■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
経済産業省「PDFはブラクラ。csvかhtmlにしろ」
- 1 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/31(木) 20:51:19.96 ID:lGg2y3UI0● ?PLT(20931) ポイント特典
-
東北地方太平洋沖地震等に係る情報提供のデータ形式について
平成23年3月30日付けで、社団法人日本経済団体連合会に以下の内容を御連絡いたしましたので、お知らせいたします。
今般の東北地方太平洋沖地震にあたり、貴会会員各社におかれては、懸命の対応に当たっておられることと思います。
皆様のご尽力に敬意を表します。
さて、皆様におかれては、今般の震災に関連し、電力会社の計画停電情報や消費電力情報など、業務の特別な事情その
他の関連情報について、ホームページを通じ積極的に提供いただいているところかと思います。その際、PDF等自動処理の
しにくいデータ形式でのみ情報提供がなされている例が多く見られます。
被災地においては携帯電話によるホームページ閲覧しかできないなど、ホームページを閲覧する通信環境が非常に制限
されている状況が想定されます。一般的な携帯電話ではPDFデータを直接閲覧することはできません。その場合でも、
データが直接htmlで記述されていたり、csv等比較的自動処理が容易な形式でデータが供給されていれば、インターネット上
の様々なコンテンツやアプリケーションの制作者の方々に携帯電話でも閲覧できるようなアプリケーションの開発や、より使い
やすいwebページの構築などを促すことができます。また、これによって、被災地はもとより、直接の被災地以外の地域にお
いても、提供情報の利用を促進することが期待できます。
つきましては、円滑な情報提供を図る観点から、ホームページにおいて情報提供を行う場合には、極力PDF等自動処理が
しにくいデータ形式のみによらず、htmlやcsv等の自動処理に適したデータ形式を併用したり、別途オープンな情報提供APIを
整備するなど、データを提供する方法について、ご無理のない範囲で、特段のご配慮をいただけますよう、貴会会員各社にご
周知方お願い申し上げます。
東北地方太平洋沖地震等に係る情報提供のデータ形式について(周知依頼)(PDF形式:101KB)
http://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/joho/other/2011/0330/fileformat.pdf
http://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/joho/other/2011/0330.html
- 2 : 【東電 90.0 %】 忍法帖【Lv=2,xxxP】 ● 株主【news:0/0=0(%)】 ◆boczq1J3PY (東京都):2011/03/31(木) 20:51:59.25 ID:o6tIAqT00
- F4連打の思い出
- 3 : 【東電 90.0 %】 忍法帖【Lv=2,xxxP】 ● 株主【news:0/0=0(%)】 ◆boczq1J3PY (東京都):2011/03/31(木) 20:52:12.10 ID:o6tIAqT00
- Alt+F4だったわ
- 4 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/31(木) 20:52:27.46 ID:J0xJIpHAP
- 毎日新聞が速攻で東電のPDF発表をテキストに変換してくれたのは超ファインプレー
- 5 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/31(木) 20:52:28.86 ID:Ke0cVXb+0
- pdf使うなって言ってる経産省がpdfで依頼文書いてんじゃん
- 6 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/31(木) 20:52:39.32 ID:d6UPXdf20
- そういいつつpdf使うなよバカかよ
- 7 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/31(木) 20:52:44.69 ID:wooc5KyQ0
- PDFも開けない情弱に見せるデータなんてないよ
- 8 :名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/31(木) 20:53:20.40 ID:++1881Dw0
- jpegに統一しろよ
海外のネカフェだと日本語フォント入ってないから見れないんだよ
- 9 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/31(木) 20:53:31.87 ID:O17G6c+z0
- やめろと言ってる経済産業省がpdfとかあほかよ
- 10 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/31(木) 20:53:45.14 ID:GtNwnn4w0
- pdfを使う利点が分からねえ
- 11 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/31(木) 20:53:49.44 ID:l4UBd2qs0
- 公式発表はpdfでって何でそうなってんでしょ
- 12 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 20:53:55.09 ID:bNHmNUdyP
- お後がよろしいようで
- 13 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/31(木) 20:53:54.96 ID:/DVSIDDY0
- 整形しやすいようにって書いてあるだろダボ!
- 14 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/31(木) 20:54:02.86 ID:ip3cBzm/O
- なんでPDFをそんなに目の敵にしてるの
便利ジャン
- 15 :名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/03/31(木) 20:54:04.05 ID:VO2yDSXf0
- pdf見れない携帯なんか今時あるのか
- 16 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 20:54:08.92 ID:1QaDcyAt0
- ありゃPDFっつうより画像だろ
ちゃんとしたPDFならテキストコピーできるし
- 17 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/31(木) 20:54:10.89 ID:xe72Ur0d0
- pdf()笑い
- 18 :名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/31(木) 20:54:11.67 ID:GzRfuSnc0
- 地方自治体のWEBページで
写真を使った資料がWord形式とかちょっと困った
- 19 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/31(木) 20:54:14.35 ID:I6jm1K2t0
- でお願い文書がPDFとかw
あほすぎ
- 20 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/31(木) 20:54:19.62 ID:vBD2m85xP
- これは東電の公式情報で周知されたなw
- 21 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/31(木) 20:54:33.53 ID:ccX11YgA0
- 改変されんの嫌ならjpgでもしてろカス
- 22 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/31(木) 20:54:33.80 ID:078sYUBg0
- なぜ役所はpdf大好きなのか
なぜ役所はjava大好きなのか
なぜ役所は一太郎ファイルをよこすのか
なぜ役所はoffice2007以降を拒絶するのか
なぜ役所はie7.0ですら拒絶するのか
- 23 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/31(木) 20:54:42.79 ID:6bVHnPKZ0
- 言いだしっぺがpdf使っててワロタ
- 24 :名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/31(木) 20:54:49.55 ID:Ys7L2joy0
- 口ではそう言っても、データは正直だな
- 25 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/31(木) 20:54:51.31 ID:FUG63s3C0
- csvはともかくとしてブラウザによって表示の違いが出るhtmlはねーだろ
特に糞IE
- 26 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/31(木) 20:54:54.17 ID:sH5GF9jH0
- どんなPC使ってんだよ
- 27 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/31(木) 20:54:57.22 ID:yw/SMFLa0
- >>16
コピー不可設定もある
- 28 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/31(木) 20:54:59.21 ID:zGde2H960
- PDF はまだマシ
MS word とか excel (方眼紙) とか
- 29 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/31(木) 20:55:00.66 ID:tydzKFql0
- 専ブラでpdfをハイライトしてあるから誤クリックすることもうすっかりなくなった
- 30 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/31(木) 20:55:04.43 ID:+yIvPAQ30
- おもいうえにスクロールさせると
カクカクカクっとなってどこまでスクロールさせたかわかりにくい。
拡大がしにくい。
まさにマゾご用達
- 31 :名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/31(木) 20:55:05.17 ID:IHCk9ue5P
- PDFやめろって言う文書をPDFで書くとはレベル高いな
- 32 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/31(木) 20:55:08.30 ID:6IiEqiF30
- いや、HTMLは自動処理に向かないだろw
見出しと改行、段落だけで作って、飾りはCSSのみにしたHTMLならいいけど、
いまはそういうの殆ど使われないし。
- 33 :名無しさん@涙目です。(石川県):2011/03/31(木) 20:55:09.69 ID:rJLxyXa00
- jpgかhtmlで十分じゃん
ネットにpdfで上げる意味が分からん
- 34 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/31(木) 20:55:10.88 ID:5y01e/NR0
- pdfでいいや
- 35 :名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/03/31(木) 20:55:24.53 ID:gVSnb53O0
- >>19
珈琲拭いたwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
キーボードにかかっちまったじゃねーか
- 36 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/31(木) 20:55:30.07 ID:l4UBd2qs0
- webとpdf並記しろって言ってて実際そうしてるだけだろ
pdf使ってる〜とか言ってる奴は池沼かよ
- 37 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/31(木) 20:55:33.75 ID:6CqxtzaC0
- ブラックラグーン
- 38 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 20:55:56.91 ID:1QaDcyAt0
- >>27
いやそういうことじゃなくて
まぁいいや
- 39 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/31(木) 20:56:01.53 ID:vZf2303a0
- >>19
わろた
- 40 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/31(木) 20:56:03.21 ID:sH5GF9jH0
- >>19
たしかになw
- 41 :名無しさん@涙目です。(中国四国):2011/03/31(木) 20:56:06.30 ID:hoV+akNkP
- まさか一太郎を使えと??
- 42 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/31(木) 20:56:10.91 ID:gdAKHpXp0
- Adobeの作ったブラクラ
- 43 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/31(木) 20:56:16.47 ID:+yIvPAQ30
- >>33
pdfだと改ざん工作がしにくいからな
逆に言うとメリットはそれだけで使い勝手の悪いこと悪いこと
- 44 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/31(木) 20:56:26.95 ID:KPWEpNZn0
- PDFが軽くなれば解決なん?
- 45 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/31(木) 20:56:30.85 ID:F/kVfWIq0
- ソースもtiffにしろや
- 46 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/31(木) 20:56:34.39 ID:oFLqRp600
- 何日か前にこのスレ見た
- 47 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 20:56:35.96 ID:GEpSd7Zo0
- もうzipでいいだろ
- 48 :名無しさん@涙目です。:2011/03/31(木) 20:56:39.00 ID:u0EX/B9R0
- そんな事言いつつpdf使ってるのは馬鹿なのか?
- 49 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 20:56:40.68 ID:MQknvGzgP
- pdfなんてここ数年内のPCならまず重くないだろ
最近はAdobe Readerもサクサクだし
- 50 :名無しさん@涙目です。(山口県):2011/03/31(木) 20:56:47.29 ID:tgokZc5T0
- 携帯の時はPDF便利だけどな
その他は別にいらないけど
- 51 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/31(木) 20:56:52.71 ID:QXOahzoCO
- 帳票出力のテストがめんどくさい
- 52 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/31(木) 20:56:58.24 ID:ptfH1QwZ0
- exeにしろよ
- 53 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 20:57:09.62 ID:0TKSIotM0
- ソースの文章がpdfで
鼻水出かけた。
- 54 : 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 (チベット自治区):2011/03/31(木) 20:57:13.62 ID:ORUaGJHx0
- *.txtでおk
- 55 :名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/03/31(木) 20:57:17.81 ID:Xp04hcp60
- 役所はPDF好きねぇ
- 56 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/31(木) 20:57:23.76 ID:9TuVECJA0
- pdfはやめろとpdfで発表とか
基地外なの?
- 57 :名無しさん@涙目です。(中国四国):2011/03/31(木) 20:57:24.76 ID:quuCo/cO0
- 計画停電の最初の発表は汚い紙をスキャンして
pdf化しただけのヤツだったから笑った
- 58 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/31(木) 20:57:31.74 ID:SXH7rhDO0
- PDFが一番見やすくていいと思うんだが
- 59 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/31(木) 20:57:32.32 ID:0Eo6TTi6O
- >>19
そこはそれ、相手に合わせただけだろ
笑いどころだろうか?
