予備電源システム破綻してるので短時間ではなにも
できないだろ。
停止とほぼ同時にすぐ炉にお水いれてれて、それから圧力容器の上の弁とばし
て、建て屋の天井に送風口あければ、水蒸気爆発は防げたかもだろうが。。。
いやあの構造だと、やはり爆発だ。無理だ。。。><
- 306 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/23(水) 21:46:43.42 ID:eVuHdTX/0
- >>1
上司を探し出して死刑にさせよう
- 307 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/23(水) 21:49:41.57 ID:ITTneR3K0
- >>299
軽油タンクはお外なので、導入経路のどこかが流されて
破損するので無理。バッテリーが持たずやはり爆発。
予備予備A重油がどこかにあったはずだが、長時間稼動できないし無理。
やはり爆発だ。
- 308 :名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/23(水) 21:53:13.06 ID:QLJU5UQ6O
- >>304
過去に確実に起こっているなら
想定にいれるべき
- 309 :名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/23(水) 21:58:00.44 ID:cGJln6t+O
- まぁ、一次循環系が停止した時点で遅かれ早かれ同じ目だな。
また二次冷却系も停まってるのだから、一次系が生きていてもやがての温度上昇は免れそうもないな。
でも対処までの余裕が桁違いにはなる。
- 310 :名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/23(水) 22:00:44.44 ID:C2Uv4xr20
- 俺は東電関係者ではないが、社会生活は基本的には効率を考えてやっていかなきゃ
ならんからね。
すべての危険に対応するなんてのは無理な話。
- 311 :名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/23(水) 22:01:14.15 ID:XWZnOmMCO
- なにが起きても大丈夫な企業だと思ってるからだろ
- 312 :名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/03/23(水) 22:03:28.12 ID:+TM+E3LmO
- 原発で絶対あってはならないことは放射能が漏れること。
何があってもそれはゼロでないといけない。
そのあたりの理解と認識が不徹底だったんじゃなかろうか。
ゼロとか無理だよ(笑
とかそういう認識しかなかったんじゃないかなあ。
だったら作ってはいけなかったと思う
- 313 :名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/23(水) 22:03:47.28 ID:cGJln6t+O
- >>307
だから燃料タンクも一式。
タンクなんて所詮ペラッペラの缶カンなんだから
やっぱり海辺の地面に置いておいちゃダメさ。
今回の津波でも港の重油タンクがドンブラコな映像がいっぱいでそ
- 314 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/23(水) 22:04:51.81 ID:MtITw44K0
- m9(^Д^)プギャーーーッ
- 315 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/23(水) 22:06:47.90 ID:WpBMgqAS0
- まあ全部対応は無理だな、今回の事で恐れをなしたのは他の原発事業者でしょ。
- 316 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/23(水) 22:12:23.52 ID:29ZsZNV10
- 関電は東芝使ってなくてよかた
- 317 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/23(水) 22:12:57.01 ID:Jmrc1aD/O
- 解体しようにも解体できないし
放射性廃棄物捨てようにも捨てる場所がない
原発は寿命が尽きても放射性物質抱えてそこに立ち続ける
てなことを原発建設当時は考えもしなかったと言うかあえて考えなかったんだろうな
原発建設を催促したアメリカ様のためにさっさと作らなきゃならなかったし
- 318 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/23(水) 22:20:02.95 ID:olclz/v80
- 高さ30mの堤防を作れば津波が来てもほぼ大丈夫だな
7階建てのビルくらいの高さだ
作れないことないのにね
想定外なんでホントアホだね
- 319 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/23(水) 22:21:06.53 ID:WpBMgqAS0
- >>316
ウィキ見てごらんよw。
- 320 :名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/03/23(水) 22:21:44.28 ID:XKK6M4vQ0
- 1000年前に同じくらい凄い地震あったんだよね?
もう1000年後やん
- 321 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/23(水) 22:24:13.64 ID:29ZsZNV10
- >>319
?関電は全部三菱系だが・・・しかもPWRだし
- 322 :名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/23(水) 22:25:12.41 ID:V4fEaB350
- 1年単位で見ても確率は千分の一
50年稼動させるなら50/1000=1/20
結構な確率じゃないか
- 323 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/23(水) 22:26:52.40 ID:tCWUJAt00
- Ren4
- 324 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/23(水) 22:27:41.60 ID:izQeCJnB0
- 隕石が直撃にも耐えうる設計をすべき
- 325 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/23(水) 22:28:11.83 ID:ITTneR3K0
- 後ろに造成地があるから、そこに予備非常用電源と予備タンクを置けばよかった。
あとは電線引っ張るだけ。
おそらく土地あるし10億はかからん。
テニス場と野球場のところでもよいけど。
- 326 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/23(水) 22:28:49.90 ID:tz8ajOZ/0
- >>318
既存のは堤防でいいけど、そもそも30mくらいの高台に作ればいいのにと思う
- 327 :名無しさん@涙目です。(四国):2011/03/23(水) 22:31:23.18 ID:iei0f+3aO
- >>318
めてお・いんぱくと、があったら人類滅亡だけどどうする?
太平洋に100mぐらいの隕石落ちただけで大津波だけど
- 328 :名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/23(水) 22:31:36.63 ID:kiPonIPeO
- これはたしかに
1000年に1度の災害には耐えられない
しかし50年くらい使う計算で、しかも日本中にある
災害の巨大さなんて何の言い訳にもならんな
- 329 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/23(水) 22:32:57.91 ID:ITTneR3K0
- >>326
それは駄目。
現在のは、安全性を考慮して海水冷式の石棺に切り替わるように、なってる。
圧力容器と格納炉が海水面より下でないと。
- 330 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/23(水) 22:34:48.39 ID:f7epJRJ30
- 運用年数考えたら1000年に1度のリスクを無視するなんて怖すぎる
残り49機も同程度のリスク感覚で建設・運用されてんのかな?
