■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【ウイルス罪法案】法務省「プログラムのバグ放置は提供罪になると思うよ」 そして永久サポートへ・・・
- 1 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/29(日) 01:37:21.56 ID:E9qKbKdy0● ?2BP(250)
-
ウイルス罪法案、バグ放置が提供罪に該当すると法務省見解
あるAnonymous Coward 曰く、
セキュリティホールmemo経由、高木浩光@自宅の日記から。
第177回国会 衆議院法務委員会 平成23年5月27日午前の質疑応答で、バグの放置も
不正指令電磁的記録提供罪が成立するとの法務大臣答弁がありました。
大口委員:その説明がない場合を問題にしているわけでございますけども……。まあ、そういう事例もあると。
それから、プログラム業界ではバグがつきものだと、バグのないプログラムはないと言われております。
そして、たとえば無料のプログラムですね、このフリーソフトウェアを公開したところ、重大なバグがあると、
ユーザからですね、そういう声があった、それを無視してですね、そのプログラムを公開し続けた場合は、
それを知った時点で少なくとも未必の故意があってですね提供罪が成立するという可能性があるのか、おうかがいしたいと思います。
江田法務大臣:えー、あると思います。
フリーソフトウエアどころか、商用ソフトウェアも、出したが最後、永遠にサポートし続けなければならないことになりそうです。
http://slashdot.jp/yro/11/05/28/1335220.shtml
- 2 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/29(日) 01:37:57.03 ID:g+/PWt9y0
- 江田法務大臣:えー、あると思います。
- 3 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/29(日) 01:37:58.22 ID:ykkZCZ8h0
- ケツ毛バーガーことむらむらまゆまゆさんは関係ないだろ
- 4 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/29(日) 01:38:15.92 ID:KqjoA4+/0
- ↓ゲイツが一言
- 5 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/29(日) 01:39:07.53 ID:S9pMA5Cf0
- PCが消えるな・・・
- 6 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/29(日) 01:39:25.67 ID:up39BPN30
-
/⌒ヽ
\ ⊂[(_ ^ν^)
\/ (⌒マ´
(⌒ヽrヘJつ
> _)、
し' \_) ヽヾ\
丶 _,,,,_
/,'3 `ァ ( ビターン!
`ー-‐` (⌒
⌒Y⌒
- 7 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/29(日) 01:39:47.63 ID:pTpH7/8P0
- 馬鹿じゃないのか
- 8 : ◆Prize//0gs (東海):2011/05/29(日) 01:39:49.52 ID:vjtMxQKQO
- 直ちに影響は…
- 9 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/29(日) 01:40:03.92 ID:Pl1S0HAU0
- winny作者を永遠に牢屋に入れとくのが目的 これ豆知識な
- 10 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/29(日) 01:40:41.00 ID:fA1biq/a0
- 日本向けのソフト提供が滞るな
- 11 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/29(日) 01:40:52.56 ID:NDkpLEUK0
- >そのプログラムを公開し続けた場合は
- 12 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/29(日) 01:41:04.90 ID:Vopb5WSa0
- 事務職が作ったカスみたいなVBAでも一生サポートか
- 13 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/29(日) 01:41:08.86 ID:CQbw9xkh0
- この内容なら公開停止、販売停止すればいいだけじゃねえの。
- 14 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/29(日) 01:41:57.16 ID:Y6YCt3eB0
- 保守費用寄越せ糞が
- 15 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/29(日) 01:41:58.73 ID:Ppe4+m/e0
- RPGツクールで作ったゲームでRPGツクールにバグがあった場合は?
- 16 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/29(日) 01:42:14.50 ID:ML9jwqylP
- XP永久サポートキター
- 17 :名無しさん@涙目です。(中国四国):2011/05/29(日) 01:42:27.23 ID:1D5rSMNt0
- バグの内容によるんじゃねえの
HDD消去クラスとか
- 18 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/29(日) 01:42:30.33 ID:3JWe8zTq0
- ってことはwinny復活か
- 19 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/29(日) 01:42:36.66 ID:DWj9Pj/10
- 公開停止すればいいだけじゃねーか
>>1を読まないで脊髄反射する馬鹿はν速にはいないぜ
- 20 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/29(日) 01:42:50.44 ID:BKJ/yXqMO
- Winnyにバグ見つかったらどうすんのw
- 21 :名無しさん@涙目です。(高知県):2011/05/29(日) 01:42:46.39 ID:3WJ2rbps0
- 海外鯖なら関係ないんだろ
- 22 :名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/29(日) 01:42:51.27 ID:upKqFpF80
- 善意のフリーソフト作者が逮捕されたり訴えられたりして多額の損害賠償食らう事もあるよ。って事か。
さすが俺達の民主党の大臣だ。
- 23 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/29(日) 01:42:52.47 ID:kW1xMol+0
- バグをバグと認めない文化になるわけだ
- 24 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/29(日) 01:43:17.31 ID:0u2RMmjG0
- 仕様です
- 25 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/29(日) 01:43:18.19 ID:fA1biq/a0
- 無断転載とかでも内容だと逮捕されるな
行方不明作者がニュースで見つかるわけか
- 26 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/29(日) 01:43:18.46 ID:GV0/LzbD0
- マジキチ
- 27 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/29(日) 01:43:14.88 ID:dEj1/r6+P
- Microsoft、Apple、Google、HP、DELLその他の外資系PC,スマートフォン,ソフトウェア業界が一斉に撤退するな
- 28 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/29(日) 01:43:59.03 ID:Vopb5WSa0
- 質問する方も質問する方だな
質問しなければわけわからん回答もうまれない
- 29 :名無しさん@涙目です。(石川県):2011/05/29(日) 01:43:59.27 ID:u944tlWY0
- デバッガーがまた倒れるな
- 30 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/29(日) 01:44:42.37 ID:i+kmadqj0
- どんな底辺でもいいから早く違う仕事みつけないと・・・
- 31 :名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/29(日) 01:45:04.49 ID:upKqFpF80
- >>19
日本の法律じゃ著作権は放棄できないんだよ。それで、再配布自由にしてたら
もう取り返しつかない事になるぜ
- 32 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/29(日) 01:45:09.78 ID:noo6O64SP
- ソフトウェア業界終了のお知らせか
- 33 :名無しさん@涙目です。(山形県):2011/05/29(日) 01:45:23.01 ID:ZJtOeTcl0
- オープンソースでもだめなのか?
- 34 :名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/29(日) 01:46:03.45 ID:VFvg9U3K0
- マイクロソフトは特例
とか言い出すんだな
- 35 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/29(日) 01:46:25.88 ID:CQbw9xkh0
- >>31
今後、再配布自由にしなけりゃいいんじゃねえの。
- 36 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/29(日) 01:46:47.62 ID:/sySKf+W0
- 器物損壊とかの現行法でいいじゃん
なんでウイルスに新法が必要なのかが分からない
- 37 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/29(日) 01:47:31.77 ID:dEj1/r6+P
- >>28
この程度の質問でしどろもどろになるような法務大臣ってなんなのw
前法務大臣の問題発言は事実だなwww
よくわかりもしないものを法律で裁くって魔女裁判かよ
- 38 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/29(日) 01:47:46.40 ID:DWj9Pj/10
- >>31
だからバグがあると言われた時点で公開やめればいいんじゃねーの?
故意って実行行為時に必要なんだぞ
- 39 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/29(日) 01:47:57.02 ID:jEF7jgxV0
- 無理無理無理無理無理無理無理
- 40 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/29(日) 01:47:58.81 ID:Pl1S0HAU0
- winnyのバグ放置→逮捕
winnyのバグ修正→逮捕
永久機関の完成やで
- 41 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/29(日) 01:48:04.26 ID:kOryOzMS0
- 可能性はあるか?だからないと答えるわけにはいけない。
質問する方も質問する方だな。
- 42 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/29(日) 01:48:17.71 ID:vyf0To8i0
- winnyと同じで提供することが問題になるんだな
- 43 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/29(日) 01:48:30.22 ID:SHEOyOgb0
- 仕様ですと言われたらそれまで
- 44 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/29(日) 01:48:40.25 ID:QMXps6dQ0
- どうせ一年も持たない大臣の言葉にどれだけの意味があるのか
- 45 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/29(日) 01:49:22.67 ID:WUmHJWDYP
- FTPのログインパス消失して
2003年位から永久放置のフリーウェアが幾つかあるんだが…
やべえ消せないw
- 46 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/29(日) 01:49:23.50 ID:q/8JsHgXO
- マジキチ
- 47 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/29(日) 01:49:48.11 ID:Js9dtUxy0
- バグってか、ソフトウェア自体に欠陥がある場合は、直せば良いが、
ハードとの相性の関係もあるし、どのハードでも最強のパフォーマンスを維持出来る
完全無欠のソフトウェアなんてないだろうに。
- 48 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/29(日) 01:49:49.62 ID:V792tpUB0
- ソフトウェア開発は海外でやるしかないな
- 49 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/29(日) 01:49:49.99 ID:rnp1bxbH0
- おれのwindowsMeが大復活
- 50 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/29(日) 01:50:22.97 ID:f5h9o7Qb0
- つまり日本限定で今まで出したWindows全てのサポート継続か
- 51 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/29(日) 01:50:26.14 ID:Ktj/9ncL0
- MS死亡フラグ
- 52 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/29(日) 01:50:51.60 ID:kW1xMol+0
- >>47
なんでパフォーマンスの話が出てくんの
- 53 :名無しさん@涙目です。(富山県):2011/05/29(日) 01:50:59.63 ID:9Mm/fy4N0
- 実際ゲイツが目の前に居たらジャンピング土下座するんだろ?
- 54 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/29(日) 01:51:05.40 ID:L/nZLG8V0
- 仕様です
仕様なんです
- 55 :名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/05/29(日) 01:51:13.29 ID:kCR/e7E40
- XP大勝利
あと15年はいける
- 56 :名無しさん@涙目です。(大分県):2011/05/29(日) 01:51:52.31 ID:LItjZ9Q20
- じゃぁWindows XPの更新を続けるようにMSに働きかけとけよ屑大臣
- 57 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/29(日) 01:51:57.96 ID:dEj1/r6+P
- こうゆう質疑応答は予め質問内容を相手に提出して
官僚がアンチョコつくって大臣にわたしてんだろ?
なんでこんなアホな回答になるの?
- 58 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/29(日) 01:51:59.68 ID:WJCYjDUb0
- 多分プログラム作って間もなくのバグ放置は未必の故意が認定されやすいけど、
相当期間が経つと放置しても故意が認定されにくくなるって運用になるんじゃないの
- 59 :名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/05/29(日) 01:52:05.40 ID:d8wUBpL70
- 机上の空論バッカだなほんと
もう解散しろよその方が日本のため
- 60 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/29(日) 01:52:13.60 ID:gISS0IpW0
- 民主党というバグはどうするんですか?
- 61 :名無しさん@涙目です。:2011/05/29(日) 01:52:28.43 ID:m3EsX2m10
- 下請け孫請け涙目だな
- 62 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/29(日) 01:52:50.58 ID:fclv79On0
- 「バグではありません、仕様です」
- 63 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/29(日) 01:54:12.96 ID:oNO9pFYB0
- 阿呆だろ。誰も好き好んでバグなんて残さねーよ
完璧なデバッグ方法があるのなら教えてくれ
- 64 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/29(日) 01:54:42.80 ID:DWj9Pj/10
- >>57
よくわからんので、どういう回答が正しいのか教えてくれ、大先生
- 65 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/29(日) 01:55:54.68 ID:XnqIVyj00
- CPUにバグなんてあるわけないだろ…
プログラムが仕込まれてるわけでもないのに
- 66 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/29(日) 01:56:33.18 ID:dEj1/r6+P
- >>64
「わかりません。」が正解だ。
適当に答えるとろくなことがない
- 67 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/29(日) 01:56:46.58 ID:Vopb5WSa0
- 情弱一名様はいりましたー
- 68 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/29(日) 01:57:36.39 ID:/EKhFMH/P
- なんかよく分からないけどエロゲメーカー涙目じゃね
とくに遊べるエロゲ作ってるところなんかはさ
- 69 :名無しさん@涙目です。(中国四国):2011/05/29(日) 01:57:40.36 ID:1D5rSMNt0
- バグの内容によっては、ウィルスそのものに感染していたのと
同じことだしな
- 70 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/29(日) 01:58:41.82 ID:3IkJGbeT0
- >>20
今でもあるだろ
- 71 :名無しさん@涙目です。(福島県):2011/05/29(日) 01:58:58.46 ID:xEvHChtU0
- windows meが罪になるのか
- 72 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/29(日) 01:59:24.56 ID:pmYHmNt50
- なにまたひろみちゅが電波飛ばしてんの?
大臣が答弁しただけじゃ確定しないだろ
法解釈は管轄省庁が後で文書で出すはず
どうせこんな答弁明日には頭から抜けてるだろ
- 73 :名無しさん@涙目です。(大分県):2011/05/29(日) 01:59:32.92 ID:LItjZ9Q20
- 江田法務大臣っていうバグをまずはどうにかしないといけない
- 74 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/29(日) 02:00:30.83 ID:Og/qIadJ0
- XP厨大勝利か
- 75 :名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/29(日) 02:01:02.05 ID:Zh5PZJKW0
- >>38
たとえバグがあっても使いたいソフトというのも存在するんだよ
それをバグが元で公開中止された場合、作者が修正版を出さなければ二度とそのソフトは手に入らなくなる。
ましてやソースコードが失われたソフトであれば作者でさえ修正版の作成は不可能。
少なくともこんなものはIT関連に百害あって一利なし。
- 76 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/29(日) 02:01:30.76 ID:V0S05EnJP
- npro大ピンチ
モンハン死亡だな
- 77 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/29(日) 02:02:01.15 ID:MrNrgt200
- マジで狂ってるな・・・。
- 78 :名無しさん@涙目です。(福島県):2011/05/29(日) 02:02:14.98 ID:ursbxDOm0 ?2BP(376)
-
これからの戦争はウィルスとかハッキング技術で他国のPCに侵略するのが主流になるって言うのに
民主党はアホなの?
