■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
3.1kWhの大容量リチウムバッテリ 家庭用バックアップ電源としても使える これで停電時も2chできるな
- 1 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/05(火) 09:53:53.98 ID:ffj2R2Vk0● ?2BP(2)
-
ゼットエムピー(ZMP)は4月4日、大容量リチウムイオン電池「e-nuvo BMS-L」を発表。同日より受注を開始した。
同製品は3.1kWhの大容量リチウムイオンポリマー電池を採用。主に電気自動車(EV)への搭載や産業用機器、
家庭用発電システムの研究開発を目的として開発されたものだが、家庭用のバックアップ電源としても利用可能だという。
製品には電池のほかに充電器やBMS(バッテリマネジメントシステム)ソフトウェアが含まれる。また、通信ケーブルも用意されており、PCからの制御も可能。
なおこの製品は、同社のマイクロロボットEV「RoboCar MEV」の電池を単体で発売するもの。充電時間は約12時間。
100Wの電気コタツを夜間(9時間)使用する場合、1回の充電で約4日間使えるという。
「e-nuvo BMS-L」には日本製モデル「e-nuvo BMS-L/J」と韓国製モデル「e-nuvo BMS-L/K」の2種類が用意されており、
前者の価格は236万円、後者は193万円となっている(価格はいずれも税別)。納期は約1.5ヵ月。
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/04/05/007/
- 2 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/05(火) 09:54:42.24 ID:+SpEWtZd0
- たけえ
- 3 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/05(火) 09:54:45.03 ID:JzHCd+lHP
- たけーよ
- 4 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/05(火) 09:55:08.15 ID:cjbgVHdu0
- 1000000000000億個買った
- 5 :名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/04/05(火) 09:55:31.03 ID:VuOZFECm0
- >前者の価格は236万円、後者は193万円となっている(価格はいずれも税別)。納期は約1.5ヵ月。
解散!
- 6 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/05(火) 09:55:57.80 ID:aEhTSsDn0
- 日本製と韓国製の違い
- 7 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/05(火) 09:56:00.20 ID:SUDWWnAY0
- これ買えるぐらい金あるなら引っ越してるわ
- 8 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/05(火) 09:56:10.72 ID:Ap1sPyjt0
- たけー厨 ↓
- 9 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/05(火) 09:56:32.13 ID:UIwi6Rfb0
- iPhoneで見ろよ
- 10 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/05(火) 09:56:36.51 ID:dCOlchYS0
- まだ家庭用とは言えないな
- 11 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/05(火) 09:56:39.36 ID:PlC32r6E0
- 2ch如きにこんな高い金額払えねーよ
- 12 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/05(火) 09:56:55.79 ID:bgCSV21e0
- アホ製品だな(笑)
- 13 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/05(火) 09:57:03.86 ID:0cADHktZ0
- これでガス燃料電池動かせるかな。
- 14 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/05(火) 09:57:19.98 ID:+SpEWtZd0
- 小金持ちはベンツ売ってこれを買えばいいじゃない
- 15 :名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/05(火) 09:57:33.85 ID:/ppVBueeP
- 200万あったらタイに行ってマンコ三昧するし
- 16 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/05(火) 09:57:40.97 ID:5H4FFyjb0
- なんで国産かどうかの違いだけでこんなに
値段が違うんだ?
- 17 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/05(火) 09:57:41.55 ID:fthSPGF80
- たけーよ
- 18 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/05(火) 09:57:42.67 ID:6b7UFuvy0
- 爆発したらどうなるんだ?
- 19 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/05(火) 09:57:43.18 ID:WRezusKG0
- ここまでやるならソーラー付けた方がいいだろ
- 20 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/05(火) 09:57:45.13 ID:B2XWB6D10
- エネループ1000本買ったほうが安そうだな。
- 21 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/05(火) 09:58:03.23 ID:oRXpZtDM0
- 車のバッテリー使えよ
- 22 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/05(火) 09:58:21.06 ID:laC22CCa0
- ビルくらい大きいこういうの作れば停電起こさなくていいんじゃないの?
- 23 :名無しさん@涙目です。(西日本):2011/04/05(火) 09:59:10.44 ID:xholeUCt0
- ぬ、リチウムイオンポリマー・・・・・・だと・・・・・?
これって大容量向けだっけ?
何か危ないから小容量向けって聞いた気が・・・・・
- 24 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/05(火) 09:59:17.38 ID:IotuNKRni
- 値段の差の意味を教えろ
- 25 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/05(火) 09:59:37.65 ID:CTKUOOAw0
- http://wiredvision.jp/news/201104/2011040418.html
http://img3.wiredvision.jp/news/201104/2011040418-1.jpg
コロコロと転がして持ち運びできる蓄電量1kWhのおしゃれなバッテリー
- 26 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/05(火) 09:59:41.10 ID:8mkYm8VtP
- 燃えたら余裕で死ねるな
- 27 :名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/05(火) 10:00:02.19 ID:2dUcGA5k0
- 100Wの電気コタツって
- 28 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/05(火) 10:00:11.78 ID:8Mi/SiW/0
- >納期は約1.5ヵ月
なめてんのか
- 29 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/05(火) 10:00:18.82 ID:EKrM+Hu30
- これ、間違って爆発したらすごいことになりそうだな
- 30 :名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/04/05(火) 10:00:23.67 ID:l9m/bUefO
- 家庭に爆弾置くようなものだろ
- 31 :名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/04/05(火) 10:00:26.45 ID:fgEl2h7H0
- エアコン使えるのか?