どーなってんだろ・・・
- 331 :名無しさん@涙目です。(東海):2011/03/23(水) 22:35:38.72 ID:47W/Bl/FO
- その上司を殺人罪で逮捕しろ
- 332 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/23(水) 22:36:13.76 ID:f7epJRJ30
- まぁ実際には1000年に一度どころか50年に一度クラスのリスクだったわけだけど・・・
- 333 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/23(水) 22:37:54.62 ID:I4/r7pOI0
- 福島原発は5mの津波に対応してたというけど
こりゃうそだな
台風の高潮程度しか安全基準に入って無いよ
津波対策は全くやってなかたと言っていい
死罪に値する大犯罪
- 334 :名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/23(水) 22:38:50.78 ID:st6QU14WO
- >>83
工学系はアホとは言わないが、理論系と違って自分で考える力はないね
地頭や独創性はゼロのマニュアル野郎
- 335 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/23(水) 22:41:30.20 ID:w0NJv2TdP
- 地震には耐えたじゃない。問題は津波を甘く見すぎてたところ。
- 336 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/23(水) 22:41:39.54 ID:tz8ajOZ/0
- >>329
じゃあ高台の地下に本体作って海水面より下げたら?
- 337 :名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/03/23(水) 22:41:44.82 ID:5qeVesuj0
- 北海道って原発あるの?
ないなら北海道引っ越すかな
繰り返すだろこりゃ
- 338 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/23(水) 22:42:25.57 ID:HvLyEqvQ0
- >>317
で今回後始末を考えるわけか、まあ誰か考えてくれるだろ。
と言いつつ只今放射能絶賛放出中なわけだが。
- 339 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/23(水) 22:42:25.97 ID:FAPwiiIg0
- 想定M8かよ。それは甘い。今までも8.5程度来ているじゃないか。
防波堤5.5メートルもな。15メートル程度にするのは安いと思うんだが。
- 340 :名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/23(水) 22:43:30.59 ID:D1z5tv5vO
- 1000年に一度って聞いて、今後1000年間起きないって勘違いするやつたくさんいるよな
- 341 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/23(水) 22:44:19.76 ID:gz2Pc7de0
- 地震では壊れないけど津波じゃ壊れるとなると
津波>>>地震
で考えなきゃダメってことか?
- 342 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/23(水) 22:46:11.61 ID:WpBMgqAS0
- >>321
それがいつのまにかw、とりあえず見に行ってみれば判るってw。
もうどちらを選んでも選択技はないんだよw、
- 343 :名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/03/23(水) 22:48:04.84 ID:3xPIzms30
- で今回の事故にある程度目処がついて復旧したら
「これを超える災害は1000年に一度も起きないから」
で以下ループか
- 344 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/23(水) 22:48:19.79 ID:qHgt+K740
- 六ヶ所村もヤバイ・・・
- 345 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/23(水) 22:50:59.43 ID:HaiMgfueP
- 「千年に一度とか、そんなことを想定してどうなる」
民主もまったく同じ事言って仕分け対象にぶち上げてたな
・災害対策予備費
・学校耐震化予算
・地震再保険特別会計
本当に馬鹿だ
- 346 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/23(水) 22:51:02.12 ID:vYwLv8qS0
- 全く予想外のことだったらそういう言い訳もあるのかもしれないけど、
危険性をいろいろな人から指摘されてたんでしょ?
電源対策を怠った代償は大きいな。
- 347 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/23(水) 22:52:39.21 ID:ssqKjsKi0
- >>1
ネット上の記事には肝心な部分が削除されてるな。
「原発は人間の扱える代物じゃなかった。稼働中の原発は早く停止して欲しい。」
- 348 :名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/23(水) 22:54:22.80 ID:oyYzW41I0
- >345
つまり自民と同罪だな
- 349 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/23(水) 22:55:23.37 ID:HaiMgfueP
- >>348
民主党が仕分け ・ 廃止したもの
・ 石油と塩の備蓄 ( 仕分けパフォーマンスの生贄 )
・ 防衛費 ⇒ 自衛隊災害救出活動も縮小 ( 日本の自衛・防衛弱体化は民主党の継続悲願 )
・ 除雪費用 ( 蓮舫が東北地方整備局を目の敵に、結果は言わずもがな )
・ 八ッ場ダム ( 「河川は自然堤防のままが環境にやさしい」 )
・ スーパー堤防 ( 「100年に1度の大震災対策は不要」 )
・ 耐震補強工事費 ( 高校無償化の財源化 )
・ 学校耐震化予算 ( 「緊急性が無い」。以下、麻生政権による推進政策 )
・ 災害対策予備費 ( 生活保護枠拡大(母子家庭)の財源化へ )
・ 地震再保険特別会計 ( 「緊急性が無い」。子ども手当の財源化へ )
死ぬまでジミンガー言ってろ
- 350 :名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/23(水) 22:59:36.93 ID:FKTGPp7IO
- 上司「千年に一度なんて考えてどうする!(俺の任期は後10年だから、10年よければどうでもいいんだよ!)」
- 351 :名無しさん@涙目です。(島根県):2011/03/23(水) 23:03:46.35 ID:ZSI/DecL0
- 1000年に1度より想定外の事象にどう対応するかのリスク管理だろ
他国が原発に空爆するリスクもあるだろ そういうことだ
- 352 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/23(水) 23:06:10.82 ID:/Qa52jKm0
- でも、「想定してなかった」って言い訳することは想定してたんだよね?