- 79 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/29(日) 02:03:35.43 ID:zlxpnvNn0
- >>1
>えー、あると思います
これはどう見ても、官僚が作文した答弁じゃないし
こんなの、お話にならんよw
- 80 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/29(日) 02:03:47.98 ID:Vs/oX40p0
- >>65
有名どころでぺんちあむの割り算テーブルのバグが・・・
- 81 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/29(日) 02:03:52.08 ID:vb+mZBjo0
- ウィルスと普通のプログラムの区別ができないから、うまく働かないこと(バグ)
のあるなしで区別しようとしているんだろ?
- 82 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/29(日) 02:04:20.55 ID:WVeMsyF40
- 開発厨の仕事が増えたのか
フリーの精神で頼むぞ
- 83 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/29(日) 02:04:42.95 ID:3mZSp3o00
- これ産業全滅じゃん
- 84 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/29(日) 02:05:41.73 ID:5QVgsQyvP
- 質問者:「大臣、使用を自粛すべきアンチウィルスソフトを挙げて頂けますか?」
大臣:「シェアとウィニーは自粛して頂きたい(キリッ」
- 85 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/29(日) 02:05:57.93 ID:dEj1/r6+P
- >>65
せんせーマイクロコードはプログラムのうちに入りますか?
- 86 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/29(日) 02:06:16.56 ID:2kzmen5l0
- だめだこいつ...
- 87 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/29(日) 02:06:44.13 ID:RzXZKQ5KP
- ビルゲイツ逮捕しちゃえよもう
- 88 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/29(日) 02:06:55.14 ID:5PDlBJ8N0
- ユーザーにバグ報告された時点で直すか公開停止かの2択になるのか。すげえな
- 89 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/29(日) 02:07:53.20 ID:IPTD6x7I0
- Windows3.1とかMSDNでいまだに提供されてるわけだが・・・
- 90 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/29(日) 02:08:56.65 ID:cALZB5Yl0
-  ̄ ̄| ┌‐┐
__|_ _l__|_ ┌‐┐
^ω^) /⌒ヽ \ / (^ω^) _l__|_
7 ⌒い _( ^ω^) X. /⌒ヽ / ヽ (^ω^)
| l /フ ̄⌒ヽ n/ \ (^ω^ )_ l / ヽ
\ \ (/l、__\__ソ (^Vヽ  ̄ 、 \ l |
\ /っ / ,(_\ ー' 人 ̄ )(つ
│/_/ /__ノ 〈__r‐\ \
___)─' └--' └-┘ (フ
│ | │
┤ ト-ヘ
- 91 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/29(日) 02:09:11.83 ID:vBmEl/VS0
- 仮にHDD消すようなバグが発覚しても責任持たないって免責事項書いときゃいいだけ
- 92 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/29(日) 02:10:08.92 ID:RDZqD2xy0
- XSS穴がある掲示板を設置しててもアウツ?
- 93 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/29(日) 02:10:54.99 ID:DWj9Pj/10
- >>75
確かに
そこら辺は目的犯(不正に他人のPCを動作させる意図みたいなもの)の要件でもつけて絞るのかな
結果として萎縮効果があるのは間違いなさそうだから、もっとわかりやすい条文の方がいいとは思うけど
- 94 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/29(日) 02:10:56.68 ID:Vs/oX40p0
- >>81
ウイルスってある意味製作者の想定通りに動いてるけどな……
まぁモリスワームとか想定外の動作になったウイルスもあったが
- 95 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/29(日) 02:10:59.83 ID:5PDlBJ8N0
- UNLHA32.DLL
- 96 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/29(日) 02:11:10.51 ID:uYhiJmLj0
- >>52
パソコンの大先生に向かってなんだその言葉使いは!
- 97 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/29(日) 02:11:18.99 ID:oNO9pFYB0
- >>81
PCに疎いおっさんは無理にレスしなくて良いよ。
「うまく働かないこと」の定義なんてもっと出来ねーよ。
公開したプログラムの内容を全て仕様だと言っちゃえばバグなんて存在しないんだから
こんな答弁に意味は無い。readmeに無意味な一文を強要するだけ。
まだウィルス云々で区分けしてくれた方がマシだ。
- 98 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/29(日) 02:11:52.67 ID:dEj1/r6+P
- >>89
Meの糞っぷりを体感しようとしたけどリストになかった・・・
98も2000も
- 99 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/29(日) 02:12:01.51 ID:WJCYjDUb0
- >>91
刑事だから意味なくね?
- 100 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/29(日) 02:12:33.71 ID:vvTo0rYr0
- 死ねよ
- 101 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/29(日) 02:13:37.58 ID:jEF7jgxV0
- 脆弱性があるHPなんてごまんとあるわけですが・・・
AS、OSのパッチも即座に当てろと?
一体どれだけコストがかかると思ってるんだろうな
- 102 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/29(日) 02:13:57.41 ID:pmaEhrVM0
- なんか意味わからないけど多分そうなんじゃないのって感じの返答だな・・・
- 103 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/29(日) 02:14:16.89 ID:mkTsIBK50
- バグ報告を聞くのにも、公開を停止するのにもコストがかかるわけで
こんなめちゃくちゃな事言われたらフリーソフトは消えて無くなるな
- 104 :名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/29(日) 02:15:14.47 ID:GZeUZpr60
-
法務省「総理のバカ放置は犯罪罪になると思うよ」 そして永久野党へ・・・
- 105 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/29(日) 02:15:36.00 ID:Ud34dcZ60
- 専門的な事まで何もわからないアホが口出しできるんだからすごいな
- 106 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/29(日) 02:16:15.50 ID:oNO9pFYB0
- >>99
PS3のアーカイブスやWiiのバーチャルコンソールとかどうなんだろうな。
昔のゲームなんてバグが無いゲームの方が珍しいんだけど。
大半のゲームは修正なんて出来る訳がないから公開停止するしかなくなる。
- 107 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/29(日) 02:16:32.57 ID:jEF7jgxV0
- >>103
フリーどころか商用も
web上のホームページも広義ではソフトウェアだし全部アウト
- 108 :名無しさん@涙目です。(九州):2011/05/29(日) 02:16:36.40 ID:mkuxIIxWO
- メニューとか説明文をなくせばあとは作成者の意図道理で仕様ですが通じる
「保存」とか「変換」とかかくからユーザーに勘違いされるんだ
説明書やreadmeに詳しく書くからいけない
- 109 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/29(日) 02:16:59.18 ID:WeGWPAw90
- この江田ってのは死刑執行のサインもしようとしやがらないし
本当にろくなやつじゃねーな。
- 110 :名無しさん@涙目です。(福島県):2011/05/29(日) 02:17:08.65 ID:xpcqhePd0
- こんな馬鹿な事やるなら政治のバグも取り除けよ
- 111 :名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/29(日) 02:18:12.74 ID:Zh5PZJKW0
- そういやプログラムってどこまで入れるんだ?HTMLも入るんじゃないか?w
もうホームページもおいそれと作れなくなるなw
- 112 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/29(日) 02:19:39.72 ID:Vn5nnAA+0
- あると思いますワロタ
- 113 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/29(日) 02:19:49.36 ID:jEF7jgxV0
- この議員のブログがクラックされたらどうなるのっと
- 114 :名無しさん@涙目です。(九州):2011/05/29(日) 02:21:33.54 ID:mkuxIIxWO
- >>113
クラックに気付かないか
規制に拍車がかかる
- 115 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/29(日) 02:22:27.16 ID:ORfqPVXJ0
- だったらバグだらけの首相を逮捕しろ
- 116 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/29(日) 02:22:50.31 ID:sGuxWAo30
- iフォンもスマホも、近年の電子機器はプログラム次第
今後の国力の源泉と言ってもいい分野なのに
アメの工作人に情弱政治家が洗脳されてすべての産業が衰退していく
- 117 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/29(日) 02:23:02.37 ID:5k6GbaeN0
- 「思います」じゃねえよ
あるのかねえのかはっきりしろ
- 118 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/29(日) 02:23:22.75 ID:a8qpwdKW0
- あると思います
- 119 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/29(日) 02:24:41.15 ID:IgR2g8Zni
- >>22
損害賠償は今も出来得るでしょ
何言ってんだこいつ
- 120 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/29(日) 02:24:52.13 ID:zguX4Opb0
- >>1
北米のサーバーに、北米在住の日本人向けのサイトを作るしかありませんな。
それか、完全非公開の国内知り合い向け会員制自鯖。
- 121 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/29(日) 02:25:08.73 ID:FrVFgaS50
- しにたい
- 122 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/29(日) 02:25:54.19 ID:TwovvXs30
- windows終了のお知らせ
- 123 :名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/29(日) 02:26:01.98 ID:YPErOyDY0
- フラッシュも逮捕だな
- 124 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/29(日) 02:26:02.79 ID:kW1xMol+0
- エロ詩吟て見かけなくなったな
- 125 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/29(日) 02:26:10.72 ID:oxRL1XqF0
- なんか1年くらい前からこんな事言ってた気がするな
ユーザの意図しない動作をさせてはいけないとか
そんなこと言い出したら計算もできないし変数の受け渡しすらできないから
プログラムコード晒すくらいしか方法がないとかいう話になってた気がする
- 126 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/29(日) 02:26:49.16 ID:h5PcDe+F0
- 日本のIT産業の力をそぐ法務省のやり方
ITは海外のものを使いましょうとかアホかよ
- 127 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/29(日) 02:26:54.17 ID:i0xtOP8v0
- そんなもんどうでもいいからさっさと割れ厨を皆殺しにしろよノロマ
- 128 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/29(日) 02:27:11.38 ID:8DUo48hh0
- 公開中のフリーソフトをベクターから引き揚げてくるか。
- 129 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/29(日) 02:27:43.22 ID:qZsbCFC40
- >>125
中国がそんなノリで輸入品の全てのソース出せって言ってたよな
- 130 :名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/05/29(日) 02:28:43.28 ID:uRcIiXJa0
- 前に似たような案を見たけどこういうのってほんとに知らない人間が勝手にやってんだなぁ
- 131 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/29(日) 02:28:56.01 ID:aYLiLmJj0
- もうPCが登場してから何年だよ
なんで高級官僚にITの専門家が居ないんだよ
- 132 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/29(日) 02:31:27.20 ID:Ccuhz8sO0
- 免責事項に「バグ直す義務ないよ」って書く場合
どっちが優先されるんだろうな
- 133 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/29(日) 02:32:38.55 ID:B6YLqibc0
- フリーソフト全滅するだろこれ……
- 134 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/29(日) 02:32:41.29 ID:IPTD6x7I0
- 「あると思いました。」
- 135 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/29(日) 02:32:45.59 ID:Dzw/A6ry0
- XPや7で問題なく動いても
MeやVistaでバグ出て損害だしたら公開停止ってこと?
FirefoxとChromeで問題なく動いても
IE6でバグったら公開停止?
Adobeは日本法人が無くなるかもしれんな
- 136 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/29(日) 02:34:41.83 ID:fA5lPyz70
- なんだこのアホ大臣w
- 137 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/29(日) 02:35:20.68 ID:kW1xMol+0
- あんま厳密な定義なんて関係ないんだよな
winnyみたいなのを規制したいなってときにちゃっちゃとやりますよってだけで
「一般人を違法状態にしといて普段はお目こぼしにしといてやるよ」ってパターン
- 138 :名無しさん@涙目です。(九州):2011/05/29(日) 02:37:09.91 ID:tarKD3w8O
- だから法律家はアフォ扱いされるんだよ
- 139 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/29(日) 02:37:28.08 ID:Vs/oX40p0
- >>125
そもそも今のバイナリだって機械語なんだから読もうと思えば読めるじゃん。
読まないのにブーたれる奴が悪いんだw
- 140 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/29(日) 02:37:29.31 ID:ORfqPVXJ0
- 外資系IT企業が日本から撤退か
- 141 :名無しさん@涙目です。(高知県):2011/05/29(日) 02:39:08.79 ID:8LDU1Oez0
- >>98
MSJava入りのは訴訟負けてからMSDNでもDL不可
- 142 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/29(日) 02:39:32.13 ID:fR5FJGiL0
- オープンソース終了のお知らせ
- 143 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/29(日) 02:40:01.35 ID:WVeMsyF40
- 検索エンジンは著作権の問題で国内に置けないみたいなアホさ
もっとも検索エンジン問題は解釈無理矢理変えて対応したけど国内は既にGoogleの天下
- 144 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/29(日) 02:40:48.91 ID:HuVqOU4h0
- 適当に思いつきで言ってんじゃないだろうな
- 145 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/29(日) 02:41:04.90 ID:kr8C7q+70
- >>130
というより、法律を作るのに「人の電子計算機における実行の用に供する目的」とか、
わけわからん言い回しを未だに使い続けてるのが悪い。
- 146 :名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/05/29(日) 02:41:17.83 ID:NYA9BnDd0
- 民主党の法務大臣って凄い奴しかいねーな
- 147 :名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/29(日) 02:41:35.85 ID:0ouDVuwsO
- 老害法務相は死なねーかな
- 148 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/29(日) 02:41:48.48 ID:C1OjrXJG0
- OEM製品のサポートやってるがそもそもバグって絶対なくならんぞ?
