■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
CPUの温度がやばい件
- 1 : ◆zzzbb2c.e6 (東京都):2011/06/29(水) 13:41:10.92 ID:cNXzxzqvP ?PLT(12003) ポイント特典
-
「当たりつきCPU、面白いのに」――6コア化できるかもしれないPhenom II X4が登場 (1/4)
BIOSの設定を軽くいじると6コア化できる可能性を持つ4コアCPUがAMDから登場した。面白い仕掛けに注目
が集まるが、元来の6コアCPUの大々的な割引キャンペーンも同時に始まっている。AMDはどちらを買ってもら
いたいの?
「Phenom II X6をべースにしたPhenom II X4です。ということは……?」
先週、AMDから登場した新CPU「Phenom II X4 960T Black Edition」を組み込んだマシンのデモ機が複数の
ショップでみられた。Phenom II X4 960T Black Editionは、Phenom II X6ベースのコアを採用しており、
Phenom II X4で初めてTurbo Coreをサポートしているのが特徴だ。最大3.4GHzで動作するほか、Black
Editionのため、動作保証外ながらクロック倍率を変更して利用できる。TDPは95ワットで、L3キャッシュは6M
バイト。1万2000円弱で出回っている。
そして、もう1つの隠された特徴が、各ショップのデモ機“構築欲”をかき立てたようだ。ツートップ秋葉原本店
は「Phenom II X6ベースということは、6コアのうち2コアを潰して4コア化しているわけです。つまり、BIOSで残
り2コアを有効にすれば6コアになる可能性があるんですね。もちろん保証外ですし、潰しているコアの有無や
品質は探れませんから、まあ、運がよければ6コアとして使えるかも、というくらいですが。アタリつきみたいな
もんですかね」と解説する。
AMD製CPUは、2年前に2コアの「Phenom II X2 550 Black Edition」が4コア化できるといったウワサが広が
るなど、モデル(や生産ロット)によってコアを増やす裏技がたびたび話題になる。実際、今回もPhenom II X4
960T Black Editionの6コア化に成功したショップがいくつかあった。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1106/27/news024.html
HWMonitor
http://www.cpuid.com/softwares/hwmonitor.html
- 2 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/29(水) 13:41:49.77 ID:GzYkexjn0
- ようつべの720p再生したら3分で99℃まで行きますけど何か?
- 3 :!cpu(東京都):2011/06/29(水) 13:41:56.12 ID:rmAp9LEo0
- !cpu
- 4 :名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/06/29(水) 13:41:59.82 ID:9krrNtwB0
- アツゥイ!
- 5 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/29(水) 13:42:03.40 ID:KBtebiUK0
- 49度
100度までは余裕だろ
- 6 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/29(水) 13:42:21.03 ID:zTcJu2gw0
- 100度までは余裕。
- 7 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/29(水) 13:42:22.61 ID:bk8Y8mK90
- >>1
全然当たりつきでもなんでもねーじゃねぇか、バカかこのコメントしたやつは
- 8 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/29(水) 13:42:42.78 ID:TSVreT/X0
- ジャックバウアーがいるところか
- 9 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/29(水) 13:42:56.30 ID:JC25VVGS0
- 熱じゃ壊れないから安心しろ
- 10 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/29(水) 13:43:13.13 ID:htyZf/RE0
- Core 2 Duo E6300 @ 1.86GHz 42 ゚C
- 11 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/29(水) 13:43:28.21 ID:o9fhXMnB0
- ノートだからあんまり気にならんな
- 12 :名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/06/29(水) 13:43:30.91 ID:LG/gldoL0
- 60前後
- 13 :名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/06/29(水) 13:43:44.64 ID:kImDYRfs0
- ケース開けて扇風機の風当てればおk
- 14 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/29(水) 13:43:46.21 ID:Dy25FCmd0
- 僕のプレスコが発熱しそうです
- 15 :名無しさん@涙目です。(西日本):2011/06/29(水) 13:43:56.02 ID:r0qpWZFJ0
- HD4350が70度
- 16 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/29(水) 13:43:58.01 ID:YKwfVp6E0
- GPUは溶けやすい
CPUは大丈夫
- 17 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/29(水) 13:44:02.44 ID:l8N7mJlm0
- 今見たら45度前後だった
まぁ大丈夫だろ
- 18 :名無しさん@涙目です。(西日本):2011/06/29(水) 13:44:36.61 ID:Q5Lx1m5c0
- 季節の風物詩
- 19 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/29(水) 13:44:38.85 ID:y4yNzslC0
- 初代Phenom 9550
42℃
室温28℃
- 20 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/29(水) 13:44:53.88 ID:nGtJEair0
- 2コアとか4コアのPCって、どうやってCPUを振り分けてるの?
カーネルがその機能を持ってるわけ?
- 21 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/29(水) 13:45:06.16 ID:Mh3fUZFK0
- HDDが58度
- 22 :名無しさん@涙目です。(石川県):2011/06/29(水) 13:45:06.41 ID:YQZuSnmY0
- お前らちゃんとこまめにファンの軸に油さしてるか?
「ブーン」って音がし始めたら油が切れてる証拠だから、ちゃんとさしとけよ。
元通りに冷えるようになるし、静かになるじ。
- 23 :名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/06/29(水) 13:45:17.36 ID:+UP1DwRx0
- 25℃ なんでお前らそんなに熱いんだよ
- 24 :名無しさん@涙目です。(大分県):2011/06/29(水) 13:45:22.57 ID:XNIfuJUc0
- 室温30度で49度
まあこんなもんでしょ
- 25 :名無しさん@涙目です。(山形県):2011/06/29(水) 13:45:33.35 ID:+uq7fxec0
- X58ちゃんが65度
- 26 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/29(水) 13:45:33.81 ID:cuMKK4Sq0
- CPUよりGPUがやべえ・・・
- 27 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/29(水) 13:45:35.20 ID:w+MsrGfV0
- CPUよりGPUの方が上がりやすくて困るんだが。
- 28 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/29(水) 13:45:55.51 ID:KBtebiUK0
- >>23
室温が37度くらいあるからな
- 29 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/29(水) 13:45:56.78 ID:bk8Y8mK90
- まぁ大したことないだろ、と思ったらCPUとHDD50℃でワロタ
- 30 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/29(水) 13:46:23.16 ID:DIrXjvQZP
- 動画はあきらめた
- 31 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/29(水) 13:46:31.03 ID:04gogNGT0
- CPUは35度だけどGPUがOCしてるのでヤバい@Go 7800GTX
- 32 :名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/06/29(水) 13:46:31.14 ID:UiLRy9Cl0
- HD5870
56℃
通常時としては高い方
- 33 :名無しさん@涙目です。(空):2011/06/29(水) 13:46:35.44 ID:MijaKQWO0
- 熱くてノートに触れねえよ
- 34 :名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/06/29(水) 13:46:38.21 ID:Nw78si/H0
- 70度超えたぞ
- 35 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/29(水) 13:46:38.69 ID:xw55LPQw0
- 懐かしいフレーズだが
原子炉より高温なんだっけ?
- 36 : 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 (catv?):2011/06/29(水) 13:46:39.93 ID:NMbY/TA40
- グリス塗り直したわ
- 37 :名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/06/29(水) 13:46:43.48 ID:E3SafkS00
- 電源プランを省電力にかえたらかなり下がった
- 38 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/29(水) 13:46:43.39 ID:hO/YaDRr0
- 周波数下げて良いからファンレスにして
- 39 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/29(水) 13:46:47.04 ID:Z5blyYX40
- クーラーつけろ。はい解散
- 40 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/29(水) 13:46:47.29 ID:ASPOmK5E0
- 4つとも50℃超えてるわ
- 41 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/29(水) 13:47:28.06 ID:Mh3fUZFK0
- i5 44℃
HDD 33℃
- 42 :名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/06/29(水) 13:47:31.83 ID:X9QOjIQk0
- GPUがやばい
- 43 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/29(水) 13:47:35.99 ID:ASPOmK5E0
- GPUが60℃近かった…
- 44 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/29(水) 13:47:35.84 ID:LqsGUWRd0
- 古い一体型なんでちょっとした事ですぐ落ちてしまう
電源もやばいのかな?
- 45 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/29(水) 13:47:44.02 ID:MH27wfeUP
- デスクトップガジェットで温度表示の良いヤツない?
orbとかいうところのはsandyじゃダメだった
- 46 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/29(水) 13:47:51.42 ID:GRmJ95qe0
- HDDが40℃超えてるやん
- 47 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/29(水) 13:47:52.56 ID:dqAR4vBL0
- 46℃
- 48 :名無しさん@涙目です。(西日本):2011/06/29(水) 13:47:56.47 ID:OCGwj6zLP
- 6コアになるかもって、単に選別品じゃん。ゴミを高値で売りつけるAMDw
- 49 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/29(水) 13:48:07.03 ID:HDdggzOK0
- AthlonUX2 250 43℃
HDD 41〜42℃ ファン冷やしてないHDDは48℃
- 50 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/29(水) 13:48:12.53 ID:Ahkea6ZS0
- C2D E8400 45℃
室温33℃
- 51 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/29(水) 13:48:19.63 ID:Cnt21keM0
- エアコンがんがんかけてるから余裕^^
- 52 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/29(水) 13:48:21.52 ID:kXPscdMP0
- 俺の2100Tちゃんは30度前後を行ったり来たりしてる
- 53 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/29(水) 13:48:24.19 ID:EB9E3v3+P
- 1055Tが32℃
だけどAMDの温度計はなあ・・・
- 54 :名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/06/29(水) 13:48:30.91 ID:y02G81cq0
- CPUとかグラボは熱に耐えられるけどさ
HDDとかの温度が気をつけろよ
- 55 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/29(水) 13:48:36.48 ID:sExlcJ5D0
- どうやって温度見るの?
- 56 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/29(水) 13:48:47.43 ID:gp2PLgoXi
- そんなことよりルーターがおかしくなってインターネットに接続出来ないんだが
初期化しても接続出来ない
半年に一回はなるんだがなんなのこれ
- 57 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/29(水) 13:48:48.28 ID:n0unVeog0
- 室温32℃
PenDCE6500 31℃
- 58 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/29(水) 13:48:53.96 ID:Z6KveR6+0
- 僕ノートパソコンも発火しそうです(><)
- 59 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/29(水) 13:48:57.80 ID:tar53lPf0
- PS3さんも悲鳴挙げとるわ
- 60 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/29(水) 13:48:59.26 ID:UW4kaB3q0
- 会社のタブレットだから問題ない
- 61 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/29(水) 13:49:09.77 ID:RVEXHS5M0
- Xeon X5650x2で50℃
TDP95Wだからこんなもんよ。
- 62 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/29(水) 13:49:17.41 ID:g+THVLIy0
- CPU 58℃
HDD 42℃
GPU 70℃
まぁ問題ないだろ
- 63 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/29(水) 13:49:19.84 ID:K3oOOn100
- 65WなのでCPUは大丈夫だがHDDがやばい
- 64 :名無しさん@涙目です。(石川県):2011/06/29(水) 13:49:28.56 ID:YQZuSnmY0
- >>29
HDDにはちゃんとファン当てとけよ。
CPUやGPUやマザボが逝ったとしてもお金が掛かるだけで済むけど、
HDDの思い出はお金じゃ取り返せない。
- 65 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/29(水) 13:49:38.00 ID:q/y/nj5c0
- CPUで麦茶でも沸かしておけ
- 66 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/29(水) 13:49:38.32 ID:4B9hJtpu0
- FF14起動したらグラボが95℃\(^o^)/
- 67 :名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/06/29(水) 13:49:39.85 ID:OWMcY57DP
- Core i5 750でアイドル42℃エンコで55℃ぐらいだ
室温は35℃
それより雪原2を付けたGTX460の方がやばい
アイドル55℃で負荷かけると90℃いく
取り付けミスかと思って雪原2を外そうとしたら、ネジがアホみたいに固くて全く回せない…
- 68 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/29(水) 13:49:40.75 ID:ARCn795C0
- 鼻毛のCPU 46℃
HD5670 49℃
高いのかどうかよく分からん
- 69 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/29(水) 13:49:43.31 ID:9onRhWv30
- 1のソフト入れて見たら
-12Vの電圧がおかしいんだけど大丈夫なのか
- 70 :名無しさん@涙目です。(大分県):2011/06/29(水) 13:49:57.80 ID:XNIfuJUc0
- >>57
なぜ室温より下がるんだ?w
- 71 :名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/06/29(水) 13:50:01.95 ID:Kswera3t0
- どうやって測るの?
体温計じゃないよね?
- 72 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/29(水) 13:50:33.57 ID:5mLPgeDj0
- ノートが暖かい
冬はいいんだけど
- 73 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/29(水) 13:50:42.88 ID:pBno9eWK0
- 実際耐久で確認したがintelのCoreシリーズならBIOSの保護機能
止めても問題ない。
俺のは実験で100℃で半日放置しても問題すらでない。(少しは寿命が減るだろうけど)
問題となるのはCPUではなく、周辺のコンデンサーだから間違ってはいけない。
ケースが窒息ケースじゃなければマザーボード上の電源は問題ないし
消耗品の主電源も劣化しにくい。
だいたい熱で先に壊れるのは電源のほうだからな。
HDDとかも比較的熱に弱いから、50.0℃超えないようにしとけ。
- 74 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/29(水) 13:50:49.86 ID:l8N7mJlm0
- >>71
CoreTemp起動したら大抵温度取得できるんじゃね?