- 32 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/05(火) 10:00:26.42 ID:m1UtX3SBP
- >>16
ほんとだよな
韓国差別だ
- 33 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/05(火) 10:00:30.59 ID:S982hpsT0
- 呆れるほどの高価格
- 34 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/05(火) 10:00:34.74 ID:Agdl38cE0
- リポバッテリーはマジで取り扱いや管理がめんどう
- 35 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/05(火) 10:00:38.51 ID:pEnYQ+ao0
- イーモバイルとノートPCで余裕の3時間でした(^^
停電で使えないWimaxはゴミですなぁ(^^;
- 36 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/05(火) 10:00:54.32 ID:XSlq/1PJP
- 2chならiPod touchとエネループでできるし。大勢
- 37 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/05(火) 10:00:57.89 ID:B2XWB6D10
- >>25
コレでモンハンのハンマーごっことかやったら爆発しそうだな。
- 38 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/05(火) 10:01:11.73 ID:s88Qq70n0
- 安いな
3台注文した
- 39 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/05(火) 10:01:19.78 ID:WRezusKG0
- >>25
なんでapple風なんだよ
- 40 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/05(火) 10:01:58.01 ID:jHI4yxdN0
- バックアップするものがない。そんないいことしてる家ちゃうし。
- 41 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/05(火) 10:02:04.75 ID:Mxw5jaHf0
- >>19
ソーラーだとバッテリー充電しておいても使える物が限られすぎるだろ。
夏場エアコン使ったら速バッテリー切れるわ。
- 42 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/05(火) 10:02:17.98 ID:vPwkddTY0
- 236万は手が出ない
- 43 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/05(火) 10:02:21.90 ID:x+IOdBN+0
- 記事の最後の最後にずるいと思います
- 44 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/05(火) 10:02:25.92 ID:08Twu+R/0
- >>19
ソーラーより安いと思うよ
- 45 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/05(火) 10:02:29.95 ID:q+oEsG2R0
- 2chやるのも命懸けだな
- 46 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/05(火) 10:02:42.60 ID:cxLU5WeN0
- これ買うならディープサイクルバッテリー数個買ったほうがマシ
- 47 : 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 【東電 83.8 %】 (東京都):2011/04/05(火) 10:03:16.11 ID:CK50MBeR0
- iPhoneに取り付けたいわ
- 48 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/05(火) 10:03:22.36 ID:hXiHMYCp0
- 乾電池をコンセントに変えるアイテムってねーの?
乾電池はめちゃくちゃあるんだが
- 49 :名無しさん@涙目です。(西日本):2011/04/05(火) 10:03:28.93 ID:qfg6VJqk0
- ups一択だろ。
つか停電時は星でも見てろカス
- 50 :名無しさん@涙目です。(西日本):2011/04/05(火) 10:03:29.29 ID:mec+nRiL0
- 2年前に発売開始した家庭用燃料電池は耐用年数が10年だった気が・・・
太陽電池システムのほうがはるかに経済的だな。補助もつくし
- 51 :名無しさん@涙目です。(関西):2011/04/05(火) 10:03:43.44 ID:nvH+XTs6O
- 関係ないけど
車の雑誌見たら大容量ダイナモってあるんだな
ちょっと欲しくなった
- 52 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/05(火) 10:03:47.29 ID:F5hZdVLF0
- iミーブやリーフって家庭用バッテリーとして使えないの?
- 53 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/05(火) 10:04:02.98 ID:e08jHFNQ0
- >>46
だな
リポってところが怖いw
- 54 :名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/04/05(火) 10:05:28.91 ID:43acPRX10
- 電池だけなら中国産で1kWhあたり3万円からあるというのに、何でこんなに高いの?
- 55 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/05(火) 10:05:34.37 ID:B2XWB6D10
- >>49
UPSって基本安全にシャットダウンするようだろ。
>>1のような製品とは別。
- 56 :名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/04/05(火) 10:05:39.52 ID:KXZtDK3W0
- バッタモンの電池が出てきたら死亡フラグだな・・・
爆発したらどれくらの被害でるんだろ
- 57 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/05(火) 10:06:20.87 ID:35OJVGxZ0
- >>16
爆発する確率
- 58 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/05(火) 10:06:37.55 ID:+SpEWtZd0
- クルマの奴8個つないで
直→交にしたらシンプルで安上がり
- 59 :名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/04/05(火) 10:06:53.15 ID:43acPRX10
- 据え置き型なら軽量化とか不要なんだから鉛蓄電池で良いだろ
もっと安くて大量に作れるのを出せよ。ボケ
- 60 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/05(火) 10:07:41.49 ID:vPwkddTY0
- >>54
それある日突然爆弾に変わりませんか?
- 61 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/05(火) 10:08:09.24 ID:ngl5cNd50
- 自転車で発電しろよ
- 62 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/05(火) 10:08:46.10 ID:e08jHFNQ0
- >>59
据え置きならディープサイクルバッテリーで十分なんだよな
移動用のデバイス向けだと重くなるのでより高効率を求められるんだろうけどさ
- 63 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/05(火) 10:09:25.41 ID:ZKlBO2pK0
- 風力発電器買った方がましじゃねえか
- 64 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/05(火) 10:10:17.37 ID:/TvvGqo40
- 高すぎ無理
- 65 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/05(火) 10:10:27.56 ID:B2XWB6D10
- >>63
それこそ電圧が安定しないから大容量のバッテリーが必須になってくるだろ。
- 66 :名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/04/05(火) 10:10:56.25 ID:yNda/w0A0
- >>19
ソーラーは蓄電できないから、発電と同時に使用しなけりゃならない。
しかも停電などの非常時の際、パワコンも停止して、ソーラー発電の電気が使えなくなる。
自立運転にすればおkなのだが、それでも家のコンセントは使えず、専用の非常用コンセント
じゃなけりゃダメ。もちろん、曇ってたり夜になったら意味なし。
蓄電、もしくは好きな時に発電と利用できるってのが、非常用電源の絶対条件。
- 67 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/05(火) 10:11:03.03 ID:pT7H6Ngd0
- 3.1kwぐらいなら、発電機を買った方がずっと安いんじゃねえの?
- 68 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/05(火) 10:11:07.10 ID:N2mXdxId0
- 充電は何時間必要なんだようか
- 69 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/05(火) 10:11:38.35 ID:m5exD8yi0
- 爆発しそう
- 70 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/05(火) 10:11:44.38 ID:65V4lxmY0
- 10万円くらいなら買おうと思ったのに!
- 71 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/05(火) 10:11:51.53 ID:y2FUarlZ0
- こましなディーゼル発電機買ったほうが・・・
- 72 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/05(火) 10:11:56.05 ID:mqjfxGpd0
- 家庭用なら、普通にPbシールドバッテリーでいいじゃん
重くてもいいんだから・・・
10〜30KVAクラスの家庭用UPSとかACコンバータ込みで中電とか売ってなかったか?