- 60 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/31(木) 20:57:34.57 ID:s+tF1f0R0
- 2011年、日本におけるIT革命元年である
- 61 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/31(木) 20:57:39.50 ID:2jdQL5On0
- >>22
精神は加速せずにはいられない
- 62 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 20:57:46.05 ID:1QaDcyAt0
- >>43
PDFが改ざんしにくいとかイミフ
すぐできんじゃん
- 63 :名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/03/31(木) 20:57:47.58 ID:QtvxFsni0
- PDFは情報を隠すのに最適だからな
- 64 :名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/03/31(木) 20:57:52.55 ID:bY724lEg0
- 罫線のずれがーとかお役所がどうでもいいことぐちぐちぐちぐちいうからみんなPDF使ってんじゃねーか
お願いするなら自分のところからやれ
- 65 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/31(木) 20:58:03.59 ID:lIylYAY30
- 10年前はpdfを憎悪してたな
- 66 :名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/31(木) 20:58:15.52 ID:GzRfuSnc0
- イラストレータが最強のレイアウト用アプリだからな
- 67 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/31(木) 20:58:15.64 ID:ocdsAizS0
- お前らみてえだなwww
- 68 :名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/03/31(木) 20:58:24.93 ID:Cd9+0o+80
- スマフォ的にはPDFが便利
- 69 :名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/03/31(木) 20:58:36.14 ID:Ap0BdJON0
- HP開いた瞬間、音声とか音楽流れるサイト新手のブラクラだろ。精神的に
- 70 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/31(木) 20:58:37.27 ID:6FJOsALU0
- csvやhtmlも扱えない自称エリートって・・
- 71 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/31(木) 20:58:40.85 ID:d7UGxZjt0
- >>19
ソース読めよ。
ちゃんと同じ内容をhtmlでも公開してるだろ
- 72 :名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/03/31(木) 20:58:55.37 ID:Feviidj+0
- >>1
まず己がPDFを使うなよw
- 73 :名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/03/31(木) 20:59:06.09 ID:l0L9S7450
- プリントすること考えるとPDFでも
- 74 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/31(木) 20:59:08.49 ID:DI86PBZL0
- 経済通産省は仕事できないからな
改竄して拡散できる形式すすめるとかアホかと思うわ
平打ちでいいじゃないか
- 75 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/31(木) 20:59:16.15 ID:CRcWo19L0
- 【レス抽出】
対象スレ:経済産業省「PDFはブラクラ。csvかhtmlにしろ」
キーワード:XPS
検索方法:マルチワード(OR)
抽出レス数:0
- 76 :名無しさん@涙目です。:2011/03/31(木) 20:59:24.65 ID:u0EX/B9R0
- >>69
キルナビとかいうキルゾーン3の宣伝サイトは
突然爆音が流れてきてまじでびびった
- 77 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 20:59:27.39 ID:AxoGduCMP
- >>10
改竄防止
- 78 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/31(木) 20:59:37.33 ID:6FJOsALU0
- あと無能役所のために情報を上げよう
このクロスドメインもやっておいてくれ
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/vblab/silverlight2develop_02/silverlight2develop_02_03.html
- 79 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/31(木) 20:59:40.00 ID:b0pJwhc40
- 日本政府が言うな
- 80 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/31(木) 20:59:55.81 ID:0Eo6TTi6O
- texで送ってそっちでコンパイルしてdvioutで見れよ
- 81 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/31(木) 20:59:55.55 ID:yTa7c8kS0
- バイナリで書け
- 82 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/31(木) 20:59:58.17 ID:s+tF1f0R0
- >>62
どうやってやるの?
- 83 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/31(木) 21:00:13.53 ID:40DW6osK0
- 東電はExcelファイルを改ページビュー状態で保存すんのやめたのかな?
つうかなんで改ページビューで保存するアホが各所で後を絶たないのかわからん。
- 84 :名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/31(木) 21:00:17.09 ID:wWkNJWH80
- ブラウザ固まるからマジうざいわ
- 85 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/31(木) 21:00:29.56 ID:6FJOsALU0
- >>1のhtmlの方を開くとブラウザの横幅が自動で調整されたw
余計なことすんなよw
- 86 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/31(木) 21:00:42.81 ID:vil64rzTP
- >一般的な携帯電話ではPDFデータを直接閲覧することはできません。
>東北地方太平洋沖地震等に係る情報提供のデータ形式について(周知依頼)(PDF形式:101KB)
>http://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/joho/other/2011/0330/fileformat.pdf
なにこのコント
- 87 :名無しさん@涙目です。(中国四国):2011/03/31(木) 21:00:59.12 ID:quuCo/cO0
- 改ざんて
企業の公式HPに載せる情報だろ?
メールで送るわけでもなし
- 88 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/31(木) 21:01:03.51 ID:NBZRJwLl0
- foxit
- 89 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 21:01:04.31 ID:DK/iM/4mi
- 詳しくはコチラのリンクがPDFとかホントやめて欲しい。
とくに旅行関連
- 90 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 21:01:14.36 ID:Ar9hQe+w0
- は?
喧嘩売ってんのかよ
自分でやってどうすんの?
- 91 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/31(木) 21:01:14.94 ID:6FJOsALU0
- >>83
僕エリーーーーーーーーーートーーーーーーーーーーーー
- 92 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/31(木) 21:01:24.68 ID:my4WcRY/0
- A new green file format: WWF
http://www.saveaswwf.com/en/
- 93 :名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/03/31(木) 21:01:32.85 ID:3FPFG4vj0
- MEでPDF見れないんだけど
- 94 :名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/03/31(木) 21:01:56.05 ID:Ap0BdJON0
- >>83
改ページビューで保存が何で悪い
改ページビューこそ正義
- 95 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/31(木) 21:01:56.62 ID:Cmthu+Mh0
- ISDN以前の思い出話になってるのかと思ったら
- 96 :名無しさん@涙目です。(青森県):2011/03/31(木) 21:02:04.29 ID:u4q58Ejo0
- PDFでPDF止めろって書くとかギャグレベル高すぎだろ
- 97 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/31(木) 21:02:06.20 ID:gyKtWUTb0
- 捏造しやすいようにCSVにして下さい。
- 98 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/31(木) 21:02:09.87 ID:40DW6osK0
- >>91
いや、クソニートなんだけど
- 99 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/31(木) 21:02:18.89 ID:DI86PBZL0
- PDFの利用価値をわかってない企業多いもんな
一度プリントアウトしてスキャンしてPDF化とか
あほかと思う。
まぁそんなんだからIT後進国なんだが
- 100 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/31(木) 21:02:30.76 ID:pGYiSaQD0
- pdfリリースが必要なのって、何かの提出書類(印刷使用)する物とか、
気象庁とか国土地理院の解説図とか白書とかぐらいだよなぁ
ちょっとした「お知らせ」なら画像1枚にするとか、テキスト表示で事足りるべ
- 101 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 21:02:38.02 ID:1QaDcyAt0
- >>82
電子署名はこの際どうでもいいんだよな?
Acrobat使えばいいんじゃねーの?
- 102 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/31(木) 21:02:41.09 ID:HB1yhzeb0
- 大学で資料がpptで配布された時はイラっとした
扱いにくいわ
- 103 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/31(木) 21:02:46.07 ID:VaVW9Vfa0
- 東電に実行させろよ
- 104 :名無しさん@涙目です。(青森県):2011/03/31(木) 21:02:49.35 ID:krfHOWbk0
- PDFが悪いんじゃなくて情弱が糞PDFビューア使ってるだけなのにね
- 105 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/31(木) 21:02:53.77 ID:+yIvPAQ30
- クリックする先がうんちPDFだと
マウスを持つ手が止まる件。
- 106 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/31(木) 21:03:01.82 ID:mGbKvpKv0
- ※pdf注意
- 107 :名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/31(木) 21:03:05.06 ID:Irqb9L2/P
- 珍しく同意する
pdfなくなってほしい
- 108 :名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/03/31(木) 21:03:05.98 ID:bY724lEg0
- >>10
えらいひと「○○クンこのページみんなに配るから印刷しておいて」
○○「え、ブラウザの印刷機能じゃ駄目っすか? 改ページが変? じゃあワードで書き直すしか…」
↓
○○「くっそー最初からPDFで作っとけよ!くそ官僚ども!税金泥棒!」
こんな感じ
- 109 :名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/31(木) 21:03:07.56 ID:YxOxeYE90
- >>10
改竄防止+検索用
プレスリリースと検索エンジンで検索できる事かな?
- 110 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/31(木) 21:03:09.02 ID:WPgdIXq60
- Popopopoooooooooooon Denryoku Format
- 111 :名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/03/31(木) 21:03:11.62 ID:KxyMkXl40
- 重要な文章とかレイアウトが大切なのとかはまだPDFにする意味分かるけど
ちょっとしたお知らせまでPDFにする理由がわからん
- 112 :名無しさん@涙目です。(山口県):2011/03/31(木) 21:03:23.12 ID:wa006Nii0
- Chromeは早くなったけどな
- 113 : 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 (catv?):2011/03/31(木) 21:03:23.46 ID:nj8ijlWC0
- >>19
なんおま赤
- 114 :名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/31(木) 21:03:28.59 ID:1Vsv8+Lt0
- >>81
PDFはバイナリ。
タブ区切り+LFのテキストファイルが一番ええわ。
ほんでもってBOM付きUTFは今直ぐ氏ね。
- 115 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/31(木) 21:03:29.23 ID:CRcWo19L0
- >>92
なんだこれはwww
- 116 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/31(木) 21:03:35.80 ID:HmkeRc0l0
- >>1
なんでその文書がPDFなんだよwwwwww
- 117 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/31(木) 21:03:55.64 ID:SNMJ0gsjO
- >>99
50代のジジイがよくやってるな
- 118 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 21:04:04.66 ID:AxoGduCMP
- >>101
おい、ニートか学生か?お前
- 119 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/31(木) 21:04:11.67 ID:d/12JMh30
- >>86
htmlでも提供してるだろ
「のみによらず」「併用」が見えないのか
ミス多そうだなおまえ
- 120 :名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/31(木) 21:04:13.04 ID:YxOxeYE90
- >>22
>なぜ役所はoffice2007以降を拒絶するのか
これは民間企業でもダメだなwwwww
折れんとこ、拒絶するわww
- 121 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/31(木) 21:04:19.79 ID:jWPC5FRe0
- >>99
官邸の原発関連資料がそうだな
汚い斜めなスキャン
- 122 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/31(木) 21:04:22.29 ID:Qn1Urk7R0
- pdfはまだいいワードエクセルのみなんてこともある
とはいえスキャンしただけの画像pdfは朽ち果てろ
- 123 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/31(木) 21:04:24.64 ID:VaVW9Vfa0
- >>116
ワロタ
- 124 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/31(木) 21:04:31.89 ID:ptfH1QwZ0
- 東電の停電のpdfの元のエクセルは入社2年目の子がやらされてるとみた
- 125 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/31(木) 21:04:32.73 ID:yX0rDS/C0
- PDFって何の意味があるフォーマットなのかさっぱりわからん
- 126 :名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/03/31(木) 21:04:35.00 ID:Ap0BdJON0
- >>99
200dpiとかでスキャンしてるもんだからカラーページがボケボケで読めないっていう
まあうちの市なんだけど
- 127 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/31(木) 21:04:40.14 ID:9TuVECJA0
- ・・・
をいただけますよう、貴会会員各社にご周知方お願い申し上げます。
資料
東北地方太平洋沖地震等に係る情報提供のデータ形式について(周知依頼)(PDF形式:101KB)
Acrobat Readerをダウンロード(Adobeサイトへ)
バカ過ぎだろw
- 128 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 21:04:45.63 ID:1QaDcyAt0
- >>118
なんか言いたいことがあったら聞いてやるぞ?
- 129 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 21:04:56.20 ID:A1RVi16DP
- PDFは重い
重すぎる!