- 75 :名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/06/29(水) 13:50:58.08 ID:nE7Hc4OX0
- 未だにPen4とかCeleronD使ってるやつは節電の意味も込めて新しくしろよ、
Pen4の3GHzよりC2Dの1.4GHzのほうが高性能なんだぞ
- 76 : 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 【東電 88.8 %】 (catv?):2011/06/29(水) 13:50:58.90 ID:frFKAVFh0
- >>56
電源切って10分くらい待てば
- 77 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/29(水) 13:51:03.94 ID:2sbc0NKf0
- CPUの熱で発電すればいいじゃない
- 78 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/29(水) 13:51:15.00 ID:3FpZ4zyU0
- バグってるせいだとおもうけど俺のE4400もうずっと80度超えてる
- 79 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/29(水) 13:51:25.60 ID:Ksp/JOPv0
- 電源切れば良いよ
- 80 :名無しさん@涙目です。(西日本):2011/06/29(水) 13:51:36.86 ID:OCGwj6zLP
- >>71
みんな、CPUやGPU、HDDに熱センサー取り付けているんだよ
- 81 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/29(水) 13:51:37.66 ID:3mAAQJzn0
- >>22
バリカンとか髭剃りの油でいいかな?
- 82 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/29(水) 13:51:40.47 ID:5d4B6dMq0
- HD5970を2hフル運転したら大体70〜80度くらい
ファンスピード100%にすると55度程度に下がるが
部屋の温度が若干上がるだけ
- 83 :名無しさん@涙目です。(石川県):2011/06/29(水) 13:51:48.64 ID:USwTZPdo0
- pen4 69℃
- 84 :名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/06/29(水) 13:51:57.17 ID:oMi1eG1K0
- 室温33℃
i7 920 95℃
HD4850 91℃
HDD 55℃
壊れそうな温度
- 85 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/29(水) 13:52:05.12 ID:7xpWDbXB0
- うちのオンボロノートで動画見てると落ちる…
- 86 :名無しさん@涙目です。(西日本):2011/06/29(水) 13:52:06.73 ID:moz9+A3h0
- エアコン発明した奴を褒めてあげたい
- 87 :名無しさん@涙目です。:2011/06/29(水) 13:52:07.50 ID:z896ogDk0
- エンコしてたら70℃になった
i7 860
- 88 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/29(水) 13:52:15.04 ID:g+THVLIy0
- グーグル先生が使ってるHDDで統計とってみたら
壊れる温度に達した場合は駄目で、それ以外だと下げたとこで効果がないって結論になってなかったっけ?
- 89 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/29(水) 13:52:29.49 ID:254hGM9g0
- ファンコンのセンサーでは43度Coretempでは40度
- 90 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/29(水) 13:52:33.76 ID:o9ZiKE+/0
- GPUのほうがやばい
- 91 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/29(水) 13:52:37.08 ID:eiJnCV510
- 規定で使ってればまず溶けないだろ
- 92 :名無しさん@涙目です。(山口県):2011/06/29(水) 13:52:51.73 ID:NLUFIGI10
- 2つ960T買ったけどどっちも6コア化できない
アタリ石あるのかよこれ
- 93 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/29(水) 13:52:54.35 ID:GTMTsMSIP
- GPUってどのぐらいまで耐えられるんだ?
近頃は50〜55度を上下するんだけど
- 94 :名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/06/29(水) 13:53:03.79 ID:JC480Lq50
- むしろ何度がセーフなのか分からん
- 95 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/29(水) 13:53:05.36 ID:xMDE8IY70
- >>56
バッファローのクソルータなんか使ってるからだお
- 96 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/06/29(水) 13:53:09.66 ID:uHn9ZYMD0
- 室温32℃ HDDがちと高めか47℃
- 97 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/29(水) 13:53:17.07 ID:Bk/J33Gb0
- クーラーつけなきゃあっちっちになっちゃう
東電ムカツクから節電はしない
- 98 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/29(水) 13:53:20.65 ID:sdMAhSGa0
- >>84
目玉焼きつくろ
- 99 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/29(水) 13:53:25.31 ID:V8HndE6F0
- 100度になるとさすがに焦る
- 100 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/29(水) 13:53:29.09 ID:jGUGi3YC0
- AthlonIIで39℃だ
- 101 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/29(水) 13:53:30.28 ID:R4tFsoqU0
- CPU45度
GPU55度だった。気のせいかGPUの温度が最近高い
- 102 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/29(水) 13:53:47.11 ID:jZ3NmOnB0
- グランド鎌クロスたえてくれ
- 103 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/29(水) 13:53:51.37 ID:VYekVAKH0
- i7 2600Kが32℃
GPUが34℃
HDDが40℃
まぁ問題ないだろ
- 104 :名無しさん@涙目です。(福島県):2011/06/29(水) 13:53:53.14 ID:2tn/laF/0
- CPUはどうでもいい
HDDのほうがヤバイ
- 105 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/29(水) 13:54:01.15 ID:pBno9eWK0
- nVIDAのGPUとか大体90℃ぐらいまでは問題なく動くよ。
ファンにゴミとか溜まって回らなくなると100℃ぐらいまで上がり
その後に誤動作を始める。
GPUも最初に壊れるのはコンデンサーだから、赤外線温度センサーでも
使ってコンデンサーの温度は確認しておけ。
だいたいのコンデンサーは10℃温度が上がると寿命は半分になる
つまり20℃上がれば寿命は4分の1、
- 106 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/29(水) 13:54:10.00 ID:2VVxvtiSP
- やばいのはGPUだぜ
俺の9600GTちゃんが爆熱中!!!
78度やべぇwwww
- 107 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/29(水) 13:54:15.90 ID:HDdggzOK0
- 「アアアアアアアアアアアアーーーーーーーッ!!」(絶叫)
- 108 :名無しさん@涙目です。(福島県):2011/06/29(水) 13:54:27.77 ID:GUDXweXc0
- 熱すぎて部屋の温度まで上がるレベル
- 109 :名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/06/29(水) 13:54:36.29 ID:7AG9GD6Y0
- Q9650
CPU33℃
System42℃
- 110 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/29(水) 13:54:57.70 ID:Zp+/ozts0
- メモリーが70度以上あるんだけど大丈夫なのこれ
- 111 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/29(水) 13:55:00.21 ID:DTTKUi0W0
- 室温34度 prime95回しっぱなしで52度以上いかなかった
- 112 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/29(水) 13:55:02.17 ID:g+THVLIy0
- >>100
信長の草履かよ
- 113 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/29(水) 13:55:04.87 ID:SI6N2wdP0
- さっき起動するとき画面が赤や青にフラッシュしてピーピー鳴いてた ガクブル
- 114 :名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/06/29(水) 13:55:06.10 ID:mUscA52P0
- >>93
100度ぐらいまでは平気、メモリチップは熱で死ぬかもしれんがな
- 115 :名無しさん@涙目です。(山口県):2011/06/29(水) 13:55:11.63 ID:NLUFIGI10
- >>73
HDDはホットプレート180℃設定で熱しても問題なかったぞ
熱で壊れるって言うのは大嘘
- 116 :名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/06/29(水) 13:55:23.09 ID:WhlHl2RF0
- 鼻毛鯖42度
- 117 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/29(水) 13:55:23.57 ID:aPODazfL0
- CPU 56℃
HDD 46℃
室温 25℃
こんなもんでしょ
- 118 :名無しさん@涙目です。(石川県):2011/06/29(水) 13:55:29.38 ID:YQZuSnmY0
- >>94
CPUもGPUもHDDも40度くらいじゃね。
50度越えるとちょっと温度高いかなあ。
- 119 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/29(水) 13:55:46.95 ID:kbVPlIiu0
- 何もしなくてもCPU 70℃...
Core Duoにスノレパは限界なのか...
- 120 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/29(水) 13:55:51.41 ID:LfyvfLJd0
- Core過ぎる
- 121 : 忍法帖【Lv=8,xxxP】 (福岡県):2011/06/29(水) 13:55:50.94 ID:VpaYi2/L0
- 箱がやべえ
- 122 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/29(水) 13:55:56.02 ID:ZtLY2Bc30
- >>2
それマザーボードの放熱技術が低いだけ
普通はパソコンの筐体の金属部分を通して熱を逃がし、ボードやCPUに熱が篭らないようにしてる
安物マザーボードはそんな機能ないからどんどんあがる。
高級マザーなら電力管理もしっかりしてるから33〜45度くらい
安物なら65-90
- 123 :名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/06/29(水) 13:55:59.43 ID:8zOZx9u00
- しつおん 29℃
CPU 25 44℃
HDD 37℃
GPU 46℃
- 124 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/29(水) 13:56:00.78 ID:SmqKroum0
- 室温27℃
CPU38℃
GPU36℃
余裕だな
- 125 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/29(水) 13:56:02.96 ID:pBno9eWK0
- 現状で40℃でもCPU負荷試験すれば普通に90℃とか80℃になるよ
高級な放熱板でもつけていれば別だけどな。
- 126 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/29(水) 13:56:16.99 ID:9onRhWv30
- 室温35
Q6700 61
HDD 49
グラ 54
電圧気になるな
- 127 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/29(水) 13:56:33.32 ID:A7+F5+MZ0
- >>45
ttp://gigazine.net/news/20110519_open_hardware_monitor/
- 128 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/29(水) 13:56:46.36 ID:2VVxvtiSP
- HDDは熱にヤベェっていうけど
SSDはどうなんだ?
おしえてエロい人!
- 129 :名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/06/29(水) 13:56:47.42 ID:0WPZ/nRc0
- この時期、なんか起動させたりすると
すぐファンがウォォーンとか言い出して気分悪い
- 130 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/29(水) 13:56:54.87 ID:CghQPe+P0
- E8400 51℃
9600GT 57℃
HDD 41℃と38℃
室温 32℃
- 131 :名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/06/29(水) 13:57:11.94 ID:QNO7lC1/O
- thinkpad T400だけど87度。左のヒンジが熱くてさわっていられない
- 132 :名無しさん@涙目です。(西日本):2011/06/29(水) 13:57:19.21 ID:2wg/KHsX0
-
いつまでこんな商売続けるんだかAMD
- 133 :名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/06/29(水) 13:57:35.82 ID:cGzRPeDhO
- PS3がすぐぶおおおおんって鳴る
- 134 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/29(水) 13:57:37.48 ID:nZxV+uv10
- >>88
CPUの話してるのにHDDって・・
- 135 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/29(水) 13:57:41.93 ID:Xdz2ywLZ0
- 一昨年から、今日みたいに暑い日はスマフォンで過ごしてる
- 136 :名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/06/29(水) 13:57:44.99 ID:f0vM1DPk0
- マウスまで熱くなってきてるわ
- 137 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/29(水) 13:57:59.43 ID:KyQFEI7i0
- 2500K 30℃だったわ
- 138 :名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/06/29(水) 13:58:10.83 ID:OWMcY57DP
- お前ら、静音と性能を両立するための基本は、「大型ファンを低速」だぜ
- 139 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/29(水) 13:58:11.49 ID:r1vkQ7130
- ファンレスのGPUは80度とか余裕で超えちゃうな
- 140 :名無しさん@涙目です。(山口県):2011/06/29(水) 13:58:16.97 ID:NLUFIGI10
- >>128
http://ascii.jp/elem/000/000/537/537744/
数百度でもOK
- 141 :名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/06/29(水) 13:58:17.24 ID:mE0J/6Zk0
- HDDって50度超えたらまずいのか?
- 142 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/29(水) 13:58:43.43 ID:q/y/nj5c0
- そういえばPen4時代ぐらいに水冷式ノートってのがあったけど、その後どうなったの?
やっぱり最期は液漏れでマザボがオシャカコースとか?
- 143 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/06/29(水) 13:58:45.80 ID:ZB12GFoE0
- 32型テレビも熱がヤバい
- 144 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/06/29(水) 13:58:53.41 ID:Y6cIpW+y0
- >>84
間違いなく周辺のパーツの寿命は縮んでるな
- 145 :名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/06/29(水) 13:58:54.36 ID:7a+T2yhM0
- 冷房つけないとまともにネトゲもできない
- 146 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/29(水) 13:58:54.93 ID:pBno9eWK0
- 無負荷で60℃超えているCPUとか、まず筐体が激しく窒息ケースか
放熱板の取り付けかたが間違っているか、シリコングリスが乾ききって
接触してないかだろう。
無負荷とは平均のCPUの使用率が1%未満のことな
- 147 : 【東電 88.8 %】 (東京都):2011/06/29(水) 13:59:11.22 ID:reyofbKE0
- クーラーガンガンかけて室温落とせば関係ないじゃんアホか
- 148 :名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/06/29(水) 13:59:22.84 ID:N6SaSCdg0
- 扇風機を当てるだけでおk
本当に捗る
- 149 :名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/06/29(水) 13:59:27.69 ID:P5cy6cEQ0
- てか、最近おもうンだけど2chって案外低スペの奴多くね?
俺よりスペック高い奴100人いねーだろ?