「バグのないソフトウェアの提供」なんてものがそもそも不可能
- 149 :名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/29(日) 02:42:25.51 ID:YPErOyDY0
- 拡大解釈でいくらでも逮捕しちゃうよともとれる
- 150 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/29(日) 02:42:56.64 ID:niY3MMXo0
- ここでビデオが見れます。
衆議院インターネット審議中継
http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=VL
- 151 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/29(日) 02:44:22.63 ID:ORfqPVXJ0
- どうせこの発言が世界に流れて民主政府が恥かくだけだ
- 152 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 (長屋):2011/05/29(日) 02:44:35.21 ID:6hMWvmXU0
- XP厨大逆転勝利来たか
- 153 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/29(日) 02:44:41.20 ID:4M1TsI2u0
- チョニーが一言
- 154 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/29(日) 02:45:05.77 ID:Vs/oX40p0
- `>>148
HelloWorldぐらいならバグはないけど使い物にもならないな・・・
- 155 :150(catv?):2011/05/29(日) 02:45:19.42 ID:niY3MMXo0
- ちなみに5月27日のです。
- 156 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/29(日) 02:46:32.60 ID:kW1xMol+0
- MSに適用するとかいう話じゃないよ
ターゲットを広く設定しといて運用の幅を保とうってのが狙い
非実在とかもそうだろ
- 157 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/29(日) 02:47:28.12 ID:cb+quwn+0
- やっぱり、なんとか潰さないと危ない法律なんだなあ。。。
- 158 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/29(日) 02:48:01.44 ID:hkDEns0M0
- 法律のバグはちっとも修正されないし、
国会議員の脳も修正が必要だな。
どれ、俺に脳をいじらせてみろ。
- 159 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/29(日) 02:49:30.77 ID:fY/7iIvy0
- プログラム無謬説を提唱かよ。
- 160 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/29(日) 02:49:41.72 ID:fbZyZael0
- バグがあっても俺はLZHを使う
- 161 :名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/29(日) 02:51:36.48 ID:/XCsrDG7O
- 「重大な」バグに限ってだろ
- 162 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/29(日) 02:52:12.19 ID:0IJUMhdii
- IS01のAndroid1.6には致命的なバグがあんぞ!!
さっさとアップデートしろや犯罪だぞ糞シャープ!!!
- 163 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/29(日) 02:53:17.04 ID:nx+dmyK70
- ひでえ法律だな
法務省は無能すぎるだろ
- 164 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/29(日) 02:53:47.18 ID:z7NplQXX0
- >>22
それを防ぐために大抵のフリーソフトに自己責任とあるわけであって
- 165 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/29(日) 02:54:38.78 ID:dfzV8kLN0
- 都条例の時も思ったが、現場の意見って全然聞かないのな、この国は。
何で技術者の意見取り入れないんだ
そりゃ国が衰退するわ
- 166 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/29(日) 02:54:42.38 ID:C1OjrXJG0
- >>154
常に新商品を売ってかなきゃいかんからなあ
付加価値を載せるってのは何かしら問題が出るもんだ
新しく知ったことを間違いなく活用しながら
既存の情報に不整合を起こさないって
人間が出来ねえんだからプログラムにも出来ねえよ
- 167 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/29(日) 02:55:14.72 ID:cb+quwn+0
- >>161
そんなの条文にないよ
- 168 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/29(日) 02:56:35.48 ID:8cVmY+xeP
- なんで日本の役人どもはあからさまなアホばっかなんだよ
そんなにバカなことを主張したいのか
飽きれて物も言えない
- 169 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/29(日) 02:57:07.65 ID:WzwA1zsS0
- てst
- 170 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/29(日) 02:58:59.63 ID:m0aMsVgE0
- 免責によく書いてあるのは無効になるの?
- 171 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/29(日) 03:01:38.94 ID:rnp1bxbH0
- 法務省がバグってるんだから
早く逮捕しないといけないんじゃない?
- 172 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/29(日) 03:01:45.79 ID:lSGgDRB/0
- エ◯ゲ会社がどんどん潰れるなwwwwww
- 173 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/29(日) 03:02:07.71 ID:Ccuhz8sO0
- 法務大臣は責任者であって専門家ではないので聞くこと自体間違っているような
- 174 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/29(日) 03:04:21.16 ID:aohVY/Md0
- 政策を実行したところ、重大な欠陥があると、国民からですね、そういう声があった、それを無視してですね、
その政策を実行し続けた場合は、 それを知った時点で少なくとも未必の故意があってですね
提供罪が成立するという可能性があるのか、おうかがいしたいと思います。
- 175 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/29(日) 03:07:15.48 ID:m0aMsVgE0
- バグのある法案によって規制されるなんて
- 176 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/29(日) 03:07:57.53 ID:V1bun7ol0
- 如何わしいものを仕込んでおいてバグですと言い逃れする奴が多いんだろ
バグがあってもウイルスじゃなきゃOKだろに
- 177 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/29(日) 03:09:12.24 ID:bgZQzjyc0
- 逆にIS01で当てはめると…
民事は、
プログラムの重大な瑕疵は現行法でも修正請求可、
無理な場合に限り契約の解除可能
今後は契約中は保証しなければならない。
売切りタイプは最低1年間は保証するみたいにすれば。
致命的な欠陥により、第三者に被害を及ぼした場合でしょ?
これを利用者が賠償なり責任とるってのも…
でも刑事罰とかつけるなら慎重に考えないと
- 178 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/29(日) 03:09:52.25 ID:6X8D1HM10
- SQLいんじぇくしょんってどう考えてもバグだよな?
ソニーとかいろんな会社大丈夫?
バグなら犯罪、仕様ならOKか
無料アプリの仕様書を100万円で売るのはOK?
- 179 :名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/29(日) 03:13:26.87 ID:Zh5PZJKW0
- >>172
バグっていうのはどこまでのことを言うんだろうな。
任天堂DSでWEPしか使えないせいでセキュリティホールになってるんだが、あれは仕様バグの一つのはずだけど入るのかねぇ
もし入るなら大きい企業も安泰とはいえない
- 180 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/29(日) 03:16:38.96 ID:+LCyDftl0
- あると思います。
じゃねえよw
- 181 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/29(日) 03:17:29.43 ID:C1OjrXJG0
- バグの定義もはっきりしてないからなあ
実際仕様通りなのに重大なバグだって言い張る客もいる
windowsと同じ動作じゃないのはバグだとか知らんがな
- 182 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/29(日) 03:17:40.74 ID:/mc/DM1L0
- LHAどうなっちゃうの?
- 183 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/29(日) 03:18:36.74 ID:BbZGKBYO0
- 政府首脳がバグってるんだが、誰がサポートしてくれるんだ?
- 184 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/29(日) 03:19:13.20 ID:V0ezkQTj0
- またもや物づくり文化を窮屈にするな
- 185 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/29(日) 03:19:40.96 ID:NdNtFxoM0
- ワープロ世代の老害にパソコンなんてわかんねーよ
Yahoo! トップページでニュース確認位しかできねーらくらくホン持ちは田舎で寝てろ
- 186 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/29(日) 03:21:18.08 ID:gZk7NG6D0
- 公開して5年たてば時効ですね
- 187 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/29(日) 03:24:35.76 ID:6X8D1HM10
- 仕事の無い弁護士がフリーソフトを片っ端からダウンロードして(ry
お前ら訴えられたことあるか?俺はある。
訴状と一緒に紙入ってて「わかんないことあったら弁護士に聞け」
でたらめの訴状で訴えられても「弁護士に金払え」ってのが日本の司法制度です。
- 188 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/29(日) 03:25:05.73 ID:Tcnn44eQ0
- 利用許諾を上回るのか?バカじゃないの?
そんなもん、ダークマターをポケットに入れている人がいたら逮捕しますっていうのと同じじゃん。
- 189 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/29(日) 03:25:49.64 ID:9e9eOARA0
- なんかこういう関係の法律って
ろくにパソコン使ったことない人が適当に印象だけで決めてるよね。
- 190 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/29(日) 03:27:57.41 ID:qZsbCFC40
- >>187
インジェクションがバクとか言いきっちゃうお前のようなアホがなに作れるのよ
PGに憧れてるんだろうけどそういう嘘ついて虚しくならないか?
- 191 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/29(日) 03:28:29.43 ID:ZFnx7xki0
- 俺のwin2000が生き返るときが来たのだ
- 192 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/29(日) 03:29:40.62 ID:V0ezkQTj0
- >>187
マジかよ・・・・
最近弁護士になったような若いヤツなんだろうな
モン弁もいるんだな
- 193 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/29(日) 03:33:02.89 ID:inGLIgoq0
- そもそもソフトウェアにバグは存在しない
全ては仕様通り。想定外のことも仕様
- 194 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/29(日) 03:34:17.98 ID:DM18NPW40
- 穴だらけの法律を放置している立法府の連中も片っ端からしょっぴいてはどうか。
- 195 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/29(日) 03:35:28.06 ID:/mc/DM1L0
- あー法律のバグはどうすんのかね
- 196 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/29(日) 03:35:44.46 ID:V0ezkQTj0
- ガチで法律違反してる戦後最大の脱税王の元総理を放置しておいて、
どの口が法治国家とかぬかしてんだよオーコラ、出てこいや
- 197 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/29(日) 03:36:58.39 ID:+UvPcO5v0
- フリゲでもないのに
本ソフトを使用して発生したいかなる不具合もシラネ、とか言ってる奴死ねばいいのに。
- 198 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/29(日) 03:38:31.41 ID:Vs/oX40p0
- >>193
そういう風に動作するよう書かれてるんだもん仕様だよね。
- 199 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/29(日) 03:40:15.57 ID:nx+dmyK70
- Windowsのサポート終了バージョンなんて平気でバグ残ってんじゃん
別にWindowsに限った話じゃないけどさ
更に言うならJavaVMの古いバージョンにもセキュリティホールなんて放置されまくりじゃん
古いバージョンのJavaVM使ってるアプリケーションは全て逮捕なの?
- 200 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/29(日) 03:40:47.98 ID:HrO/YM0N0
- バグ潰し業でも始めるか
- 201 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/29(日) 03:44:03.28 ID:Tcnn44eQ0
- intelのチップセットにエラッタ残ったままなんだけどな。
ソフトをROM化しろっていうのかね?
- 202 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/29(日) 03:45:57.60 ID:MrNrgt200
- アホが政権とると、ほんとどうしようもねえな・・・。
たぶん何のことかもよくわかってねえだろ、この大臣・・・。
- 203 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/29(日) 03:46:21.46 ID:4Sk/Mg320
- 普段なう民だのデマったーだの言うくせに
こう言う時の論調はクリソツになるんだよな
- 204 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/29(日) 03:53:31.63 ID:Tcnn44eQ0
- 忍法帖リセットの罪を東電に問えるくらいにならないと、こんなもんはまともに機能しない。
- 205 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/29(日) 03:54:33.87 ID:8DUo48hh0
- これも老害の一種だよな。
日本の中枢に老人が大量に居座る
↓
新しい物に適応できないのでコンピュータよくわからない
↓
自分がよくわからないものはなんか怖いから足枷つけよう
↓
そしてIT後進国へ
もっと自由にやらせろよ、ただちに死者が出るわけではないんだし。
- 206 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/29(日) 03:58:11.11 ID:RsgOUIHu0
- >>202
未だかつてソフトやプログラムに詳しい政権が出来た試しはないのだが
あと、念のためにいっておくが、この手の法律解釈は、結局官僚様がやっておられますのでw
- 207 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/29(日) 04:00:02.90 ID:UWFnBLaI0
- 対策は自己責任って言葉のみか
自己責任ってすばらしい
- 208 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/29(日) 04:03:35.90 ID:Tcnn44eQ0
- テロを天敵とした時点で、自軍の限界が定義されてしまう。
- 209 :名無しさん@涙目です。(高知県):2011/05/29(日) 04:04:19.36 ID:grXrM9kT0
- > 江田法務大臣:えー、あると思います。
こいつ分かって言ってるんか?
- 210 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/29(日) 04:04:32.50 ID:nL1ER13N0
- こんなのばっかだな、この国は
あらゆるものを常に違法な状態にせざるを得なくしておいて
いつでも誰でも恣意的に捕まえられる状態にする
こうしておけば、誰もおかみに逆らえませんと
- 211 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/29(日) 04:05:39.68 ID:RsgOUIHu0
- >>209
江田は単純な意味で法律家としては凄い優秀だったかもしれんが
世の中の動きの速い事象を法律に活かす才能はないと思われる。
- 212 :名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/29(日) 04:06:11.00 ID:2Q5z2PqY0
- こんな感じのこと言ってた芸人居たけど完全に消えたな
名前すら思い出せん
- 213 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/29(日) 04:10:54.48 ID:JyT26aO90
- XP永久サポートはやくこい
- 214 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/29(日) 04:11:39.49 ID:LhOLwSCq0
- ⊂ミ⊃^ω^ )⊃ アウアウ!!