ソーラーのオプションで
- 73 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/05(火) 10:11:58.01 ID:4w/6W4lS0
- 一時的な停電ならカーバッテリーと直流電源で動く家電を一通り揃えたほうがいいわ。
バッテリーで動く冷蔵庫もあるし。風呂やタンクに貯めた水をポンプでくみ上げてシャワーにするやつが欲しい。
- 74 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/04/05(火) 10:12:16.23 ID:67W3XsEC0
- >>16
物価=人件費の違いだろ?釣りか?。
- 75 :名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/05(火) 10:12:17.30 ID:moqRO2QMO
- リポって爆発しないのか?
- 76 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/05(火) 10:12:29.49 ID:4kGU4SEK0
- 太陽パネルが買えるレベル
- 77 :名無しさん@涙目です。(福島県):2011/04/05(火) 10:13:17.21 ID:HjM9R7s20
- >「e-nuvo BMS-L」には日本製モデル「e-nuvo BMS-L/J」と韓国製モデル「e-nuvo BMS-L/K」の2種類が用意されており、前者の価格は236万円、後者は193万円となっている(価格はいずれも税別)。納期は約1.5ヵ月。
これ同一製品なの?
- 78 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/05(火) 10:13:24.78 ID:SxpSfU6q0
- ナトリウム電池まだかよ
- 79 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/05(火) 10:13:41.34 ID:GX9W6JVq0
- 普通のディープサイクル100個買うわ
- 80 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/05(火) 10:13:56.72 ID:Qwgix2270
- 2、3個買っとくか
- 81 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/05(火) 10:14:41.92 ID:0COEwY5H0
- 10万くらいで出せばバカ売れ
- 82 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/05(火) 10:15:41.85 ID:oupIkWWY0
- 電気自動車充電してそれで家電を使用できるようにするって
アメリカとかでやり始めただろ あれでいいかな
- 83 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/05(火) 10:17:35.38 ID:mqjfxGpd0
- >>82
スマートグリッドで家で車が蓄電&発電機に・・・って奴だな
日本も売電できる地域は基本スマートグリッドなわけで、可能な土壌になってるのだけど
どうしてなんだろうな?集合住宅が多いからか
- 84 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/05(火) 10:17:46.81 ID:f0335JyC0
- >韓国製モデル
- 85 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/05(火) 10:17:49.78 ID:5LMtRDO7P
- >82
地方の新興住宅地に増えてるな。深夜電力で充電しといてエアコン何時間も動かせるらしい。
- 86 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/05(火) 10:18:33.19 ID:xSQX7eFc0
- 停電時のネット接続はどうなってるん? 経路は維持されてるの?
- 87 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/05(火) 10:18:45.61 ID:pdunkV0q0
- パソコンに給電できても、ネットがつかえなきゃ意味なくね?
停電中にもADSLや光って使えるの?
- 88 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/04/05(火) 10:19:16.11 ID:MIlQ8Py6O
- こんなもんイラネ
俺は対策終わったからいいや
十万ちょいあれば非常に快適な備えはできる
- 89 :名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/04/05(火) 10:19:49.31 ID:43acPRX10
- >>82
毎日これに車中泊する
三菱 ミニキャブ MiEV…航続距離100kmで価格170万円
http://response.jp/article/2011/04/01/154193.html
- 90 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/04/05(火) 10:21:14.26 ID:ythOruAW0
- 買占め厨歓喜wwwwwwwwwwwwwwwww
- 91 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/04/05(火) 10:21:28.88 ID:xe1EsL3h0
- 家庭用で安価な物が出たら電気まで買いだめされるのか
- 92 :名無しさん@涙目です。(三重県):2011/04/05(火) 10:21:29.76 ID:Xb7Zds930
- 家庭用原子力発電機って無いの?
- 93 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/05(火) 10:22:17.12 ID:mqHqUJA50
- マンションの集合装置が落ちてるとかじゃなければ
モデム・ルーターに電気確保すればネット繋がるよ。
- 94 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/05(火) 10:23:38.42 ID:HGpoKaj8i
- 高杉。わ
- 95 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/05(火) 10:25:34.31 ID:qJun8q1L0
- なんでこんなに値段の差があるんだ?
これは日本と韓国の工場で、品質を一定に出来ませんっていう
ゼットエムピーの技術力の無さを表してるの?
- 96 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/05(火) 10:26:58.16 ID:T8psOtvs0
- 中途半端過ぎるな
家庭には十分だけど家庭で軽く買える値段じゃないし、
3kWhじゃエアコン使ったら1時間くらいしか持たなそうだし
儲かってるSOHOくらいにしか需要がなさそう
- 97 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/05(火) 10:27:39.88 ID:YQw1Kye30
- こんな付け焼刃てきなバッテリーなか要らないから
早く停電時でも使えるエネナントカ作れや!
- 98 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/05(火) 10:28:07.48 ID:PQjxzZTS0
- 発電機でも買ったほうがよっぽどいいわ
- 99 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/05(火) 10:28:10.61 ID:UuWWLCRk0
- >>67
発電機は煩いから家が孤立してるド田舎じゃないと近所迷惑
- 100 : 【東電 83.8 %】 (catv?):2011/04/05(火) 10:28:14.73 ID:4kGU4SEK0
- しかし夏はどうなるんだろうなあ
- 101 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/05(火) 10:28:54.50 ID:cNhoobGZ0
- マイクロロボットEVの方が気になる
- 102 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/05(火) 10:28:58.98 ID:00GV1y4Gi
- >>9
場所によるだろうが、停電になると電波も通じなくなる
簡易な中継局が落ちるんだろチクショー
- 103 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/05(火) 10:29:59.18 ID:G1c1fI+Z0
- >>95
人件費の差だろ?