- 130 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/31(木) 21:05:42.64 ID:s+tF1f0R0
- >>101
官邸の原発関連のPDFのプロパティ見てみたけど、何も設定されてなくてワロタ
Acrobatで余裕でした
サーバもたまに攻撃受けてヤバくなってるのにノーガードかよ
- 131 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/31(木) 21:05:44.65 ID:4/bal2dg0
- PDF最強伝説
- 132 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 21:05:51.67 ID:OIfKj4XKP
- 安否情報とか適当すぎるだろ。
苗字 名前 年齢 ときたかと思えば
苗字名前 住所
苗字 名前 性別
こんなので助けるつもりあんのかコラ。
- 133 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/31(木) 21:06:01.32 ID:bP1OZZ7u0
- ボロクソPCでもまともに動けばいいんだけどねえ
- 134 :名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/03/31(木) 21:06:03.53 ID:Xp04hcp60
- http://www.nisa.meti.go.jp/earthquake/plant.pdf
これとかいつも見づらい
スキャナも汚いし
- 135 :名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/31(木) 21:06:05.66 ID:WOdXcjtHP
- 携帯でもPDF見れるやつはあるが文字が小さくて見づらいからな
htmlが一番
- 136 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/31(木) 21:06:09.74 ID:d/12JMh30
- 「PDFだけでなく他のデータ形式での提供も頼む」
と書いてて、htmlもあるのに
ブーメランww
とか言ってる池沼たちは何なの?
- 137 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/31(木) 21:06:16.11 ID:qZElcSW60
- 社内文書だとxdwで来ること多いけど何かメリットあるの?
- 138 :名無しさん@涙目です。(広島県):2011/03/31(木) 21:06:31.00 ID:GFqilOjV0
- 今時PDF重いとか言ってる奴のPCってどんなんだ?
- 139 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/31(木) 21:06:41.30 ID:60MkUpnq0
- 昨日か一昨日辺りにアクロバットリーダーの更新があったな…
ちなみに、俺はPDF大好きだけれどもな
ただのアクロバットも持っている
- 140 :名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/03/31(木) 21:06:41.83 ID:Ap0BdJON0
- >>134
FAXかとおもった
- 141 :名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/31(木) 21:06:49.53 ID:1Vsv8+Lt0
- >>125
プラットフォーム依存しない電子印刷。
だが、大抵はグリフを包含しない設定で作成されてるから意味なし。
可逆圧縮の画像が一番だわ。
- 142 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/31(木) 21:06:54.17 ID:CRcWo19L0
- >>134
一ページ目はこれはあのAAみたいに…
- 143 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/31(木) 21:06:54.34 ID:gvBa+bR40
- 取引先から来たメールのxls開いたらパソコン蛾ブッ壊れた
- 144 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/31(木) 21:07:09.72 ID:TevGGpGJ0
- RESTの出番だな
- 145 :名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/31(木) 21:07:19.31 ID:YxOxeYE90
- >>99
>一度プリントアウトしてスキャンしてPDF化とか
http://www.nisa.meti.go.jp/index.html
原子力保安院
まさにそれだ
大方想像するに、PCにPDF変換ツール(Adobeとか黒瀬)とか
インスコしてないんよ
んで、複合コピー機使ってスキャニングしてPDF化してると思われ
うちでもそれやってる人結構居るから
- 146 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/31(木) 21:07:27.86 ID:f+NbDTVj0
- 気づくのおせーよハゲ
- 147 :名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/31(木) 21:07:35.38 ID:0TBesPKZO
- >>19
PDFを使っている事業者に対する発表だから、PDFで発表するのは何らおかしくないが?
- 148 :名無しさん@涙目です。(青森県):2011/03/31(木) 21:07:50.36 ID:u4q58Ejo0
- ・改ざんの防止
・電子署名による元本性の証明
・プラットフォームに関わらず同一の表示
PDFのメリットってこんなもんか?他にもある?
- 149 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/31(木) 21:08:03.01 ID:rrOKj3SJ0
- 一般的な自動処理=スクリプトで自動生成
役所の自動処理=マウスで全体を選択してワードに貼り付け by公務員
- 150 :名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/03/31(木) 21:08:13.90 ID:Ap0BdJON0
- 文書をデジカメで撮影したjpgデータで送ってくるのは勘弁してくれ
- 151 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/31(木) 21:08:17.40 ID:MZ0mntqP0
- 経済産業省「PDFはブラクラ。csvかhtmlにしろ」.pdf
- 152 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/31(木) 21:08:20.74 ID:my4WcRY/0
- >>115
印刷可能→不可能にしてくれるなんとも優秀なソフトだ
- 153 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/31(木) 21:08:26.22 ID:xBDFPr/D0
- レポートとかはtexで書いてPDF化が一番きれいだと思うんだけど
- 154 :名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/31(木) 21:08:33.52 ID:YxOxeYE90
- >>148 検索可能
文書が埋め込まれてる
- 155 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/31(木) 21:08:49.32 ID:CRcWo19L0
- >>145
これの存在知らないんだろうな
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=4d951911-3e7e-4ae6-b059-a2e79ed87041&displaylang=ja
- 156 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 21:08:58.99 ID:P6XtX5L10
- Chrome使え
pdfがwebページ感覚で素早く開くぞ
- 157 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/31(木) 21:09:23.50 ID:6FJOsALU0
- >>98
あ・・・そういう意味じゃなく
東電の思考がわからないようだったから代弁しただけ
エリートと勘違いしてる人の思考はわからないよねという皮肉
- 158 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/31(木) 21:09:23.77 ID:gvBa+bR40
- エクセルで仕様書、図面書かせる会社はブラック
- 159 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/31(木) 21:09:26.66 ID:d/12JMh30
- >>151
スレタイだけ読むバカ
htmlでも出てるし「『PDFのみ』の提供はヤメロ」と言ってるだけ
- 160 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/31(木) 21:09:28.75 ID:1VwM3e6X0
- お役所は輪番停電についての情報もPDFだったりするんだよな、頭悪いにも程がある
>>8
アフォ
- 161 :名無しさん@涙目です。(長野県):2011/03/31(木) 21:09:37.73 ID:0cLWEGg80
- ちゃんと利点欠点理解したやつが作ったPDFは使い勝手いい
よくわからないけど最後にPDF形式って選んで書き出しましたってのは
明らかに悲惨
- 162 :名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/03/31(木) 21:09:39.35 ID:bY724lEg0
- ちなみに、PDF重いしソフト入れるのもいやといってるおまえらに朗報。
プリンタ一覧みたらXPSドキュメントライターっていうのあるだろ。あれで似たようなことできるから。
- 163 :名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/31(木) 21:09:49.06 ID:YxOxeYE90
- >>155 うち、最近Office2003入れた
それまで2000、とてもとても…
これでも最大手企業何だが…
- 164 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/31(木) 21:09:50.11 ID:40DW6osK0
- 計画停電スレでは、テキストベースのプレスリリースも公式ツイッターもあるのに
「今日の○グループは停電ありますか?」とか聞いてくる携帯バカがいっぱいいたから
PDFを使おうが使わなかろうが情弱どもに正しい情報を伝えるのは不可能だと思うけどな
- 165 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/31(木) 21:10:13.79 ID:amiurK0P0
- pdfってだけでなんかがっかりする
- 166 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/31(木) 21:10:17.90 ID:c487vh4v0
- pdfはネットの敵だろ
- 167 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/31(木) 21:10:25.45 ID:C+Y22gr50
- csv!?
ヤメレ
- 168 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/31(木) 21:10:27.61 ID:s+tF1f0R0
- 自動処理しやすいフォーマットにしろって言ってるのに、素早く開くとか言ってる人はなんなの?
- 169 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 21:10:39.44 ID:AxoGduCMP
- >>128
まず、編集不可の設定がしてあるファイルをどうやって編集するの?
つぎに、お前がスルーすると言っている電子署名
普通の奴には突破できないよ
- 170 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/31(木) 21:10:40.72 ID:KPHLFhxB0
-
ヽ:: ::/ !:: :: :: :: :ミ \ ヽ::.! !:: :|:: :: :| この感じ・・・・
ヾ/ .|:: :: :: :: ゝ _ __ ヽv ヽ|-‐''!::.i、:: :: !
─wwv√レ-l:: :: /~ヽ //j:::::::'.,ヽ、 ,, !:l l:: :: |─√レww─
|ハ:: ! 丶 ヽ:::::::::ノ xr,::::7ヽ|iイ:: :ハ!
l:: ! 〈 i:::::ノ イ::ハ:|
∨ヽ、 _ :::::::::::: i l:/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
.;.;.;rー" ||!.;// レ! !.;.;リ.;.;.;.;.;.| ・・・まさか・・・
.;.;.;.;\, レ ∨イ.;.;.;.;.;|
.;.;_,,-' - . 、_ _ , _ // |.;,..;.;.;.;|─wwv─√レ─ww─
'-、ヽ ____`ニ _'' ´__,, fヽ |.;|! .;.;.;|
ゞ-:::ノ ゞ-ノ f ! |.;|!;.;.;.;|
ヽ (  ̄ |ノ |.;l!..;.;│
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
lミ′  ̄ ー-'" '=ミニ彡彡/‐、ヽ
l;l ,_-‐ 、 __,,.. - 、 彡彡彳、.// PDF!?
_______∧,、_‖ `之ヽ、, i l´ _,ィ辷ァ-、、 彡彡'r ノ/_ ______
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'`'` ̄ 1  ̄フ/l l::. ヽこ~ ̄ 彡彳~´/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ´ :l .l:::. 彡ィ-‐'′
ゝ、 / :. :r-、 彡′
/ ィ:ヘ `ヽ:__,ィ='´ 彡;ヽ、
_,,..-‐'7 /:::::::ヽ _: :_ ヽ ィ´.}::ヽ ヽ、
_,-‐'´ { ヽ:::::::::ヘ `'ー===ー-- ' /ノ /::::::ヘ, ヽー、
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
- 171 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/31(木) 21:10:48.90 ID:tZNpq+AY0
- >>125
しっかり設定すると、意図した通りに表示できるフォーマット。
フォントをPDFの中に内蔵して、フォントを持ってないPCでもそのフォントで読んだり出来る。
あと、改ざん防止機能やらコピー防止機能やら色々と企業周りで便利な機能を付加されてる。
大元は、印刷向けのフォーマットだ。色々あって、印刷時の指定と同じ事をディスプレイ上でやってくれてる
フォーマットとして誕生した。
まぁ、不自由なく使える環境では便利だぜ。
- 172 : 忍法帖【Lv=9,xxxP】 (チベット自治区):2011/03/31(木) 21:10:55.79 ID:AJeu6H3C0
- ポジティブダンピングフォーク
- 173 :名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/03/31(木) 21:10:58.35 ID:65uzf7AM0
- オレにとってはCSVの方がブラクラみたいなもんだ
- 174 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 21:11:06.77 ID:snXbmg600
- >>116
今の民主党日本政府って馬鹿だから、天下り法人も皆馬鹿なんだよ
- 175 :名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/31(木) 21:11:15.87 ID:YxOxeYE90
- >>162 あれ、設定めんどくない??
俺もやってるけど、設定めんどいし、あんまりうまく変換してくれないから
そうとうPC弄ってる人以外やってない
- 176 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 21:12:02.83 ID:8ti6Ol3+0
- 【震災】TENGA、未発売の新作「BLUE TENGA」を5000本寄付。水洗いだけで再利用可★3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/tropical/1299505417/
BLUE TENGA
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1479924.jpg
- 177 :名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/31(木) 21:12:22.79 ID:1Vsv8+Lt0
- WEBサーバ側の設定で「開く」じゃなくて「ダウンロード」に変更してくれるだけで随分楽になるんだが
- 178 :名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/03/31(木) 21:12:43.84 ID:C79BSN+t0
- zip
- 179 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/31(木) 21:12:44.92 ID:g6HSnG0o0
- 広報資料でPDFはマジ勘弁だけど仕事ならむしろ歓迎
wardとかだいっ嫌いなんだからね
- 180 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/31(木) 21:12:51.65 ID:cBgzxu8I0
- csvもexcelで開くと前ゼロ消えたり勝手に計算されたりする罠
- 181 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/31(木) 21:13:04.30 ID:vil64rzTP
- >>176
tropicalってだけでもうね
- 182 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/31(木) 21:13:13.58 ID:tZNpq+AY0
- >>162
家と職場のofficeが違うから、使ったことがあるんだが…
あれ、officeのバージョンが違うと悲惨なことにならねぇか?