- 215 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/29(日) 04:11:58.26 ID:87wtOpld0
- ソニーついに逮捕されるのか
- 216 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/29(日) 04:12:00.35 ID:GV0/LzbD0
- ITの分かる法律家、またはその逆、ゲイツとまでは行かなくてもそういう人材はいないのか
- 217 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/29(日) 04:12:22.17 ID:fkfOROq+0
- こんなんでソフト作ろうって文化が出来るわけないわな
海外産のソフトを日本語化だけして使うようになる
>>210
だよな
だから誰も何もしなくなる
で「最近の日本は新しい物を作り出す力が足らない(キリ」とか言ってんだから笑える
自分でそぎ落としてるんだろ
大臣も自分でよくわかってない法案をそのまま通すなよ
- 218 :名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/29(日) 04:13:25.52 ID:h9yby9tW0
- 全部仕様ですでいいな
- 219 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/29(日) 04:13:33.73 ID:ieycVwG80
- xp厨大勝利wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 220 :名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/05/29(日) 04:14:18.82 ID:sAYEdTFb0
- サポート終了後は廃棄を義務づけ違反者には応分の賠償金をというソフトが増えるな
- 221 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/29(日) 04:14:23.61 ID:NdNtFxoM0
- パソコン詳しい奴をオタクとする事で既得権益死守しようとしてる連中
イノベーションについていけない→規制すればええんや!の技術立国()
大量生産に真面目な仕事だけでなんとかなる時代は終わったんだよ。もう権益にまみれた連中しか中枢にいないんだろうな
- 222 :名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/05/29(日) 04:17:19.78 ID:wBA2LHrr0
- まさかのMS日本撤退へ
- 223 :名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/05/29(日) 04:19:10.84 ID:LLnFXMVR0
- この人東大出の裁判官出身だよねえ
- 224 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/29(日) 04:19:21.09 ID:NdNtFxoM0
- >>222
いやpcの値段爆上げだな独占だし
- 225 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/29(日) 04:19:28.17 ID:a0vb+a0lP
- ざまぁ!www
- 226 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/29(日) 04:23:47.33 ID:v8ubMpyC0
- 政治からジジイどもを引退させるマニフェストつくれや
- 227 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/29(日) 04:26:48.13 ID:6X8D1HM10
- 心配ないよ
財団法人電磁的記録指令確認機構(仮)がバグが無いことを検査して証明くれるよ
これでみんな姉歯物件に住むように安心できる
- 228 :!ninjya(チベット自治区):2011/05/29(日) 04:26:58.58 ID:Qo0n8ONg0
- .
- 229 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 (チベット自治区):2011/05/29(日) 04:30:29.47 ID:Qo0n8ONg0
- ..
- 230 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/29(日) 04:32:46.74 ID:sev1TNq40
- マイクロソフト終了か
- 231 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/29(日) 04:34:04.57 ID:NN6EqXA30
- 既知のバグって言っちゃってたからなぁ
- 232 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/29(日) 04:34:17.76 ID:103LuZVyP
- IE6でサポートされてないサイトはバグ
NTで動かないプログラムはバグ
- 233 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/29(日) 04:36:54.68 ID:NN6EqXA30
- これソニーがクラックされて侵入されたんじゃなくて既知のバグ突かれたって言ってたのに対するのだろ
- 234 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/29(日) 04:39:11.36 ID:sev1TNq40
- >>183
修復困難なバグだから丸ごと廃棄するしかないな
- 235 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/29(日) 04:40:05.09 ID:sYIVeTx/0
- チーター放置してる運営はさっさとBANしろ
- 236 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/29(日) 04:41:37.62 ID:WXin3I+n0
- 「未知のバグを突かれました」って企業がしらばっくれるに決まってるは
- 237 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/29(日) 04:43:38.65 ID:g/YSmiJh0
- いやいや、バグ修正が面倒なら非公開にすればいいだけだろw
- 238 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/29(日) 04:47:09.35 ID:iF1LmPTC0
- 俺のwin2000が輝いてきた
- 239 :名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/29(日) 04:47:41.78 ID:QcZbUoxH0
- MS訴えていいの?w
穴だらけOSどうにかして。
- 240 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/29(日) 04:48:21.57 ID:Tcnn44eQ0
- この紙に書かれていないことがすべて仕様です。そのソフトは地震と津波も起こすことがあります。
- 241 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/29(日) 04:50:42.54 ID:5uH6cD0r0
- 被害が出うるようなバグの存在を制作者が認識したままの放置は、
そのバグによる被害の発生を予見して、その発生を防がずに認めているものととるわけか。
忘れた頃にそんな事になっても面倒なだけだろうから、
こんなものが罷り通るなら、使用可能期間を短期に区切ったソフトばかりになってくるかもね。
既に十分な機能だからと、商用の大きなソフトは最新を追わずに古いものを使い続けている人も多いだろうし。
- 242 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/29(日) 04:53:00.03 ID:Tr3+3v4b0
- IT業界どころか電化製品業界すらも殺したいんだな
- 243 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/29(日) 04:53:44.60 ID:E2QneTj50
- 調べたらもう週明けには採決なんだな
http://twitter.com/crusing21/status/73942271799734272
>来週火曜日には参考人質疑を行って採決の予定です
- 244 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/29(日) 04:53:55.28 ID:Tcnn44eQ0
- 法は何のためにあるのか。権利、秩序、利権。法治国家って利権搾取システム国家という意味じゃん。
- 245 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/29(日) 04:56:20.70 ID:6X8D1HM10
- そういえば中古家電は危険だから〜ってのもあったなw
これもその線かな
- 246 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/29(日) 04:58:14.64 ID:gZk7NG6D0
- 日本だけソフトは著作物じゃなくすればいいんじゃね?
- 247 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/29(日) 05:00:13.97 ID:xGhs8XnM0
- Vista最強伝説の幕開けだな
- 248 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/29(日) 05:00:39.98 ID:Tcnn44eQ0
- 法の作り方と、プログラムの作り方は同じだと思うんだよね。
かたや法は、自由気ままに、やりたいようにポンポン作っているのに、
かたやプログラムは、ガチガチに全通りの可能性を虱潰しに確認して確認して再確認が強いられ、それでも落ち度があったら逮捕。
- 249 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/29(日) 05:01:45.96 ID:6X8D1HM10
- >>248
ニートの考える法務省ってどんな感じなんだろう。。w
- 250 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/29(日) 05:07:32.04 ID:OFiluj7e0
- デタラメすぎワロタw
- 251 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/29(日) 05:07:53.74 ID:Tcnn44eQ0
- >>249
意味がわからない。省の話なんてしてないし。
自己完結し過ぎてるように思うよ。自閉症のプログラマってやつか。何でも閉じなければならないという。
法やプログラムでなければ、開いたままでも意味を持つんだよ。
- 252 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/29(日) 05:10:11.45 ID:6X8D1HM10
- >>251
法律は一字一句ちゃんとつくってますけど
AまたはB
AもしくはB
の違いわかる?
これはねえんだけどさw
- 253 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/29(日) 05:11:43.87 ID:+Yj/s4SX0
- 俺の2000も復活するのかwww
- 254 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/29(日) 05:15:35.79 ID:Tcnn44eQ0
- >>252
おまえの立ち位置が全然わからない。レス履歴を見ても、どっちに立っているのか全くわからない。
忍法帖消えて連投できないから、議論とかしようとするなよ。ただでさえ苛ついてるのに。
- 255 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/29(日) 05:21:00.03 ID:MhklJs260
- FF14ちゃんはどうなっちゃうの?
- 256 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/29(日) 05:24:14.78 ID:PXKckqtC0
- 「仕様」
- 257 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/29(日) 05:27:57.51 ID:mO7bePuS0
- IE6のサポートが再開されるのかGJ
- 258 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/29(日) 05:28:44.25 ID:6X8D1HM10
- 法律ができて過去にさかのぼって適用
そんなの例外だからな
- 259 :名無しさん@涙目です。(長野県):2011/05/29(日) 05:29:42.05 ID:vZdMbm3L0
- MSがアメちゃんに命じてこの法務省の人消されるな
おそろしいのう
- 260 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/29(日) 05:35:17.47 ID:Pu2NRkNk0
- 時代がどんどん最新鋭になるのにいつまでも老害が権力を握ってるというのが歪な原因
もう50以上は隠居してろ
- 261 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/29(日) 05:39:00.07 ID:PXKckqtC0
- つっても歩行者の信号無視みたいなものだろ
- 262 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/29(日) 05:46:39.84 ID:kBtwpwzp0
- >江田法務大臣:えー、あると思います。
MSはWin7でDRM付きのファイルがMPで再生出来なくなるバグを1年半以上放置してるんだから
さっさと家宅捜索して逮捕しろよ
- 263 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/29(日) 06:03:04.50 ID:b6ejJxfs0
- よくわかってないアホ大臣に
こういう質問の仕方したらこう答えるに決まってるだろw
後で書面で回答もとめたら正式には別の回答が来るよ
- 264 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/29(日) 06:51:16.90 ID:ZJtOeTcl0
- 法務大臣バカじゃね?
- 265 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/29(日) 06:53:47.13 ID:vgGtRZiw0
- 誰かこいつにパッチ当ててやれよ
- 266 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/29(日) 06:55:41.71 ID:ZJtOeTcl0
- まずは現与党のバグをなんとかしろ
- 267 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/29(日) 06:56:53.54 ID:XglnB8/x0
- 次スレ
【ウイルス罪法案】法務省「バグの放置は提供罪になると思うよ」 そしてソフトウェア永久サポートへ・・・
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1306618701/
- 268 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/29(日) 07:01:36.84 ID:f5h9o7Qb0
- 情弱「2ちゃんねるで聞いたとおりに rm -rf / って打ったらパソコンが物故割れた これはウイルスだ!!」
裁判官「そうだねウイルスだね」
- 269 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/29(日) 07:31:30.03 ID:rnbGvrMg0
- ベクターでバグのあるフリーソフト見つけて訴えようぜ
- 270 :名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/05/29(日) 08:26:02.37 ID:rlh4lFRW0
- ずる賢い顧客が、この法案をちらつかせ新規の機能とかサービスで作れって言いそうだな「迷惑をかけたんだから」とかなんとかいいながら
- 271 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/29(日) 08:29:12.07 ID:AsZhsF4v0
- これでまたWin2kが使えるな
- 272 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/29(日) 08:36:13.00 ID:RZSpDHWi0
- >>266
バグではなくて仕様です。
- 273 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/29(日) 08:41:51.87 ID:jI+LemnH0
- XP永久サポートと聞いて飛んできますた(・∀・)
- 274 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/29(日) 08:57:57.14 ID:rRX+30NB0
- 〜ですね、〜ですね。
なんか気持ち悪い……典型的なオタクって感じの文だ
- 275 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 (東京都):2011/05/29(日) 08:59:40.40 ID:6wyluJkL0
- これでまた、アメリカ様から馬鹿にされるんだな
- 276 :名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/29(日) 09:00:16.48 ID:iOgBwzYJ0
- 海江田氏ね
- 277 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/29(日) 09:02:45.65 ID:JJRHco760
- わからずに使う馬鹿が罪だと思います
- 278 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/29(日) 09:02:46.06 ID:Ht1i8sg50
- この手のを文系にやらせんなボケ
- 279 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 (catv?):2011/05/29(日) 09:02:53.07 ID:qAEG6fE70
- バグだらけのケータイ電話とかはどーなるのっと
- 280 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/29(日) 09:05:24.23 ID:rqed77NZ0
- 法務省提供のソフトからバグを完全に無くさなきゃダメだろ。
- 281 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/29(日) 09:06:24.86 ID:QuQoNXkh0
- サポート終わったWindowsおわたw
- 282 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/29(日) 09:10:50.60 ID:rQa1qgB90
- 動作がもっさりしているソフトとか、処理速度向上が売りのソフトとか、
処理が遅せー といって、無料でアップさせるってのもいいな。
- 283 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/29(日) 09:11:51.72 ID:QuQoNXkh0
- 公開してなければいいのか
日本だけMSDNサブで古いOS非公開とかなりそうだな
日本のソフトウェア産業にとっては害しかない法案w
- 284 :名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/05/29(日) 09:15:21.49 ID:rY74WngU0
- これを今時のネット事業に当てはめると崩壊しないか
確かに、修正パッチとかで補って手抜き商法は減るだろうけど
その分発売日が伸びると。
- 285 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/29(日) 09:37:50.53 ID:ogf/v7QQ0
- サポートが嫌になったら公開しなければいいだけじゃん
糞古いソフトとか消えてくれたほうが世のためなんじゃね?
- 286 :名無しさん@涙目です。(青森県):2011/05/29(日) 09:39:25.88 ID:wTiG7BDp0
- エロゲメーカー完全死亡するな
- 287 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/29(日) 09:42:22.09 ID:GV0/LzbD0
- これがまかり通るのなら、
日本ではコンピュータープログラムなんて絶対に運用出来なくなるw
windowsとかmacとかiphoneとかそんなレベルの話じゃないw
- 288 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/29(日) 09:46:25.21 ID:2oB/JEx70
- PC関連製品のドライバとかは
古いのでも公開し続けることが多いけど
永遠にバグfixしないとしけないのか
- 289 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/29(日) 09:47:41.44 ID:XV1nHHFa0
- 永久サポートとか無理
しかもフリーで永久サポートとか公開しないほうがマシ
- 290 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/29(日) 09:48:21.63 ID:UtY7r36i0
- 政府機関にとって必要不可欠なソフトを超重大なバグありで作って、
それが十分浸透したところでバグを発表して、政府大あわてな状態の時に公開停止するなんていう事件が起こったらどうするんだろうか。
政府が使うものだからもちろんソースは非公開。
ってか、この法律なんの得があって議論してるんだ?税金の無駄だろ。里親の性暴力防ぐ法律作れよ。
- 291 :名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/29(日) 09:49:53.50 ID:vmJLYcb4O
- 今でもセキュリティーに関わる致命的なバグに関しては公開されてるフリーソフトはアップデートしてるじゃない
- 292 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/29(日) 09:52:27.85 ID:rqed77NZ0
- >>291
それは作者の好意。法律による事実上の義務化とは大きく異なる。
- 293 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/29(日) 09:53:03.31 ID:wR5jd6lu0
- Microsoftざまぁwwww
これからも割れXP使い続けてやるwww
- 294 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/29(日) 09:54:38.11 ID:XV1nHHFa0
- WEBプログラムで、納品済んだ後、客が使い続けた場合は「公開」にあたるの?
永久サポート?
- 295 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/29(日) 09:56:25.39 ID:6LSf4eus0
- バグfixじゃなくて仕様変更だって言い張れば
- 296 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/29(日) 09:57:40.40 ID:XV1nHHFa0
- >>60
仕様です(キリッ
- 297 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/29(日) 09:59:45.11 ID:XV1nHHFa0
- >>293
割れXPって対策されてるんじゃないの?