- 353 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/23(水) 23:07:10.47 ID:loDyE3HMI
- んでなぜか設計にしわ寄せが来るんだよな
運用の問題なのに
- 354 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/23(水) 23:08:22.59 ID:JqAIvjAG0
- 飛行機一機ハイジャックして原発に突っ込めば日本滅ぼせるみたいだな
テロリストがアップ始めちゃうぞこれ・・・
- 355 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/23(水) 23:09:19.21 ID:CAbjnbC+0
- このじじいの上司なんて死んでるだろ
都合のいいように言い過ぎ。実際1000年に一度をそうてすることは
無駄
- 356 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/23(水) 23:09:18.13 ID:iBP09gkr0
- >>335
耐えてないって
制御室周り天井崩れてたりしてる
- 357 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/23(水) 23:10:17.04 ID:+Vo8YJpS0
- >>1
日本の一番怖いところ。
大災害を想定に入れるとプロジェクトが予算オーバーで止まってしまう。
だったら、そんな大災害は来ないことにしよう。
- 358 :名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/23(水) 23:12:54.40 ID:z3NLQ4omO
- M9って知ってるかい?
その昔、三陸沖で粋に暴れ回ってたって言うぜ
- 359 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/23(水) 23:13:43.60 ID:UFarGGWs0
- いっとくけど、こういうときに「ワシガソダテタ」みたいなこというやつが
一番信用しちゃいけないんだからな
- 360 :名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/03/23(水) 23:15:01.10 ID:DhTDH3kX0
- >>38
気象庁には独自の基準があるんだから、突然変更されたら比較のしようがなくなる。
- 361 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/23(水) 23:15:24.10 ID:HiRJJ6Aa0
- こういうのは徹底的に内部告発してほしいわ。
今回感心したのは浜岡原発の安全性
それに女川原発の津波被害まっただ中で火事まで出していながら
食い止めたこと。
爆発するまで現場危険に晒しながら海水注入すらさせなかった
当日中にアメリカ軍が救援に来てくれたのに一旦断って
どうしようもなくなってから要請した。
未来永劫叩かれるレベル。
>>349
あと普天間基地は移設どころじゃなかったね。
誰が一番頼れるかよくわかったよ。
- 362 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/23(水) 23:15:59.51 ID:+Vo8YJpS0
- 正直、千年に一度の地震や津波って関係ないと思う。
フォルトトレラントができてなかっただけだろ。
- 363 :名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/03/23(水) 23:16:28.67 ID:DhTDH3kX0
- >>91
100年前の津波よりしょぼいんですけど
- 364 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/23(水) 23:17:47.48 ID:TfRaF1a20
- 1000年に一度を想定したらそれ以上のものは絶対に来ないの?
- 365 :名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/03/23(水) 23:19:12.69 ID:DhTDH3kX0
- >>334
工学系は試行錯誤だから現実に即した物を作る。理論家が想定外とかふざけたことを言う。
- 366 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/23(水) 23:19:26.74 ID:HiRJJ6Aa0
- あと隣の福島第二は何も言ってこないけれど無事なんだよね?
やっぱり設計と対応に欠陥があったとしか思えない。
- 367 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/23(水) 23:20:33.55 ID:+Vo8YJpS0
- >>91
その設計に、大津波が来ない設計だったのか、
大津波が来ても大丈夫な設計だったのか、どちらなのかが重要。
この差は大きいぞ。
前者なら、何故その立地で大津波を予想していないのか。
後者なら、予想していたのにこの結果は何故?
責任の場所が変わる。
- 368 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/23(水) 23:23:23.44 ID:TfRaF1a20
- >>351
想定外って月が地球に激突するとかM20の地震とか 想定した時点で想定内だな
- 369 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/23(水) 23:24:59.78 ID:WxoW3gv40
- >>368
石破もゴジラが来た場合も想定しなければならないって言ってたしな
- 370 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/23(水) 23:28:05.16 ID:/rIssfj00
- テロで定期点検中の燃料プール狙われたら終わりだし。
- 371 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/23(水) 23:32:14.57 ID:+Vo8YJpS0
- >>368
千年に一度って、単純にその一年で発生する確率って0.1%だぞ?