- 183 :名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/03/31(木) 21:13:16.36 ID:Ap0BdJON0
- >>177
ファイルとして保存でいいじゃない情弱が
- 184 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/31(木) 21:13:18.68 ID:078sYUBg0
- pdf作りたきゃprimoPDFとか入れればいいんじゃ
- 185 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/31(木) 21:13:28.34 ID:jWPC5FRe0
- 公知文書にpdf多いのは紙用に作った書類をそのまま使いまわせるからだろう
うまく使えばすごく便利なフォーマットなんだが斜め上の使い方ばかり
特に役所は
- 186 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/31(木) 21:13:30.82 ID:PW3QA8ur0
- 低スペ+テレホな時代のPDFリンクはマジでブラクラだった
- 187 :名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/31(木) 21:14:49.52 ID:1Vsv8+Lt0
- >>183
URL長いから検索リスト上で拡張子見れずにクリックしちゃうことがあるんだよ。
特にPDFはファイル名をマルチバイトにする馬鹿が多いから。
- 188 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/31(木) 21:15:03.98 ID:uDld32hh0 ?2BP(100)
-
Core i7ならどうと言うこともない
- 189 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/31(木) 21:15:26.18 ID:uyZB2Y1q0
- PDF-XChange Viewer最強
- 190 :名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/03/31(木) 21:15:53.50 ID:YQk5bQ9dO
- 低スペは死ねってことだよ
言わせんな恥ずかしい
- 191 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/31(木) 21:16:06.58 ID:utOymXR50
- いまどきの携帯は、オフィスのファイルは読めるのに、pdfは読めないものなの?
- 192 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/31(木) 21:16:07.72 ID:6P3QSz6D0
- >>188
えっ
- 193 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/31(木) 21:16:46.02 ID:geKnlwQE0
- >>1
chrome使えよ、雑魚
- 194 :名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/31(木) 21:17:10.55 ID:1Vsv8+Lt0
- >>171
オープンソースでadobeのpdf writerの機能フルに扱えるのがあるといいんだけどねえ
その辺が商売のネタなのは分かるが
- 195 :名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/31(木) 21:17:37.82 ID:oHMgs1mkO
- PDFは数年前の携帯でも見れるじゃん
- 196 :名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/03/31(木) 21:17:38.58 ID:Ap0BdJON0
- >>188
Core i7ってそんなに強いの?
- 197 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 21:17:45.15 ID:sNGqH+Hy0
- pdf内を検索できるようになったのは評価できる
でもブラクラだからシネ
- 198 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/31(木) 21:17:51.13 ID:CLv9iZsp0
- そんな事より国土交通省がリアルタイムレーダーを改悪した件について苦言を呈してくれよ
あのhtmlひでえってレベルじゃねえぞ
どこのカス業者にやらせたんだよ
- 199 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/31(木) 21:17:54.82 ID:Y9I1cwWw0
- google chrome使ってりゃpdf快適だ
- 200 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/31(木) 21:18:07.03 ID:AInoP1Bp0
- ここまで世界中でpdfが嫌われててアドビは生きてて恥ずかしくない訳?
- 201 :名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/31(木) 21:18:09.52 ID:YxOxeYE90
- >>194 考え方は良いけど
Adobeと言う会社が嫌い
何かいつもみょうちくりんな事やってくれる
- 202 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/31(木) 21:18:52.77 ID:ambSWFMJ0
- >>128
はやく>>169に答えろや
- 203 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/31(木) 21:18:54.88 ID:87hr0k6s0
- foxit reader使ってない男の人って・・・
- 204 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/31(木) 21:18:57.49 ID:EafoXoAqP
- それよりもflashをだな
- 205 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/03/31(木) 21:19:10.39 ID:+n2mfL8l0
- ついに官僚自ら、PDFにダメ出ししたか
良かった PDFって不親切だしブラクラだよな
最初からhtmlでやれっつうの 嫌がらせかよ
- 206 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 21:19:26.84 ID:S4U2+ia00
- PDFは良いんだよ
嫌なら別のフォーマット作れ
- 207 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/31(木) 21:19:42.44 ID:S4U2+ia0P
- 内部の連絡程度のことにPDF用意しちゃうおとこのひとって
- 208 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/31(木) 21:20:23.39 ID:DZfxu8FU0
- pdfが糞なんじゃなくてadobeがクソなだけ
- 209 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/31(木) 21:20:23.47 ID:D5vsVqgF0
- この壁新聞の1ページ目の一番下のURLクリックしてみろ
http://www.kantei.go.jp/saigai/kabeshinbun/kabeshinbun_vol1.pdf
- 210 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 21:20:41.89 ID:qHLs9SX10
- 今時、csvはやめろ
XMLかjsonだっつーの
- 211 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/31(木) 21:20:52.31 ID:t5PNNiWN0
- 古いしょぼいマシン使ってた頃は正直PDFはブラクラだと思ってました
あとJAVAも
- 212 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 21:21:07.79 ID:Bta4SI0K0
- 停電のPDFみづれーんだよ死ね
- 213 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/31(木) 21:21:14.00 ID:sgAfTInW0
- 税金でAcrobat買うな
- 214 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/31(木) 21:21:18.68 ID:vil64rzTP
- >>209
http://www.kantei.go.jp/saigai/または、「首相官邸災害対策ページ」で検索
ワラタ
- 215 :名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/03/31(木) 21:21:20.66 ID:Ap0BdJON0
- >>209
救いようがないなこれは
- 216 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/31(木) 21:21:27.35 ID:S+aB65Ez0
- PDFがウザいのはブラウザで軽快に見れないとこ
わざわざPDFビュワーで見ても大したこと書いてないことが多いし
- 217 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/31(木) 21:21:41.99 ID:xl4qfx3K0
- よく使ってるスーパーのネットチラシが
jpgからpdfになりやがった
わかっちゃいない
- 218 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/31(木) 21:22:15.53 ID:1VwM3e6X0
- 便利な規格ではあるがなんにも考えないで適当に「PDFにしましたw」なのが多いから嫌なんだよ
中身見たらjpgeが一枚入ってるだけでした、とか本当にあるんだぞ、バカには使わせるなよ
- 219 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/31(木) 21:22:18.49 ID:P+ZxMEmy0
- 経済産業省もアホなことしかやらんな
- 220 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/31(木) 21:22:18.89 ID:gvBa+bR40
- いい加減デュアルコアCPUのPC導入してくれよ
いつまでセレD&Pen4のPC使わせんだよウチの会社
- 221 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/31(木) 21:22:24.00 ID:EafoXoAqP
- >>209
あ、あれ?
- 222 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/31(木) 21:22:29.18 ID:vYLxezGc0
- >>22
IE7.0は俺もいやだ
- 223 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/31(木) 21:22:36.83 ID:Ey87I6ONO
- >>208
スタートアップにも各種ブラウザにも常駐侵食してくるのはマジ勘弁だよな
- 224 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/31(木) 21:22:42.92 ID:OeCcoOth0
- csvとかどんだけ昭和なんだよ
- 225 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/31(木) 21:22:45.04 ID:jYUUmUGE0
- 見られたくないし、魚拓なんぞ死んでも取られたくない!
- 226 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/31(木) 21:22:54.11 ID:ct+3sHf40
- 東京電力への警告か
- 227 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/31(木) 21:22:54.96 ID:KRur/QXV0
- ま〜た始まった
- 228 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/31(木) 21:23:01.02 ID:DZfxu8FU0
- >>209
使ってる本人が全くわかってないのか
- 229 :名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/03/31(木) 21:23:24.50 ID:uevCcja50
- http://txt2tags.org/
原型はマークアップ言語で作らせたほうがいい
rawで見ても構造が分かるやつがいい
いろいろあるよな
- 230 :名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/31(木) 21:23:47.08 ID:+ZwHB1BNO
- jpgかbmpでいいじゃん。
- 231 :名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/03/31(木) 21:23:53.43 ID:O9Ru72NS0
- 15年前なら、Adobeは社会に貢献していたが、
今では、社会悪以外の何ものでも無いな
- 232 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/31(木) 21:23:55.80 ID:KFYCwkUJ0
- CSVってどのソフトで読めばいいの?
- 233 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/31(木) 21:24:03.38 ID:P74wj6hq0
- >>202
もう許してやれよ・・・
ただでさえ社会復帰できないダメ人間がもっとダメになってしまう
- 234 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/31(木) 21:24:22.01 ID:1VwM3e6X0
- >>209
作ったやつクビにしろよwwww
- 235 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/31(木) 21:24:29.46 ID:vYLxezGc0
- >>14
未だにPDFの便利さがわからないんだが…
何がどう便利なんだ?
- 236 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/31(木) 21:24:29.52 ID:gvBa+bR40
- >>231
×Adobe
○Macromedia
- 237 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/31(木) 21:24:48.66 ID:2fUV/OOR0
- Win用のリーダーが糞すぎる
- 238 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 21:25:02.69 ID:AxoGduCMP
- >>209
斬新なURLだな
- 239 :名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/03/31(木) 21:25:05.87 ID:8pvErV9zO
- アドビからダウンロードすらできない人もいるからな
- 240 :名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/03/31(木) 21:25:57.06 ID:/7R3NTuG0
- 俺の糞ノートじゃpdf重いから勘弁して欲しい
- 241 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/03/31(木) 21:26:23.25 ID:t5PNNiWN0
- >>239
フラッシュのアップデートも人によっては難関というかトラップ同然という話も聞くな
- 242 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 21:26:42.08 ID:Bf9ANn8vP
- >>235
どの環境で印刷しても体裁があまり変わらない
- 243 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/31(木) 21:26:54.63 ID:g6yqrBhq0
- 俺はcsvが嫌いです…
- 244 :名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/03/31(木) 21:27:00.20 ID:m9y3XKLD0
- .docx .xlsx .pptx 形式は撲滅すべき
- 245 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/31(木) 21:27:23.15 ID:NtqqACee0
- pdfで不満ねえよ
- 246 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/31(木) 21:27:43.10 ID:1VwM3e6X0
- >>235
画質や文字を活かしたままファイルサイズ必要最小限で渡すには理想の規格だと言ってもいい。
が、そういう所に拘らなかったり、取り決めもなしに好き勝手作ってるようならただのゴミ
- 247 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/31(木) 21:27:57.95 ID:vYLxezGc0
- Acrobatの脆弱性はガチ
- 248 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/31(木) 21:28:19.54 ID:274wTWx50
- 最近Chromeでそのまま見れるようになってからはpdfでも構わなくなってきた
要はいちいちAdobe Readerが立ち上がるのが遅かっただけだ
- 249 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/31(木) 21:28:28.94 ID:hOSosYmy0
- Chroem使ってたらPDFなんか軽すぎて困る
- 250 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/31(木) 21:28:32.92 ID:201uUPXF0
- よく言った
- 251 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/31(木) 21:28:40.37 ID:EafoXoAqP
- >>237
foxit readerおすすめ
pdfマジで死に腐れというレベルから死ねというレベルに改善される
- 252 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/31(木) 21:28:43.10 ID:hOSosYmy0
- Chromeね
- 253 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 21:29:26.57 ID:P6XtX5L10
- でもcsvはねーよな
もうjpegかgifでいいよ
その程度の使い方しかしてないのばかりだし
- 254 :名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/03/31(木) 21:29:31.61 ID:ZsfU3W400
- pdfで報道発表資料出す企業は何考えてるの?