「このXPは正規のものではありません」みたいなメッセージが出てきたり
- 298 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/29(日) 10:05:20.56 ID:iAcT0SMx0
- XPはvista、win7みたいにbiosいじらなくておk
- 299 :名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/05/29(日) 10:14:58.17 ID:YN+io4aY0
- みんす
- 300 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/29(日) 10:15:12.50 ID:8YCKoepv0
- サーバがヤラれました。
とかいって被害者づらしてたウイルス埋め込まれWebは
今後は極刑に処されるかな
- 301 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/29(日) 10:19:53.83 ID:WXin3I+n0
- どうせバグ発覚から対処までの猶予機関の長さが争点になって形骸化する
- 302 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/29(日) 10:20:25.70 ID:2KZ7rpna0
- プログラミングの練習でゲーム作って公開したいと思ってたんだけど
メモリーリークとか起こしたら逮捕されちゃうの?(´;ω;`)
- 303 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/29(日) 10:28:23.29 ID:kHkcaMr+0
- 俺、メモリリークでると思われるプログラム作っちゃってるんだけど
強制終了されたときに解放されないっぽい領域あるんだけどこれうちの仕様だし直接的に問題が出ることないからそうしてくれって言われたんだけど
確かにサーバー用じゃないからどうとでもなるんだけど俺これ対応しろって言われても困るよ
- 304 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/29(日) 10:30:17.06 ID:J5Azf/KP0
- Microsoftおわたw
Showstopper Bug(リリースに支障のある致命的バグ)が修正されたら、
それ以外のバグは次回以降のSPで修正する事にして、
さっさとリリースしてしまうから、ウイルス作成罪だな。
- 305 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/29(日) 10:30:39.72 ID:9+Uar0ik0
- お前らが調子にのって国家権力様を罠にはめたからだろ
お国のメンツのためにこういうバカ丸出しの規制が増えるんだ
- 306 :名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/05/29(日) 10:30:57.72 ID:Z3kWEICC0
- マイクロソフトも裸足で逃げ出す。
- 307 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/29(日) 10:34:20.18 ID:9+Uar0ik0
- ところで開発側の逃げ道はないのかな
「いかなる不具合も責任を負いかねます」とか「1ヶ月以上の猶予期間を設けてサポート終了の宣言すれば責任を免除される」とか
- 308 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/29(日) 10:34:36.47 ID:qd1Ko7kd0
- IT鎖国やん
- 309 : 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 (東京都):2011/05/29(日) 10:35:34.41 ID:GzIofI+e0
- 頭おかしいじゃねーの
- 310 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/29(日) 10:37:17.33 ID:J5Azf/KP0
- AS-ISで提供が許されるなくなるのか。
自分用のエクセルマクロなど便利スクリプトも、
共用の場所において他人が使えるようにすると、
ある場面ではバグが出るなどの場合には、
ウイルス作成罪になるかも。
- 311 :名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/29(日) 10:40:48.89 ID:1LNb44R80
- 頭沸いてるな
まあ実際に罪状問われるケースが出る気はしないが…
- 312 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/29(日) 10:42:15.33 ID:kNOUFfF40
- 公開をやめるにもアクションが必要って認識してねーのかこいつら
- 313 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/29(日) 10:45:05.91 ID:VBLqEMYq0
- 無料なんだから文句言うなっていう低脳開発者は確かに多い
開発者のスキル向上につながるなら良い事だな
スマホブームでゴミアプリが濫造されてるのにも少しは歯止めがかかるだろ
- 314 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/29(日) 10:45:46.28 ID:nQS+QFBpO
- ウイルスの定義を厳密に定義してくれよ
漫画みたいに業界が自粛し始めたらどうなるの。文系の池沼どもはいい加減にしろ
- 315 :名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/29(日) 10:46:59.40 ID:NVRc1bzB0
- サポートするの大変だから公開やめるとかされたら捗らなくなるからやめろ
- 316 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/29(日) 10:56:35.07 ID:4lF6LNHl0
- >>91
HDD消去って、WinGrooveだな
- 317 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/29(日) 10:59:24.12 ID:8YCKoepv0
- バグは直さないて削ればいい超簡単
- 318 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/29(日) 10:59:48.59 ID:4X5G1JMf0
- 工工工エエエエエエェェェェェェ(゚Д゚)ェェェェェェエエエエエエ工工工
- 319 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/29(日) 11:02:37.35 ID:HnRAnYwm0
- >>310
HPを飾るためのjsだってブラウザによっては動く動かないもあるし
それもユーザーにとってはバグに見えるから直さなかったら訴えられそうだな
- 320 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/29(日) 11:03:44.53 ID:QTPK31540
- Windows全バージョンを永久サポートしないとMS捕まってしまうん
- 321 :名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/29(日) 11:04:12.86 ID:rIz6wVzf0
- 今までの提供罪と意味が全然違ってくるんだがw
- 322 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/29(日) 11:09:11.76 ID:Vy9ig4x/0
- >>316
アレはバグじゃないし。
- 323 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/29(日) 11:11:49.47 ID:7/1yoZGO0
- これからのフリーウェアはこのソースコードをコンパイルするとこんな動きのバイナリができるヨ!!っていって
ソースコードで頒布することになるのだろうか?
ソースコードがソフトウェアだと言われればそれまでだが・・・
- 324 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/29(日) 11:13:52.07 ID:RZSpDHWi0
- 江田「そういう意味で言ったのでは(ry」
- 325 :名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/05/29(日) 11:14:01.59 ID:rY74WngU0
- 滑稽だよ
完璧主義者が考えたのかな
人が作るものは100%ではない
一体何がしたいんだろうか
- 326 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/29(日) 11:15:09.26 ID:3brCPkjz0
- >>45
ブルートフォースでパスクラやれ
- 327 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/29(日) 11:15:47.87 ID:QTPK31540
- >>325
だから死ぬまでサポートしろってことなんだろう
- 328 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/29(日) 11:16:53.90 ID:QuQoNXkh0
- 日本のプログラマは国家規模で奴隷ってこったw
- 329 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/29(日) 11:18:19.68 ID:C4cx3AWS0
- >>327
死んだあともサポートしないと遺族が危ないんじゃね?
- 330 :名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/05/29(日) 11:19:49.77 ID:rY74WngU0
- >>327
体力ある会社ならまだしも、それは不可能だよ
本来なら開発へ回せるのに、デバッグに投資しなければならなくなるなら
消えていく会社も出てくるだろう。市場も循環しなくなるんじゃないかな
- 331 :名無しさん@涙目です。(富山県):2011/05/29(日) 11:20:01.54 ID:D3/tWtRL0
- >>324
たぶんそうだよ
公開の意味がたぶん俺達と違うんだと思う
わからないなら質問の意味がわからないからって素直に言えばいいのに
- 332 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/29(日) 11:26:08.44 ID:4lF6LNHl0
- GPLにとどめを刺すつもりなんだな
- 333 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/29(日) 11:32:40.97 ID:Vs/oX40p0
- >>326
迷惑だからやめろ
- 334 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/29(日) 11:38:40.66 ID:7/1yoZGO0
- ドキュメントはソースコード、配布物はtarballでmake、gccの時代になるな
- 335 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/29(日) 11:38:55.33 ID:YZ/8xwHO0
- 日本を徹底的にぶっ壊せ!
- 336 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/29(日) 11:42:24.41 ID:Q6EesFqdO
- lzhとか仕様上どうしようもないバグがあるとか言ってなかったっけ?
あれとかとかどうなんの?
- 337 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/29(日) 11:49:38.66 ID:QWkUkm550
- 重複してたとは気づかなかったこのスレ
- 338 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/29(日) 11:51:49.81 ID:yLGpmgMV0
- Windowsの悪用できる仕様はどうなんだろ
こんな糞法で一般人を違法状態にすんのやめろよな
- 339 :名無しさん@涙目です。(三重県):2011/05/29(日) 11:54:22.19 ID:tR/RIZTJ0
- こいつがエロサイト見ていたら変なスパイウェアに感染して怒っているだけじゃないの?
- 340 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/29(日) 11:58:30.09 ID:SuqM6nu20
- >>329
相続放棄
- 341 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/29(日) 12:01:06.64 ID:15Osvt9T0
- >>340
故人がソフト作ってたってだけで全遺産放棄しなきゃならんのはリスク高杉だろ
- 342 :名無しさん@涙目です。(富山県):2011/05/29(日) 12:01:58.57 ID:D3/tWtRL0
- >>336
パスかけられるようになればいいけど
そうしたら著作権違反で作者逮捕されるから直せないというw
- 343 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/29(日) 12:21:54.41 ID:p0W8yVQP0
- 地デジと同じで強制的に過去の物にしたいんでしょう?
- 344 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/29(日) 12:27:42.28 ID:06Ukx2xj0
- 法律ってずいぶん適当に作られるんだな
- 345 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/29(日) 12:28:28.42 ID:UTt2UaSK0
- 日本語版の提供が滞るな…
- 346 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/29(日) 12:30:10.34 ID:eA3qj58C0
- ちゃんと官僚は答弁内容確認してるのこれ?
- 347 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/29(日) 12:33:09.50 ID:qIttVsxL0
- なんでこんなアホな法律作るんだ
誰が得するんだこれ
- 348 :名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/29(日) 12:34:06.67 ID:2jv1Kx080
- 秀丸スレかと思ったのに
イライラするのだっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
- 349 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/29(日) 12:49:45.17 ID:xMXoclGP0
- フリーソフト全滅すんじゃね?
- 350 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/29(日) 12:49:45.20 ID:efhq+gQb0
- 別に大臣が可能性をそう述べただけで、
そういう法案が可決されたわけじゃないじゃん。
実態をみたらそういうのは無理だってことが解るだろ。
- 351 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/29(日) 12:53:18.07 ID:yAx+UKiZ0
- >>300
サーバに縄かけて60日間晒し者
- 352 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/29(日) 12:56:10.88 ID:ILArW3fx0
- ※政府のサーバが問題を起こしても政府は免責されます
- 353 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/29(日) 12:58:00.86 ID:SVtHFDCM0
- バグじゃありません仕様です!!
- 354 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/29(日) 12:58:03.94 ID:LF9+W+9j0
- え?XPからずっとOS変えなくていいのか!?
- 355 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/29(日) 13:05:55.86 ID:JJRHco760
- 働いたことのない出来損ないが産業界には完璧を要求するとか笑える構図だわ
- 356 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/29(日) 13:12:32.62 ID:4Sk/Mg320
- しかし+民は全然動いてないな
自民が(背後にある共謀罪含めて)賛成姿勢だからか?
- 357 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/29(日) 13:14:34.04 ID:4Sk/Mg320
- >>350
都条例もそうだったが、状況変化に対応する為の条文のあそびにしちゃ曖昧なのを
運用でカバーするから常識的に考えて問題ないとか言われても
他のふらふらな答弁を見ると不安しか加速しないわ
- 358 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/29(日) 13:15:17.18 ID:ymMEtMYv0
- オラクル「当社は商品を売るなという意味ですか?」
- 359 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/29(日) 13:17:10.96 ID:rqed77NZ0
- >>358
いや、Oracleは明らかな不具合でも「仕様」って言い張るだろ。
仕様を開示していないからこそなしえる技だが。
- 360 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/29(日) 13:18:26.54 ID:9C5tou3e0
- バグのないHelloWorldは存在しない
- 361 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/29(日) 13:21:05.47 ID:4lF6LNHl0
- >>358
「MySQLは開発を中止します」だろ
- 362 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/29(日) 13:23:38.55 ID:AtbOJnvJ0
- でもなぁXPとか商品として売っていいレベルじゃないしなぁ
- 363 :名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/05/29(日) 13:29:39.76 ID:FHLhPznD0
- スティーブとビルとライナスの脳味噌をいかに保存するか
- 364 :名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/05/29(日) 13:29:41.22 ID:t1QQZmbB0
- >>357
前に自作ソフトで図書館のWebサーバーに頻繁にアクセスして、
サーバーをダウンさせたとかでアクセスした人が逮捕された事件あった。
サーバーのソフトにバグがあったのが原因だったんだけど、
法律運用する奴がバカだとあり得ない容疑をでっち上げられて
人生ぶち壊される事例は既にあるから恐ろしい。
- 365 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/29(日) 13:30:42.10 ID:MxfBgrHc0
- なんなのよこの糞法案は。
仕分け事業も電力問題もそうけど、何も知らない素人がなんで勝手に法案作って規制しちゃうんだろう?
今の技術の進歩に法律が追い付いてない。どーして若い芽を摘み取っちゃうのかな?
自分たちが理解できないものはすべて規制するつもりのかな??
- 366 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/29(日) 13:31:43.83 ID:g9qWKfFG0
- >>199
古いのにstableとか証してバグありを公開するのがいけないって事なんでしょ?
つまりnightlyビルドやベータ版を積極的に使えやカスって言いたいんじゃないの
- 367 :名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/05/29(日) 13:33:35.74 ID:FHLhPznD0
- >>364
あれ作ったの三菱系だったんだよなぁ…
セッション開放ミスだっけ? 何人のPCモニタがコーヒーまみれになったことやら。
- 368 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/29(日) 13:36:00.63 ID:ul9P4XXG0
- いつまでもXP SP2使わせる会社のIT管理部署も逮捕でOK
- 369 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/29(日) 13:36:59.89 ID:uJmS5b0i0
- 普通にソフトウェア使用許諾で免責条項あるだろ
嫌なら使うなって話
- 370 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/29(日) 13:38:32.63 ID:qIttVsxL0
- 刑事罰だから使用許諾は関係ない
- 371 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/29(日) 13:39:12.13 ID:gQgVmmH60
- よくわからないならその場では言葉を濁して後で判断するとか少しはしてくれよ
どうして「はい、そうです」ってそこで首肯しちゃうの?