戦後でいっても6.5%くらいの可能性がある。
それってプロ野球のピッチャーがホームラン打つ程度の話。
- 372 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/23(水) 23:33:48.97 ID:D8wqFXhOO
- お前らだって地震前は共産党や市民団体が原発の危険性を訴えても「プロ市民、反日
在日、左翼」とか言ってあざ笑ってきただろ。お前らも共犯者なんだよ。ごまかすな。
- 373 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/23(水) 23:36:00.39 ID:GX0dKxM60
- 当初設計に問題点が有ったのは確かだが、本当の問題は2007年 新潟県中越沖地震で柏崎刈羽原発が被害を受けた後、
福島原発を見直さなかった事がこの非常事態を招いた。
- 374 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/23(水) 23:38:40.15 ID:r1o7Lm+B0
- >>1
設計の問題もあるけど、作る時だけ一生懸命で
運用や保守はいい加減というのが日本なんだよなー。
下請けの作業員がテキトーにやっているのは
原発もITも同じだわ。
なにこの身分社会。
- 375 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/23(水) 23:39:41.48 ID:m/FmnLc9P
- ウランの半減期が7億年って考えれば
千年に一度の地震が何回来るかってはなしだよな
- 376 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/23(水) 23:40:48.39 ID:KZOHOXj10
- なんか、1年くらいまえにどこぞで聞いた言葉だな
- 377 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/23(水) 23:44:52.14 ID:GX0dKxM60
- 1000年に1回論はあまり頭の良くない言い逃れだな
- 378 :名無しさん@涙目です。(中国四国):2011/03/23(水) 23:45:11.86 ID:clDdWxFQP
- 仕分けた結果
- 379 :名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/03/23(水) 23:46:13.52 ID:mUuoyImt0
- 実名で記事かけよ、姉歯物件の問題時に日テレにでて匿名でインタビュー受けてたおっさんみたいに関係ない人間を業界人風に扱うのみたいでひでー
なんで日本は匿名の人間の発言を報道できるんだ?アメリカみたいにたとえやらせのトヨタ車暴走コントローラー作成教授みたいなものでもきちんと名前だせよな
- 380 :名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/03/23(水) 23:48:05.29 ID:mUuoyImt0
- 設計基準なんてきちんとした先生や専門たちの作業部会が作って、それを満たすものをつくるはずなのに上司の一存で決まるのかよ
- 381 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/23(水) 23:49:00.59 ID:36++Rfl/0
- せいぜい100年に1度
- 382 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/23(水) 23:50:05.95 ID:fp6p+hmz0
- CNICの後藤政志さんは原子炉の設計だったっけ?
- 383 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/23(水) 23:50:45.41 ID:yTqvDgO10
- 単独従業員数36,328人
平均年間給与7,578,077円【監督若しくは管理の地位にある者を算定対象に含まない】
以上、東京電力の平成21年度有価証券報告書より
【監督若しくは管理の地位にある者を算定対象に含まない】とは【管理職を除く】という意味です
管理職を除いた給与が750万円の東電
200万減額しても550万円もらえます
200万×35,000人=700億円
まずこちらを賠償額に充てるべきでは?
もちろん管理職や役員の方はもっと補充してください
実質税金から引かれるのは厳しいです
- 384 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/23(水) 23:51:51.01 ID:YvltZvzC0
- この上司の個人情報特定まだー?
- 385 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/23(水) 23:51:54.78 ID:uIKhX5d60
- M9想定にしてても津波への想定が甘ければ変わらないんじゃないの?
実際今回地震そのものではスクラムによる自動停止効いてたんだろ
女川も停止してるしw
- 386 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/23(水) 23:53:18.15 ID:V6gIECeL0
- 東電と自民のおこした日本滅亡テロ
- 387 :名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/23(水) 23:53:47.80 ID:KKgrGdF30
- 日本は馬鹿みたいにリスクに対して事前に十分な準備をしないね
はやぶさなんかは特別な例でほとんどは問題発生→優秀な現場技能者が吶喊で対処→問題解決な流れ
こんな頭の悪いやり方でやってたらいつか必ず日本は潰れる
それがまさに今なのかもしれないけど
- 388 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/23(水) 23:55:12.17 ID:GcVqa0jJ0
- 大船渡は23m超えてたらしいぞ
原発には30mの特大堤防つくっとけよ…
- 389 :名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/03/23(水) 23:55:18.82 ID:Vwoowbon0
- 1000年に1回程度なら放射能で日本が滅びても構わないって事かね
- 390 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/23(水) 23:57:07.49 ID:CAbjnbC+0
- >>384
いねーよ。この老害に妄想、つくり話だろ
- 391 :名無しさん@涙目です。(大分県):2011/03/23(水) 23:57:51.32 ID:cBG9osXR0
- どうしてこうなった
- 392 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/23(水) 23:59:01.49 ID:p58AQItNP
- 証言してる人、このまえ朝日ニュースターのキンキンの番組出てた人?
- 393 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/24(木) 00:03:26.43 ID:Pe/Bu4CJ0
- >>363
明治三陸より、今回の方がずっと大きいよ。
- 394 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/24(木) 00:03:51.45 ID:RQy5FN930
- >>310
効率を考えた場合でも
巨大な津波を想定してないなら駄目なんだけどね。
- 395 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/24(木) 00:05:31.33 ID:4f4JdVtD0
- まあそもそも原発単体の重大事故が何十年に1度ってレベルなような気が
- 396 :=50*1000(奈良県):2011/03/24(木) 00:26:13.48 ID:I+791ZBF0
- 原発の使用期間が年ぐらいとしたら
- 397 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/24(木) 00:26:54.18 ID:Lh9mX7HN0
- 火力発電所ならそれでいいけどね
- 398 :名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/24(木) 00:28:52.98 ID:nC+6ZkvlO
- 東京電力はどんな地震がきても安全だと日本国民を欺き、点検不足やミスという人災により日本国に大惨事を起こした。そして水道水の汚染で天皇陛下を被曝の危険にさらしている。これはオウム以上の暴挙。我々は絶対に許さない
- 399 :名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/03/24(木) 00:53:53.06 ID:qPdMic/10
- 人間の一生とか原発の耐用年数からみれば1000年は非常に長いけど、
扱っているものは、ヘタ打てば人類を存亡の危機にさらし、
かつ半減期が2.4万年とか7億年とか、その後の人類の文明より恐らく長く残るであろう毒物
とすれば、防備する意味がないとして除外できる想定はそれと同等以上のこと、
例えば巨大隕石衝突とか、M10.0超の大地震群発とか、核戦争とか、水位10m上昇とか、
それが起こったら文明終了、というレベルじゃないとダメだろ
まあさすがにそれは突飛だとしても、
少なくとも、M9.0以上の地震は最近計測できただけで4回は起こってたんだから、想定外って言い訳はやはり甘い
- 400 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/24(木) 01:02:19.34 ID:vgOSCix70
- 1000年ワロス
50年に1回は事故が起こる設計
- 401 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/24(木) 01:03:29.17 ID:nQdnsaIU0
- つーかお前ら「1000年に1度」とかは言葉のマジック。
>>1の文章で一番大事なのは
「東電の想定していた津波は最高で五・五メートル」って所だから。
詰まりは東電の想定レベルが「何年に1度」のレベルなのかが重要。
このくらいの事も解からないと運転免許所程度の試験すら通らないYO。
- 402 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/24(木) 01:05:08.08 ID:PO6WuLkH0
- 女川原発に技術的に関わったのはどこの企業なんだろう。
- 403 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/24(木) 01:09:20.07 ID:/xC/mV6k0
- 1000年に1度ってのは本当はウソ。
これまで日本では1000年間起きてないってだけで、
世界では大地震・津波は毎年起こっているんだから・・
全く非現実的なことではなかったのにな・・
- 404 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/24(木) 01:28:40.99 ID:cDmFcnTd0
- 建築業界の人間じゃないから知らないけど、建物って地震のマグニチュードで耐震設計するの?