嫌がらせも程々にしろ
- 255 :名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/31(木) 21:29:59.12 ID:KmwHm/OSO
- GIFのユニシス、買収のオラクル、そしてアドビ(笑)。
- 256 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/31(木) 21:30:52.14 ID:rB/RKNF30
- と言うか画像とか表使わないで文章だけはマジでhtmlやtxtだけにしろ
- 257 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/31(木) 21:30:52.26 ID:aX6Mv/oD0
- 滅びて欲しい拡張子第一位 pdf
見るとしてもアドビー以外
Acrobatなんて入れたくない
- 258 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/31(木) 21:32:12.12 ID:y4OmmtRi0
- でもほんと役所のPDF好きって何なの?
- 259 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/31(木) 21:32:21.10 ID:lda9ysQI0
- ぜんぜん問題ないな。pdf
- 260 :名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/03/31(木) 21:32:55.79 ID:vWTnGijO0
- csvはかまわんが文字コードを無印JISにしやがったアホを知っている
- 261 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/31(木) 21:33:13.84 ID:jK/wNhQs0
- >>209
これはひどい
- 262 :名無しさん@涙目です。(三重県):2011/03/31(木) 21:33:40.20 ID:1Vsv8+Lt0
- >>236
かつてMACがデザイナーの間で覇を唱えた時代は神のような企業だったのに・・・orz
- 263 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/31(木) 21:33:57.98 ID:TRWRX1pQP
- PDFアレルギーとか何年前の人間だよ
- 264 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/31(木) 21:33:58.51 ID:91rCrkZB0
- 電子署名・変造防止とか使いたがる理由はわかる
そんなに容量食うものでもないからhtmlとpdf2つ用意しろよ
広く広報するのにわざわざプラグインいるのはおかしい
真偽を確かめたい奴はpdfダウンロードすればいいだろ?
いまだにセキュ穴パッチ出てくる度に
毎回すげえ量の脆弱性報告でてくるのはどうなんだ?これ
ホントに安全なのか?ww
- 265 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/31(木) 21:34:28.95 ID:KRur/QXV0
- >>258
改竄できない、印刷できないとか設定できるからじゃないかな?
- 266 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 21:34:32.00 ID:cdqsbGhj0
- 科学雑誌業界はAdobeから賄賂もらってるだろ絶対
高くて買えねえんだよボケ
- 267 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/31(木) 21:34:43.02 ID:mDgPxkIu0
- >>209
カスすぎる
- 268 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/31(木) 21:35:17.87 ID:hOSosYmy0
- 一般人なら軽いかどうかはともかくAdobeくらい最初から入ってる
- 269 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/31(木) 21:35:43.11 ID:OfmvRBZI0
- >>16
ちゃんとしたPDF???
ごめん文盲の文章は難解すぐる。
正しい文章に戻してくれ。
- 270 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/31(木) 21:35:54.23 ID:6WFTHRV40
- >>244
それらはマジでウザいな
その形式で保存するヤツは何も考えないで保存するだけだから、さらにたちが悪い
- 271 :名無しさん@涙目です。(関東):2011/03/31(木) 21:35:54.90 ID:KmwHm/OSO
- 悔しかったら反論してみろよ。アドビは?
狐ITで十分。
- 272 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 21:35:54.69 ID:vKsFr1Du0
- pdfじゃねえか!
- 273 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/31(木) 21:36:04.94 ID:X4GoktWr0
- iphone買って一番最初に感動したのはpdfを開ける事だったな
- 274 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/31(木) 21:36:07.43 ID:GhKR8QHb0
- PDF根絶への道は遠いな
- 275 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/31(木) 21:36:32.35 ID:xPFrQv7c0
- Chrome使い多いな
Operaも問題ないけどやっぱ昔のトラウマで警戒してしまう
- 276 :名無しさん@涙目です。(青森県):2011/03/31(木) 21:37:06.29 ID:p4SrH1tB0
- パソ子買い換えたらpdf余裕過ぎて糞
- 277 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/31(木) 21:37:10.90 ID:FDOo/pl50 ?2BP(1237)
-
経産省「コピペしにくいからpdfやめろ!」
- 278 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/31(木) 21:37:53.96 ID:Nt12B0Q60
- 使わない書類を適当にタグ付けて自炊すんのにありがたがってるよお役所は
- 279 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/03/31(木) 21:39:20.81 ID:JfTLMu7qO
- >>258
コピペも出来なかったりな
- 280 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/31(木) 21:39:45.00 ID:S4U2+ia0P
- >>270
未だに2003とか使ってるのか?
それにしても一応互換パックか何かで開くだけは開けるだろう
- 281 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/31(木) 21:40:00.83 ID:2fUV/OOR0
- >>251
軽いけど読めない事があるんだよな
- 282 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/31(木) 21:41:01.03 ID:zBOv0s7Q0
- >>1
よく言った
最高だわ
- 283 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/31(木) 21:41:55.40 ID:IwLY6dtV0
- htmlかpdfにしろ
csvとかexlとか勘弁してくれ
- 284 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/31(木) 21:42:39.33 ID:lrm6XMv00
- わかった。GIFで提出するわ ついでに動画化してw
- 285 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/31(木) 21:43:12.94 ID:/sKEb6cTP
- jsonにしろ
- 286 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/31(木) 21:43:39.71 ID:kQuh6RLR0
- csvにするくらいならtxtでいいだろメンドクセえ
- 287 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/31(木) 21:44:25.18 ID:o78E9UEB0
- >>15
震災直後の計画停電表pdfが無駄に数十メガあってPCじゃないと開けなかった
- 288 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/31(木) 21:44:39.53 ID:geKnlwQE0
- chrome使えば糞パソコンでもサクサク
- 289 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/31(木) 21:44:47.09 ID:kQuh6RLR0
- >>280
企業はまだ2003使ってるところ多いです
- 290 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/31(木) 21:45:10.78 ID:zfhRBTrm0
- excel形式はやめろ。
最近使ったファイルからファイル取り出せなくなるだろ。
- 291 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/31(木) 21:45:22.72 ID:hOSosYmy0
- iPhoneならラブひなの漫画の高画質版も開けるぞ
- 292 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/31(木) 21:46:10.74 ID:lSP1XJbk0
- genoでアンインストしたのにこのためにまた入れたよ
- 293 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/31(木) 21:46:27.07 ID:FDOo/pl50 ?2BP(1237)
-
>>287
もおpdf2jpgでも使ったほうがいいなw
- 294 : 【東電 87.9 %】 (dion軍):2011/03/31(木) 21:47:08.08 ID:DR+cVNLQ0
- >>258
とりあえず読めるものってことでPDF化したのが始まりだった気がする
何で作ってもPDF化しとけば、読めるからね。
- 295 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/31(木) 21:48:05.30 ID:+NYIsGub0
- htmlだって結局はjavascriptとか組み合わせて使うんだからブラクラだろ
csvだと図が使えないから糞
- 296 :名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/03/31(木) 21:48:13.63 ID:78L9TGzZ0
- うちの糞スペックパソコンだと
開けるpdfとどうやっても開けないpdfがあって困る
- 297 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 21:48:15.49 ID:sNGqH+Hy0
- >>209
テストしてないやつを公表する政府広報ってなんなの?
- 298 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 21:48:58.71 ID:sNGqH+Hy0
- >>294
なんでもエクセル
なんでもPDF
次なるなんでもはなんだ!
- 299 :名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/31(木) 21:49:35.68 ID:qltkQa0WO
- ガラケだけどpdfみれるぞ
- 300 :名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/03/31(木) 21:49:40.76 ID:GEyQ0qlP0
- 初期設定も使いづらすぎる
最初から右クリックで手のひらツール、ホイールで拡大縮小にしとけ
- 301 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/31(木) 21:50:26.54 ID:SOT3T5A10
- クソ公務員どものPDF好きは異常
通常の検索時にも
クズ公務員どもが仕事をしてるフリをするために作ったクズPDF書類が大量に引っかかって難渋すること多し
- 302 :名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/03/31(木) 21:50:45.88 ID:b0M1fMtc0
- PDF批判している奴は高卒だってのがバレバレww
お前ら論文とか読んだことないもんなw
例えばデータを記入するときにペンじゃなくてペンシルや鉛筆を平気で使っえるだろwww
- 303 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/31(木) 21:51:19.40 ID:BKub1PjJP
- 5 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/31(木) 20:52:28.86 ID:Ke0cVXb+0
pdf使うなって言ってる経産省がpdfで依頼文書いてんじゃん
6 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/31(木) 20:52:39.32 ID:d6UPXdf20
そういいつつpdf使うなよバカかよ
9 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/31(木) 20:53:31.87 ID:O17G6c+z0
やめろと言ってる経済産業省がpdfとかあほかよ
19 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/31(木) 20:54:14.35 ID:I6jm1K2t0
でお願い文書がPDFとかw
あほすぎ
23 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/03/31(木) 20:54:42.79 ID:6bVHnPKZ0
言いだしっぺがpdf使っててワロタ
31 :名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/31(木) 20:55:05.17 ID:IHCk9ue5P
PDFやめろって言う文書をPDFで書くとはレベル高いな
35 :名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/03/31(木) 20:55:24.53 ID:gVSnb53O0
>>19
珈琲拭いたwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
キーボードにかかっちまったじゃねーか
39 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/31(木) 20:56:01.53 ID:vZf2303a0
>>19
わろた
(以下きりが無いので省略) PDF速報
- 304 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 21:51:23.93 ID:kWD3nH9E0
- htmlが一番いいよ
- 305 :名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/03/31(木) 21:51:43.66 ID:dzuRdX9H0
- >>209
> この壁新聞の1ページ目の一番下のURLクリックしてみろ
> http://www.kantei.go.jp/saigai/kabeshinbun/kabeshinbun_vol1.pdf
ページが見つかりません
(Page Not Found)
アクセスしようとしたページが見つかりません。
ページのURLをご確認の上、再度お試しください
- 306 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/31(木) 21:52:27.12 ID:wXgibyHv0
- 使いもしない機能をこれでもかと詰め込んでブラクラかと思うほど重くなったビューアーだろ
- 307 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/31(木) 21:52:51.76 ID:vYLxezGc0
- txtこそ最強だ
議事録も書けるしソースも組める
- 308 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/31(木) 21:52:52.27 ID:30Aa5pCX0
- 計画停電はtiffだったなあ
アタマ沸いてるだろ
- 309 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 21:53:02.23 ID:1QaDcyAt0
- >>202
飯食ってた
見れるソフトで
pdf形式で印刷してもっかい編集すりゃいいよ
罫線の太さ変わるかもしらんけどな
あと電子署名は無理
- 310 :名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/03/31(木) 21:53:22.10 ID:PV3wVzw50
- なんでこれPDF何だろうw
経済産業省しっかりしてくれよ。。。
- 311 :名無しさん@涙目です。(福島県):2011/03/31(木) 21:54:16.59 ID:1bpO0pWe0
- >>305
アドレスにいっぱいゴミが付いてくるのねこれw
- 312 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/31(木) 21:54:31.73 ID:Nt12B0Q60
- >>306
いや何回かブラウザ落とされたからある意味ちゃんとしたブラウザクラッシャーではある
- 313 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/31(木) 21:54:51.46 ID:p1w1eB2t0
- iPhone買えコジキ
- 314 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/31(木) 21:56:38.01 ID:kQuh6RLR0
- で、印刷時にPDF並みの能力を発揮できる形式はあるの?