- 372 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/29(日) 13:39:56.54 ID:I5q41pLu0 ?S★(603901)
-
>フリーソフトウエアどころか、商用ソフトウェアも、出したが最後、永遠にサポートし続けなければならないことになりそうです
ここフリーソフトと商用逆だろ
- 373 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/29(日) 13:45:30.18 ID:tbaZzpuZP
- ソフトウェアは野菜や魚と同じで生モノなんだよ
- 374 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/29(日) 13:48:04.47 ID:+HtZK1fF0
- 官僚が頭いいってのは絶対嘘ですねwww
- 375 :名無しさん@涙目です。(山形県):2011/05/29(日) 13:59:43.95 ID:ld+YarYx0
- >>374
Σもそうだったが、PSEの時に嫌と言う程思い知った訳だがな…
地デジやデジタル絡みの著作物関連でもそうだったけどな
技術が絡むものは絶対駄目だな。官僚など利権作りたい側がいじり倒してグチャグチャにするとか
本気で技術そのもの理解してないか否定してるモノばかり
- 376 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/29(日) 14:04:29.60 ID:kW1xMol+0
- 頭悪くてこうなってんじゃないんだよ
- 377 :名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/29(日) 14:13:56.04 ID:2jv1Kx080
- MEさんは発売前から産廃だと申すか
- 378 :名無しさん@涙目です。(青森県):2011/05/29(日) 14:15:52.55 ID:wTiG7BDp0
- 同人、フリーの息の根止めるようなもんだよな
- 379 :名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/29(日) 14:17:23.31 ID:/QCwd9cn0
- 人間の扱うもの、作るものである限り不具合がないものを作ることは100%不可能
根本は原発と同じだ
議論するだけ無駄だわ
- 380 :名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/29(日) 14:19:42.95 ID:2jv1Kx080
- まあ、ひろみちゅがいる場でうかつに話すとこうなるよな
・個別の事案については答えを差し控える
・法と証拠に基づいて適切にやっている
って答えておけばよかったのに
- 381 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/29(日) 14:26:10.64 ID:MD8atMr70
- >>34
一番頑張ってるのがMSだろ
Appleは割と穴を放置する
- 382 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/29(日) 14:29:20.41 ID:vtwasQQv0
- あぁぁ糞江田!てめぇ何もわかってねぇ癖に何ほざいてんだボケ
- 383 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/29(日) 14:32:52.61 ID:384XM4Ju0
- また老害の基地害行為か
- 384 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/29(日) 14:34:26.82 ID:C1OjrXJG0
- >>381
頑張っても修正にはソースの根本書き換えが必要で
他の箇所への影響やらそれにかかる工数やらで
修正困難ってことは結構ある
単純な障害修正でも内部監査やら含めて数週間以上かかる
その間他の顧客に対してもシステム使うなとか賠償で会社がなくなるレベル
- 385 :名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/29(日) 14:37:53.40 ID:/QCwd9cn0
- ちゃんと読んだらバグがないプログラムは存在しないがそのバグを放置すると罪に問われる可能性があるって記事か
サポートが保障されてないものなら使う側も自己責任だろうな
- 386 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/29(日) 14:38:42.92 ID:cdM08b6Y0
- もう全部仕様でいいんじゃね
- 387 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/29(日) 14:38:56.17 ID:Jg3ZsEXc0
- XPであと5年は戦えるな
- 388 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/29(日) 14:39:33.00 ID:CBGhtJbh0
- プログラム出す
↓
バグ見つかる
↓
/* ソース全部 */
↓
バグ修正完了
これでOKてことだよな
- 389 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/29(日) 14:45:10.17 ID:cub+BiAr0
- >それを無視してですね、そのプログラムを公開し続けた場合は、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
公開停止すればいいんだよ
- 390 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/29(日) 14:53:03.57 ID:LMnTvzAO0
- >>388
プログラム出す
↓
メンテナンス飽きる、放置
↓
忘れる
↓
バグ見つかる、報告
↓
気付かない
↓
逮捕
こういう奴も出るんだな
- 391 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/29(日) 14:54:25.21 ID:cub+BiAr0
- >>390
ないない
気づかない時点で故意じゃない
- 392 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 【東電 71.3 %】 (青森県):2011/05/29(日) 14:58:15.99 ID:06zq4BEC0
- ほんと日本はバカばっかりだ・・・
- 393 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/29(日) 15:00:23.04 ID:LMnTvzAO0
- つーか、フリーソフト程度なのにバグ報告されたらバグ修正か公開停止かの二択を強要されるのはマジキチだろ
しかも公開停止にしない場合は時間ある時にいつか修正するんでーだと逮捕リスクがあるって
- 394 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/29(日) 15:00:49.25 ID:9/DKY78A0
- あほか
- 395 :名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/05/29(日) 15:00:59.94 ID:32Fa/YUn0
- 役所で使ってるシステムとかが放置してそうだが大丈夫か
- 396 :名無しさん@涙目です。(福井県):2011/05/29(日) 15:02:01.02 ID:KSVwX0bz0
- 本当に頭おかしい
- 397 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/29(日) 15:02:20.90 ID:C1OjrXJG0
- >>389
フリーならともかくシェアウェアで公開停止が現実的に無理ってのはわかるか?
放射能汚染の食料しかないけど
安全になるまで期間未定で売るの禁止って言ってるんだぞ
これまで売ってた方も死ぬし食べられない方も死ぬ
- 398 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/29(日) 15:03:57.59 ID:I5q41pLu0 ?S★(603901)
-
フリーは「バグは出来るだけ対処しますが義務はありません」スタンスが多いからネー
それでいいと思うし余計なことして作る人減るほうがイヤ
- 399 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/29(日) 15:04:36.99 ID:gbyGLGyw0
- まあユーザーとしてはなんの問題もないどころか
クレームのネタにできるから万々歳
- 400 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/29(日) 15:04:54.78 ID:Uz+7/4yv0
- 役所とかが委託で作らせたゴミみたいなソフトがバグだらけだったりしてな
- 401 :名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/05/29(日) 15:05:19.58 ID:32Fa/YUn0
- 旧OSも日本じゃすべてサポートしないといけないのかw
主要メーカーが国内から撤退しちゃうぞw
- 402 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/29(日) 15:06:08.96 ID:JuZZdj7N0
- じゃ、今の内閣は罪だな
- 403 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/29(日) 15:06:28.18 ID:Q95AhlPs0
- またスレタイすら理解できない馬鹿が
- 404 :名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/05/29(日) 15:07:25.39 ID:32Fa/YUn0
- こいつの発言自体がバグの部類なのに本人は気付いてないんだろうな
- 405 :名無しさん@涙目です。:2011/05/29(日) 15:10:39.89 ID:c320E6Kw0
- 仕様です(キリッ
- 406 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/29(日) 15:14:37.63 ID:cub+BiAr0
- >>397
ウイルスに匹敵するようなものの公開を許してまで生かす必要はない
限界事例として、悪意のないソフトウェアも場合によっては対象になりうるって話なのに
飛躍してソフトウェアの些細なバグまでも一括りにして論じるのはおかしい
「人が電子計算機を使用するに際してその意図に沿うべき動作をさせず、
又はその意図に反する動作をさせるべき不正な指令を与える電磁的記録」
が、絞り切れていないのではないかという問題はあるが、少なくともこのソースとは無関係
- 407 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/29(日) 15:21:09.28 ID:CBGhtJbh0
- >>406
法律ってそういうもんだけど
詳細は政令通達の仕事
- 408 :名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/29(日) 15:24:33.10 ID:Z4u1+8v50
- >>397
なんでいくらでも作り出せるソフトウェアと、放射能汚染された食品比べてんの
- 409 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/29(日) 15:24:55.41 ID:vPqx9NxN0
- >>15
ツクールDSの悪口はやめろ
- 410 :名無しさん@涙目です。:2011/05/29(日) 15:26:28.01 ID:c320E6Kw0
- 頭のおかしいヤツしか無いような操作でしか発現しないバグでもバグはバグだからなー
出力先のHDDを処理中に引っこ抜くとか
- 411 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/29(日) 15:27:33.53 ID:SuqM6nu20
- >>407
昔の競馬法は法律で事細やかに書いてたけど、
今はやめちゃってるしね。
- 412 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/29(日) 15:34:10.49 ID:pqqsXzXU0
- ありえねぇ
- 413 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/29(日) 15:36:32.14 ID:br5Elapr0
- 頭おかしいだろ
どう考えても使う方が考慮すればいいだけの話
ますますソフト作りたがる奴はいなくなるわ
- 414 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/29(日) 15:43:38.16 ID:wu1Gb7Kz0
- これがバカ民主党か
- 415 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/29(日) 15:45:21.68 ID:C1OjrXJG0
- >>406
些細なバグの話はしてない
重大なバグがあろうが使い続けなきゃいけない環境ってのは現実にある
>>408
この運用ではこのシステムを使うしかないって状況がある
ソフトウェア作るのに工数も時間も要らないと思ってんのか
- 416 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/29(日) 15:47:12.42 ID:L1/zjn/k0
- Windows 98SE厨大歓喜wwwwwと思ったら
> それを無視してですね、そのプログラムを公開し続けた場合は
公開や販売を停止すればいいんじゃね?
- 417 :名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/29(日) 15:47:59.19 ID:Z4u1+8v50
- >>415
放射能汚染は待つしか手段がないけど、
他に手段があるモノと比較してんじゃねぇってことだよ
- 418 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/29(日) 15:49:25.62 ID:YgVvnxjo0
- アホが拡大解釈して話を飛躍させてるだけ
- 419 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/29(日) 15:49:54.08 ID:wu1Gb7Kz0
- >>416
公開の定義すらされてねーんじゃねーの?
公開終了されたフリーソフトを善意で引き継ぎ公開してくれてるサイトに対してどうするんだろうな
- 420 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/29(日) 15:51:12.68 ID:JJRHco760
- >>416
古い家電と同じ感覚で発言してるとしたら回収義務まで負わされかねんな
- 421 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/29(日) 15:52:40.06 ID:N8Xm1gKK0
- 日本終了ワロタ
- 422 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/29(日) 15:52:57.04 ID:JYmEv78A0
- プログラマ総犯罪者法
- 423 :名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/05/29(日) 15:53:47.61 ID:YonPyI0h0
- ソフト作った人涙目ってこと?
- 424 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/29(日) 15:54:08.59 ID:SVwi0PHc0
- 外見と人格に問題があるやつは治るまで外出禁止→引きこもりニート
- 425 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/29(日) 15:54:34.07 ID:aKXH1+Pr0
- ん?ウイルス様の動作する時点で直すか公開やめるかするでしょ普通。
これに反応してるのはどういう人種だ?
- 426 :名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/29(日) 15:54:40.45 ID:2jv1Kx080
- >>422
そろそろ包丁製作者も
切れる包丁を製作したら提供罪にするべきだな
- 427 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/29(日) 15:55:22.25 ID:fA1biq/a0
- バグのないプログラムはあり得ない
バグがあるのを知ってて公開したんだから有罪
この流れか
- 428 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/29(日) 15:55:46.35 ID:0nDlmXHJ0
- androidオワタだろこれ
- 429 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/29(日) 15:56:09.34 ID:C1OjrXJG0
- >>417
他に手段が無い状態の話をしてんだよw
代替があればいいし修正できりゃ更にいい
それがコストなり時間なりの制約で現実的に出来ずに
なんとかそのまま使うしかないのにそれを不可にしたら
使ってもらう方も使う方も死ぬんだよ
- 430 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/29(日) 15:56:21.97 ID:SVwi0PHc0
- >>404
ワラタ
バグ(馬鹿)が直るまで大臣禁止だな
バグ(馬鹿)を知ってるのに大臣を続けたら提供罪になるね
- 431 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/29(日) 15:56:32.35 ID:Qwf/kgj10
- >>45
PasswordEyeの詳細情報 : Vector ソフトを探す!
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se314652.html
- 432 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/29(日) 15:57:16.72 ID:aKXH1+Pr0
- つうかさ、ウイルスのような動作をするバグを持ったまま放置されたソフト。
なんてものが古今東西存在したのかよ。
- 433 :名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/29(日) 15:57:23.96 ID:2jv1Kx080
- >>425
そもそもひろみちゅ自体が極論で言ってるんだから
それを限定して話す事自体がうんたらかんたら
- 434 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/29(日) 15:58:32.04 ID:038D6C5q0
- ネトウヨが大臣の答弁の意味を捻じ曲げてデマを拡散している
リテラシーあるニュー速民は騙されない
- 435 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/29(日) 15:58:56.04 ID:SVwi0PHc0
- >>406
インターネットも携帯も銀行サービスもカーナビも全部中止か!
胸熱!
- 436 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/29(日) 16:00:23.80 ID:wu1Gb7Kz0
- >>432
いくらでもある
つーかプログラムというものを書き換え可能なものだけだと思い込んでないか?
- 437 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/29(日) 16:01:22.06 ID:SVwi0PHc0
- >>432
AdobeのReaderやflashはかなり長い期間放置されてたな。
- 438 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/29(日) 16:01:23.78 ID:aKXH1+Pr0
- >>436
たとえば?
- 439 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/29(日) 16:01:26.82 ID:bfs1GxxR0
- > そのプログラムを公開し続けた場合は、それを知った時点で少なくとも未必の故意があってですね提供罪が成立するという可能性があるのか
> プログラムを公開し続けた場合
ここ重要。XPは関係ない。
- 440 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/29(日) 16:03:41.17 ID:SVwi0PHc0
- >>439
じゃあ2003やlinuxサーバで公開してるシステムは?
- 441 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/29(日) 16:03:58.88 ID:wu1Gb7Kz0
- >>438
自分で探せ低能が。
- 442 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/29(日) 16:05:18.51 ID:4eUSzgW10
- プログラムには致命的バグがあっても許されます!!