本当に日本製が全部日本でやってるかしらんけどさw
日本製品が高いのは一部で社会主義やってるやつらのコストの関係なんだよな
社会主義やってるやつら
・公務員
・官僚
・大企業などの一部の社員
- 104 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/05(火) 10:31:27.76 ID:cg52Qd260
- 充電のために消費電力上がったら本末転倒だな
- 105 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/05(火) 10:31:36.98 ID:i6dDsoo60
- エスティマハイブリッドのコンセントを部屋まで延ばす
- 106 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/05(火) 10:32:36.04 ID:Gnevhcow0
- >>1
>「e-nuvo BMS-L」には日本製モデル「e-nuvo BMS-L/J」と韓国製モデル「e-nuvo BMS-L/K」の2種類が用意されており
日本製を売るためのおとり商法・当て馬の韓国製…
- 107 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/05(火) 10:32:57.25 ID:UzuYAR5h0
- 200万出すなら、コージェネ入れるよ。
- 108 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/05(火) 10:33:05.08 ID:cNhoobGZ0
- iPhoneやモバイルルータならUSB出力の外部バッテリでも買っておけば計画停電くらいはクリアできるだろ
- 109 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/05(火) 10:33:58.19 ID:G1c1fI+Z0
- >>99
太陽光パネルの独立系か太陽熱+スターリングエンジンなんかもいいな
スターリングエンジン
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/HONSHI/20091130/178167/
- 110 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/05(火) 10:35:51.19 ID:Mqpjut/HP
- こういうのに国は補助金出すべき
日本製品だけでいいけど
- 111 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/05(火) 10:35:51.05 ID:5x/MAqUX0
- ハイブリッドカーでなんとかならないの?
- 112 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/05(火) 10:36:33.82 ID:pPXaT4CM0
- 津波食らったら爆発するレベルだろ
- 113 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/04/05(火) 10:37:09.52 ID:G1563FNi0
- 燃料電池まだかよ
- 114 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/05(火) 10:38:06.17 ID:FQUNgcAlP
- 東電が推進してたのがエコキュートということは、蓄電池
よりお湯を沸かして溜める方が効率いいの。
- 115 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/05(火) 10:39:19.06 ID:lENHS80S0
- これってやっぱり充電すると3.1Kw分の電気消費するの?
電気代高くならない?
充電だけでバッテリーつかわなければそんなに電気代かわらない?
- 116 :名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/04/05(火) 10:40:53.49 ID:unnqRxQO0
- 100Wの電気コタツって温まるのかよ
- 117 :名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/04/05(火) 10:41:38.77 ID:yNda/w0A0
- >>111
ヨタ、三菱、日産が実証実験やってる。
- 118 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/05(火) 10:41:48.59 ID:RnDWE5xqi
- エネループにiphoneかスマフォが最強
- 119 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/05(火) 10:48:51.83 ID:dESuqnJp0
- 2万なら買う
- 120 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/05(火) 10:51:23.92 ID:b2V9NtUz0
- リチウム使う意味薄くね?
普通に鉛蓄のディープサイクル2つ
じゃ駄目なの?
- 121 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/05(火) 10:54:28.85 ID:j1oxqGW30
- だったら大容量ディープサイクルバッテリーとインバーター使えっての
こっちなら全然安いぞ
- 122 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/05(火) 10:55:13.72 ID:pT7H6Ngd0
- >>99
まじか。
ちょうどアマゾンで買おうとしてたところだったから、助かった。
- 123 :名無しさん@涙目です。(西日本):2011/04/05(火) 10:57:41.21 ID:xholeUCt0
- 種類にもよるだろうけど、都市部で安易に発電機回すなよ・・・・・・
学際で使ったことねーのかよ・・・・・・
糞うるせーだろーが。
- 124 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/05(火) 11:00:02.55 ID:SO4XnfHz0
- うちの発電機もうるさいな
スクーターよりうるさい
発電機>>>>>原チャリ
- 125 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/05(火) 11:03:14.13 ID:QGyI9wcAP
- ソーラーの変換効率50%超えマダー?
- 126 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/05(火) 11:05:59.71 ID:+LbzVdL+0
- 高いなwww
- 127 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/05(火) 11:06:19.13 ID:G1c1fI+Z0
- >>123
というか今回の件で理系軽視の日本の姿が浮き彫りになったわ
発電機を都市部の民家で使おうとするアホとかさ・・・
- 128 :名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/04/05(火) 11:06:57.53 ID:Eq0/cInW0
- 発電機で十分だ
- 129 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/05(火) 11:08:33.62 ID:A6d19ur90
- 高けーよ1/1000にしろ
- 130 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/05(火) 11:09:39.14 ID:c4c4tymP0
- たっけぇwwwwwwww
- 131 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/05(火) 11:10:10.72 ID:pT7H6Ngd0
- >>123
少なくとも自分で使ったことはないなあ。
祭りとかで見かけても、騒音の中で使われてた記憶しかないからよくわからん。
- 132 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/05(火) 11:10:55.05 ID:cNhoobGZ0
- アパートでエンジン回して発電機動かすとか無理w
いっそ川沿いのダンボールハウスで水力発電するわ
- 133 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/05(火) 11:12:35.61 ID:G1c1fI+Z0
- >>131
発電機なんて1気筒だろうからどうしてもうるさいんだよな・・・
さすがに最近は2ストじゃなく4ストなんで多少ましだろうけど
発電機=ガソリンエンジン付き
なので家の中で原付のエンジンつけるような物
- 134 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/05(火) 11:14:03.95 ID:pT7H6Ngd0
- >>133
じゃあ、せめて買うとしたらガス式がいいか?
- 135 :名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/04/05(火) 11:15:27.79 ID:iGNmTVMb0
- にひゃくさんじゅうろくまんえーん!!??