震度とか具体的な各施設に想定される固有の運動パラメータじゃなくて。
- 405 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/24(木) 01:35:08.32 ID:u8HNC5MU0
- いずれにしても、数十年前の技術で、今回の津波に耐え、まったくトラブルを起こさないような施設が作れたのかは疑問に思う。
- 406 :名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/03/24(木) 01:39:49.63 ID:+B8OVKLlO
- 確か35〜40年前だろ?
阪神もまだだし、最近の災害はチリ津波だからこの想定も仕方ない
ただ、建築後どんどん技術も高まって改良する余地があるにも関わらずやらなかったのは問題
- 407 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/24(木) 02:19:31.90 ID:C8PDTbu30
- 島村英紀の ホームページ
http://shima3.fc2web.com/kyousei-atogaki.htm
今回の大地震(東北地方太平洋沖地震)で気象庁が発表したマグニチュード9というのは、
気象庁がそもそも「マグニチュードのものさし」を勝手に変えてしまったから、
こんな「前代未聞」の数字になったものだ。
(下の追記にあるように、気象庁の最初の発表は7.9、
それが8.4、ついで8.8、そして9.0に増やされていった)。
いままで気象庁が長年、採用してきていて、たとえば「来るべき東海地震の
予想マグニチュードは8.4」といったときに使われてきた
「気象庁マグニチュード」だと、いくら大きくても8.3か8.4どまり。
それを私たち学者しか使っていなかった別のマグニチュード、
「モーメント・マグニチュード」のスケールで「9.0」として発表したのである。
- 408 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/24(木) 05:04:52.62 ID:k8ajyyNt0
- 2010年11月7日に宮城・茨城で巨大地震と大津波がいつ来てもおかしくないと書いてるじゃねぇか・・・クソ東電め。
http://alles-a.com/news/pdf/20110315-02.pdf#search='室町時代 東北 大地震'
- 409 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/24(木) 05:06:31.86 ID:ulEowD5A0
- >>1
1000年に1度のものが1000年起きてないのだから
ものすごく想定すべきだったのではないか
- 410 :名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/03/24(木) 05:08:15.14 ID:Q+C/4kDK0
- ふーん、あ、そう
不完全なものを完全なものとして説明し国民を欺いた責任は取ってもらうぜ
- 411 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/24(木) 05:09:25.75 ID:oi+T2VuM0 ?2BP(2555)
-
>>337
あるよ 泊原発
- 412 :名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/24(木) 05:12:27.81 ID:GxEpjtfWO
- 運用能力がないってことか
- 413 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/24(木) 05:13:08.65 ID:V/pxCCWL0
- これじゃあミサイル1発原発にうちこまれたら日本全体が終了?
- 414 :名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/03/24(木) 05:17:30.45 ID:QxnxGyxxO
- こういう技術者をクビにして無能が居座った結果がこれ
まさに必然。まさに人災。
- 415 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/24(木) 05:18:29.32 ID:IfWn8vdD0
- 想定しててもどうにもできないだろ
- 416 :名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/24(木) 05:21:11.98 ID:cp19/q1VO
- 人殺しだよな
直後の対応といいこれは人災
推進派は死ね
- 417 :名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/24(木) 05:27:36.79 ID:GniyVeA3O
- パチンコ・パチスロみたいなもんだな…1000分の1でも連チャンしてもおかしくない
日本国による東京裁判をやってもいいレベルだろう
- 418 :名無しさん@涙目です。:2011/03/24(木) 05:30:09.82 ID:Akevxm+Z0
- てか大津波1000年で数回来てるだろ・・・
- 419 :オレオレ!オレだよ、人間国宝だよ!!(埼玉県):2011/03/24(木) 05:32:07.53 ID:SGnvB+Ap0
-
宝くじ当たるより高確率じゃねーか
- 420 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/24(木) 05:53:19.64 ID:0YU/IKdq0
- 俺はミリゴで3回転で全消灯したことがある
つまりはそういうことだ
- 421 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/24(木) 05:59:00.62 ID:j2MajE310
- 車を運転して人を死亡させる確率は、とても低い。
だから保険に入らないって言っているレベル。
1000年に一度だから仕方ないという理屈は通らない。
- 422 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/24(木) 05:59:58.49 ID:kLqOvbzH0
- スーパー堤防もそんなこと言われたなw
- 423 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/24(木) 06:01:15.27 ID:4ZsblfNZ0
- 今回のは安全厨が現実逃避した結果起きたわけだ
- 424 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/24(木) 06:04:12.89 ID:YXE3wPi+0
- その場しのぎで、問題起きても俺らは生きてないだろうし
って思ってたんだろうな
- 425 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/24(木) 06:10:43.38 ID:0YU/IKdq0
- >>424
ぶっちゃけ俺が当事者でもそう考えるからな
今後こういう事がない様には絶対に、今ここで、見せしめが必要
裁判にかけるべきだと思う
今後50年間、原発の開発者にプレッシャーを与えるためにここは死刑で
- 426 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/03/24(木) 06:18:16.79 ID:YW15VXUN0
- 会社つぶせば終わりです
何千年?その前に稼いだら地震きても関係ないよね^^
- 427 :名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/24(木) 06:39:45.12 ID:nKSllR9Z0
- >>5
キャバクラでおっぱい揉んでたりしてなwww
- 428 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/24(木) 07:16:23.78 ID:IfWn8vdD0
- じゃあマグニチュード9や大津波に耐えられる設計って具体的にどうすんの?