C2D E8500 3.16Ghz
どうよ?まだまだ戦えんだろ
- 150 :名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/06/29(水) 13:59:28.45 ID:v3E/C50Y0
- 9800GT 98℃ やばいかね?
- 151 :名無しさん@涙目です。(長野県):2011/06/29(水) 13:59:37.36 ID:QfN9wSBP0
- ためしに直接扇風機の風あててみたら一気に温度下がったw
- 152 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/29(水) 13:59:43.80 ID:KBtebiUK0
- >>141
寿命が短くなる(と言われている)
- 153 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/29(水) 13:59:45.25 ID:brKx3bq90
- 室温は多分30度以上CPUはツーコアとも40度前後
- 154 :【CPU 65.8℃】(東京都):2011/06/29(水) 13:59:46.25 ID:j44OzuyH0
- !cpu
- 155 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/29(水) 14:00:06.81 ID:Kme9iAyS0
- E6750が40℃前後
gpuはファンレスで45℃
- 156 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/29(水) 14:00:22.79 ID:pBno9eWK0
- >>141
ネオジム磁石とか温度に弱いから、
時々50℃での運用は問題ないけど、常時50℃で時々60℃ていうのは
HDDの仕様を超えているはず。
- 157 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/29(水) 14:00:27.67 ID:avjxwsxM0
- >>71
1をみろ
- 158 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/29(水) 14:00:29.04 ID:BeufyUt70
- 家を出る前にバッチエンコ起動が日課
- 159 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/29(水) 14:01:00.44 ID:jHISau8U0
- 扇風機当てても90度超えてるんだが消した方がいいのかこれは
- 160 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/29(水) 14:01:19.58 ID:eENSSZ8I0
- 40℃くらいだった
- 161 :名無しさん@涙目です。(福島県):2011/06/29(水) 14:01:25.53 ID:GUDXweXc0
- グラボが75℃
ちょっとヤバイな
- 162 :名無しさん@涙目です。(大分県):2011/06/29(水) 14:01:52.69 ID:XNIfuJUc0
- デスクトップでHDDの温度が気になるならファンを付ければいい
窒息ケースでも多少は効果あるよ。
- 163 :名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/06/29(水) 14:02:22.96 ID:OWMcY57DP
- 俺の部屋、体温計置いとくと、勝手に計測が始まって「ピピピ!ピピピ!」って鳴り出す…
室温が体温超えてるもんな
- 164 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/29(水) 14:02:22.99 ID:g+THVLIy0
- >>134
最初は「HDDに関しては〜」で始まる文だったんだ
推敲した結果、文章は簡潔になったけど書き出しが突発的になってしまった
- 165 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/29(水) 14:02:26.89 ID:pBno9eWK0
- >>159
耐久試験か3Dの超重いソフトでなっているならともかく
無負荷でその温度なら物理的にヒートシンクが外れているとおもわれ。
シリコングリスゲットして、付け直せ。
- 166 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/29(水) 14:02:42.14 ID:zXMfdtvb0
- 室温 37℃
CPU 39℃
AMD Athlon 64 X2 5200+
どうなってんだ、このCPUは。
- 167 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/29(水) 14:02:51.15 ID:8TtXFXmj0
- 42前後。
結局HDDの温度って気にしなくていいんだろ
- 168 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/29(水) 14:02:51.16 ID:dx6Q45kE0
- プレスコ(藁)
- 169 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/29(水) 14:02:55.73 ID:V+rGatZp0
- 室温 29℃
Phenom II X4 910e 2.60GHz
CPU 41℃
HDD 45℃, 48℃
Athlon 64 X2 5200+ 2.7GHz
CPU 40℃
HDD 42℃
- 170 :名無しさん@涙目です。(三重県):2011/06/29(水) 14:03:05.47 ID:GfpuCWAP0
- 室温 42度
HDD 50度
GPU 72度
CPU 46度
- 171 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/29(水) 14:03:20.53 ID:SaQjEl3c0
- うちのML115のファンがすごい爆音モードにwww
去年ですら一度もなかったのにビックリした
- 172 :名無しさん@涙目です。(山口県):2011/06/29(水) 14:03:29.34 ID:NLUFIGI10
- >>166
最近のAMDCPUは室温-20℃くらいが余裕だから安心しろ
- 173 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/29(水) 14:03:30.81 ID:HDdggzOK0
- ケースの片側を開けて扇風機で冷やせるけど
埃がすごいことになるから嫌
- 174 : 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 (catv?):2011/06/29(水) 14:03:42.48 ID:NMbY/TA40
- >>170
うそつけwwwwww
- 175 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/29(水) 14:05:05.40 ID:ZtLY2Bc30
- >>20
うんそう
対応してるOSはWindowsXPのHOME↑
2コアとか4コアと違う、DualCPUの場合は確かWindows2000とかでもいけたと思う
ちなみにHOMEはDualCPUには対応してないから1つしか認識しないし処理も1つの処理速度でしか動いてくれない
ProはDualもマルチコアも対応してる
- 176 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/29(水) 14:05:09.93 ID:jX6dTt4b0
- 4850eなのに49℃
- 177 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/29(水) 14:05:13.91 ID:CFsgJrA90
- >>170
チップセットが気になるな
つか室温+4℃とかないだろww
- 178 :名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/06/29(水) 14:05:14.93 ID:JjOhDQ7K0
- E8500 48℃
RADEON5750 55℃
プレスコに比べたらぬるいもんだな
- 179 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/29(水) 14:05:16.10 ID:jGUGi3YC0
- e-350だとなんどぐらいなの、だれかいる?
- 180 :名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/06/29(水) 14:05:33.22 ID:mE0J/6Zk0
- ノートPCの四隅に消しゴム置いてるけど
あんま意味無い気がしてきた・・・
- 181 :名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/06/29(水) 14:05:47.93 ID:s5/1V5HNP
- 最初から6コア買えばいいじゃん
何で4コアをいじって6にするのかわからん
- 182 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/29(水) 14:05:53.63 ID:+xh4BAHw0
- もうすぐ佐川のおっさんがきて俺sandyデビューするんだ
- 183 : 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 (catv?):2011/06/29(水) 14:05:58.08 ID:EqX6Q7FTi
- 暑い件
- 184 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/29(水) 14:06:13.84 ID:I7OsCaQM0
- 室温34度
PenE6600:39度
WD2TB:42度
サムスン1TB:29度
室温よりもよく冷える、サムスンは優秀ニダ
- 185 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/29(水) 14:06:15.16 ID:zXMfdtvb0
- >>172
冬も夏もマジでほとんど室温なんだよ。
- 186 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/29(水) 14:06:16.87 ID:9onRhWv30
- 開けてHDD触ったらマジで熱いじゃねーか
- 187 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/29(水) 14:07:08.66 ID:1SRXZcG40
- ケースの吸気用ファンに積もったホコリ掃除しただけでGPUが20度ぐらい下がった
- 188 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/29(水) 14:07:15.87 ID:0FvPgOAX0
- アイドル時52℃しか無いからまだまだ余裕
- 189 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/29(水) 14:07:20.55 ID:Z/UVfCrL0
- CPU50℃
GPU60℃
体感室温は32度くらいか
こんなもんだろ
- 190 :名無しさん@涙目です。(山口県):2011/06/29(水) 14:07:25.98 ID:NLUFIGI10
- >>185
AMDは温度センサーがバグってんだよ
- 191 :名無しさん@涙目です。(三重県):2011/06/29(水) 14:07:32.79 ID:+YPlH0FZ0
- CPU 2600 53℃
GPU 6850 64℃
HDD 7K3000 42℃
7K2000 47℃
室温30℃
- 192 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/29(水) 14:07:36.19 ID:LFd1ciRu0
- AthlonIIx4 630
室温33.2度CPU温度36度
K10STATで電圧下げ
CPU温度はCoreTempで測定
- 193 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/29(水) 14:07:45.02 ID:llNHLd9W0
- ケース無くして床に並べてるけど
ファンの音が無くて静音でいいわ
- 194 :名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/06/29(水) 14:07:47.97 ID:HypNI9NG0
- 排気口に卵おいてたら温泉卵ができてた
- 195 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/29(水) 14:07:56.89 ID:9eZgb9670
- グラボ外したほうがええんやろか・・・
- 196 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/29(水) 14:08:05.38 ID:MQ/QXzFG0
- 43度って低いほう?
PhenomU 905e
- 197 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/29(水) 14:08:18.18 ID:w0qf1U4Z0
- Thubanの4コア化ってことか
Denebより低電圧耐性高そうだな
- 198 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/29(水) 14:08:35.86 ID:RGBGBfK30
- リド笊ちゃんがアイドル70℃いっててやばい
- 199 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/29(水) 14:08:37.54 ID:Ut5qYmzjP
- 僕は955BEちゃん!
- 200 :名無しさん@涙目です。(三重県):2011/06/29(水) 14:08:45.79 ID:GfpuCWAP0
- 窓開かないし扇風機もエアコンもないからこの室温が夏の平常なんだよね (´・ω・`)
i7970ちゃんに無限2REVBちゃんが頑張ってる
- 201 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/29(水) 14:08:48.90 ID:zXMfdtvb0
- >>190
じゃあなんで室温と同じになるんだ?
- 202 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/29(水) 14:09:09.96 ID:2VVxvtiSP
- 念のため他の機器もチェック
メイン機
i7 2600K 42℃
RD 6850 39℃(ツインファン)
SSD(コルセア)34℃
MSIスゲー
- 203 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/29(水) 14:09:29.58 ID:m2IH+VHf0
- 俺の爆熱グラボなんて冬でも73度あるぜ
- 204 :名無しさん@涙目です。(山口県):2011/06/29(水) 14:09:39.63 ID:vCxWaEud0
- たぶん締め切ってるから室温が40℃超えてると思うけどリモートデスクトップからじゃ
ビデオカードの温度が取得(カタリストから)できない。
調べる方法教えてくれ。CPUは負荷あるからか、65℃だな
- 205 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/29(水) 14:10:01.52 ID:USwTZPdo0
- ―卵は―
2度と食卓へは戻れなかった・・・。
半熟と堅焼きの中間の存在となり、永遠にフライパンの上をさまようのだ。
そして食べたいと思っても食べれないので
―そのうち中澤はどっちでもいいと思った。
- 206 :名無しさん@涙目です。(石川県):2011/06/29(水) 14:10:09.27 ID:YQZuSnmY0
- お前らCPUに使ってるクーラーの詳細も書けよ。
俺はこれhttp://bbsimg01.kakaku.k-img.com/images/bbs/000/239/239022_m.jpg
- 207 :名無しさん@涙目です。(西日本):2011/06/29(水) 14:10:10.77 ID:mmRSCGYI0
- 糞みたいなCPUだなw
- 208 :名無しさん@涙目です。(福島県):2011/06/29(水) 14:10:36.54 ID:xRqR5vGF0
- ファンレスGPUが60度超えてる
やばす
- 209 : 【東電 88.8 %】 (長野県):2011/06/29(水) 14:10:46.09 ID:bdySVv0n0
- CPU 37度
GPU 51度
HDD 42度
室温 31度
- 210 :名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/06/29(水) 14:10:49.70 ID:OWMcY57DP
- うちは無限2
- 211 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/29(水) 14:10:58.20 ID:rejwediK0
- 節電モデルPCとかでないの?
- 212 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/29(水) 14:11:06.99 ID:brKx3bq90
- >>166
補正で+20度ぐらいしてやればいい
- 213 :2.7ghz(catv?):2011/06/29(水) 14:11:07.40 ID:5uhRuOkL0
- 名前に!cpuしてみろ
- 214 :名無しさん@涙目です。(山口県):2011/06/29(水) 14:11:30.21 ID:NLUFIGI10
- >>201
実際の温度は表示の+10℃くらいなんだろうけどマイナス方向にセンサーがバグってるせいで
室温と同じくらいになるのさ
- 215 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/29(水) 14:11:31.17 ID:S05Myn/L0
- 扇風機の購入は省電力の国内メーカーを各部屋に1台! 外国メーカーは高電力で煩いのが多いです。
扇風機スレ14 【売り切れ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1309194636/
Ж エアコン1台と扇風機24台は同じ電気消費量です。エアコンつけるなら扇風機も併用すべし。
- 216 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/29(水) 14:12:15.42 ID:KBtebiUK0
- >>206
サイズの刀2ってやつ
- 217 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/29(水) 14:12:20.02 ID:jGUGi3YC0
- ANDY SAMURAI MASTER
- 218 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/29(水) 14:12:24.32 ID:jz8lTLSZ0
- 最近やたらとシャットダウンするんだが熱のせいか?