- 136 :名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/05(火) 11:16:27.46 ID:ckXFzLFPO
- 買おうと思ったら値段でくじけた
- 137 :名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/04/05(火) 11:16:45.73 ID:Jds8b90m0
- プリウス買った方がいいな
- 138 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/05(火) 11:17:13.10 ID:2SvKEJSa0
- どうしても暗いのが嫌なら車にこもった方がマシ
地区外に出てもいいし
- 139 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/05(火) 11:17:52.38 ID:92GICxr60
- >>133
いやそれ以前に発電機は屋内で使用すんなってメーカーが注意喚起してるけどな
- 140 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/05(火) 11:18:26.78 ID:G1c1fI+Z0
- >>134
回転エネルギーで電気起こさない物ならいけるよ
- 141 :名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/05(火) 11:18:28.81 ID:7wZr9z01O
- 安いな
もっとぼったくれるだろうに
- 142 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/05(火) 11:18:42.85 ID:2SvKEJSa0
- >>139
こないだ埼玉で死人が出たな
- 143 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/05(火) 11:19:22.41 ID:G1c1fI+Z0
- >>139
計画停電でおっさん死んでたな
まあその辺も常識なんだが・・・
それでも近所のやつが外に発電機置いてても切れるレベルw
- 144 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/05(火) 11:20:21.05 ID:G1c1fI+Z0
- エネポ
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/enepo/20100628_376528.html
- 145 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/05(火) 11:21:21.25 ID:HcJqy3tx0
- >>16
開発費>コピー費
- 146 :名無しさん@涙目です。(西日本):2011/04/05(火) 11:24:48.78 ID:xholeUCt0
- >>144
結構いい商品だね。
でも
>およそ1m離れた場所で83dB
これを小さいとみなせる心の広い人間が多い都市部なら、
多分自家発電を分け合えると思うの。
- 147 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/05(火) 11:26:46.99 ID:Zm3jJpl80
- 頼れるのは自分だけ
これでν速筋トレ部と合流するとか
http://www.geocities.jp/piccolosp/eb.html
- 148 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/05(火) 11:27:05.24 ID:kzTxyir70
- 3〜4時間
- 149 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/05(火) 11:28:18.59 ID:hLgAY9OB0
- 電気自動車もソーラー発電も電池交換時期が来たら文句言うやつ出てきそうだよな
- 150 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/05(火) 11:31:25.98 ID:kLvOvl8I0
- 鉛蓄電池なら3kW/h分の電池揃えるのに3万円しないのに・・・
リチウムイオン電池ってまだまだ高いのね
- 151 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/05(火) 11:33:35.33 ID:G1c1fI+Z0
- >>146
でもまあ計画停電程度なら電気来てる間にバッテリー充電して
停電中は最低限の機材へインバーターで電気送る程度にしておいた方がいいよw
- 152 :名無しさん@涙目です。(青森県):2011/04/05(火) 11:36:41.11 ID:7EpHzEbf0
- この辺のバッテリー技術が格段に進歩して
値段が下がってくれば
不安定な太陽光や風力、波力なんかにもっと傾いていけるんだけどなあ
- 153 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/05(火) 11:38:55.15 ID:hLgAY9OB0
- 緊急用にバッテリー充電器とバッテリーとインバーターがセットになったものを
発売したら売れると思うんだけどなぁ
- 154 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/05(火) 11:39:40.48 ID:lGMVRrWk0
- >充電時間は約12時間
>100Wの電気コタツを夜間(9時間)使用する場合、1回の充電で約4日間使える
>前者の価格は236万円、後者は193万円
コストとメリットがまったく合わん
- 155 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/05(火) 11:40:35.20 ID:EtG74N2R0
- 100Wのコタツなんてねーからwww
- 156 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/05(火) 11:40:50.56 ID:G1c1fI+Z0
- >>153
売ってるやんn
- 157 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/05(火) 11:41:58.34 ID:hLgAY9OB0
- >>156
売ってる?
- 158 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/05(火) 11:42:43.25 ID:mqHqUJA50
- セットも売ってるし、製品としてポータブル電源つーのもあるよ。
- 159 :名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/04/05(火) 11:43:51.75 ID:TQy5L1/Y0
- 値段がなめてる
車買えるやんw
- 160 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/05(火) 11:44:47.73 ID:hLgAY9OB0
- >>158
そうなんだ
自分が見たヤツはインバーターまではついてなかった
- 161 :名無しさん@涙目です。(西日本):2011/04/05(火) 11:44:54.40 ID:xholeUCt0
- ・・・・・・・そうか・・・・・・
家庭用の燃料電池さんは、停電時には動かない仕様なのか。
なんだかなー。
やっぱトンキンは引っ越せよ。
- 162 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/05(火) 11:49:31.16 ID:/sjjKsOW0
- 太陽光パネル付けた方が確実にコスパ良いな
- 163 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/05(火) 11:50:29.11 ID:iA3weNHz0
- 車のバッテリーでLED30個の照明作ったが意外と明るい
- 164 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/05(火) 11:51:13.98 ID:lGMVRrWk0
- 車載バッテリーとインバーターで
満タン充電で100V5Aだとどれくらいもつ?
車載でエンジンかけながらじゃなくてバッテリー単体で
- 165 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/05(火) 11:52:38.87 ID:G1c1fI+Z0
- ポータブル品だとパワーコンボってやつ
もうちょっと柔軟にってのなら、充電器、ディープサイクルバッテリー、インバーター
を個別に選べ(セットにして売ってるのもある)
これに太陽光パネルと充電コントローラーも足せば敢然に停電しても
多少の電力はまかなえる
- 166 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/05(火) 11:54:29.80 ID:JPau8eOW0
- ソーラーシステム大量生産されて
もっと安くなんないかなぁ
- 167 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/05(火) 11:54:31.93 ID:ngl5cNd50
- >>153
ホンダとか三菱が作ってる、ガスボンベの発動機じゃだめか?
最大600ワットでボンベ二本で2時間駆動だそうだ
- 168 :名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/04/05(火) 11:55:06.31 ID:Zx1KuvW9O
- すっげー馬鹿な質問で恐縮だけど車用のバッテリー(鉛?)を繋げて家庭用に蓄電って出来ないの?
- 169 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/05(火) 11:56:46.09 ID:G1c1fI+Z0
- >>167
つ 騒音
内燃機関で発電する物は多かれ少なかれ音が問題になる
- 170 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/05(火) 11:57:54.38 ID:G1c1fI+Z0
- >>168
できるけど車用のバッテリーは使い込むようにはできてないから
酷使するとすぐにへたるよ
なのでヘビーに使えるようにしたのがディープサイクルバッテリーって呼ばれてる
- 171 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/05(火) 11:59:04.42 ID:/h3QwW/Fi
- >>162
夕方から夜に使いたい、となると太陽光じゃどれだけ金があっても実現困難だぞ
- 172 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/05(火) 12:00:44.96 ID:dESuqnJp0
- 計画停電は耳が聞こえなくて高齢の親がいる俺にとって悩みの種だわ。。。
近所で別居してるんだが偶然にもグループが同じになってて停電時のフォローもできんしこっちに呼ぶこともできんしなぁ・・・
- 173 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/05(火) 12:01:57.87 ID:QKcxDWv10
- 定格出力電圧 77.7[V]
こんな物一体どうやって使えと・・・?