もしそれ以上のものがきたら?
- 429 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/24(木) 07:24:58.26 ID:1wKlgQZ+0
- せんねん?
この100年で数回起きてることのはずなんだが?
- 430 :名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/24(木) 07:26:10.88 ID:G+tnqDaLO
- みんな死んじまえってことだろ
- 431 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/24(木) 07:26:44.58 ID:IWM5NtID0
- 日本で原発なんて無理だったんだな
- 432 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/24(木) 07:27:55.84 ID:8Wt3uG3v0
- 東電に代わる電力会社は出てこないのかね?
無理だよな・・
- 433 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/24(木) 07:29:55.23 ID:1wKlgQZ+0
- >>428
「万が一壊れたときに手に負えない物を使わない」
- 434 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/24(木) 07:33:05.54 ID:/xfguyrh0
- 1000年に一回でも原発20年使えば50分の1だよな。無視できんばい。
- 435 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/24(木) 07:34:26.22 ID:uN1ZYjFG0
- お前らの主張も震災前に言わないと説得力ないな
- 436 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/24(木) 07:57:32.13 ID:lx0jWloy0
- 上司は別に悪くないな。実際施設としてはこの規模の災害でよく耐えてる。
スレではなぜか設計段階から全てを計算しないといけないような風潮が
あるが、それは現実的に無理。
必要なのは災害処理時の体制づくり。今のように行き当たりばったりの
対応や判断の遅さのほうが今回の原発事故では重大。
すべてを想定するのが無理ならば、想定外のことが起きたときの体制だけは
しっかり築くべき。
- 437 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/24(木) 08:25:05.36 ID:1wKlgQZ+0
- >想定外のことが起きたときの体制だけはしっかり築くべき。
だから原子炉は手に負えないんだから他の手段を講じなければならなかったんだっての
当然その恩恵は受けまくったし電気がないと困る生活をしてるが
それは供給される側ではなく供給する側が考えるべき事と見るのが普通
- 438 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/24(木) 08:29:32.47 ID:seqZlM5o0
- Yahoo!電力とか楽天電力とか
- 439 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/24(木) 08:38:11.15 ID:wmg+moPd0
- >>437
じゃあ環境負荷を与えずに効率よく発電できて膨大な電力需要をまかなえる方法はあるの?
あなたの考える他の手段って具体的には?
- 440 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/24(木) 08:39:16.74 ID:1wKlgQZ+0
- だからそれを考えるのが技術者だろうが
- 441 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/24(木) 08:41:45.31 ID:IcinA9lBO
- 世の中からゲーセンとパチ屋がなくなれば良いと思うの
- 442 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/24(木) 08:41:48.85 ID:8Q7+H/Nk0
- 技術者が考えても政治的に無視されんだろ
- 443 :名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/24(木) 08:42:48.85 ID:EhkajpF0O
- 風力と太陽光でいいじゃん
危険性高いもの使うなよ
- 444 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/24(木) 08:43:58.56 ID:wmg+moPd0
- なんだキチガイか
- 445 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/24(木) 08:45:01.42 ID:4vCXcpi20
- こんなんなら俺が電力会社作った方がマシだな。
- 446 :名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/24(木) 08:46:03.15 ID:znKuu7LBP
- スーパー堤防を叩いた俺がどうこう言えるもんじゃないと思うが、せめてもう少し堤防強化できなかったのか
- 447 :名無しさん@涙目です。(福島県):2011/03/24(木) 08:46:55.77 ID:mN74ENXl0
- 毎日がクライマックスみたいになっちまったじゃねーか
- 448 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/24(木) 08:47:38.54 ID:KfREHgWR0
- >>1
え?
本当に「1000年に一度の地震」って概念が存在してたのかよ。
起算点いつなんだ。
- 449 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/24(木) 08:47:51.92 ID:vtkyyEhu0
- 想定させなかった原子力行政の失敗だな
想定できるなら想定しとくのが当たり前だろ・・・
- 450 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/24(木) 08:48:10.71 ID:1wKlgQZ+0
- >>444
バーカ
飯屋でマズイと思ったらオメーがメニュー打ち直すのかよ間抜けw
- 451 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/24(木) 08:48:25.26 ID:Pw4qMx6l0
- M9.0っていうのも計算方法を変えたかららしいな
- 452 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/24(木) 08:49:53.84 ID:RjZW5aWk0
- 東芝か クズだな
- 453 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/24(木) 08:50:03.05 ID:tvg+XjNJ0
- >>450
まずいと思ったらこういう調理法とかがいいんじゃないのか とか言えばいいだろう
文句言うだけじゃただのクレーマー 建設的な提案をしないと誰も言葉に耳を傾けてくれないぞ?