- 219 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/29(水) 14:12:55.74 ID:09zilzTR0
- エアダスターを噴出したときにキンキンに冷える缶
これをCPUの冷却に使えないものかな
- 220 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/29(水) 14:13:05.33 ID:MG5useiy0
- E8400 70度
HDD 39度
もれなくエンコ中
HDDはファンさえ当てておけば怖いこと無いな
- 221 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/29(水) 14:13:21.55 ID:w+l5Up+n0
- >>180
背面吸気なら意味ある
- 222 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/29(水) 14:13:26.60 ID:Mh3fUZFK0
- >>219
それがエアコンの原理だろ・・
- 223 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/29(水) 14:13:38.69 ID:zXMfdtvb0
- >>212,>>214
納得。
- 224 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/29(水) 14:13:44.20 ID:5rMBufv30
- >>219
エアコン搭載するのと一緒だぞ
- 225 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/29(水) 14:13:45.16 ID:goc7mozU0
- サーバーのHDD温度が50度超えたiPhoneにメール通知するよう設定してあるけど、
こんなに暑くても意外と50度行かないんだな。
- 226 :名無しさん@涙目です。(山形県):2011/06/29(水) 14:13:51.75 ID:2CCSPzka0
- ノートPCだけどカバー外してキーボード(の真下にCPUとファンがある)ずらして使ってる
汗でも垂れて中に入ったらやばいかな
- 227 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/29(水) 14:13:58.34 ID:t8kes/M1P
- 2500K@4.5だけど、室温31度でアイドルなら40度だな。
本気出すと、もう少し涼しいときに負荷時60度ちょいだったから、70度ぐらいかな
- 228 :名無しさん@涙目です。(三重県):2011/06/29(水) 14:14:48.52 ID:z7L+UjVZ0
- CPU温度表示なんてあてにならんw
X4 955にクラマスのVortex Plus RR-VTPS-28PK-R2の構成で
室温27度
CPU(アイドル)30度
HDD35度だ
- 229 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/29(水) 14:14:59.48 ID:o9ZiKE+/0
- Sandyちゃん2600kはしばいても50℃くらいだけどGPUはちょっと負荷かけると60℃超えるわ
グラボの60℃なんか大したことないんだろうけど
- 230 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/29(水) 14:15:02.21 ID:qOq8mMxa0
- q9650でアイドル時各core50度くらい
ゲームとか動かすと70度くらいいく
こんなもんだよな?
- 231 :名無しさん@涙目です。(福島県):2011/06/29(水) 14:15:16.49 ID:GUDXweXc0
- >>206
薙刀
http://www.sun-trust.net/products/img/suntrust/1169_1.jpg
- 232 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/29(水) 14:15:17.72 ID:7ZEjyY9i0
- ゲームやると90℃超えちゃって死にそうになる
- 233 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/29(水) 14:15:58.31 ID:09zilzTR0
- >>222
マジかよエアコンの仕組み初めて知った
つってもどうなってんのまだ分からんけど
- 234 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/29(水) 14:16:01.55 ID:Mh3fUZFK0
- 電源も効率的に冷やしたいんだがどうすりゃいいんだ
- 235 :名無しさん@涙目です。(石川県):2011/06/29(水) 14:16:11.10 ID:YQZuSnmY0
- >>81
液体はダメだぞ。
流れるし飛び散ったら最悪ショートしかねない。
俺はミニ四駆のグリス塗った。
- 236 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/29(水) 14:16:28.50 ID:mF+c03nT0
- CPU 34℃
VGA 45℃
HDD1 33℃
HDD2 31℃
夏前にケース変えてファン付けまくってよかった
- 237 :名無しさん@涙目です。(山口県):2011/06/29(水) 14:16:36.42 ID:vCxWaEud0
- >>225
50℃はなかなか行かないよな
室温39℃の時でも4台平均して46℃くらいで踏みとどまってた
隙間なくHDD入れてこのくらいだから段差空けているともっと冷えるだろう
- 238 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/29(水) 14:17:16.02 ID:+xh4BAHw0
- キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
http://img87.imageshack.us/img87/1830/imgp0032c.jpg
- 239 :名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/06/29(水) 14:17:27.16 ID:c1zPL1vz0
- 俺のセレロンマシンはこの時期、CPUは常に50℃以上、HDDも60℃を下回ることはないが、もう7年問題なく動いてくれてる。
- 240 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/29(水) 14:17:49.37 ID:rPZtvzKNP
- 部屋の温度36.8度
最大 平均 最新
CPU: 51.0 C 44.0 C 49.0 C
HDD: 48.0 C 44.0 C 48.0 C
- 241 :名無しさん@涙目です。(石川県):2011/06/29(水) 14:18:23.82 ID:YQZuSnmY0
- >>238
OSは?
- 242 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/29(水) 14:18:32.98 ID:0FvPgOAX0
- >>208
おれファンレスGPU(SAPPHIRE ULTIMATE HD 4670 512MB)だけど、
室温32℃でGPUは50℃だよ
- 243 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/29(水) 14:18:52.91 ID:38TPSEF60
- スリープして頻繁に休ませるようになった
- 244 :名無しさん@涙目です。(大分県):2011/06/29(水) 14:19:14.09 ID:XNIfuJUc0
- まあ、まずはお掃除だ!
それだけで改善するかも知れんぞ。
- 245 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/29(水) 14:19:20.10 ID:TxEj8B9f0
- 46
- 246 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/29(水) 14:19:30.37 ID:3mAAQJzn0
- おまえらの部屋あつすぎだろw
- 247 :名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/06/29(水) 14:20:06.48 ID:8zOZx9u00
- だな
室温のがやばいぞテメーら
- 248 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/29(水) 14:20:19.73 ID:pBno9eWK0
- >>196
屁とかAMDのCPUは熱に弱い。TDPが高いと発熱が凄いって
印象だけど逆にいえば高温にも耐えるってこと。
80℃ぐらいでダメになるCPUもあるが110℃まで平気なのもあるってこと。
CPUが熱で死ぬことはほとんどなく、OCした結果死ぬのがほとんど。
死ぬのは半導体部分ではなく周囲のコンデンサーな。
やばいの安物の窒息ケース(内部で空気が流れない)です。
安さでPCを選んだ人は窒息ケースの可能性が非常に高い。
- 249 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/29(水) 14:20:22.97 ID:nY/n21DZ0
- 長年使ってきた糞ノートしんじゃう・・・
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1745730.png
- 250 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/29(水) 14:20:32.85 ID:MQ/QXzFG0
- HDDは
日立の500GBが39度
WDの1TBが38度、2TBが36度だ
ケースファンしかついてないけどそれが全開でなんとか40度いってない
7、8月が思いやられる・・・
- 251 :名無しさん@涙目です。(福島県):2011/06/29(水) 14:20:47.65 ID:GUDXweXc0
- >>244
お掃除してファンの回転数上げたら5度さがったわ
まだまだ下げるで!
- 252 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/29(水) 14:20:49.50 ID:7ZEjyY9i0
- まともにゲームできねーよくそがこのノートPC
- 253 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/29(水) 14:20:53.75 ID:d2bhJymK0
- 俺のMBAちゃんがGrageBand一つ起動させるだけで70度超えてヴァンヴァン鳴りだすんだけどなんで?
- 254 :名無しさん@涙目です。(三重県):2011/06/29(水) 14:21:25.95 ID:z7L+UjVZ0
- >>234
電源FAN換装させりゃいいじゃん
保障きかなくなるけどw
- 255 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/29(水) 14:21:43.51 ID:6f6SBLdCP
- 室温 35
CPU 59
GPU 65
HDD 44 53 43
まだあわてるような時間じゃない
- 256 :名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/06/29(水) 14:21:53.36 ID:fvjUzmwM0
- >>220
>E8400 70度
E8400たけー!
うちのクラークちゃん(リテールファン)はエンコ中でも62度超えたことはない
- 257 :名無しさん@涙目です。(USA):2011/06/29(水) 14:21:54.57 ID:QeSsWs/U0
- 漏れのノーパソは最近になって遅延書き込みデータ紛失連発
しかも再起動に1時間半
酷いインターネッツですね
- 258 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/29(水) 14:22:15.21 ID:SaQjEl3c0
- 室温 37
Xeon 63
HDD 50
外付けHDD 43
VGA 59
扇風機で体感は涼しいんだけどヤヴァイなこれ
確認したらフロントのフィルターが真っ黒ですごいことにww
- 259 :名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/06/29(水) 14:22:17.32 ID:UX1US3I40
- ソフト読みの温度を信じてる奴ってなんなの?
- 260 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/29(水) 14:22:35.31 ID:BAy1Wkg30
- うちのグラボは常時90〜100℃なんだがマズいよね?
かといって何すりゃいいかもわからんけど。
- 261 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/29(水) 14:22:52.93 ID:MQ/QXzFG0
- >>248
ごめん長くてよくわかんない
大丈夫ってことかな
- 262 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/29(水) 14:23:01.09 ID:aoN0vr8J0
- ノーパソがさっきから、ピッピッピッってビープ音鳴りっぱなしなんだけど
何が悪いんすか、どしたらいいん?
- 263 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/29(水) 14:23:06.00 ID:/uMTpzWX0
- ハードディスクに冷えピタはってる
- 264 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/29(水) 14:23:15.86 ID:ES994eHv0
- 熱くてもCPUはやばくないけど
ソケット周りのコンデンサとかマザーボードのほうがやばいんだよなあ
記憶装置はHDDからSSDにしたので熱さはまったく気にならなくなりました
- 265 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/29(水) 14:24:01.95 ID:ERZuPQfc0 ?2BP(5000)
- プレスコット3Gで今43.5度、
この前はファンコンの警報ブザーがいきなり鳴りだしたんで、調べてみたら
グラボのファンが埃で動かなくなっていて、温度が93.5度になってたw
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0351583-1309324862.jpg
- 266 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/29(水) 14:24:05.97 ID:5ip5Wdrm0
- i7 920 36〜40℃
HD5850 56℃(msi R5850)
HDD D:38℃ E:31℃ SSD:?
CPUクーラー MegaShadow
ケース SST-RV03
室温 28℃
ちなみにマルチモニターで運用してるから少しGPUの温度が高い
- 267 :名無しさん@涙目です。(石川県):2011/06/29(水) 14:24:10.04 ID:YQZuSnmY0
- >>263
放熱できなくて逆効果だろそれ
- 268 :名無しさん@涙目です。(富山県):2011/06/29(水) 14:24:14.93 ID:PqZlMueu0
- >>230
q9550sでもそんなもんかな。51〜40℃ぐらいだったと思う
リテールクーラーを普通に付けるとそんな感じになるんじゃねえの?
リテールクーラーでもグリス次第でまた変わる
だがヒートシンクがキチンとついてなくて100℃いってたときは焦った
確認って必要だよな
- 269 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/29(水) 14:24:23.99 ID:1Na+F9S+P
- E3300リテールを5v化してなおかつOCしてるけど平気
去年の夏も乗り切ったから問題ない
- 270 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/29(水) 14:24:24.34 ID:brKx3bq90
- >>206
ショボイ刀3
- 271 :名無しさん@涙目です。(福島県):2011/06/29(水) 14:24:52.05 ID:xRqR5vGF0
- >>242
センサー壊れてるんじゃないの^^;
- 272 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/06/29(水) 14:24:52.63 ID:/qsfrEzB0
- >>1
13時50分現在
1 山梨県 甲府* 38.0℃
2 山梨県 勝沼 37.9℃
3 群馬県 館林 37.2℃
4 静岡県 天竜 37.1℃
5 奈良県 上北山 37.0℃
〃岐阜県 多治見 37.0℃
7 三重県 桑名 36.9℃
8 東京都 練馬 36.8℃
9 京都府 京田辺 36.7℃
〃静岡県 佐久間 36.7℃
- 273 :名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/06/29(水) 14:25:00.71 ID:fvjUzmwM0
- 都会では室温35度以上は普通なのか・・・
俺は体験したことないな
- 274 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/29(水) 14:25:01.32 ID:wL4iK5TJ0
- CPUのファン止めてみろよすげえ熱くなるから
ノートなら熱い風吹き出すとこ閉じると95度まですぐあがる
面白いからやってみろ
- 275 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/29(水) 14:25:05.99 ID:nzXqpRiv0
- 室温37℃
マザボ53℃
CPU48℃
GPU72℃
HDD52℃
がっばぁ・・・・
- 276 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/29(水) 14:25:10.15 ID:E07jdivs0
- なにこの情強速報
- 277 :名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/06/29(水) 14:25:14.74 ID:PIpJ+/TB0
- CPUの温度ってどうやって測るの?
それよりも外が38度あるんだがw
- 278 :名無しさん@涙目です。(福井県):2011/06/29(水) 14:25:51.10 ID:/MkNVPdv0
- HDDはともかくコアは元々かなり高い温度でも常用可能だよ
ただ問題なのはマザーを始め周辺基盤への影響だね
コンデンサもそうだけど、はんだ浮きなんかは避けられない面もあるし。
- 279 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/29(水) 14:26:00.32 ID:JERasJGt0
- HDDがさっき47℃までいってて冷房つけた
今は切って42℃
- 280 :名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/06/29(水) 14:26:01.33 ID:mE0J/6Zk0
- >>221
一応意味あるのか・・
しかし熱い
- 281 :名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/06/29(水) 14:26:01.68 ID:O3MYdval0
- q6600が60度こえててワロタ
- 282 :名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/06/29(水) 14:26:07.44 ID:f0vM1DPk0
- >>272
暑いと思ったら甲府38℃かよ
- 283 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/29(水) 14:26:26.69 ID:YGZa1S0OP
- 簡易水冷にしてからゲームしてても50℃をあまり超えないな、あれはいいものだ
i7 950
- 284 :名無しさん@涙目です。(山形県):2011/06/29(水) 14:26:28.23 ID:2CCSPzka0
- ファンの軸にクレさしたら直後はすげえ調子よかったがすぐ元に戻ったな
それからグリスにしたが
- 285 :名無しさん@涙目です。(山口県):2011/06/29(水) 14:26:45.72 ID:NLUFIGI10
- >>196
905eとか低クロックの製品で定格利用なら温度が低いとも高いともいえないな。
むしろ室温が30℃と仮定するのなら高い。なおかつ、C2リビジョンであればすごく高い。
参考までにPhenomUX4 965BE@3.8GHz時で負荷があっても45℃前後。
- 286 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/29(水) 14:26:47.66 ID:6f6SBLdCP
- パッシブダクトはついてるけど基本的に空気の流れも出来てない糞ケースだし
サイドパネル開けて下がるかどうか1時間くらい様子見てみるか
- 287 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/29(水) 14:27:19.64 ID:VCDDLZvC0
- http://www.rupan.net/uploader/download/1309325051.png
室温35度
さすが国産NEC製だぜ。音も静かだわ。
- 288 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/29(水) 14:27:52.98 ID:KnHFbla00
- お前らノートPCの冷却グッズ何か使ってる?