普通に発電機でよくね。
ttp://www.zmp.co.jp/e-nuvo/jp/bms-l.html
- 174 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/05(火) 12:02:49.29 ID:kLvOvl8I0
- >>164
普通の自動車によく載ってる55B24とかだと30分位しか持たないんじゃなかろうか
- 175 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/05(火) 12:08:25.64 ID:8rePgdKk0
- 高過ぎ。避難所生活のほうが安上がり。
- 176 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/05(火) 12:12:27.11 ID:+SpEWtZd0
- ガスだけで動く
制御とファン分の電気を発電するガスエアコンって作ったらいいのに
- 177 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/05(火) 12:17:04.53 ID:foT7Nd420
- 嫁の実家がプロパンで飲食店やってるから心強いわ。
- 178 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/05(火) 12:18:04.09 ID:lGMVRrWk0
- >>174
トン
30分持てば御の字くらいか
- 179 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/05(火) 12:20:34.21 ID:e9OZdVoG0
- 超伝導蓄電池さえ実用化されれば・・・
- 180 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/05(火) 12:21:43.83 ID:nnw/EL2KP
- >>1
大容量リチウムイオンポリマー電池
以上リポっス。
駄目じゃん。
- 181 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/05(火) 12:21:52.99 ID:bAEeaTHX0
- 夜間電力を値下げ、昼間電力を値上げして、夜の間に充電して昼使えばコストを回収できるかもしれない
- 182 : 【東電 86.7 %】 (dion軍):2011/04/05(火) 12:22:53.69 ID:BS7GD7SW0
- 高
- 183 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/05(火) 12:31:52.12 ID:hLgAY9OB0
- >>165
すげぇエアーコンプレッサーまでついてるのかw
これでいいじゃんw
http://www.natural-sky.net/island.htm#kannigata
http://www.natural-sky.net/pg_400-01.jpg
- 184 :名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/04/05(火) 12:38:04.47 ID:twLAQBrG0
- 発電機買ったほうが安そうだな
- 185 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/05(火) 12:41:42.45 ID:g0wuCycX0
- ソーラーや風力やガス発電と併用すれば
電力会社との契約要らなくなるんじゃないか
- 186 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/05(火) 12:49:33.58 ID:nHgKsGaB0
- >>115
効率100%なわけないし、その2倍は使うだろ
- 187 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/05(火) 13:00:07.07 ID:EKrM+Hu30
- >>181
夜間電力料金にしているところはすでにやってるし、
やってないところは、メーターをこれから対応させないといけない
- 188 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/05(火) 13:01:38.94 ID:fGA0I0dU0
- >>178
そんなにもたない10分ぐらい
- 189 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/05(火) 13:11:36.70 ID:LNO/sbgsP
- コンセント
↓
充電器
http://www.amazon.co.jp/dp/B000Z61STG/
↓
ディープサイクルバッテリー1.2kw(普通のバッテリーだと数回で端子ボロボロになるから注意)
http://www.amazon.co.jp/dp/B00421XLDG/
↓
インバーター(500W)
http://www.amazon.co.jp/dp/B000WME930/
とりあえずこれで停電時はしのげるだろ
流石にエアコンは無理だがバッテリーを並列に何個か繋げればエアコンを数時間稼動させられなくもない
- 190 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/04/05(火) 13:21:14.96 ID:R88NnrmCP
- 韓国製は爆発するの?
- 191 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/05(火) 13:23:48.61 ID:bpsWQLDB0
- バッテリーって屋内で使って爆発しないか心配。もし爆発したら規模はどれ位かな?
ケース破損位かね?
- 192 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/05(火) 13:28:56.42 ID:LNO/sbgsP
- >>48
これを2つ直列にすれば理論上12Vになる
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-03085/
そんでインバーターに繋げばいい
http://www.amazon.co.jp/dp/B000WME930/
2つセットをいっぱい並列にすればそこそこの容量のバッテリーになるんじゃね?
- 193 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/05(火) 13:29:40.25 ID:SO4XnfHz0
- >>191
車のバッテリーなら充電するときに水素が発生します
長時間充電するので大量に出ます
引火すると大規模な水素爆発が起きます
- 194 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/05(火) 13:32:17.66 ID:LNO/sbgsP
- >>191
「シールドバッテリー」ってのを選べば良い
- 195 :名無しさん@涙目です。(糸):2011/04/05(火) 13:44:12.57 ID:8hjeNxGk0
- >>191
こんなの使えば大丈夫だよ。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gB-00028/
もともとUPSなんかに組み込まれているバッテリーだし。
- 196 :名無しさん@涙目です。(三重県):2011/04/05(火) 13:47:44.36 ID:nIMmVhUA0
- >>191
鉛式のバッテリーなら外側ボロボロに吹き飛ぶよ
大容量のリチウムのバッテリーは開発途中だから安全性があるかいまいちわからん
- 197 :名無しさん@涙目です。(糸):2011/04/05(火) 13:52:00.88 ID:8hjeNxGk0
- >>196
リチウムイオンバッテリーは開発途中じゃないよ。
- 198 :名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/04/05(火) 13:54:02.72 ID:9mrnbQjT0
- >>72
それ10分ぐらいしか使えないんじゃないか?
- 199 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/05(火) 13:57:45.95 ID:6LIHIdgv0
- >>198
結局のところ使用する機器次第
- 200 :名無しさん@涙目です。(三重県):2011/04/05(火) 14:00:48.30 ID:nIMmVhUA0
- >>197
大容量のだよ?
数十分しかもたないのなら開発出来てるけど
実用化って言うならまだまだって意味だ
- 201 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/05(火) 14:03:26.06 ID:X9C7KeepP
- 価格comで売れ筋1位のUPS
100W/持続60分=0.1kwh、700W(最大出力)/持続2.5分=0.029kwh、価格は\27,800
http://www.cyberpower.jp/products/ups_systems/cr/cr1200.htm
0.1kwh \27,800 0.1kwhあたり \27,800
0.029kwh \27,800 0.1kwhあたり \95,862
3.1kWh \2,360,000 0.1kwhあたり \76,129
700Wの出力でも3.1kWhなら容量あたりの価格は良い方なんだろうか
- 202 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/05(火) 14:09:00.86 ID:6LIHIdgv0
- >>201
そもそもそういう比較ができるものじゃないと思うんです
- 203 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/05(火) 14:10:39.59 ID:175Me9NZ0
- ノートPC、CTUにUPSで、停電中でも、普通に2ch見れたぞ。
- 204 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/05(火) 14:10:52.82 ID:X9C7KeepP
- >>202
何で?
