5ちゃんねる
★スマホ版★
■掲示板に戻る■
全部
1-
最新50
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
昭和時代って彼女に電話するとき親が出ないことを祈ってたってマジ?w すげー時代w
1 :
名無しさん@涙目です。
(dion軍)
:2011/04/24(日) 17:32:58.55 ID:VoaChPbo0●
?2BP(48)
県立歴史博物館の春季特別展「くらし&娯楽の大博覧会」は、二十三日から金沢市出羽町の同館で始まった。
テーマは昭和ヒストリー。昭和の六十四年間を、新聞・雑誌からポスターやおもちゃ、
生活用品など約千件で興味深く伝えている。六月五日まで。(今宮久志)
昭和は一九二六年十二月二十五日から始まったが、第一面に「本日より改元して昭和元年と称す」とある新聞を展示。
昭和史を暗くした五・一五事件、二・二六事件を報じた新聞も並べている。
たった一週間だった昭和六十四年は、グラフ誌の昭和天皇崩御追悼号で、時代を締めくくっている。
生活用品には、陶製の湯たんぽ、板裏にアザラシの毛皮を貼り付けたスキー、
重々しい扇風機などもあり、生活の変遷がくっきり。駅弁の掛け紙には「逃すなスパイ 漏らすな機密」などと
印刷されたものもあって、戦争中という時代が見える一品もある。
娯楽では、日独共同制作の映画「新しき土」のポスターがある。また戦後に大ヒットした映画「君の名は」「ゴジラ」のポスターも。
EPレコードのジャケットには、昭和後期を彩った歌手たちの写真もずらり。
坂本九「上を向いて歩こう」をはじめ美空ひばり、水原弘、石原裕次郎、吉永小百合などが若々しい姿をみせている。
http://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20110424/images/PK2011042402100122_size0.jpg
http://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20110424/CK2011042402000172.html
84 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22
Walang Kapalit ★
FOX ★
DSO(Dynamic Shared Object)