床置きなんだけど、手頃なグッズないかな
- 289 :ininja(catv?):2011/06/29(水) 14:27:53.53 ID:5uhRuOkL0
- http://beebee2see.appspot.com/i/azuY7cCUBAw.jpg
余裕すぎわろち
- 290 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/29(水) 14:28:08.01 ID:jGUGi3YC0
- >>265
かっこいいなそれ
- 291 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/29(水) 14:28:20.42 ID:bpRGq9uiP
- CPU42℃
GPU54℃
なんか全然余裕
- 292 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/29(水) 14:28:21.44 ID:Mh3fUZFK0
- >>265
冷却がんばってんなw
つうかそんなPC捨てろw
- 293 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/29(水) 14:28:23.33 ID:IhzlBy560
- PCは余裕だけどPS3がフリーズして出来ないから不貞寝するわ
せっかく夏仕様でラック買って底面の通気するようにしてるのに
- 294 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/29(水) 14:28:27.11 ID:pBno9eWK0
- >>268
安いシリコングリスで素人がグリスを塗るとよく密着が甘くCPU温度が
上がってしまうのは普通です。
佐川急便とかが運んでくると結構乱暴なのでヒートシンクがネジ止めじゃない
場合は運ばれるときに密着が弱まったりする。
prime95やらOCCTという負荷ソフトで耐久試験をして1時間程度でエラーになるなら
返品だね。OCしたこと無い人は無縁だからまずテストしていないはず。
- 295 :名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/06/29(水) 14:28:49.01 ID:/S6ZgRWf0
- i3 2100 47℃
- 296 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/29(水) 14:28:54.84 ID:38TPSEF60
- マザボが熱いのってやばいの?
冷え冷えクーラー付けてるけどマザボが一番温度高い
- 297 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/29(水) 14:29:42.27 ID:6f6SBLdCP
- >>288
小さいすのこか揚げた物置く調理用の網でも下に設置してみるとか
- 298 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/29(水) 14:29:42.28 ID:dQVUZZeO0
- プレスコならアイドリングで死んでたレベル
- 299 :名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/06/29(水) 14:29:53.57 ID:xHxEtkPt0
- 室温30℃
CPU45〜52℃、GPU50℃
BTOノート
Tj.Maxの-20℃までは大丈夫なんだっけ
- 300 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/29(水) 14:29:59.19 ID:bpRGq9uiP
- >>271
おまえんとこはもっと大層なもんが壊れてるだろ
- 301 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/29(水) 14:30:14.19 ID:of5aSZps0
- CPUの温度は70℃位でもあれだけど、
HDDは50℃越えると非常にヤバイレベル
- 302 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/29(水) 14:30:16.05 ID:L81AkItA0
- >>273
え?どういうこと?
鹿児島では室温何度なんだよ
確かに九州は南とはいえ日本一暑いみたいな報道はされないけれども
- 303 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/29(水) 14:30:42.83 ID:qGLecGPq0
- ttp://up3.viploader.net/pc/src/vlpc007880.png
室温34度@SOLO
∧_∧ ┌────────────
◯( ´∀` )◯ < 僕は、鎌アングルちゃん!
\ / └────────────
_/ __ \_
(_/ \_)
- 304 :名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/06/29(水) 14:30:44.12 ID:fvjUzmwM0
- >>287
あれ鼻毛高くね?
CPUクーラーでかいの付いてなかったけ
HDDも高い風当たっんてんのか
- 305 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/29(水) 14:30:59.41 ID:HfZr3vJd0
- 保冷剤が捗り過ぎてやばい
- 306 :名無しさん@涙目です。(大分県):2011/06/29(水) 14:31:04.57 ID:XNIfuJUc0
- >>260
スロットが空いてるならこんなの付けて排気してみれば
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=95&sbr=286&ic=89697&lf=0
- 307 :名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/06/29(水) 14:31:17.12 ID:Ff2raS7y0
- 室温29℃
M/B 35℃
CPU 32℃ (E8500)
GPU 30℃ (HD4670)
HDD 35℃
- 308 :名無しさん@涙目です。(山口県):2011/06/29(水) 14:31:53.27 ID:NLUFIGI10
- >>296
熱で行くのは大抵マザーボード上の実装部品であるコンデンサ(最近は固体のものが多くなってコンデンサが逝くとショートで他のパーツを巻き込むようになった)と
CPU周囲にあるVRM部(この部分はCPUの熱を受けやすくエアフローが悪いと焼損しやすい)だからね。
- 309 :名無しさん@涙目です。(広島県):2011/06/29(水) 14:32:01.30 ID:TKvAyaPJ0
- Q9550@定格
大蛇で十分
- 310 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/29(水) 14:32:04.06 ID:I80A0aeP0
- PS2エミュ使うと結構熱くなる?
- 311 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/29(水) 14:32:09.28 ID:pBno9eWK0
- >>296
マザーボードが熱いのは静音仕様かあるいは安物の窒息ケースだろう。
音が静かだと冷却能力は低くて当然で、ケースにファンが6個とか付いているなら
話は違うけどな。
- 312 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/29(水) 14:32:31.71 ID:Mh3fUZFK0
- >>304
鼻毛のHDDは、ファンに直接当たってないからかなり高くなっちゃう
にしても >>287 は高杉だと思うがw
- 313 :名無しさん@涙目です。(富山県):2011/06/29(水) 14:32:35.08 ID:PqZlMueu0
- >>294
いや自作
ちょいちょいとcpuだけ載せ替えた
ちなみに10年前に買って使わず放置してあったシルバーグリス使用だ
ちなみにcpuも中古だ
- 314 :名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/06/29(水) 14:33:31.38 ID:fvjUzmwM0
- >>302
いや30年以上住んでるけど室温31度超えたことないよ
やっぱ都会はコンクリートジャングルなんだな
田舎は緑が多いし風の通りもいい
- 315 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/29(水) 14:33:49.47 ID:qOq8mMxa0
- 摂氏だから高く見えるだけで
ケルビンならそんな変わらないんじゃね?
- 316 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/29(水) 14:33:51.32 ID:YGZa1S0OP
- まあぶっちゃけケース半開け最強ですけどね
- 317 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/29(水) 14:34:06.07 ID:asUCKnG/0
- >>288
すのこタン最強
- 318 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/29(水) 14:34:18.90 ID:CFsgJrA90
- >>313
グリスの溶剤が揮発してそうだなw
塗るとき硬くなかったか?
- 319 :名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/06/29(水) 14:35:03.49 ID:uEQCWxBO0
- どうせ調べて温度上がってても使うんだから問題ない
- 320 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/29(水) 14:35:44.61 ID:GclauikUP
- このスレ見たんで
久しぶりにCPU関係のソフトのバージョン確認したらうpあったから
落としてうpしてみたらZはCRCがどうたらこうたらで日本語化できないわ
モニターの方はブルスク食らうわで散々な目にあって復帰してきた・・
- 321 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/29(水) 14:35:50.65 ID:mReM6zcU0
- http://nttxstore.jp/_II_HP13514415
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/dv7_6000_11spr/model.html
HPのこういうノートって爆熱なの?
東芝のダイナブックは薄さのせいか火傷しそうなぐらい熱いんだけど
- 322 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/29(水) 14:36:14.97 ID:L81AkItA0
- >>314
今温度計みたら33℃だった
しかもこれがまだ序の口だからな
ちょっと出かけてて帰ってきたら室温45℃とか余裕なんだが
- 323 :名無しさん@涙目です。(福井県):2011/06/29(水) 14:37:13.88 ID:/MkNVPdv0
- 自作機は対応出来る事が多いけどメーカー機は辛いな
まあ扇風機当てるのが手っ取り早いけどエアフローを阻害する場合もあるわけで
- 324 :名無しさん@涙目です。(富山県):2011/06/29(水) 14:37:28.34 ID:PqZlMueu0
- >>294
わりい間違えた
9550sは中古だがリテールクーラーは未使用新品だったんだ
6600にシルバーグリス使ったんだわ
塗ったというより適当に盛りつけたという感じだがな
- 325 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/29(水) 14:37:40.31 ID:hf8wfR830
- 液体窒素で冷やせばいい
- 326 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/29(水) 14:37:40.22 ID:DLSMG2jR0
- 室温27℃
M/B 39℃
CPU 28℃(1065T)
GPU 39℃(GTX460)
シンジラレナーイ
- 327 :名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/06/29(水) 14:37:44.75 ID:9+AGvvvA0
- # hddtemp /dev/sda
/dev/sda: WDC WD5000AAKS-22TMA0: 55°C
やばい
- 328 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/29(水) 14:37:48.52 ID:+hqn+/ZQ0
- ちょっと負担掛かるたびにピーーーって高音出してフリーズみたいになるようになった
動画とか見てるとなる、だから今ウィンドウズアップーデートできない
- 329 :名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/06/29(水) 14:37:54.36 ID:CH5Lueg40
- 室温 28
CPU 44
GPU 134
HDD 41
- 330 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/29(水) 14:37:54.82 ID:Xwki1eJ80
- CPUの温度計測
http://www.alcpu.com/CoreTemp/
GPUの温度計測
http://www.msi-computer.co.jp/Afterburner/
HDDの温度計測
http://crystalmark.info/software/CrystalDiskInfo/
- 331 :名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/06/29(水) 14:38:10.66 ID:OD6wOXuR0
- 最近サイドフローのクーラーにしたけど今25℃
しばいて40℃ぐらいだ。こりゃいい
- 332 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/29(水) 14:38:30.31 ID:ERZuPQfc0 ?2BP(5000)
- >>290
これですね
かなり古いファンコンだからもう売って無いかも。今はもっと色々あると思う
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20060916/etc_kamamepre.html
>>292
CPUクーラーはネタにされやすい鎌クロスですw でも負荷掛けても安定するようになったよ
http://www.scythe.co.jp/cooler/images/kama-cross-400.jpg
- 333 :名無しさん@涙目です。(福島県):2011/06/29(水) 14:38:47.06 ID:xRqR5vGF0
- つうか去年の方がよっぽど猛暑だったろ
去年を乗り越えてられればどうという事は無い
- 334 :名無しさん@涙目です。(富山県):2011/06/29(水) 14:39:30.62 ID:PqZlMueu0
- >>318
まあまあ固かったな
それでも35℃前後だから問題はないだろ。多分。
- 335 :名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/06/29(水) 14:39:58.24 ID:pjlfPBc+0
- 33°IS01
- 336 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/29(水) 14:40:30.62 ID:U3SWKLMh0
- 室温 32
CPU 41 41
GPU 67
HDD 41
HDD 44
天面ファン動かせばもうちょい下がる
- 337 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/29(水) 14:41:55.91 ID:MQ/QXzFG0
- >>285
CPU-Z見たらSteppingが3になってたんだけどC3でいいのこれ?
- 338 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/29(水) 14:42:12.93 ID:L81AkItA0
- >>328
それ、高音だしてんのCPUとかじゃなくて
ファンがちょっとだけ溶けてこすれて音が出てんじゃねーの
どっちにしろ超でかいファン付けた方が良い
ケースがでかいだけでも大分違うはず
- 339 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/29(水) 14:42:20.43 ID:PD66j4WTP
- ハイスペックPCは電気食い過ぎなんだよ
必要ない奴は買わなくてOK
- 340 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/29(水) 14:42:41.09 ID:+hqn+/ZQ0
- ってか今開けてみたら真ん中の大きいファンが回ってねえ・・・
- 341 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/29(水) 14:42:43.53 ID:TRlXjfSk0
- で、結局蓋開けるのと開けないのどっちが良かったんだったっけ?