- 205 :名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/04/05(火) 14:12:13.10 ID:3G7EpOxn0
- そりゃその容量のバッテリーがお手頃に感じる値段なら
計画停電もやってなければ道を走る車が電気自動車だらけにもなってるはずだな
- 206 :名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/04/05(火) 14:13:05.93 ID:+XpWClsPP
- ソーラーと組み合わせて停電時のパワコン用の電源にすれば
パワコンの消費電力が分からんからどれだけ使えるか知らんけど
たとえ日中だけでも電気が使えるのはありがたい
- 207 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/05(火) 14:13:32.29 ID:mqjfxGpd0
- >>198
http://home.gyps.gs-yuasa.com/products/tv/siyou.html
- 208 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/05(火) 14:16:10.49 ID:bpsWQLDB0
- >>193-196
レスどうもです
つまり爆発しないバッテリーもあるが
間違えたら、我が家がハーイ!になるのか
やめとこうかな
- 209 :名無しさん@涙目です。(糸):2011/04/05(火) 14:17:09.21 ID:9TbuRbCc0
- >>200
大容量既に沢山あるじゃん。
EV用にかなりの数を開発し販売されている。
開発段階ではないよ。
- 210 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/05(火) 14:17:14.78 ID:6LIHIdgv0
- >>204
UPS用=据え置き
ってことだから重くて安いバッテリーを使えるけど
有線で電源を供給しない移動する装置に搭載する場合は
なるべく割高になっても実装容積が小さく取り出せる電力が大きいほうが有利になる
- 211 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/04/05(火) 14:21:33.18 ID:NF8IY4gx0
- そこまでして2chしたいのかお前ら
- 212 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/05(火) 14:24:33.90 ID:X9C7KeepP
- >>210
それはEV車用途で比較した場合じゃないの?
俺はスレタイの通り家庭用バックアップ=据え置き前提で比較したんだけど・・・
- 213 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/05(火) 14:26:13.21 ID:bOcKSpd+0
- つり用の電動リール用のバッテリー最強
とりあえず扇風機は余裕でいけた
夏の計画停電はこれで勝てる
- 214 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/05(火) 14:27:38.73 ID:6LIHIdgv0
- >>212
どっちも一緒だよ
モバイル用の高効率バッテリーを据え置きに選ぶ理由がどこにあるんだよって話
適材適所w
据え置き用->安いディープサイクルバッテリー
移動用->割高だけど高効率なバッテリー
- 215 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/05(火) 14:31:26.39 ID:LNO/sbgsP
- >>201
UPSってのは安全にシャットダウンすることだけを目的にしてるから容量と値段はあんま関係ない
単に容量がほしいなら1.2kwで2万ぐらいのサイクルバッテリーでいいんじゃねって事で
- 216 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/05(火) 14:32:55.35 ID:qvn+hcPqP
- エネパックってどうなん
http://www.ecoshoptokai.com/newpage2.html
- 217 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/05(火) 14:34:33.59 ID:LNO/sbgsP
- 容量1.2kw 価格: ¥ 23,700
http://www.amazon.co.jp/dp/B00421XLDG/
これを3つ繋げば3.6kwでおねだん71100円
ただ重量が合計108kg
持ち運びには圧倒的に向かないけど
据え置きならこれでいいだろってことで
- 218 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/05(火) 14:37:09.49 ID:6LIHIdgv0
- >>216
中身こんなの
http://www.j-enec.jp/img/contents/installation_results/enepac/e02.gif
まー上の方で話してるバッテリー充電器+インバーター+バッテリーを
もっと高出力系でシステム化しただけだよ
- 219 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/05(火) 14:41:09.90 ID:067HQnZh0
- エスティマハイブリッドの中古を60万で買ってきたほうがいいな
- 220 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/05(火) 14:43:16.73 ID:TJYJXTxM0
- 少なくとも、家庭向けではないな
- 221 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/05(火) 14:45:46.26 ID:bK++aXRA0
-
自宅介護してる家なら必需品だな
- 222 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/05(火) 14:51:28.55 ID:067HQnZh0
- 発電機にしとけよ
- 223 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/05(火) 14:54:43.01 ID:X9C7KeepP
- >>217
AC/DCインバータとかの価格も足す必要あるのでは?
あと1.2kwの計算方法教えてほしい(よく知らないので)
- 224 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/05(火) 14:59:23.81 ID:LNO/sbgsP
- >>223
インバーターはピンキリだよ、使いたいモノによる。
100W程度なら2〜3千円、1000W以上なら2万ぐらいでね?
wh=V?Ah
この場合だと12V?Ah=1200Wh
- 225 :名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/04/05(火) 14:59:42.12 ID:ld8rjYtA0
- そういや充電池はあるのに何で発電所の電力は貯めておけないのよ
- 226 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/05(火) 15:00:37.02 ID:067HQnZh0
- http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/15/700020050920100717011.html
このクルマ買えば、1500Wまで高品質な電気使い放題だぜ
バッテリーが減るとエンジン掛かり、十分に充電できたらエンジンストップするぜ
エンジン止めてもエアコン使えるぜ
2トンするバカ車重の癖に、リッター14kmぐらいは走るぜ
- 227 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/05(火) 15:01:16.52 ID:LNO/sbgsP
- >>224
文字化けしてるな
wh=V×Ah
この場合だと12V×Ah=1200Wh
ね
- 228 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/05(火) 15:01:39.90 ID:067HQnZh0
- >>225
揚水式水力発電所ってのがありましてね
バッテリーに貯蔵?それは無理
- 229 :名無しさん@涙目です。(糸):2011/04/05(火) 15:09:05.75 ID:9TbuRbCc0
- >>225
今の化学反応によるバッテリーでは容量が足りないの。NAS電池とかあるけど本当にわずかな時間だけしか貯めて置けない。
で、>>228が言っている揚水式水力発電所は化学反応ではなく水の位置エネルギーを使った一種の蓄電施設。
- 230 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/04/05(火) 15:11:36.79 ID:X9C7KeepP
- >>224
ありがとう
- 231 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/05(火) 15:15:26.61 ID:LNO/sbgsP
- >>227
>>230
ごめん更に抜けてた
100Ahだから12×100で1200って事ね!