しかし法律には些細な穴があってもいけません!!
ってか?人間が作る以上完璧にできないのはどの分野も一緒だろ
理系脳のバカさ加減がよく分かる記事だな
- 443 :名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/05/29(日) 16:06:36.43 ID:QbaOSYzD0
- >>1
老害政治家を選んだら、世界中に恥を晒すの良い例だな
- 444 :名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/29(日) 16:06:41.42 ID:0aNzwiQ/O
- >>442
理系文系関係ないよ
考え無しに発言する奴が悪いんだよ
- 445 :名無しさん@涙目です。:2011/05/29(日) 16:07:16.44 ID:c320E6Kw0
- nProとかウィルスだよね
- 446 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/29(日) 16:08:36.73 ID:Qwf/kgj10
- AVGとかアンインストールしても、タスクバーに居残ってる
なんだこれ
どうにかしてほしいわ
- 447 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/29(日) 16:09:27.09 ID:bfs1GxxR0
- >>440
システム管理者の責任でOS開発者には何の責任もない。
サポートを切ったというアナウンスはしてるんだ。当然のこと。
- 448 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/29(日) 16:15:02.82 ID:cub+BiAr0
- おまえらパソコンの大先生なんだから、いわゆる「ウイルス」を過不足無くスマートに定義して
法務委員会に教えてやれよ
- 449 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/29(日) 16:16:34.62 ID:aKXH1+Pr0
- >>441
ブブ
- 450 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/29(日) 16:17:01.73 ID:LVF43qiE0
- >>446
レジストリでAVG検索しまくって消したわ。
- 451 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/29(日) 16:20:09.15 ID:rLy6bXlJ0
- 提供罪ってなんだよ
- 452 :名無しさん@涙目です。(関西):2011/05/29(日) 16:27:49.22 ID:q9L0ml0tO
- 法令のバグを放置してるくせによくゆーわ
- 453 :(´・ω・`)(チベット自治区):2011/05/29(日) 16:38:54.68 ID:pd3JLhS80
- ハードウェアにバグなんてあるわけないだろ。
ハードウェア様は完璧なんだ。
- 454 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/29(日) 16:40:16.58 ID:C1OjrXJG0
- >>449
例えばwindowsのVSSはどうよ
運用中のファイルのバックアップでも取れるんだが
状況によってバックアップが取れないことがある
意図しているバックアップが取れないって大問題だけど
直しようがないし放置されてる
- 455 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/29(日) 16:40:50.52 ID:jr+F1Aws0
- 法務省の見解じゃなくてアホ大臣の見解だろ?
- 456 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/29(日) 16:41:55.81 ID:CBGhtJbh0
- >>453
そもそもバグの語源は(ry
- 457 :名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/29(日) 16:45:02.71 ID:buhouEyMP
- >>453
ハードウェアにはバグは無いわな
エラッタだわな
- 458 :名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/29(日) 16:46:30.10 ID:dsWQu7O2P
- バグの無いプログラムなんてありえない、一生サポートさせる気かって話は、結局はIT屋の都合だから、一般には理解されづらいとは思う。
欠陥住宅売り付けて平然としてるのと同じように取られてもおかしくない。
法務省もその程度の認識なんだろうな。
- 459 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/29(日) 17:26:03.44 ID:Rku5eKdJ0
- ウィルスなんて姑息なことをせずに
バックドアから堂々と入れってことだな
- 460 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/29(日) 17:28:32.19 ID:C1OjrXJG0
- >>458
企業からしたらバグ取りした上で売るから売った時点では基本的に欠陥を認識してない
売ってから欠陥見つかったら売るのやめて全部直せって言われてもぶっちゃけ無理
憲法に重大な問題があるって言われたら直すまで憲法無効ってわけにもいかんだろうに
- 461 :名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/05/29(日) 17:36:51.85 ID:fkF0fhnc0
- 法律に穴があってそこ抜けられたら法務大臣の首飛ばすかw
- 462 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/29(日) 18:28:23.03 ID:LyYAhOLU0
- 公開停止すればいいって言っている人、君のPCにはいくつのソフトウェアが
入っているのかな。
公開停止すればいいってことは、今後それらの提供はなくなるって意味だぞ。
まだ、企業の販売製品なら、リスクを負ってでも利益を求めるものかもしれない。
しかし、利益のない趣味のフリーソフト作成で、リスクだけ負わされて
趣味を続けられるものかね。
- 463 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/29(日) 18:40:43.51 ID:0E/fTIYy0
- 日本のソフトウェア産業逝ったぁああああ
- 464 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/29(日) 18:43:02.75 ID:LyYAhOLU0
- >406
質問と答弁には限界事例だなんて前提は置かれていないし、
法律上も、バグ影響による区別はない。
1円の窃盗でも、現実的には立件はされなくとも本質的には犯罪であるべき、
という共通認識の下で法制定されるもの。
では、些細なバグも本質的には犯罪であるべき、という認識は、国民と
立法者にはあるのかい。
少なくとも、立法の目的はバグの処罰ではない。
- 465 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/29(日) 18:47:52.50 ID:Yhlu2TT8O
- 「バグではなく仕様です」って言えばいいだけだろ
- 466 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/29(日) 18:48:32.13 ID:LyYAhOLU0
- >>407
刑法なので政省令への委任はない。
- 467 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/29(日) 18:53:01.35 ID:0/qG5If00
- winnyバグだらけなんだから早急にVerUPさせろや
- 468 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/29(日) 18:54:37.35 ID:LyYAhOLU0
- この法案の目的は、コンピュータへの攻撃に対処すること。
食品衛生法のような、製品安全を規律することは目的としていない。
目的外の効果を求めるのは間違いだし、目的としない影響が出るのは法の欠陥。
- 469 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/29(日) 19:00:39.77 ID:roi6y9M70
- バグを仕様ですって言ったらどうなるの
- 470 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/29(日) 19:02:51.45 ID:hO8bQlfl0
- ロックマン製作者も逮捕だな
- 471 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/29(日) 19:04:26.24 ID:hxSyLbtT0
- わざと穴仕込んで仕様ですって言えば問題ないことになるな
- 472 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/29(日) 19:05:03.57 ID:6KAsqIUjP
- >465
それは作者が悪意持って作ったプログラムって認定されるね
- 473 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/29(日) 19:05:35.38 ID:SQlQS53z0
- マジでアホなんだなコイツ
- 474 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/29(日) 19:06:31.67 ID:kBtwpwzp0
- >>407
Win7のバグ放置もふつうに処罰対象になっちゃうよ
- 475 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/29(日) 19:07:21.15 ID:IPYbBgd30
- FFFTPの悪口は止めろ
- 476 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/29(日) 19:07:46.67 ID:QnIn58ol0
- 欠陥だらけの人間作ったまま放置してる神様も捕まるのん?
- 477 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/29(日) 19:08:06.90 ID:fA1biq/a0
- >>469
犯行声明と取られるな
- 478 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/29(日) 19:09:37.76 ID:LyYAhOLU0
- 法案は、プログラムの動作が一般的な使用者の意図に沿う事を求めている。
バグってのは大抵、プログラムの動作としては不自然なものとして現れる。
仕様扱いやバグ説明によって済ます為には、この不自然な動作について、
一般的な使用者が、これがこのプログラムの動作なのだ、と理解し意図して
プログラムを使うような機能説明をしなければいけない事になる。
未必の故意があったと言われないくらいの迅速さで。
- 479 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/29(日) 19:10:41.92 ID:k2DaAXLa0
- 実家のWindowsMeもサポートしてくれるのか?
- 480 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/29(日) 19:13:23.43 ID:SQlQS53z0
- つまり、製作者と利用者が一切連絡取れない状態にすればいいってことか
- 481 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/29(日) 19:13:26.49 ID:s7dEJEU8i
- 一般的の使用者の意図に沿う必要があるってかなりヤバイな
情弱が勘違いしたら逮捕って事だろ
- 482 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/29(日) 19:13:51.59 ID:fA1biq/a0
- >>481
日本語じゃないから☆1つで☆
- 483 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/29(日) 19:14:37.27 ID:hzobSbDu0
- 日本ではソフト作るなってことだなw
- 484 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/29(日) 19:17:19.48 ID:LyYAhOLU0
- ファイル削除ツールをファイル削除ツールとして(一般人が理解できる形で)
説明して配布している限りは何ら罪にならない一方、これをエロ動画
などと言って使用者を騙して使わせた場合は罪になる。
ある操作をするとバグでファイルが削除されるソフトがあるとするなら、
この通り(一般的に理解できる形で)説明して配布すれば、罪にはならない。
- 485 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/29(日) 19:18:05.49 ID:Bv9dOblI0
- 大臣、絶対なんの事かよく分かってないのに
一応、可能性があるっていっといたほうが無難だなとかで
返答してるだろwwww
誰かそこんとこ突っ込めよw
- 486 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/29(日) 19:19:02.61 ID:edGp/tKI0
- ガラパゴス国家はひと味違うぜwww
中国とは違う意味での斜め上か
- 487 :名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/05/29(日) 19:19:56.56 ID:0CHVwFtl0
- IT土方に2回も撃沈されたみずぽたんが本気になったな
- 488 :名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/29(日) 19:21:21.19 ID:R+4ejO6I0
- 素人法務大臣の意見とかいらないから法務省の見解くれ
- 489 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/29(日) 19:24:13.03 ID:LyYAhOLU0
- >>481
ある特定の使用者の意図は問題にならない。
一般的な使用者のそれが問題になり、一般人の基準をどこに置くかってことになる。
一般人が、説明にある英語や専門用語をどれだけ理解し、その説明の機能を
使うことを意図するか、と。
- 490 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/29(日) 19:24:33.39 ID:Bv9dOblI0
- >>216
ひろみちゅはその点では適任なんだが
性格がアレすぎるんだよなぁ。
一般人に説得力を持って話しが出来る能力に欠け過ぎる。
- 491 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/29(日) 19:27:06.17 ID:Bv9dOblI0
- >>238
2kでも動く古いバージョンのアプリの公開停止されて涙目
- 492 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/29(日) 19:29:26.40 ID:LyYAhOLU0
- 国会の質疑ってのは、質問者が事前に質問を通告し、官僚が答弁を書いて
大臣等が国会で読み上げるもの。
大臣発信の政策案件なら個人の思いのたけを披露することもあろうが、
この法案は元々官僚側で作ったものなんだから、あの答弁は官僚が書いたものを
読み上げただけだよ。
つまり法務省としての公式見解。
- 493 :名無しさん@涙目です。(中国四国):2011/05/29(日) 19:39:26.02 ID:ykzvW73OP
- ソニーなんか死刑だな。。。
- 494 :名無しさん@涙目です。(中国四国):2011/05/29(日) 19:42:42.68 ID:ykzvW73OP
- “個別事案はお答えを差し控える” “法と証拠に基づいて適切にやっている” の
原則を守ってる??
- 495 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/29(日) 19:45:45.48 ID:LyYAhOLU0
- 個別事案ではなく法案の審議だよ。
- 496 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/29(日) 19:51:54.82 ID:C1OjrXJG0
- トップの発言は全体としての発言だよ
一般的日本人の意見と違ってようが菅の発言は日本の発言なんだ
- 497 :名無しさん@涙目です。:2011/05/29(日) 20:02:54.65 ID:c320E6Kw0
- >>447
最初っからサポートは終了しましたって明言しておけば放置しててもいいのけ?
- 498 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/29(日) 20:06:50.74 ID:cb+quwn+0
- この法案、かつて自民政権期に出された共謀罪法案の
一部だけ切り抜いた物だから、自民は全面賛成だろ
- 499 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/29(日) 20:47:26.65 ID:lwB4tvNH0
- スパイクを訴えることが出来そうだな
ザ・ダークネスの放置は許さんよ
- 500 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/29(日) 21:55:12.49 ID:OFiluj7e0
- キチガイ
- 501 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/29(日) 21:56:58.91 ID:AfpZA11P0
- えっと、フリーの素敵ソフトウェア全滅しちゃうの?
というかLinux全滅?
- 502 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/29(日) 22:02:15.21 ID:2K2nkFV20
- 日本ではWindows永久サポートだしXPのままでいいな
- 503 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/29(日) 22:04:19.43 ID:2K2nkFV20
- ついに待ちに待ったWindowsMe SP1くるううううううううううううううううううううううううううううううううう
- 504 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/29(日) 22:25:30.78 ID:4lF6LNHl0
- http://www.computerworld.jp/topics/vs/161429.html
マイクロソフト、作成困難を理由にWindows 2000 Server向けパッチを提供せず
で断念してた、Windows 2000 Serverのパッチ出るのかな
- 505 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/29(日) 23:06:27.55 ID:tbaZzpuZP
- セキュリティ上のバグっていっても悪意のある行動者がいない限り
普通に動くんだし、じゃあ家売って泥棒に入られたら施工業者の
責任にすんのかよって思う。
- 506 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/29(日) 23:07:01.21 ID:IWgWbTTj0
- win2kとかアウトだな
- 507 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/29(日) 23:13:47.98 ID:s2+4vO+z0
- 法律は施行する側が馬鹿であるという最大のバグを含んでいる
- 508 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/29(日) 23:18:32.91 ID:Tvf9Z/ea0
- >>503
マイクロソフトからのセキュリティ発表:MEを窓から捨てていただければウィルスの脅威は無くなります
- 509 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/29(日) 23:21:58.19 ID:05a1VClO0
- 要は都合の悪い連中を叩く武器を手に入れたんだろ政府が
重箱の隅を突っつきたい時に使うわけだ
- 510 :名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/05/29(日) 23:25:30.28 ID:lcQPBg6e0
- バグ無しとか無茶いう
- 511 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/29(日) 23:27:25.57 ID:mcbWStP10
- とんでもなく重大なバグが発見されたら
公開辞めれば済む話じゃねぇの
永久サポートとか論理の飛躍すぎる気が
修正しないわ、後悔辞めるのも面倒くせぇわ、だと
ただの悪い人じゃん
- 512 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/29(日) 23:29:45.16 ID:bgE8kQjQ0
- Meちゃんを放置してるMSは速攻で逮捕だな
- 513 :名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/29(日) 23:31:25.63 ID:yYvkKs950
- フリーソフトウェアはライセンスにちゃんと「無保証」って書いてあるから
- 514 :名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/05/29(日) 23:31:27.05 ID:mR43YAK90
- XP厨ここにきてまさかの完全大勝利
- 515 :名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/29(日) 23:33:02.59 ID:JS+EU+UN0
- http://fileman.n1e.jp/filemanapi/e0rw3-u7uR0/movie
- 516 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/29(日) 23:34:32.81 ID:b0r459fm0
- バグではなく仕様と言えばいいんでしょ?