- 454 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/24(木) 08:54:25.19 ID:x5J7TLL0O
- 思ってても言ってはいけない。
- 455 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/24(木) 08:55:45.54 ID:gURrOt0z0
- そんな事を想定してればこうならなかったわけか。
- 456 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/24(木) 09:01:16.68 ID:2yCXK58L0
- 千年後の災害を想定してどうすんだよww
- 457 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/24(木) 09:27:04.59 ID:7Aon+sBD0
- >>456
この考え方が危険なんだよな
千年に一度の災害が明日来たらどうするか
それを考えるのがリスク管理なのにさ
- 458 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/24(木) 09:32:03.93 ID:vGWElwJB0
- 東電はどんな災害にも絶対に大丈夫といって原発を運用していた。
1000年に一度どころか、過去に全世界で起きた最大規模の大災害を基準にして
安全管理すべきだった
- 459 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/24(木) 09:34:25.49 ID:VJAGXTXV0
- 千年に一度でも毎日起きても
想定していなければ大惨事確定だよな
- 460 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/24(木) 09:37:10.36 ID:C8PDTbu30
- 図録▽主な津波被害の地震マグニチュード(明治以降)
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4363.html
米国の地質調査所(USGS)の地震表では、
次ぎにようにM9.0以上の巨大地震をランキングしている。
東日本大震災について観測史上第4位の巨大地震という報道は
これによっていると考えられる。
1.1960 05 22 - Chile - M 9.5
2.1964 03 28 - Prince William Sound, Alaska - M 9.2
3. 2004 12 26 - Sumatra-Andaman Islands - M 9.1
4. 2011 03 11 - Near the East Coast of Honshu, Japan - M 9.0
5. 1952 11 04 - Kamchatka - M 9.0
6. 1868 08 13 - Arica, Peru (now Chile) - M 9.0
7. 1700 01 26 - Cascadia Subduction Zone - M 9.0
- 461 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/24(木) 09:39:46.66 ID:nTFDtp7j0
- マグニチュード9.0に変更 気象庁
http://www.cnn.co.jp/world/30002132.html
「千年に一度の災害」も捏造かもしれないよ
なぜか数字が大きくなる基準値に変更
- 462 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/24(木) 09:42:12.93 ID:S1uAO+9DO
- チリ沖でもスマトラでもこれクラスの地震は起きてるのに何が千年に一度なの?バカなの?
自分の都合で勝手に言ってるだけだよね
核を扱うってどんなに重大な責任を背負うのかってのが分かってないよね
- 463 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/24(木) 09:44:23.22 ID:b6qiHykD0
- 津波5.5メートルってM9もいらないだろ
- 464 :名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/03/24(木) 09:45:56.96 ID:IvY/44+CO
- 三陸沖で起きるのが1000年に1度なんだろ。頭使えよ。
- 465 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/24(木) 09:53:01.92 ID:TDo7SSax0
- 全て金。
金と欲が絡むから、そういう発言内容を持ってくる。
まさしく天罰
- 466 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/24(木) 09:58:08.10 ID:SNrBZWGJ0
- >>464
それって年間一万人に一人が死ぬ交通事故を
一万年に一度の事故って言うような話だね
- 467 :名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/03/24(木) 10:30:06.53 ID:/Gh4MlfvO
- 1000年に一度って言い方はエセ科学的な言い方だと思う。
ファンタジーじゃなく現実としてあるんだからそれに対応した設計をしないといけない。
必ず起こるものだという認識が欠如してたのが問題。
いい加減さを1000年に一度とかいう言葉の魔法に変えて
対応を怠ったのが一番問題。
現実を見ることから逃げた体質が大問題
- 468 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/24(木) 10:42:04.45 ID:vGWElwJB0
- ちなみに1000年前は平安時代なんだけど。
地震の大きさや津波の高さを正確に計測できたのは明治か大正以降じゃないのか。
1000年に一度と断言するのも相当怪しい
- 469 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/24(木) 10:57:15.18 ID:mwsdqmGC0
- >>345
確率論が理解できないバカは黙ってろ
- 470 :名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/03/24(木) 11:32:45.47 ID:D0jaODNN0
- 原発がどういうものかわかってるはずなのに想定外をどんどん作り上げてしまうっていうのはもう言葉も無い
- 471 :名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/03/24(木) 12:20:08.47 ID:M2DQRF3i0
- >404
中越地震前までは直下型M6.5の地震と、設計時に判っていた過去数万年前に活動した
地震に対応していればよかった。
現在は、上に加えて最新の情報によった想定されている地震全てで計算することになっている。
色々比較して、福島第一では岩手・宮城内陸地震(2008年)を敷地内の地震計で記録したものを元に対応している。
見えるとこだと、煙突が東京タワー型の鉄塔になっているのは地震対策のおかげ。
でも、>18に書いているようなことは東電は理解していたが、津波に対しては対策しなかった。
- 472 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/24(木) 12:47:04.52 ID:cDmFcnTd0
- >>471
そうじゃなくて、例えば今回の地震だったら都内の建物は「M9.0に耐えましたキリッ」って言うような
評価なのか?と。マグニチュードでのみ語ってるとこう言う事になると思うんだが?
- 473 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/24(木) 12:52:10.08 ID:hV84NKhY0
- 海辺の施設なのに
巨大地震は想定しておいて
その後起きる津波の事は失念してたのか?!