- 342 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/29(水) 14:42:45.85 ID:qMXh2O1M0
- 簡易水冷が頑張ってる。
さっき室温が42度まであがったけどCPU温度55度くらいまででおさまってた。
- 343 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/29(水) 14:42:58.35 ID:MZKAw14a0
- あすろん2000だけど
銅製のヒートシンクだけでFANレスにしてたら
79.8℃到達
12cmFANスイッチ入れたったw
- 344 :名無しさん@涙目です。(福島県):2011/06/29(水) 14:42:59.53 ID:0yDbfJ6E0
- 見た感じアイドル状態でCPUとHDDが同じぐらいの温度なら正常なんだな
- 345 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/29(水) 14:43:37.87 ID:pBno9eWK0
- >>321
インテルのCPUとかCPUから5cm離れた気温が35℃以下という
設計になっている。(最大負荷の時の設計温度)
そもそも冷房が効いていないところで最大負荷とか与えたらヤバイくなるのは
必然てこと。
- 346 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/29(水) 14:44:00.50 ID:CFsgJrA90
- >>334
そんなに高いものでもないし
安物でいいから新品に塗り替えてもいんじゃね?
- 347 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/29(水) 14:44:08.11 ID:KnHFbla00
- >>297
>>317
すのこたんって、あんなのでA4ワイドだと4000円↑かよw
今度ホムセン回ってグッズ捜すわ
- 348 : 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 (東京都):2011/06/29(水) 14:44:21.29 ID:TLyFdBMf0
- 俺のMacBookちゃん80度なんだけど大丈夫?
- 349 :名無しさん@涙目です。(山口県):2011/06/29(水) 14:44:23.89 ID:NLUFIGI10
- >>328
電源から鳴ってないか?コイル鳴きっぽい。
電源が死亡寸前かも
- 350 :名無しさん@涙目です。(大分県):2011/06/29(水) 14:44:32.32 ID:XNIfuJUc0
- >>341
ケース次第じゃね
- 351 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/29(水) 14:44:51.96 ID:7M/15R9l0
- この季節は昼間は怖くてゲームできない
- 352 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/29(水) 14:45:00.92 ID:59hb0fSQ0
- Pentium G620+グランド鎌ワロスで2ch見る程度だと33℃だな。
今はいいけどBF3やらMW3が出る頃になったらCPU買い替え+GPU追加だな。鎌ワロスは
そのまま使うとして、GPUは水冷ユニットで冷却するか・・・
- 353 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/29(水) 14:45:06.15 ID:HTRg21fv0
- ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1745765.png
まだ大丈夫かな
- 354 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/29(水) 14:45:09.68 ID:ERZuPQfc0 ?2BP(5000)
- CPUとグラボは結構頑張るんだけど、やっぱりHDDが怖いね
熱で3台逝ったことあるよ。専用ドライバー買ってきて、基板換装で全て普及させた。
つまりHDDの基板が逝かれる
HDDだけは直接風当ててやった方がいいと思う
- 355 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/29(水) 14:45:22.46 ID:SLWheei40
- リテールクーラーから、よく冷えるCPU
クーラーに替えたら、ケースからの熱風もおさまるものなのか?
もともと出してる熱は変わらなくても、
部屋の温度上昇は変わらない?だれか教えて
- 356 :名無しさん@涙目です。(福井県):2011/06/29(水) 14:45:29.45 ID:/MkNVPdv0
- MCPが糞熱くてほかの温度が引き上げられてる件
- 357 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/29(水) 14:45:31.12 ID:HDdggzOK0
- 床暖だから冬でもすのこは必須
- 358 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/29(水) 14:45:37.65 ID:/rBjUBAZ0
- 1〜4まで全部38度〜41度
- 359 :名無しさん@涙目です。(石川県):2011/06/29(水) 14:45:59.08 ID:YQZuSnmY0
- >>344
全体的にCPUもGPUもHDDも40度前後なら安心していいと思う。
50度越えたら対策したほうがいい。
- 360 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/29(水) 14:46:51.77 ID:cnVhm/6S0
- レッツファンレスSSD仕様 ウイルス検索してると70℃超えてるし
ヒザ熱いしw
- 361 :名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/06/29(水) 14:47:03.72 ID:CK4mDQzP0
- cpu温度が高すぎますって出て止まるようになったわ
そろそろグリス塗り直さなきゃいかんのかな
- 362 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/29(水) 14:47:13.95 ID:yHK7F2oE0
- PCつけると室温2、3℃あがる死ね
- 363 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/29(水) 14:47:18.00 ID:lyxQkCpv0
- CPUは問題ないんだが玄関の水槽がやべえええええ
30度超えてた
- 364 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/29(水) 14:47:18.01 ID:+hqn+/ZQ0
- >>349
分からん・・・とりあえず心配になったから色々調べてみるわー
くっそー
- 365 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/29(水) 14:47:24.41 ID:qVYpeF6k0
- あまりに熱すぎて火傷しそうになった(´・ω・`)
- 366 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/29(水) 14:47:33.48 ID:QWKLT6+iP
- PCのファンがどんどんうるさくなってるw
- 367 :名無しさん@涙目です。(東海):2011/06/29(水) 14:47:34.98 ID:RxPcsr8WO
- オーバーヒートしちゃって強制終了されてから電源がつかなくなった
扇風機で28℃くらいには下げたけどまだ電源つかない
どうしたらいいか教えてくれ
- 368 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/29(水) 14:47:46.53 ID:5ubE1hPP0
- GPU温度が100度超えてから言え
- 369 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/29(水) 14:48:26.91 ID:+zhWqe2L0
- i7 870のリテールクーラーのファン回転数が3200いった
- 370 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/29(水) 14:48:29.36 ID:VS6QuMv80
- 60℃超えるとアラーム鳴るんだけど、やばいの?
- 371 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/29(水) 14:48:30.33 ID:3L6+Eqi50
- >>328
ファンが回ってないに1000ペソ
- 372 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/29(水) 14:48:34.94 ID:qMXh2O1M0
- >>347
ホムセンで売ってた安物のファン付き冷却台かってみたけど
ファンが爆音だったからあんまり安物かわないほうがいいかもw
- 373 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/29(水) 14:48:51.44 ID:ECZXXPaV0
- たまにはファンやクーラー周り掃除してみろ
綿埃でいっぱいだぞ
- 374 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/29(水) 14:49:09.30 ID:6oyyJCmr0
- Qosmio FX/G7H使ってるんだがキーボードのエンター周辺が鬼熱い
これってGPUがアホみたに熱くなってるの?CPU?
20万もしたのにこれって東芝ふざけろよ
- 375 :名無しさん@涙目です。(山口県):2011/06/29(水) 14:49:29.06 ID:NLUFIGI10
- >>367
CPUの保護機能効かなかったんじゃないの?
BSoDで落ちたならともかくいきなりの再起動だと高温のままCPUの冷却機能も働かずそのまま焼損とかありえる
- 376 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/29(水) 14:49:52.99 ID:pBno9eWK0
- >>370
ものによる。
- 377 :名無しさん@涙目です。(三重県):2011/06/29(水) 14:49:56.20 ID:z7L+UjVZ0
- >>355
CPUの熱を逃がしてるんだから
ハイエンドCPUクーラーほどケースの排気が熱くなるだろ
- 378 :名無しさん@涙目です。(関東):2011/06/29(水) 14:50:04.84 ID:OdBbC/JFO
- 案の定>>1の内容と関係なくてワロタ
- 379 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/29(水) 14:50:20.32 ID:JN1RTBII0
- GTX470 86℃
- 380 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/29(水) 14:50:42.59 ID:3L6+Eqi50
- >>328
FANが回ってない→動画見る→CPU高温→ビープ音
ビープ音またはBIOS警告は鳴り方で何が原因か分かる
詳しくはググれ
- 381 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/29(水) 14:50:45.76 ID:7yQ22b+Q0
- PenDがメルトダウンしますた
スクラムかけたが間に合わなかったw
- 382 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/29(水) 14:50:57.87 ID:HDdggzOK0
- ノートPCだと掃除し難い
レノボあたりなら分解の説明書があるから楽だけど国内メーカーは苦労する
レッツノートなんて絶対に開けたくない
- 383 :名無しさん@涙目です。(福島県):2011/06/29(水) 14:51:26.71 ID:0yDbfJ6E0
- >>367
電源そのものが入らないなら電源が逝った
電源入るけどBIOSやOSが立ち上がらないなら他の何かが逝った
- 384 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/29(水) 14:51:57.51 ID:nCBMbDHT0
- 56度近辺
- 385 :名無しさん@涙目です。(広島県):2011/06/29(水) 14:52:21.76 ID:UOTcsyle0
- >>367
ああ、もうそれ電源つかないから
PC買い換えて
- 386 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/29(水) 14:52:30.35 ID:qMXh2O1M0
- >>355
おとといリテールクーラーから交換したんだけど
触ってわかるくらいケースごと温度が下がったなぁ
- 387 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/29(水) 14:52:48.19 ID:1hIVgH9q0
- キンタマの裏スジのラジエーター代わりのシワシワが追いつかへん
- 388 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/29(水) 14:53:06.55 ID:LCq0/1Ki0
- Phenom2 945 39度
室温30度
- 389 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/29(水) 14:53:07.75 ID:VS6QuMv80
- >>376
i7 870だけど大丈夫かな?
- 390 :名無しさん@涙目です。(大分県):2011/06/29(水) 14:53:18.14 ID:XNIfuJUc0
- >>367
問題の切り分け作業の始まりだな。
カンでCPUが亡くなった。
- 391 : 【東電 92.7 %】 (福岡県):2011/06/29(水) 14:53:28.18 ID:qVYpeF6k0
- ブルルン ブルルン♪と時々音がしてファンが回らないときがあるんだけど(´・ω・`)
- 392 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/29(水) 14:53:34.15 ID:NWszY/w10
- 冷房付けてないの
壊れねぇ?
- 393 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/29(水) 14:54:15.13 ID:cnVhm/6S0
- >>382
慣れれば余裕
ただ、今のは知らんけど、キーボが歪むから面倒といえば面倒
- 394 :名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/06/29(水) 14:54:18.58 ID:OD6wOXuR0
- 夏前にはクーラー換装しといても損は無い
っていうかおまえらのケースのエアフローが心配だ
- 395 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/29(水) 14:54:40.26 ID:pKmL9Rxk0
- クーラーつけてないけどまだまだうちのCPUは余裕だな
C2D E8400をOCして3.6GHzにしてるけど、42度だ
- 396 :名無しさん@涙目です。(石川県):2011/06/29(水) 14:55:32.03 ID:YQZuSnmY0
- >>355
そりゃケース内の温度が下がれば、排気の熱風も下がるに決まってる。
CPUクーラーだけじゃなくて、全体的なエアフローに拘った方がいいかも。
前面ケースファン → CPUクーラー → 背面ケースファン
のエアフローが一直線なのが理想的。
ケースの中の温度が高いって事は、それぞれ発熱してるパーツの温度が高いって事だし、
パーツの温度が下がればケースの中の温度も下がるわけで、パーツの温度を下げる努力しろ。
- 397 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/29(水) 14:55:50.14 ID:U3SWKLMh0
- 不安になってきたから掃除するか
- 398 :名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/06/29(水) 14:57:18.04 ID:PIpJ+/TB0
- PC初心者なんだけど
CPUからHDDまで全部60〜70度
ヤバい?
- 399 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/29(水) 14:57:28.34 ID:+hqn+/ZQ0
- >>371>>380
ホコリが溜まってただけだったわw
すげーでかいの落ちてきた、んで軽快にまわり出したぜ!よっしゃー
みんな掃除はまめにしろよな!
- 400 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/29(水) 14:57:32.08 ID:oifjRt8Q0
- 室温29℃ 福岡(エアコンつけてない)
core i3 540
35℃
39℃
- 401 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/29(水) 14:57:41.24 ID:jt1abY060
- そろそろヤバイと思って今まで切ってたケースファン再稼働させた。うっせぇ
- 402 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/29(水) 14:57:50.67 ID:Rru3unPA0
- CoreDuo、Core2Duo、Core-i 旧世代、PhenomIIは温度がバグってるから+10〜+15℃見た方がいいよ
- 403 :名無しさん@涙目です。(東海):2011/06/29(水) 14:57:56.10 ID:RxPcsr8WO
- うわああぁぁぁぁぁぁ
- 404 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/29(水) 14:59:14.79 ID:+zhWqe2L0
- >>389
88度だじぇぢど問題ないよ
- 405 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/29(水) 15:00:00.21 ID:bJwRW7ulP
- >>206
これだと電源に熱々の空気しかいかねえじゃん
- 406 :名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/06/29(水) 15:00:37.28 ID:Ff2raS7y0
- >>367
電源交換
- 407 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/29(水) 15:00:44.05 ID:L81AkItA0
- >>398
ややヤバい
平均50℃ぐらいじゃね?
80℃いったら落ちると思われる
- 408 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/29(水) 15:01:17.17 ID:i2eaoGE80
- 50度後半
こんなに熱いもんなのか
- 409 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/29(水) 15:02:32.50 ID:ROIrQptY0
- >>206
俺も鎌天使だけど使い方間違ってるだろこれ
電源下のケースにするか方向変えるか別のCPUクーラーに変えろ
- 410 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/29(水) 15:02:37.23 ID:/Bh6+Ii00
- とりあえずグリスを塗り直しておく。
- 411 :名無しさん@涙目です。(石川県):2011/06/29(水) 15:02:57.09 ID:YQZuSnmY0
- >>405
一応言っとくけど、この画像は転載だからね。
- 412 :名無しさん@涙目です。(西日本):2011/06/29(水) 15:03:17.80 ID:/7CXC1np0
- ファンスピード65%
室温29度
955BE 51度
HD5770
40℃ラインの奴ってファンが煩いか計測器壊れてるんじゃね?