- 232 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/05(火) 15:19:05.80 ID:wVQ2mO9X0
- >>102
停電時は禿回線死ぬ
家族のドコモは普通にバリ3だわ
- 233 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/05(火) 15:22:54.12 ID:MEQXn0KzP
- 爆発が怖くてこんなの家に置きたくない
- 234 :名無し募集中。。。(神奈川県):2011/04/05(火) 15:26:44.27 ID:CWzNNcs/0
- そこそこ良い車買えるなw
- 235 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/05(火) 15:28:32.77 ID:ao1cbf0H0
- > 100Wの電気コタツ
吹いたわwww
うちにも、100Wの一人用コタツがあったけど
コタツとしての用を成さないぞ、あれ。
- 236 :名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/04/05(火) 15:28:41.30 ID:ld8rjYtA0
- >>228
>>229
ありがとう
しかし難しいなー
その辺の仕組み分かってないとやっぱ疑問に思うわ…
- 237 :名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/04/05(火) 15:34:19.57 ID:9mrnbQjT0
- 100Wの電気コタツというと、男おいどんの裸電球使ったコタツモドキか
- 238 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/05(火) 15:43:25.10 ID:lGMVRrWk0
- >>226
うわー 発電機とセットになったバックアップ電源としたらこれがコスパ最強だな
しかも自走式w
中古ってことで前のオーナーがかなりのコストを払ってくれてるからこそだが
田舎で土地さえあれば車検取らずに据え置き型としておいておけるし
ただバッテリー寿命としては何割減くらいなんだろう?
- 239 :名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/04/05(火) 15:53:40.70 ID:riTRjEpfO
- ダムの方が日本にはあってる
- 240 :名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/04/05(火) 15:55:30.55 ID:Ct61v41s0
- 車内に車のバッテリーを積んでDVDプレーヤーとノーパソ使ってる
どちらも5時間位は使えるかな、ただDVDはカーナビのモニターなんで
車の方のバッテリー上がりが心配で長時間は観ないようにしている
小型の扇風機なら1時間位か、パソコン用のファンを改造して作れば
かなり使えそうだけど
- 241 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/05(火) 15:56:05.75 ID:067HQnZh0
- >>238
HV用バッテリーって、殆ど痛まないよ
容量の数割しか使わないで、高度な制御システムで保護されてるから
走行距離がぜんぜん違うプリウス乗り比べてみても絶対わかんないよ
アメリカでは7.5年16万kmの保証
日本では5年10万kmの保証なんだけど、
ハイブリッド登場から10年以上経ったけど実際に有償交換になった例は聞かない。(交換費用は13万+工賃
まぁ、100万以下でいいタマ選び放題だし、電力供給が危うい今、エスティマハイブリッドは買いでしょ。
クルマとしても良く出来てるしね。
- 242 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/05(火) 15:58:22.46 ID:FvQUATkg0
- 常にiPhoneで2ちゃんしてる俺に死角はなかった
- 243 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/05(火) 16:01:01.37 ID:067HQnZh0
- 残念。
SBは停電すると極端に電波状況が悪化するのだよ
- 244 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/05(火) 16:07:26.81 ID:IeXiXVirP
- 駐車場に置いたエスティマHVから延長コードを家の中に引っ張ってくるのが最強ってことか
- 245 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/05(火) 16:14:04.83 ID:067HQnZh0
- >>244
そうです
冷蔵庫+電子レンジ+扇風機+照明+パソコンぐらいの電力は供給できます。
まぁ、同等の出力を持ったYAMAHAの発電機(EF1600iS)は20万程度なんで、クルマ要らないなら発電機を大人しく買うのもありですね
- 246 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/05(火) 16:19:07.26 ID:FvQUATkg0
- >>243
あぁ、そうだよな。かなり繋がりにくくなる
前停電した時はあらかじめ海外ドラマのLostをiPhoneに入れといて見てた
- 247 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/05(火) 16:41:30.76 ID:lGMVRrWk0
- >>241
トン
へぇー じゃあ10年くらいで考えるならバッテリーの寿命は考えなくてもいいのか
あとHVの発電効率ってどのくらいなんだろう
普通の車なら熱でほとんど捨てて、そこから動力をある程度取り出して、
そこから発電だからオルタネーターの発電効率ってそんなによくないんだろうけど
その辺はさすがにHVは高いのかな
熱効率で考えてもしょうがないから、ランニングコストで500wで24時間使ったら燃料消費が何Lって分かればいいけど
そんな使い方してデータ出してる人いないだろうしねぇ
使う頻度を考えれば>>144みたいなカセットガス発電機の
定格出力900VA、カセットガス2本で2.2時間(230W時)でも十分よさそうだね
- 248 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/04/05(火) 17:44:45.12 ID:MMA2kCif0
- eneloopモバイルブースターでも買えよ
と思ったら全く店頭に無いのな
- 249 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/05(火) 17:46:55.13 ID:k2Uj7XpC0
- 韓国製は爆弾みたいなものだな。
爆発するぞ。
- 250 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/05(火) 17:57:55.97 ID:3EmzJh2m0
- そもそも100Wのコタツなど見た事が無い。
- 251 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/05(火) 18:53:07.57 ID:mqjfxGpd0
- >>250
http://item.rakuten.co.jp/esteyou/nin0570/
これが、あるんだわ
かなり有名
- 252 :名無しさん@涙目です。(西日本):2011/04/05(火) 19:09:32.57 ID:xholeUCt0
- 低Wだとコタツだのストーブだのみたいな間接暖房より、
電気毛布とかホットカーペットみたいな接触方式の方が
ぬくぬくなんだよね。
- 253 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/04/05(火) 19:55:38.27 ID:fGA0I0dU0
- >>231
容量の見方違うから
- 254 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/05(火) 20:03:43.97 ID:3EmzJh2m0
- 電池のAhて時間放電率だろ?
- 255 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/05(火) 21:05:03.55 ID:iWHXroGp0
- プリウスにAC100Vコンセントつけたいんだけど、なにやればいいんだ?
- 256 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/05(火) 21:27:40.47 ID:+zeQBEfy0
- 3.1kWhじゃあんま実用にならんだろ
1kW稼動で3時間
とりあえず電気ストーブはつけられるレベルだが
エアコンは無理だな
52 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★