とてもじゃないが
こんな会社に原発任せられないな
- 474 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/24(木) 12:52:21.87 ID:Mg4AH9N20
- 原子力関係はいざというときの取り返しの付かなさ加減が他とは違うからなあ。
- 475 :名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/03/24(木) 13:19:31.68 ID:M2DQRF3i0
- >472
基本は近くで起こった大きな地震を元に考える。
例えば神戸市内だったら、大きなビルの場合阪神大震災の地震派が岩盤で揺れて、
その波が地盤中を垂直に伝わった結果、地表でどのくらいの揺れになるか解析する。
それを主要な構造(柱とか梁)が大丈夫か?を計算する。
地盤は場所ごとに違うし、建物もそれぞれで違うから、全部違う結果になる。
関東の場合は、どの地震を使うかはよく知らない。
個人住宅とかは金かからないように簡便なものになっている。
これから建てるなら主要部材の断面積を1.5倍にしてもらうのが効率の良い地震対策。
建築費の大半は人権費なんで、全体はちょっと増えるだけだ。
- 476 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/24(木) 13:22:16.17 ID:ieHQOHAR0
- 各種周辺設備が海抜1.5m程の場所に設置してあったとか
- 477 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/24(木) 13:27:45.04 ID:FW7SS+MrP
- ついでに1000年に一度の大雨にそなえるダムつくっていいっすか
- 478 :名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/03/24(木) 13:38:06.01 ID:M2DQRF3i0
- >473
第一原発1号炉の耐用年数(40年)が今年3月に切れる予定であった。
40年以上にするのは国内最長。
このため、数年前からそれを伸ばすための調査と検討をしており、今年2月にやっと延長の許可が出た。
耐用年数を伸ばす許可が出なかった場合、津波に対する工事が無駄になると考え、
わざと津波対策を遅らせた可能性はある。
- 479 :名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/03/24(木) 13:49:26.05 ID:M2DQRF3i0
- >476
福島県による第一原発のある大熊町の津波予測(平成19年5月検討)は6.7m。
http://wwwcms.pref.fukushima.jp/download/1/tsunami_ookuma.pdf
原発の設備は2mの津波にかかりますよ!っという色になっているw
3年前までに危ないことは判っていたと俺は思う。
女川原発は想定津波高さ+5m以上の余裕高を持って設計されていた。
同じように設計していれば12m以上の堤防になったはず。
- 480 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/24(木) 13:59:28.81 ID:SAyOOB/z0
- 千年に一度の割りにショボすぎたんだよな
日本全部流されてたら誰も文句言わない
でもそうじゃない限りは絶対的に安全であるべきだった
- 481 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/24(木) 14:35:40.80 ID:0YU/IKdq0
- 責任者を見せしめに殺さないと、また同じ過ちを繰り返すよ
「俺が生きてる間に問題起きなきゃいいや」
ってのはごく自然な人間の心理なんだから
- 482 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/24(木) 14:37:27.92 ID:ghXEIoIg0
- 千年に一度でこの程度で済むなら安くないか?
- 483 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/24(木) 14:39:37.41 ID:coVDSLXp0
- 東北地方で1000年に1度の大津波が近いうちに起こることは
学者らが普通に 予 見 し て い ま し た。
NHKスペシャル メガクエイク 第四回 2010年3月14日放送
http://www.nhk.or.jp/megaquake/p_schedule.html
22万人以上の犠牲者を出したインド洋大津波から5年、世界の研究者たちが次に大津波が襲来すると警鐘を鳴らしているのが日本だ。
そして「その時」、有史以来初めて、高度に発達した都市住民が津波に見舞われることになる。
大津波が日本の都市を襲う時一体何が起き、そして人々の命は救われるのか。
そうした研究者たちに共通するのが「津波は自然災害の中で人々が向き合うのが最も難しい災害である」という思いだ。
発生が極めて低頻度であるがゆえに被災体験が共有されず、しかし、一度起きれば広域に甚大な被害をもたらすからだ。
同番組内にて 箕浦 東北大教授
仙台平野の表層堆積物中に厚さ数pの砂層が3層確認され、1番上位は貞観の津波堆積物です。 他のいずれも、同様の起源を有し、津波の堆積物です。
放射性炭素を用いて年代を測定したところ、 過去3000年間に3度、津波が溯上したと試算されました。
これらのうち先史時代と推定される2つの津波は、堆積物分布域の広がりから、規模が貞観津波に匹敵すると推察されます。
津波堆積物の周期性と堆積物年代測定結果から、津波による海水の溯上が800年から1100年に1度発生していると 推定されました。
貞観津波の襲来から既に1100年余の時が経ており、津波による堆積作用の周期性を考慮するならば、
仙台湾沖で巨大な津波が発生する可能性が懸念されます
参考 http://web.bureau.tohoku.ac.jp/manabi/manabi16/mm16-45.html
一方で、津波への対策(東京電力)
http://www.tepco.co.jp/nu/knowledge/quake/index-j.html
原子力発電所では、敷地周辺で過去に発生した津波の記録を十分調査するとともに、過去最大の津波を上回る
地震学的に想定される最大級の津波を数値シミュレーションにより評価し、重要施設の安全性を確認しています。
また、発電所敷地の高さに余裕を持たせるなどの様々な安全対策を講じています。
どの辺が、自然災害対策も万全だったんだろうな・・・
- 484 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/24(木) 14:48:49.93 ID:mwsdqmGC0
- >>482
既に建設費を超える被害額出てるんだが
108 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★