- 413 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/29(水) 15:03:35.81 ID:7ZEjyY9i0
- オーバーヒートして落ちた
くっそわろす
- 414 :名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/06/29(水) 15:03:50.51 ID:PIpJ+/TB0
- >>407
クーラー無い部屋だけど真夏に酷使してるからなぁ・・・
もう4年目だけど今年は心配
まだ落ちたことないけどね
- 415 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/29(水) 15:03:54.83 ID:pKmL9Rxk0
- GPUは5770Hawk使ってるけど41度
HDDは38度
余裕過ぎて困るわー
というかクーラーやファンも大事だけどさ、何よりケースが大事じゃね?
お前らケース何使ってんの?俺Threehundred
- 416 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/29(水) 15:04:37.38 ID:KBtebiUK0
- >>398
HDDの温度を下げたいね
- 417 :名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/06/29(水) 15:04:45.23 ID:Ff2raS7y0
- >>405>>409
普通の使い方してもケース内の熱い空気を吸ってるんだから大して変わらないだろ
- 418 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/29(水) 15:04:49.97 ID:PM6lMb140
- PC消した、持ってて良かったiPod touch
- 419 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/29(水) 15:05:12.01 ID:cXJDRy0Q0
- HDDって何度以上いったら危ないん?
- 420 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/29(水) 15:05:19.97 ID:c/sM4kGYP
- >>398
HDDがやヴぁいヤモ
- 421 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/29(水) 15:05:29.23 ID:hUYEwvz80
- >>1でなぜかCPUTINとAUXTINが80〜90℃の爆熱になってた
ググってみた感じでは関係なさそうだけど
- 422 :名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/06/29(水) 15:06:05.45 ID:qZJqXY930
- 電源入れると冷却ファンが異音出すんだが、修理とかおいくら?(ふじつノート2006モデル)
- 423 :名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/06/29(水) 15:06:12.65 ID:PwL8FWwg0
- 春先に905eに変えて正解だった
- 424 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/29(水) 15:06:18.24 ID:qV3GM9UE0
- Q9550 3.6Ghzでアイドル50度前後…
負荷かけても70ちょいだから問題ないけど
HDDも5台積んでるけど35〜40度
- 425 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/29(水) 15:06:55.20 ID:bJwRW7ulP
- >>411
でも転載したということはその画像に思うところがあったからだろ?
電源に熱々空気しか行かない説についてお前なりの意見を言ってみろよ
>>417
100%熱々空気のと、フロントからの気流の支流を直で吸えるのじゃ全然違うだろ
- 426 :名無しさん@涙目です。(香川県):2011/06/29(水) 15:06:59.82 ID:tBBGe7Iu0
- 最近HDDが40度近くまで行くからビクビクしてたんだけど子のスレみるかぎり余裕そうだな
- 427 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/29(水) 15:08:37.12 ID:S4fEYcoE0
- CPU、GPUは高くても問題ない
問題はマザーボードとHDD
特にマザーは冷やさないとヤバい
- 428 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/29(水) 15:08:46.10 ID:Pz7XcIVW0
- 150度くらいまで平気だろ?
- 429 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/29(水) 15:08:49.77 ID:L81AkItA0
- >>414
と思ったら俺のE6600のほうが温度高かった
なんだよ71℃って・・・
7900GSも74℃とかギリギリじゃねーか
メディアプレイヤーで洋楽聴いてるだけなのになんでだよ・・・
HDDは45℃ぐらいなんだけどね
- 430 :名無しさん@涙目です。(石川県):2011/06/29(水) 15:09:08.35 ID:YQZuSnmY0
- >>425
ごめ、CPUクーラーの特徴が一番見えやすかったから
その画像選んだだけなんだ…。
- 431 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/29(水) 15:09:11.79 ID:c/sM4kGYP
- >>419
50℃越えたら対策講じたほうがよい
- 432 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/29(水) 15:09:33.31 ID:qV3GM9UE0
- >>419
40あたりから注意
- 433 :名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/06/29(水) 15:09:45.56 ID:XAmBhdTQO
- >>422
メーカー修理だと一万くらい取られるぞ
- 434 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/29(水) 15:09:52.39 ID:s+Nqls5U0
- CPU温度がやばい→PCまわりから部屋の温度が上昇→エアコン強くすっか→停電
- 435 :名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/06/29(水) 15:10:12.82 ID:eGiCQx/uO
- 去年40、今年50
掃除したのは3ヶ月前
- 436 : 忍法帖【Lv=5,xxxP】 【東電 92.7 %】 (catv?):2011/06/29(水) 15:10:44.11 ID:uP+mHAHT0
- どれどれ
- 437 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/29(水) 15:10:47.53 ID:EYsjDJnyP
- T2300 ノート、57〜67℃
E5400 デスク、30℃
- 438 :名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/06/29(水) 15:11:04.68 ID:Ff2raS7y0
- >>425
近くにCPUクーラーがあるんだから、結局は熱い空気吸ってしまうだろw
上電源だったらトップフローでもサイドフローでも
- 439 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/29(水) 15:11:41.49 ID:g8Kh4iLh0
- CPUが44~47
マザボが64度
高い?
- 440 :名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/06/29(水) 15:11:50.16 ID:Zc6G6ptD0
- うちのサンディちゃん
#2のコアだけ温度低いんだけど
さぼってるのかなぁ
- 441 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/29(水) 15:11:54.02 ID:cXJDRy0Q0
- >>431-432
まじでか
エアコン無しで41℃だからこれ以上はまずいな
- 442 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/29(水) 15:11:56.82 ID:VS6QuMv80
- >>404
d。オンラインでFPSやるとたまに60℃超えるけど大丈夫なんだな。
- 443 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/29(水) 15:12:03.41 ID:4gKn5C9F0
- 昨日、クーラーのない部屋のHDDが48度で、ケース開けて扇風機直当てで42度まで下げたわ
- 444 : 【東電 92.7 %】 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 (チベット自治区):2011/06/29(水) 15:12:31.63 ID:ECZXXPaV0
- cpu 43℃
gpu 79℃
- 445 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/29(水) 15:13:23.95 ID:TY4hLWbW0
- E8400にANDY SAMURAI MASTERのファンレス仕様で42℃。
HDDは2台あって34℃と36℃。
ケースはSOLOで静音仕様。室温は30℃。ι(´Д`υ)アツィー
- 446 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/29(水) 15:13:45.21 ID:0o52rcqo0
- CPUはリテールのファンでもあんまうるさくないし45°でおさまってるけどサファの6870のファンが高負荷になるとまじうるせぇ買うもん間違えた
- 447 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/29(水) 15:14:06.78 ID:qGLecGPq0
- HDDは風さえ当たってれば45度くらいでも問題ない。かえって都合がいいくらい
40度以下でも風が当たってない場合の方が危ない
- 448 :名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/06/29(水) 15:14:48.35 ID:qZJqXY930
- >>433
どうすればいいと思う? (´・ω・`)ショボーン
去年友人から1万円で譲ってもらったやつなんだ・・・
- 449 :名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/06/29(水) 15:14:53.60 ID:/n00VWPqO
- >>1
情弱御用達のアムドw
- 450 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/29(水) 15:15:01.81 ID:+zhWqe2L0
- >>442
負荷時に60℃台なら十分だね
CPUクーラー何使ってますか?
リテール卒業したいです
- 451 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/06/29(水) 15:15:03.84 ID:JdExcncY0
- 水冷式って消えたよな
- 452 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/29(水) 15:15:04.61 ID:yDi9EtgQ0
- PCってアプリいれると温度が分かる仕組みがわからない。
温度計があるなら、なぜ最初から表示させないの?
- 453 :名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/06/29(水) 15:15:21.26 ID:PIpJ+/TB0
- 室温35度あった
そりゃPCも悲鳴上げるわw
- 454 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/29(水) 15:16:18.34 ID:/+d8JaYh0
- おまえらPCの排熱より部屋の排熱を気にしなさい
部屋の温度が上がりっぱなしじゃいくらPCのファンががんばってもむりじゃ
- 455 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/29(水) 15:16:20.45 ID:oiAViujw0
- >>452
OSすら入れなくても表示させられるじゃん
- 456 :名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/06/29(水) 15:16:37.24 ID:qZJqXY930
- みんなどうやって温度分かるの?
- 457 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/29(水) 15:16:53.94 ID:6f6SBLdCP
- >>452
言っている意味が分からない
最初って何の事?
- 458 :名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/06/29(水) 15:17:09.54 ID:/GRgVaN/0
- カバー外して直に扇風機あてたほうがいいのか?
- 459 :名無しさん@涙目です。(富山県):2011/06/29(水) 15:17:10.27 ID:PqZlMueu0
- 長時間つけっぱなしという前提で
ケースPHANTOMにE350と2.5インチHDDで組んだが
意外にも暑さ対策になったようだ
CPUファン以外にファンは使ってないけど余裕だぜ
中身スカスカだしな
- 460 :名無しさん@涙目です。(石川県):2011/06/29(水) 15:17:35.67 ID:YQZuSnmY0
- >>451
結局空冷だからな。二度手間。
メンテも面倒だし何よりも高い。
- 461 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/29(水) 15:17:59.67 ID:ZqJEg9PQ0
- 暑い
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc007881.jpg
- 462 :452(東京都):2011/06/29(水) 15:18:06.75 ID:yDi9EtgQ0
- >>455
>>457
アプリなしでもCPUの温度ってわかるんだ。。しらんかった。すまそ。
- 463 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/29(水) 15:18:30.09 ID:0/xgoums0
- 電源やケースのファンがヤバいくらいやかましい
- 464 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/29(水) 15:19:52.02 ID:goNOCAIb0
- Core2DuoE8500
コア電圧上げて4GHzにOC、空冷
アイドル時72℃、負荷時80℃
負荷テスト通るならCPU温度なんて何度でもいいんだよ
- 465 :名無しさん@涙目です。(大分県):2011/06/29(水) 15:19:53.74 ID:BoNo8V+B0
-
Core i5 750 平均39℃
- 466 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/29(水) 15:19:54.15 ID:sEDIJ/AK0
- 只今、CPU58度、HDD47度。室温38度
- 467 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/29(水) 15:20:05.45 ID:brKx3bq90
- >>412
つ クロックダウン
- 468 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/29(水) 15:20:20.62 ID:5rMBufv30
- >>451
ペン4の頃は
「高性能なCPUは消費電力が高いのが当然!」
「これからは水冷!パッシブダクト付けろ!BTXだ!」
などとのたまってたインテルが
core2が出来た途端に手のひらを返したのは凄くむかついた
- 469 :名無しさん@涙目です。(大分県):2011/06/29(水) 15:21:31.29 ID:XNIfuJUc0
- よく冷えるケース代えるのが一番手っ取り早いが、そうでなきゃ色んな冷却グッズで
遊んでみるのも一興だなw
高くもないし。
http://www.scythe.co.jp/cooler/images/pc-aircon400.jpg
http://ec2.images-amazon.com/images/I/21WJ227KS1L._SL500_AA300_.jpg
http://www.murauchi.com/MCJ/front/images/commodity/233/4539185025233.jpg
- 470 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/29(水) 15:22:06.63 ID:KmZJQ25X0
- 今年一番に暑いな・・・
- 471 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/29(水) 15:22:08.39 ID:bJwRW7ulP
- >>455
逆にOSには温度を表示する機能は無いんだよね
外部ソフトに頼らずに温度を見ようと思ったら再起動して
BIOS起動しないといけないから実用的じゃない
- 472 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/29(水) 15:22:17.42 ID:KEtRjLSy0
- 室温28℃ CPU44℃
ノートPCだけどそこそこだな
- 473 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/29(水) 15:22:26.11 ID:w9kBl4piP
- サブ機のPenDCE5400でネットしてるが
室温33度CPU43度、GPU(9600GT)48度
余裕すなぁ
- 474 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/29(水) 15:22:30.67 ID:+zhWqe2L0
- >>461
静かそうでいいね
GPUはファン回転数表示出ないの?
- 475 :名無しさん@涙目です。(三重県):2011/06/29(水) 15:22:34.82 ID:z7L+UjVZ0
- >>467
電圧シバくの方が適切
- 476 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/29(水) 15:23:09.72 ID:U/0hhWMI0
- うちのノートパソコンCPU使用率80%超えると100度になる
- 477 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/29(水) 15:23:22.75 ID:ejF4LfBy0
- 25℃
お前ら室温何度だよ
- 478 :名無しさん@涙目です。(石川県):2011/06/29(水) 15:23:24.91 ID:YQZuSnmY0
- >>469
何よりもケース内のエアフローだと思うんだけどなあ。
結局ケース内の熱い空気を循環させた所で効果は薄いと思うし。
お前らもエアフロー厨になれよ。
- 479 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/29(水) 15:23:34.70 ID:FGVRfgxq0
- GPU86度
平常運転
- 480 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/29(水) 15:23:37.46 ID:vFOswDFqP
- CPU70度
HDD45度
やばいのかな。
- 481 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/29(水) 15:23:45.01 ID:izj0myCZi
- エアフローちゃんとしてればしばいても65℃くらい
- 482 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/29(水) 15:23:59.64 ID:G8Ap1LPi0
- 最近のスマホと糞スペPCどっち買ったほうがいい?