- 517 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/29(日) 23:34:52.73 ID:lj/HMcHg0
- >その説明がない場合を問題にしているわけでございますけども
この「その説明」ってのがあればいいんだから、無保証って書いておけばいいってことでしょ。
- 518 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/29(日) 23:36:08.51 ID:uSAH07iJ0
- >>513
無保証って書けば保証しなくてもいいなんてわけないんだよ
小学生はこれだから困る
- 519 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/29(日) 23:36:25.29 ID:WnE5kvd+O
- 日本からネトゲ無くなるのか
- 520 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/29(日) 23:37:45.65 ID:LyYAhOLU0
- >>511
善意のフリーソフトに罰則付きの義務を要求するのか。
ボラでゴミ拾いを始めたら、一つもゴミを残してはならず、
残っているのを知りながら放置したら犯罪だと。
- 521 :名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/05/29(日) 23:38:44.08 ID:6pTTwa860
- ソフトウェア全滅だな
- 522 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/29(日) 23:40:02.46 ID:LyYAhOLU0
- 販売製品にはバグ修正への社会的要求があるかもしれない。
しかし、どちらの場合にしても、この法案の目的とすることではなく、
目的外の効果が生じているというだけ。
ソフトウェア製品の修正を義務化したければ、それを目的に法律を作る
議論をするべきで、目的外の効果が生じているのは法の欠陥というだけ。
- 523 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/29(日) 23:40:16.62 ID:lj/HMcHg0
- それか、最新バージョンを常に空のファイルにしておけばいい
- 524 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/29(日) 23:40:32.21 ID:uSAH07iJ0
- >>520
別にボランティアでゴミ拾いしてもいいよ
ゴミを増やさなければねw
- 525 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/29(日) 23:41:27.47 ID:JL8ajlhL0
- コンピュータ監視法 : 5月31日参考人質疑後、採決の暴挙
ttp://www.labornetjp.org/news/2011/1306644630464staff01
コンピュータ監視法案:国会情勢レポート(5/28)
ttp://www.labornetjp.org/news/2011/1306663921177staff01
- 526 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/29(日) 23:41:33.08 ID:JJRHco760
- ソースコードだけ公開の場合でも罪になるのかね?
午後こーだみたいにワンタッチでバイナリ作れる場合は
同梱と同じに見なされそうだが
- 527 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/29(日) 23:42:27.17 ID:LyYAhOLU0
- >>513
刑事罰なので、使用者との契約である免責規定は関係ない。
>>517
それは前の質問の話であって、バグの件の話ではない。
- 528 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/29(日) 23:43:03.69 ID:eobX5pqE0
- 仕様だといいきりやすなくなる。
一般ユーザ向けソフトを開発する会社は新製品だしまくりだわな。
バグ見つかった→公開停止→名称とお茶にごしの機能付けてリリース→・・・
まぁ日本からOSとかインフラ的なソフト作る会社がドンドン減っていくな・・・
- 529 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/29(日) 23:44:41.51 ID:JL8ajlhL0
- >>525
>法務省はあせっています。国会の会期末が近づく中で時間がなくなってきているこ
>と、菅政権不信任案が採択されたら法案が廃案になりかねないと危機感を強め、政
>府に力をかけ、問答無用の早期成立へと踏みだしました。
- 530 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/29(日) 23:45:47.25 ID:LyYAhOLU0
- >>526
なる。ソースを紙に印刷したのもなる。
168条の2第1項第2号
- 531 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/29(日) 23:50:14.44 ID:Zmsdfjh90
- これはつまりゲームでバグゲー出しまくってる糞企業共が
サポートしないといけなくなんの?
- 532 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/29(日) 23:50:34.26 ID:LyYAhOLU0
- >>524
フリーソフト公開は、誰か(あるいは無差別)に一方的に押し付けている
わけではなく、受け取る方に選択権があるよね。
- 533 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/29(日) 23:50:49.56 ID:QdQo6/0a0 ?2BP(1841)
-
カシオペアA-51のROM
バージョンUPでWP7になるのか…胸暑
- 534 :名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/29(日) 23:52:27.89 ID:/HRH/0R50
- はぁ・・・
- 535 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/29(日) 23:52:40.25 ID:uSAH07iJ0
- >>532
ならフリーソフトと称してウイルスばらまいてもいいのかー
そうなんだー
- 536 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/29(日) 23:54:28.46 ID:GoTp87c00
- 仕様すらまともに決まってない状態で見積りだして永久無償サポートとかIT土方終わったわ
- 537 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/30(月) 00:00:33.14 ID:SZrR+c+60
- >535
使用者に選択権があればね。
データ削除ツールを、使用者が自分の意思で使ってデータを削除するのは
犯罪ではないが、使用者の意図に反して使わせるのは犯罪。
ウイルス等マルウェアの機能は、機能によって善悪が決まるのではなく、
通信や削除など、どのプログラムにもある機能が、使用者の意図で使われて
いるかどうかだろう。
法案も根幹はそういう構成だ。
- 538 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/30(月) 00:05:38.16 ID:wLpOXaia0
- アホの考えた法律れす
- 539 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/30(月) 00:11:11.19 ID:SZrR+c+60
- 個人情報などの秘密情報の送信、PCの遠隔操作、データの作成・改変・削除。
どれもマルウェアの機能としてありがちだが、使用者の意図で
同じことを行うこともある。
そういうツールとして頒布して、そういうツールとして使われるのは
普通のソフト頒布行為だが、嘘の説明をしたり、知らない間に自動実行
されたりしたら、マルウェア頒布だということになる。
- 540 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/30(月) 00:11:28.89 ID:f+2S2Rgq0
- これ真っ先にMSが訴えられるんじゃ、98や2Kはヤバイだろ
- 541 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/30(月) 00:14:10.01 ID:Sboa3j430
- Windows8の日本販売価格は200万円程度になるのかな
- 542 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/30(月) 00:29:05.11 ID:JysOWseAi
- あるアプリに稀に強制終了するバグがあったとして、
それが使用者の意図しない動作であることは明らかだから、
この法案によればそのアプリを配布することは違法となるな。
しかも罰則は刑事罰だ。
- 543 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/30(月) 00:31:49.15 ID:Bwh73cbz0
- また「日本だけ」が増えるね
時代の最先端を突っ走る(誰もついてこない)素晴らしい国 日本
もう世界の特殊学級と呼ばれる日も遠くないな
- 544 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/30(月) 00:37:16.29 ID:dXnqTah60
- この答弁の中に出てくる「重大なバグ」とは、ユーザーに深刻な被害をもたらすようなものだろ
あとは意図的に組み込んだ悪質なコードとか
- 545 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/30(月) 00:54:22.70 ID:Sboa3j430
- Pentiumの計算ミス、Excelの計算ミス、家計ダイアリーの計算ミス
答弁は、どれかを「重大なバグ」とするのだろうか、しないのだろうか
WinGrooveのHDD消去は、意図的に組み込んだ悪質なコードと見なすのか、見なさないのか
法務大臣(または官僚
- 546 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/30(月) 00:56:50.97 ID:Sboa3j430
- 法務大臣(または官僚)はどう考えるんだろ
- 547 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/30(月) 01:12:52.97 ID:fOAE84uz0
- 今後日本にはソフトのバグを認定する公的機関が必要だな
問題はBSDやGPL厨が従うかだけど。
- 548 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/30(月) 01:16:22.92 ID:SZrR+c+60
- 質問のいう「重大なバグ」の範囲は不明だし、大臣答弁が質問の
「重大なバグ」に限ったものとしての答弁なのかも不明。
ただ、法案の条文上では、「重大なバグ」に限るような規定はない。
- 549 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/30(月) 01:28:16.38 ID:ZQOHn8Sz0
- 便利なdllなんかの配布も危ういね
圧縮解凍用のdllとか真っ先に無くなりそうだ・・・
(元ファイルが消えるバグとかって重大なバグ扱いされそうで・・・
- 550 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/30(月) 02:19:12.05 ID:sKdmhf3t0
- ぼくは生まれてきたこと、存在自体がバグだし(´;ω;`)消しさって欲しい。
- 551 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/30(月) 02:20:06.61 ID:dmNuDp/G0
- 政治家と官僚ってほんと馬鹿しかいないんだなwwwwwwwwwwwwwwwww
- 552 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/30(月) 02:21:18.45 ID:sKdmhf3t0
- 糞プログラムを量産する糞土方も消し去ってほしい(´・ω・`)
- 553 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/30(月) 02:22:43.11 ID:V9PIOFIW0
- Windows終了のお知らせじゃねぇか
- 554 :名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/05/30(月) 02:29:50.32 ID:kUq1a0MZ0
- この法律って、ウイルス作ったやつを罰するためのものだろ。
この法律のプログラミングにバグがあったみたいだな
こうやってわあわあ言ってれば直すんじゃないの?
- 555 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/30(月) 02:31:04.91 ID:GVZ6WmBa0
- 流石、開発厨はどこからでも搾取されるな
- 556 :名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/05/30(月) 02:32:53.35 ID:sfKd+APe0
- いよいよmacの時代だな。。。
- 557 :名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/05/30(月) 02:37:33.86 ID:kUq1a0MZ0
- なんか、昔からちょっと法律に不備があるとすぐに誇大妄想狂の馬鹿が
「言論弾圧だ!!日本は独裁国家になる!!」とか騒ぎ出して実際は何も起きなかったりするのを
何度も見てるから、どの程度ヤバいのかもう判別できない・・
- 558 :名無しさん@涙目です。(青森県):2011/05/30(月) 02:43:18.65 ID:fKyYAn7b0
- 児ポ法とかダウソ法の時は酷かったな
- 559 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/30(月) 03:26:37.47 ID:2qPkuK0C0
- 素人が何も考えずに答えた結果が法律になるって恐ろしい
- 560 :名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/30(月) 03:34:23.42 ID:IiWk/jCN0
- 日本では、少なくとも2度、フリーソフトウェアを違法化せよと言う働きかけが
行なわれた過去がある。
- 561 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/30(月) 03:49:40.82 ID:CAqDomxB0
- 永遠にXPでいいわw
- 562 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/30(月) 09:44:01.37 ID:JysOWseAi
- 法律が施行されたら誰か Microsoft を告発してくれると良いんだが。
マトモな判例出ないと条文的には何もかも有罪でやってらんねえ。
- 563 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/30(月) 10:07:39.84 ID:RyRijSuB0
- クソワロタ
- 564 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/30(月) 10:11:16.98 ID:EoG9S9mJ0
- パソコンくわしい人とかに意見聞いたりしてないのかなこれ
- 565 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/30(月) 10:19:58.05 ID:Qz2MxKC+0
- これでOSも罰則対象だな…
- 566 :名無しさん@涙目です。:2011/05/30(月) 10:21:30.81 ID:X90EhJ9G0
- なんだよこれ
無能は大臣になるなよ
お前らのバグどうにかしてから言え
- 567 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/30(月) 10:22:18.79 ID:yfp0xJ2Li
- >>12
常駐の案件が増えるから良いじゃないかw
- 568 :名無しさん@涙目です。(USA):2011/05/30(月) 10:28:36.29 ID:vwEPIS9q0
- ソフトウェア公開代行業者でもやろうかなw
- 569 :名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/05/30(月) 10:41:47.49 ID:nmFAOL5D0
- ライブラリの扱いはどうなるの
- 570 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/30(月) 12:37:42.33 ID:VGhU2L6li
- 経産省の馬鹿どもは前にも電器安全マークだかなんだかを
国際的に代替わりさせるときに、木っ端役人の思い込みで
「中古品にも適用」と発表してしまって業界に大混乱を招いて
国民に迷惑かけてたよな。
下らねえ三下役人の勘違いで真面目に暮らしてる
大勢の国民を苦しめるのは好い加減にやめて欲しいよ。
- 571 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/30(月) 13:02:20.60 ID:kLBA13yQ0
- カルト企業キモアポー終了ざまあw
- 572 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/30(月) 13:09:33.16 ID:r1K5po+50
- >>557
結局、法律なんて道具なんですよ、国を運用するための。
で、それに容易に拡大解釈する余地があったりすると
後々、乱用するような奴が現れたとき対処できないから、
欠陥の無いようにしよう。
というのは、当たり前だと思うんだがな。
相当状況が詰まってないと乱用する奴が現れないのも当たり前だよ。
- 573 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/30(月) 13:29:42.35 ID:Hd2Sf83H0
- ガストちゃんとアイエフちゃん…
- 574 :名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/30(月) 13:42:53.91 ID:Er8uKIoD0
- ひろみちゅだから9割は引いたネタとして
個人で公開しているフリーソフトに関しては
重大なバグがあったと認識した時点で
公開を止めれば提供罪の成立はしないんじゃね?
(公開をやめたかどうかがまた恣意的に運用されるかもだけど)
それ以降は提供者の罪は免れるはず
厳密にいった場合の問題はむしろ市販やシェアソフトレベルかと
111 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)