- 315 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/31(木) 21:57:03.70 ID:Q4XZw9fg0
- csvもなかなかのもんだろ
- 316 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/31(木) 21:57:34.41 ID:ioVMVIBt0
- スレタイしか読んでないが、さすが故中川昭一兄貴が大臣を務めた事のある省庁なだけはあるな
- 317 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/31(木) 21:58:00.03 ID:FDOo/pl50 ?2BP(1237)
-
>>314
dviでも使ってろよw
- 318 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/31(木) 22:00:16.44 ID:S4U2+ia0P
- >>289
役所以下じゃねえか
- 319 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/31(木) 22:00:27.07 ID:sB8Pkqbh0
- 何でchrome使わないんだろうこのスレの人たち
という疑問しか浮かばない
まぁPDF配布ならちゃんとフォント埋め込みで作れとは思う
- 320 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 22:01:55.59 ID:AxoGduCMP
- >>309
で、もとのファイルに作成されてるパスワードをどうやって新規作成したファイルに設定するの?
指摘されてばれる為に改竄するの?アホなの?
- 321 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 22:03:46.31 ID:1QaDcyAt0
- >>320
パスワードどうやってかけるのって言われても
そもそも電子署名がない時点であれなんじゃねーの
- 322 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/31(木) 22:03:57.21 ID:3c+2SBUg0
- (周知依頼)(PDF形式:101KB)
????
- 323 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/31(木) 22:04:06.03 ID:FDOo/pl50 ?2BP(1237)
-
pdfなんて印刷用データをプレビューしてるようなもんだし
- 324 :名無しさん@涙目です。(香川県):2011/03/31(木) 22:04:32.08 ID:UJ1HmYAP0
- Operaユーザー?
- 325 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 22:06:10.09 ID:G9hLaHqN0
- たまにChromeさんがいっぱいいっぱいになって
adobeで見ろっていってくる
- 326 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 22:06:10.57 ID:AxoGduCMP
- >>321
電子署名が必要ないレベルでもお前の方法だとすぐばれるっていってんの!
- 327 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/31(木) 22:06:33.58 ID:oxfRNWDV0
- pdfを過剰拒否してるのは無職だろ
- 328 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/31(木) 22:08:26.36 ID:SSvIuO9r0
- この記事がpdfかよ
- 329 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 22:08:54.85 ID:1QaDcyAt0
- >>326
どうやって編集するのかって聞くから教えてやっただけじゃないか
パスワードなんか適当にかけときゃいいじゃん
第三者がパスワードの整合性をどうやって調べんのさ?
- 330 :名無しさん@涙目です。(石川県):2011/03/31(木) 22:10:33.89 ID:LNEwooDKP
- 一番サクサクpdf見られるのって何?
- 331 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/31(木) 22:10:36.88 ID:I1Vy/h9q0
- pdfはいじれないことがメインかと思ってた。
- 332 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 22:12:28.50 ID:sNGqH+Hy0
- >>319
でも一時期内蔵式のPDFプラグインに不具合あったよね
- 333 :高槻市民 ◆vSOKU3Zlog (catv?):2011/03/31(木) 22:14:21.22 ID:pT8zGdRZ0
- pdfすら開けないゴミ以下のPCなんて捨てろ
- 334 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/31(木) 22:16:21.75 ID:FDOo/pl50 ?2BP(1237)
-
>>331
もともと、印刷用のページデスクリプション言語なんだしw
ポストスクリプトになんか余計なもんつっこみ続けてるだけだろ
ESCでもLIPSでもプレビュアーさえ作れば
同じようなことができるんだよw
- 335 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 22:20:34.06 ID:AxoGduCMP
- >>329
もとは”改竄防止”の話だぞ?OK?
お前の方法はただ新規にファイルを作成しただけ。すぐばれる。⇒改竄防止できてる
俺がお前に契約書をメールで送る
お前が別途新規作成した契約書の内容でダダこねる
メールで添付した契約書はセキュリティパス掛かってるんだけど、それでパス解いてみ
お前、パスワードしらないから、出来ない。
メールで送ったファイルとお前が持ってきたファイルは別物だとわかる。
パスの整合性は作成者しか知らないのだから、第三者は必要ない。
- 336 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/31(木) 22:21:44.63 ID:ikJNSTK70
- >>330
ちょろめは何かreader内臓みたいな感じじゃなかったっけ
jpgのリンク踏んだ時と同じような速度でパッと開いた気がする
- 337 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/31(木) 22:22:01.59 ID:4dK+sn0RP
- SSDにしたらPDFも起動が速くなった
- 338 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/31(木) 22:23:07.82 ID:dMwDeMkH0
- 携帯電話でhtmlって開けたっけ?
- 339 :名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/03/31(木) 22:24:18.16 ID:SGa48NbB0
- microsoft の XPSでもいいよ
- 340 :名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/03/31(木) 22:25:12.61 ID:rpu2Xw3P0
- foxitなりなんなり使えば開く速度もhtmlと大差ないし
見た目が綺麗になるからpdfでいいじゃん
論文とか全部pdfだべ
- 341 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/31(木) 22:25:34.61 ID:PJGPWlFu0
- 職場で作業手順を.txtで書いたら文句言われたでござる。
- 342 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/31(木) 22:25:36.15 ID:KPMjL5bj0
- 申請書をロックの掛かったpdfで配布するのが役所のクオリティ
- 343 :名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/03/31(木) 22:26:31.00 ID:SGa48NbB0
- >>341
会社では、すべての文書は xls だろ。 それがたとえプレゼンだろうが文章だろうが
- 344 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/31(木) 22:26:32.78 ID:Vc4nmftA0
- お前らはpdfに何の恨みがあるんだよ
- 345 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/31(木) 22:26:34.78 ID:qAgQ9bMd0
- 契約社会だからな、メールで契約書(案)を送るとかな
確かに役所はやたらめったらPDFなイメージはある
- 346 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/03/31(木) 22:26:50.76 ID:0bKEfmyO0
- XPSの存在感の無さは異常
- 347 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 22:27:05.74 ID:ap+DrTfC0
- 【レス抽出】
対象スレ:経済産業省「PDFはブラクラ。csvかhtmlにしろ」
キーワード:dvi
検索方法:正規表現
80 名前:名無しさん@涙目です。(北海道)[] 投稿日:2011/03/31(木) 20:59:55.81 ID:0Eo6TTi6O [2/2]
texで送ってそっちでコンパイルしてdvioutで見れよ
317 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府)[] 投稿日:2011/03/31(木) 21:58:00.03 ID:FDOo/pl50 [3/5] ?2BP(1237)
http://img.2ch.net/ico/1_2.gif
>>314
dviでも使ってろよw
抽出レス数:2
- 348 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/31(木) 22:27:28.85 ID:0AqCveIH0
- 昔のアクロバットリーダー糞重かったからな
今では全然平気だけどやっぱり抵抗あるわ
- 349 :名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/03/31(木) 22:28:13.75 ID:O9Ru72NS0
- >>236
Macromediaはshockwave(マルチメディア再生)だろ
マルチメディアを含まないpdfファイルも、CPUが高性能化しても、重くなっているのが問題だろ
- 350 :名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/03/31(木) 22:28:26.17 ID:TmTGd0qU0
- 今回、コピーすらできないpdfにする理由が無いしな。
- 351 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/31(木) 22:29:13.42 ID:OPE8AvIV0
- テキスト抽出できないPDF作るやつは糞
- 352 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 22:30:27.69 ID:AxoGduCMP
- >>343
何でもかんでもエクセルで送ってくる会社は死ね
パソコン学校行ってワードの使い方勉強して来い
- 353 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/31(木) 22:30:36.68 ID:qoEHmkhP0
- jpeg埋め込んでるpdfはアホw
- 354 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/31(木) 22:30:48.26 ID:Snn7LmSWP
- 別にchromeでなくてもpdfなんて普通に開けるだろうがw
- 355 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/31(木) 22:30:48.18 ID:vVjmXnO60
- csvならPDFのがいいだろ
- 356 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/31(木) 22:30:53.63 ID:3B8zVQEmP
- 零細企業でマカーのおれはexcelとかワードで貰うより目玉でそのまま読めるpdfのが助かる
いいかげんwindows買ってくれよ
- 357 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/03/31(木) 22:30:56.80 ID:/SCnePOp0
- >>22
一太郎を好む理由は簡単で、法律の条文を記述するときには、
一太郎の縦書きが一番使いやすいから。
改正前後を上下に並べる新旧対照表の形式だと、Wordとは段違いだよ。
それにしても、自治体の統計資料のExcelファイルとかを見てると、
よく下請けで作らせてる日立だの富士通だのNTTだのの子会社の名前が、
プロパティに出て来るのは笑えるよな。
- 358 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 22:31:45.56 ID:9kMsGmYf0
- 文書編集のロックは普通に解除ツール出回ってるでしょ。ググっても出るよ
ファイルを開くこと自体がロックされてる場合は無理だけど
- 359 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/31(木) 22:32:05.42 ID:8KddDx6i0
- >>10
印刷しやすい気がする
気がする
- 360 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/31(木) 22:32:15.89 ID:hOSosYmy0
- >>354
文句言ってるやつは開くの重い奴が大半だから仕方ない
- 361 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 22:32:37.26 ID:1QaDcyAt0
- >>335
そちらがパス間違えたんじゃないですかで
終わる話じゃねーのそれ?
電子署名はクリアできないから
どうでもいいんだけどな 俺は
- 362 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 22:34:36.99 ID:ekEpxKgpP
- pdfが重いってもう過去の話だろ
最近はまったく感じたことがない
- 363 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/31(木) 22:34:51.30 ID:PJGPWlFu0
- .xlsでも.docでもいいけどさ、どうせ線引いて文字並べる程度にしか
使わないくせに、これじゃなきゃ駄目とかこだわるなってんだよ。
- 364 :名無しさん@涙目です。(青森県):2011/03/31(木) 22:35:38.35 ID:40KwROLO0
- 印刷だけでなくWebでの閲覧も考慮してくれって話すら
勝手にPDFは不要って話として作り上げちゃうような人がこんな多いのを見ると
被災地の厳しい環境下じゃますますパニクってる人多そう
大変だな…
- 365 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 22:36:01.13 ID:P6XtX5L10
- jtdだけは勘弁な
- 366 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/31(木) 22:36:03.18 ID:1fwt5cJ30
- P・D・F! P・D・F! (AA略
- 367 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/31(木) 22:36:51.87 ID:qAgQ9bMd0
- あとスレチだが、開封確認付メール送ってくるのも役所に多い気がする
- 368 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/31(木) 22:37:00.36 ID:LiYjhd4K0
- office2007のpdf変換機能で印刷時の体裁チェックしてるけどかなり便利
- 369 :名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/03/31(木) 22:37:06.43 ID:SGa48NbB0
- >>352
アホか、すべての文書はエクセルにすべき。
エクセルなら何でもできる。文書も図形もプレゼンもデータベースにもなる。
- 370 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/31(木) 22:38:06.40 ID:57f6MRBU0
- 一番凶悪なのは1MBも行ってないファイルでもexeかzipで圧縮
→あけるとxlsがでてくる日銀さん
- 371 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 22:38:26.83 ID:sNGqH+Hy0
- エクセルで絵を書いたりアニメーションしたりするこんな世の中じゃ・・・
FF5の戦闘シーンをエクセル使って設計書にしてたのが一番の衝撃
- 372 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/31(木) 22:42:10.07 ID:iSOP5aUv0
- >>69
サントリーのカクテルレシピのページもクソ。
開いた瞬間、
「ゆっかい〜な〜仲間が揃ったら〜」
うるせーよボケ!殺すぞ!
- 373 :名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/03/31(木) 22:42:18.70 ID:vWTnGijO0
- 特定のソフト依存はしたくないな
となると、究極的にはアスキーコードファイルになるんだが…
- 374 :名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/03/31(木) 22:43:29.45 ID:XlN5TfPX0
- お前ら仕事無いからpdfとは無縁だろ
- 375 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/31(木) 22:44:14.89 ID:E2zJFjvUP
- こういうときこそwikiだろ
- 376 :名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/31(木) 22:44:30.69 ID:HOjTvPfGO
- text file 最強だろ
- 377 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/31(木) 22:45:06.05 ID:zoRv2cxD0
- 別に重くはないがあのゴミみたいなインターフェースが許せん
- 378 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/31(木) 22:46:02.97 ID:rP/YGMBC0
- 印刷をスキャンしてPDFにしてるのはなんなの
完全な嫌がらせだろ
- 379 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/31(木) 22:47:09.32 ID:PJGPWlFu0
- 視覚障害者のために画像のaltを書けとかテキストで済む内容を画像にするなとか、なかなか理解してもらえない社会。
それに比べれば(普通の)PDFなんて。
- 380 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 22:47:17.36 ID:AxoGduCMP
- >>361
お前の方法だとメールサーバのログも改竄しないといけないんだけどわかってるの?
本番機さわって、障害検地されたらどうするの?
監査対象だったらどうするの?簡単にはできねーよ。
でも、パス解析ツール使えば簡単だな・・・
- 381 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/31(木) 22:48:09.17 ID:zCNSX6mO0
- 俺の7年ものおんぼろノートでは未だにpdfはブラクラ
- 382 : 忍法帖【Lv=9,xxxP】 (新潟県):2011/03/31(木) 22:50:37.21 ID:4dGn9teB0
- foxitいいよね…
- 383 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/31(木) 22:51:14.56 ID:HYtrvbzW0
- 早く消えれ
- 384 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/31(木) 22:52:34.08 ID:PJGPWlFu0
- >>378
プリインストールされてるクソみたいなソフト、たとえばPDF COMPLETEとか使ってる。
ダブルクリックして開く。読める。問題無し。が世間のレベル。
- 385 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/31(木) 22:54:18.52 ID:S4U2+ia0P
- >>378
どうしても組織の印鑑を見せたい
- 386 : 【東電 85.5 %】 (関西地方):2011/03/31(木) 22:54:30.53 ID:gKNsEKta0
- そういや昔に担当者がしょうむない文章をPDF添付で送ってきていたなあ。
テキストだけならメールの本文に入れろよ、
で、聞いたら改竄されないとかアホな事ぬかしてた。
鍵かけてないくせにねw
- 387 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 22:56:15.51 ID:Ofxn1EHQ0
- >>380
ホントわけわからんつっこみ方するなぁ
つうかメールで送られてきたファイルとパスが違う云々なんて
ファイルサイズが違う時点でどうでもよくね?
- 388 : 【東電 85.5 %】 (関西地方):2011/03/31(木) 22:57:45.53 ID:gKNsEKta0
- >>378
ページ組したい時はJPEGの画像でもPDFにしてる。
でも最終的にはアクロバットで軽くするけど。
- 389 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/31(木) 22:59:36.47 ID:P6VTpOsBP
- おまえらgPDFいれろよ
捗るぞ
- 390 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/31(木) 22:59:41.96 ID:5M9zKleL0
- PDFを使うなという要請をPDFファイルで公開する経産省
- 391 :名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/03/31(木) 22:59:53.74 ID:Oe364wBF0
- jpg2000って形式どうなったんだよ
- 392 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/31(木) 23:00:04.63 ID:+bDTLawL0
- あどび爆死ざまwwwwwwwwwwwww
- 393 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 23:00:34.54 ID:AxoGduCMP
- >>369
会社として一番効率いいならそれでいいんじゃね。
お 前 の 会 社 の 中 だ け な ら な !
- 394 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 23:01:00.93 ID:sNGqH+Hy0
- >>391
2000円札と同じ扱い方
- 395 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 23:02:14.84 ID:X8YcKbs70
- pdf は拡大しても文字が荒くならないし、デザインが崩れにくいし、中身の改変がされにくい。
- 396 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/03/31(木) 23:02:17.67 ID:2hizg6Mk0
- よくpdf注意って見るけど何が注意なのか分からない
- 397 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/31(木) 23:02:57.92 ID:CviriNiX0
- >>1のリンク先が.pdfである件について
- 398 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 23:03:07.76 ID:AxoGduCMP
- >>387
ばれること前提に改竄するアホはいねーよ
ファイルサイズも違うのに改竄と呼ぶならもう何もいわん
- 399 :名無しさん@涙目です。(青森県):2011/03/31(木) 23:03:52.40 ID:nQ5H78mJ0
- ただのテキスト文書をpdfで無駄にサイズ増やして送る意味ねぇわな
メモ帳でやりゃ数百バイトもしないヤツを。
- 400 :名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/31(木) 23:04:18.47 ID:Bz9Ibns8O
- P・D・F!P・D・F!
- 401 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/31(木) 23:05:07.85 ID:rLnqnTsB0
- いまどきCSVとか。XMLにしろよ。
- 402 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/31(木) 23:05:56.81 ID:DUm5HF100
- >>397
データの自動処理がしやすい様にしろっつってんだよ
告知文書は改変されにくくプラットフォームに依存せずレイアウトやフォントが想定通りになるpdfでいいんだよ
- 403 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 23:06:41.24 ID:Ofxn1EHQ0
- >>398
いちゃもんつけたいだけだろお前
意味不明だぞ
- 404 : 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 (チベット自治区):2011/03/31(木) 23:07:36.79 ID:d9LD4T5TP
- pdfも自動処理くらい出来るけどな
経産省の情弱っぷりにわろた
- 405 :名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/03/31(木) 23:07:39.05 ID:SGa48NbB0
- >>393
世界中のすべての企業が、すべての文書をエクセルにすれば、
効率がよくなると思わないか?
- 406 :名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/03/31(木) 23:08:09.00 ID:OKzGl4DYO
- ExcelでCSV開く
↓
文字列の頭の0が消える
↓
気づかずに保存
↓
/(^o^)\ナンテコッタイ
- 407 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/31(木) 23:08:34.39 ID:vrBV+/fA0
- 昔はまじでブラクラだったなぁ
最近ようやく安定した
- 408 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 23:08:54.83 ID:Ofxn1EHQ0
- >>404
>csv等比較的自動処理が容易な形式
~~~~~~~
- 409 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/31(木) 23:09:06.89 ID:1b4GutzY0
- >>405
htmlでいいだろ
- 410 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/31(木) 23:09:18.88 ID:E68fH3jN0
- htmlにしたらエンコードでもめるに100ガバス
- 411 :名無しさん@涙目です。(青森県):2011/03/31(木) 23:10:51.50 ID:40KwROLO0
- >>403
そもそもの話
たどってけばPDFの改ざんしにくさにイミフってところを皮切りに
おまえのいちゃもんにしか見えないんだが
- 412 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/31(木) 23:11:35.53 ID:eDpkBwEp0
- >>406
あれほどむかつくことはない
- 413 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 23:11:35.65 ID:qHLs9SX10
- 文書:PDF
データ:XML
でおk
- 414 :名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/03/31(木) 23:11:35.92 ID:vWTnGijO0
- >>405
真のアホだけがそこにたどり着くとは思ってたが、無茶苦茶やなwww
>>410
エンコード?
- 415 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/31(木) 23:12:04.47 ID:DUm5HF100
- >>405
エクセルで文書書くな良い加減にしろ
- 416 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/31(木) 23:12:27.67 ID:F+aO5+C40
- つーかPDFって大昔のフォーマットってイメージ。
今となってはそれ以上に優れたフォーマットいくらでもあるじゃん。
というかHTMLで十分表現できる事ばっかり。
- 417 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/31(木) 23:12:58.55 ID:E68fH3jN0
- >>414
文字コード
- 418 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/31(木) 23:14:01.54 ID:rLnqnTsB0
- >>416
PDFより注目をあびる優れたフォーマットって何だよ。
- 419 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/31(木) 23:15:01.14 ID:DUm5HF100
- >>413が理想
- 420 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/31(木) 23:15:15.49 ID:tCLlSgH5P
- >>418
docx
- 421 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 23:15:19.92 ID:qHLs9SX10
- >>418
FLASH
- 422 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 23:15:24.95 ID:X8YcKbs70
- >>416
アホ役人が InternetExplorer の CSS ハックできるわけないだろ。
PDF で作る方が税金の節約になるわ
- 423 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 23:15:26.24 ID:AxoGduCMP
- >>369
数百ページの文書をエクセルで?
文書の体裁を変更しろといわれたらどうするの?
段落番号変更する時どうするの?
印刷した時に端が欠けてるとかなめてるの?
- 424 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/31(木) 23:16:33.76 ID:hkbMvlrF0
- >>416
なんだ無職か
- 425 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/03/31(木) 23:16:43.14 ID:qM5e2ean0
- 家電の説明書はpdfで配布されているから便利
- 426 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/31(木) 23:19:36.52 ID:zSoWZqRh0
- クリック⇒固まる⇒アップロードのお知らせ⇒強制終了⇒ご迷惑をお掛けしました
毎回これが起きるからイライラする
- 427 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/31(木) 23:19:53.51 ID:oMzP5nGZ0
- djvuは?
- 428 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/31(木) 23:22:06.55 ID:rLnqnTsB0
- >>420-421
どっちもPDF以下じゃん(´・ω・`)
- 429 :名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/03/31(木) 23:22:56.86 ID:18lp9WjX0
- ドザはPDFが嫌い
- 430 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/31(木) 23:23:23.00 ID:CRcWo19L0
- XPS!XPS!って事ですね
- 431 :名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/03/31(木) 23:23:54.98 ID:A0KAjj2e0
- 経産省に提出する書類のフォーマットがpdfで送られてきたでござる
- 432 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 23:24:07.14 ID:hM8XuRZW0
- どの口が言ってるんだ?
site:co.jp 3,390,000 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=site%3Aco.jp+filetype%3Apdf
site:go.jp 9,060,000 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=site%3Ago.jp+filetype%3Apdf
- 433 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 23:25:05.17 ID:sNGqH+Hy0
- >>403
改ざんの話をしてると思っておまえらのやりとり見てたんだが
違ったの?
- 434 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/31(木) 23:25:14.47 ID:2/OenIyI0
- 今はjsonだろ
- 435 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/31(木) 23:25:49.75 ID:fm2n/Gnq0
- >>427
流行って欲しい
- 436 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/03/31(木) 23:26:13.60 ID:nYhkZ7g00
- 10年前ならともかく今PDFで何の問題も無いんだが
- 437 :名無しさん@涙目です。(青森県):2011/03/31(木) 23:31:29.90 ID:2FHKaga70
- PDFはダメって言ってるわけじゃなく
PDFを見れない人のためにPDF以外でも確認できるものもあわせて作るようにしましょうね
って話だろ
>>1にだまされてる奴多すぎね?
- 438 :名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/03/31(木) 23:31:30.83 ID:ha+Z61wk0
- たしかに今回なんか情報得ようとするとPDFばっかで
- 439 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/31(木) 23:32:00.35 ID:rLnqnTsB0
- ならプレーンテキストファイル最強だろ。
- 440 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/31(木) 23:32:33.18 ID:aC/+DHip0
- PDFやめろ.pdfってなんだよwwwwwwww
- 441 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 23:32:59.32 ID:h9TNqzw/0
- >>420
勝手にzipにするんじゃねーよ
市ね
- 442 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/03/31(木) 23:33:39.05 ID:rLnqnTsB0
- ps最強他は糞
- 443 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 23:39:04.95 ID:umTGFb9P0
- pdfでもtextデータ埋まっていればいいけど、文字認識できないようなボロボロだからな
これだけは経産省に賛成するわ
- 444 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/31(木) 23:42:27.86 ID:/uXFnMQk0
- .docのテキストファイルにしてやるよ
- 445 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/31(木) 23:54:35.06 ID:JEMQxqrw0
- pdfにロックかけんな
- 446 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/31(木) 23:57:42.39 ID:Di0ZGOzt0
- >>433
データを書き換えるのが改ざんなのに
ファイルサイズが違うと改ざんじゃねー
とか意味わからんだろ
- 447 :名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/03/31(木) 23:59:31.17 ID:GEyQ0qlP0
- adobeは怠け者
- 448 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/04/01(金) 00:00:44.01 ID:XMzh68UK0
- PDFを越えるフォーマットを作れ
無理なら現状維持しかない
- 449 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/04/01(金) 00:02:07.46 ID:/Q9p388C0
- PCに弱いおっちゃんなんかでも開けるから、最近はPDFで提出が多くなってきたな
- 450 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/01(金) 00:02:22.02 ID:dPynf25HQ
- PDFイラネ
- 451 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/01(金) 00:15:43.68 ID:3SL9gy3e0
- chromeにしてからWeb上のpdfは概ね許した。印刷したののスキャンは論外だが。
- 452 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/01(金) 00:31:12.62 ID:Gr63B4qj0
- Opera最強伝説
- 453 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/01(金) 00:35:44.14 ID:zLFXzuz40
- PDF-XChange Viewerってのを使うと色々捗るぞ
- 454 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/01(金) 00:36:49.05 ID:C/GM42zSP
- 「おや?リンク先のようすが?」
↓
開くまでこれぐらいの時間がかかる
- 455 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/01(金) 00:37:14.62 ID:2n/KU4+p0
- >>22
日本語を書くにおいて
一太郎以外のソフトは非常に使いづらい
ワードで十分という奴は、まともな文章を製作したことのない人間が言う台詞
- 456 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/01(金) 00:42:46.69 ID:a55+wIWj0
- グーグルでpdf開いちゃったときのガッカリ感は異常
- 457 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/01(金) 00:52:08.72 ID:fDL1PM140
- 究極のテキスト変換器
2ちゃんねる
尾ヒレ付き
- 458 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/01(金) 00:53:04.56 ID:VIFwTM6s0
- いちゃもんつけてるのはソースすら読まないゴミクズ
- 459 :名無しさん@涙目です。(西日本):2011/04/01(金) 01:05:49.75 ID:7rTN4sVv0
- htmlで論文とかなめてんのか?
PDF化しろ、今すぐしろ。じゃなきゃ廃版になれ。
- 460 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/01(金) 01:09:54.13 ID:FqyXEyoq0
- csvのほうが恐ろしいんだが
- 461 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/01(金) 01:15:18.81 ID:3DdrdjmW0
- ExcelとPDFしかない東電は糞 スマフォですら見辛いぞ
ガラケーしか持ってない人間に配慮しろバカ
- 462 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/01(金) 03:59:28.32 ID:KDhyKerG0
- 【 pdf化されたこのスレを読んでいるお前へ 】
おい、お前。そう、お前だよ。
「このスレおもろいから見てみ」「2ちゃんの歴史に残る名スレだぜ」とか言われてホイホイと
このpdf化されたスレを見にきた、お前のことだ。
どうだ?このスレおもしれーだろ。
でもな、お前はこのスレを読むだけで、参加することはできねーんだよ。
可愛そうにな、プププ。
俺は今、ライブでこのスレに参加してる。
すっげー貴重な経験したよ。この先いつまでも自慢できる。
まあ、お前みたいな出遅れ君は、pdf化されたこのスレを指くわえて眺めてろってこった。
- 463 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/01(金) 04:01:28.36 ID:7zZUNQCL0
- zipでくれ
- 464 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/01(金) 04:49:50.58 ID:cS9u3BgV0
- >>62
>62 名前: 名無しさん@涙目です。(catv?) Mail: 投稿日: 2011/03/31(木) 20:57:46.05 ID: 1QaDcyAt0
>>>43
>PDFが改ざんしにくいとかイミフ
>すぐできんじゃん
涙目状態。
- 465 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/01(金) 04:56:32.17 ID:O/Sv00UH0
- 計画停電などの公開文書に
コピープロテクトをかけるな。
- 466 :名無しさん@涙目です。:2011/04/01(金) 05:03:34.32 ID:+8QNodB20
- ばかだろww
- 467 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/01(金) 05:13:10.10 ID:6oaj6g680
- 池沼大国だな
- 468 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/01(金) 06:09:43.38 ID:hdd/D7N60
- >>1
清々しいまでのお役所仕事だなw
- 469 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/01(金) 06:32:51.13 ID:xoJo0SQe0
- 東電のプレスリリースか
- 470 :名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/04/01(金) 06:40:16.39 ID:E+i9fDlI0
- csv開けねーよ最初からPCに入れとけよ
- 471 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/01(金) 06:49:31.74 ID:dnY5FYLl0
- 数年前までpdfファイル踏むとブラクラかかったかと思うくらいフリーズしたよね
- 472 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/01(金) 07:04:01.78 ID:3rO6tgry0
- >22
役所の申請書類の雛形はPDFかWORD
- 473 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/01(金) 07:06:39.22 ID:a3CIJz6e0
- コピペ禁止とかPDFみてデータ入力しないといけないとかアホだな
- 474 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/01(金) 07:18:07.93 ID:O77mJtbj0
- pdfがだめっていうよりも、adobe readerがゴミじゃね?
html並みのスピードで開いてくれれば文句ないんだが
- 475 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/01(金) 07:21:17.90 ID:3rO6tgry0
- アクロバットが高すぎる
- 476 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/01(金) 07:22:13.71 ID:dPPMwfiC0
- docuworks知らないアホ共がここまでスレを伸ばしてたんだな解る
- 477 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/01(金) 07:26:15.30 ID:ms08oQHA0
- >>474
プラグイン消せば速い
- 478 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/01(金) 10:28:22.76 ID:5dLv+H6g0
- >>471
まぁ今はインスコすると勝手に常駐するようになって早くなっただけだけどね
- 479 :名無しさん@涙目です。(四国):2011/04/01(金) 10:35:27.95 ID:iDXKDfk+O
- なぜ国策でフリーの日本語文章に特化したワープロソフトを作らないのか
- 480 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/01(金) 10:38:57.23 ID:6B3/D5Zq0
- ニュー速民はpdfなんかブラウザで即表示が常識
- 481 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/01(金) 10:40:15.35 ID:Ojcr2peL0
- >>471
Macはそういう症状まったくなかったぞ
- 482 :名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/04/01(金) 10:41:56.25 ID:opWcyy2s0
- csvは生で見るとマジ気持ち悪いから却下だよ
- 483 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/01(金) 10:43:51.56 ID:rlxVPSKh0
- 東電の停電pdf、古いPC用にある程度バージョン落とすことさえしてなかったよな
うちのMacじゃ見られなかった
ただのテキスト文書なのにそりゃねえわって感じ
- 484 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/01(金) 10:44:23.27 ID:RWCt6cTj0
- インストールするとAPMとSpeedLauncherを
勝手にrunに登録しやがる
実に行儀の悪いソフトだ
- 485 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/01(金) 10:49:35.29 ID:GB9m/JVR0
- pdf→html変換ツールとか作れ
- 486 :名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/04/01(金) 10:52:18.38 ID:opWcyy2s0
- >>485
あったわ
http://pdftohtml.sourceforge.net/
- 487 :名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/01(金) 10:52:29.87 ID:mEbiCPlsO
- PDFってなんであんな読み込み遅いんだろ
- 488 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/01(金) 10:55:12.78 ID:BbVnOtII0
- Foxitで我慢するわ
- 489 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/01(金) 10:55:58.75 ID:RIagBhoGO
- html直打ち
- 490 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/01(金) 10:57:32.32 ID:Xt9qlDut0
- 外人って何で本割る時pdf使うの?
ポルノ雑誌見るの面倒くさいんだけど
- 491 :名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/04/01(金) 11:00:06.86 ID:opWcyy2s0
- >>490
そもそも自炊とかしてなくて
版元がPDFで提供してるのをコピーしてるだけじゃないの
Playboyとか
- 492 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/01(金) 11:05:17.07 ID:mKvfGDosi
- 言うのが10年遅え
- 493 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/01(金) 11:05:34.62 ID:Xt9qlDut0
- >>491
ああそういうことか
マイナーな本まで何万冊とあったから気合入った割れ厨だなとか思ってたけどそういえば外国はある程度電子書籍普及してたな
- 494 :名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/04/01(金) 11:09:55.20 ID:rMrFytjW0
- csvだろうとhtmlだろうとjsonだろうとxmlだろうと、実態はルールに沿ったアスキーコードファイルだから、最悪でもテキストエディタで開けば読める。
まぁ、文字コードの問題は残るが…。
- 495 :名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/04/01(金) 11:14:27.23 ID:5beDr8bz0
- PDFでいいけど、糞adobeはもうちょいがんばれよ
pdfにしてもflashにしても無能なモンを普及させやがって・・・
- 496 :名無しさん@涙目です。(西日本):2011/04/01(金) 11:42:18.17 ID:prQWBNshP
- >>5でこのスレは終わりだろ
- 497 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/01(金) 12:06:16.84 ID:Gr63B4qj0
- >>496
>>5もそうだが、おまえもバカだよね
- 498 : 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 (東京都):2011/04/01(金) 13:53:48.17 ID:FmE96AFF0
- 俺はPDFが好きだ!
なんと言っても好きだ!!
この想いはおまいらに負けない自信がある!!!
7:00 朝起きてPC立ち上げPDF文書(嫁)を見て一発
7:40 PCを終了する前にPDF文書(嫁)におでかけのキス
10:40 部下が徹夜で作った出来たてPDF文書(ロリっ娘)を見て一発
12:00 弁当店のPDF広告(お姉さん)見て一緒に昼食
16:00 関連会社の営業が作ったPDF文書(いい男)を見てウットリ
19:00 一人残業、人知れずPDFの印刷ボタンを押して印刷されるのと同時にフィニッシュ♥気持ちよすぎ!!
- 499 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/01(金) 15:45:08.23 ID:naOuUoRB0
- PCで作った文を印刷してスキャンしてPDFで固めるって
意味あるの?
- 500 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/01(金) 16:04:10.02 ID:Q0jVvucR0
- >>499
お前の人生と同じくらいの意味はあるんじゃね
- 501 :名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/04/01(金) 16:22:42.59 ID:W6is9L0l0
- >>5
PDFしか読まない相手への連絡なんだからPDFでいいんだよ。
- 502 :名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/04/01(金) 16:42:34.30 ID:iMwPj0x60
- 数字、文字列、つまり生データだけ欲しいって時にwordやexcel文書とか渡されたら軽く壁殴。
んでもって、中身がただの無体裁テキストだったり固定値表だったりしたら、さらに壁越し通背拳。
えぇ、死ねばいいなんて思いません。
殺すぞ。
- 503 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/01(金) 17:09:14.14 ID:BbVnOtII0
- 重要書類をdocxで渡されたら撲殺したくなる
98 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★