- 483 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/29(水) 15:24:11.00 ID:HDdggzOK0
- >>468
BTXもどこへやら
一部メーカー製PCが採用してるつらいか
- 484 :名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/06/29(水) 15:24:18.41 ID:OndY/MK6O
- Core2Duo T9600 2.8GHz
室温31℃ CPU97℃
動画再生したらクロックダウンして勝手に電源落ちる
助けて
- 485 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/29(水) 15:25:05.92 ID:SLWheei40
- >>377
>>386
cpuが出す熱量は仕事量でしか変わらないから、良く冷えるcpuクーラーつけると
ケースからの熱風、というか部屋の温度上昇は一緒ってこと?
それともエアコン掛けて締め切った部屋もケースとして考えると、冷えるクーラーの方が温度上がりにくいってこと?
なんか混乱してきた
- 486 :名無しさん@涙目です。(西日本):2011/06/29(水) 15:25:07.27 ID:iqYeno2g0
- 室温37℃
気狂いそうや
- 487 :名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/06/29(水) 15:25:29.90 ID:T9hQTsqc0
- Q9550s
室温29度で46度
最近PCの中掃除してないけどギリギリいけてるな
- 488 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/29(水) 15:25:42.86 ID:CTWiITak0
- >>462,471
メーカーのPCサポートになったと考えてみろ
情弱「なんだか温度が50度超えてるんですけど????!!!!!?!?!?」
必要なやつだけわかればいいんだよ
- 489 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/29(水) 15:25:56.01 ID:KmZJQ25X0
- 室温30
CPU40
GPU40
- 490 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/29(水) 15:26:24.39 ID:HZMoNsX7O
- >>484
デスクトップなら片側のケースあけて
USBのミニ扇風機で送風したら解決したよー
- 491 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/29(水) 15:26:26.23 ID:qOq8mMxa0
- ファン買うか
オススメうp
- 492 :名無しさん@涙目です。(大分県):2011/06/29(水) 15:27:18.31 ID:XNIfuJUc0
- >>478
うん、その通りだな。
ファンの追加はあくまで足りない給排気を補う為だ。
- 493 : 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 (チベット自治区):2011/06/29(水) 15:28:44.37 ID:Z3FzEOH90
- もうHDDが46度
8月はどうなるんだ・・・
- 494 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/29(水) 15:29:04.94 ID:w9kBl4piP
- >>490
T9600って書いてるのにデスクトップならって馬鹿なの?
- 495 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/06/29(水) 15:29:23.63 ID:JdExcncY0
- パソコンの箱開けて扇風機の風当てとけば解決
- 496 :名無しさん@涙目です。(三重県):2011/06/29(水) 15:30:02.64 ID:z7L+UjVZ0
- >>485
ケース内温度は下がるが
その分部屋に排熱してるから、部屋の温度(排気FANの熱)は上がる
リテールとNH-D14でそれぞれ排気FANのところに手をかざしてみればいいw
- 497 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/29(水) 15:30:24.35 ID:zxJ9UJqt0
- 去年の8月は60℃近くまで行ったな
今年はHDDの所にファンおいたしHDDの数を減らしたからそこまで行かなければいいなと思ってる
- 498 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/29(水) 15:30:37.32 ID:59hb0fSQ0
- ハイエンドGPUは今のレイアウトだと水冷の方がいいんだろうけどな。ファンやヒートシンクが小さいと煩いし、
巨大なクーラーつけたらスロットごと基板がヘシ折れそうだw
- 499 :名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/06/29(水) 15:31:46.25 ID:/rzuw8vc0
- 室温より低い連中はどうやって冷やしてるんだよ
- 500 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/29(水) 15:31:52.80 ID:L81AkItA0
- >>485
理屈で言うと排熱がすごいやつは
ケース内の温度は低くなる代わりに部屋の温度が高くなると考えて良いと思う
でも実際実感できるほど大差無いんじゃない?
- 501 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/29(水) 15:32:10.07 ID:/lIxFTV/0
- CeleronD326 65度
そろそろ組み替えないと2chですら重い
- 502 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/29(水) 15:32:25.80 ID:XvkFyZAS0
- グランド鎌クロス買っといてよかった
- 503 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/29(水) 15:32:30.67 ID:U/0hhWMI0
- ノートパソコン冷蔵庫の中入れてたらハートディスクの温度が27度まで低下した
CPUは相変わらず100度
- 504 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/29(水) 15:33:10.62 ID:5rMBufv30
- >>499
一箇所以外完全密封ケースにして排気しまくるとかw
- 505 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/29(水) 15:33:24.01 ID:+zhWqe2L0
- >>502
それ買う予定だ
バックプレート無しでも大丈夫?
- 506 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/06/29(水) 15:33:28.70 ID:JdExcncY0
- >>502
ナカーマ
侍マスターから乗り換えた
- 507 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/29(水) 15:33:45.80 ID:MxRQWVSa0
- Q9400 36度
HDD 33度
GT240 33度
まぁまぁかな
- 508 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/29(水) 15:33:54.93 ID:9CZvNN9g0
- >>500
最近リテールからイイヤツに変えたけど、CPU温度が10℃下がって室温が平均3℃上がった
- 509 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/06/29(水) 15:34:28.14 ID:JdExcncY0
- >>505
載せるだけなら無くてもいいけど縦で付けるならあった方がいい。ドスンするぞ。
- 510 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/29(水) 15:34:28.95 ID:KBtebiUK0
- >>503
冷蔵庫壊れそうだし、取り出すとき注意しないと結露してPC死にそう
- 511 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/29(水) 15:34:44.94 ID:IhzlBy560
- >>496
お前無茶苦茶
混乱するような事言うなw
CPUの熱が落とせた分だけ、その間に出てる風の熱さも低いだろ
科学的に言えばCPUの下がった温度分の熱量が部屋全体の空気に
まんべんなく混ざって室温が上昇してるはずだが
そんなの超微量の誤差のレベルだろw
- 512 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/29(水) 15:34:57.53 ID:bJwRW7ulP
- >>485
パソコンが同じ仕事量をしてれば総排熱量は変わらない
PCの換気をよくすれば部屋の温度とPCの温度の平均化がすばやく行われる
逆にPCの換気が悪ければPC内に熱が籠もりやすくなるから平均化されるのが遅くなる
つまり部屋とPCの温度が早く上がるか遅く上がるかというだけであって、結局総排熱量は変わらない
- 513 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/29(水) 15:35:20.74 ID:+zhWqe2L0
- >>509
d
やっぱつけたほうが安心だよね
- 514 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/29(水) 15:35:33.11 ID:VrafHvbOP
- お前らサブでatom機でも組めよ
ケースファン一つで30度台安定だぞ
- 515 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/29(水) 15:35:45.91 ID:Rru3unPA0
- >>446
なんで音気にする人間がリファレンスモデル買うんだw
Twin Frozr II買っとけよ
- 516 :名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/06/29(水) 15:35:50.58 ID:n4n9Wpso0
- 室温30後半とかCPUの前に体心配しろよ
- 517 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/29(水) 15:35:56.19 ID:NMRVnKxV0
- >>2
> ようつべの720p再生したら3分で99℃まで行きますけど何か?
どんな糞CPU使ってんだ(´Д`)y-~~
- 518 :名無しさん@涙目です。(広島県):2011/06/29(水) 15:36:19.52 ID:+O6PG3fr0
- サンディー買うのをやめた モニター二台電源抜いた 熱いよー
860を使い倒す
- 519 :名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/06/29(水) 15:36:39.23 ID:OndY/MK6O
- >>490
人間用のでかい扇風機フルパワーの風を排熱口に当ててるが
ダメなんだ…
- 520 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/29(水) 15:36:57.38 ID:NMRVnKxV0
- >>516
> 室温30後半とかCPUの前に体心配しろよ
北海道だから寒い(´Д`)y-~~
マンションで鉄筋だから夏涼しい(´Д`)y-~~
29℃もあんのに寒いわ(´Д`)y-~~
- 521 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/29(水) 15:37:22.36 ID:0/bItZ3b0
- 室温27℃
i7-2600k 41℃
HD5850 55℃
- 522 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/29(水) 15:37:55.04 ID:L81AkItA0
- >>508
え!そんなに室温違う?
いくら温度が高いとはいえ熱源体そのものが小さいしなぁ
要するにライターの火をずっとつけ続けて室温上がる?って
いうようなものかと思ってるんだけど
- 523 :名無しさん@涙目です。(石川県):2011/06/29(水) 15:38:00.37 ID:YQZuSnmY0
- 「ケース内の温度が下がれば、部屋の温度も下がるよ派」
と、
「ケース内の温度が下がっても、部屋の温度は変わらないよ派」
が争ってて面白い事になってるな。
- 524 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/29(水) 15:38:01.34 ID:NMRVnKxV0
- >>503
> ノートパソコン冷蔵庫の中入れてたらハートディスクの温度が27度まで低下した
> CPUは相変わらず100度
結露して短絡するから(´Д`)y-~~
- 525 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/29(水) 15:38:28.89 ID:dkEtV5fo0
- >>519
VAIO Zとかいうの?
なんかすげー熱くなるらしいな
- 526 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/29(水) 15:38:49.00 ID:bJwRW7ulP
- >>508
それ、CPUがリテールクーラーの時より良い仕事してるから排熱が多くなってるのと、
温度の平均化がすばやく起こってるから部屋がより暑くなったと感じるだけ
- 527 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/29(水) 15:39:05.56 ID:+zhWqe2L0
- >>519
分解清掃したほうがいいよ
- 528 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/29(水) 15:39:20.13 ID:NMRVnKxV0
- >>499
> 室温より低い連中はどうやって冷やしてるんだよ
汗じゃないかね(´Д`)y-~~
- 529 :名無しさん@涙目です。(大分県):2011/06/29(水) 15:40:06.80 ID:XNIfuJUc0
- >>523
まずは部屋の断熱性から議論を始めないといけないよなw
- 530 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/29(水) 15:40:27.21 ID:0/bItZ3b0
- >>519
埃つまってんだろ。
電源落として、排気口からエアダスターで埃飛ばせ
- 531 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/29(水) 15:40:30.64 ID:NDo+HTXZ0
- 室温30度
CPU core2duoE8400 37度
GPU HD5770 46度
未だにKABUTO使ってるけど優秀だな
- 532 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/29(水) 15:40:46.02 ID:vFOswDFqP
- 部屋をエアコンで冷やせば全て解決するんだろ。
- 533 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/29(水) 15:41:07.00 ID:Z3FzEOH90
- >>503
あまり極端に冷やすと結露で死ぬぞ
ノートの下に氷枕は絶対やめろよ
- 534 :名無しさん@涙目です。(石川県):2011/06/29(水) 15:41:08.24 ID:YQZuSnmY0
- >>532
その通りです。
- 535 :名無しさん@涙目です。(山口県):2011/06/29(水) 15:41:12.30 ID:NLUFIGI10
- CPUクーラー変えたら室温が下がったって 爆笑しちゃうな
ついに物理法則の壁をを突破するブラックホール生成型クーラーが出てきたか
納得だな
単に室温データの同一性が保持されてなくCPUクーラーを変えたら室温も下がったと思い込んでるだけだろ
- 536 :名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/06/29(水) 15:41:16.34 ID:7QifKClk0 ?2BP(8750)
-
cpuファンはリテール
http://loda.jp/0tm/?id=866.jpg
- 537 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/29(水) 15:41:18.27 ID:L81AkItA0
- >>523
湿気すごいから風吹いてるだけで気化熱つーもんがあるし
下がるといえば下がるような、でも普通に考えて上がるといえば上がるような
とりあえず冬は暖かくなるのは実感してるんだけど
- 538 : 【東電 93.3 %】 (dion軍):2011/06/29(水) 15:41:42.97 ID:gzJGK49D0
- 1090T 37℃
- 539 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/29(水) 15:42:49.74 ID:bJwRW7ulP
- >>532
室外機から出る熱で総排熱量は増える
- 540 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/29(水) 15:43:04.43 ID:aYrRcyJ60
- >>81
ごま油つけるといい匂いだぞ
- 541 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/29(水) 15:43:07.78 ID:+zhWqe2L0
- >>536
そのファンうるさくない?
- 542 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/29(水) 15:43:11.11 ID:Z5NHusPO0
- 負荷かけたら熱でPCが落ちまくる
- 543 :名無しさん@涙目です。(山口県):2011/06/29(水) 15:43:16.17 ID:NLUFIGI10
- >>536
AMDのリテールは結構冷えるんだよな
煩いけど
- 544 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/29(水) 15:43:18.28 ID:IhzlBy560
- >>519
排熱口って排気ファンの穴?
排気ファンから風が出るのにそこに扇風機の風当てたら
風向きが乱れて排気ファンの風力が弱まるんだがwwwwww
- 545 :名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/06/29(水) 15:43:35.43 ID:25aaRi6Q0
- まず室温がやばい
- 546 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/29(水) 15:43:39.27 ID:pBno9eWK0
- 室温より低いのはペルチェ素子を使っているぐらいだけど
ほとんどの場合は室温か計測温度を脳内変換している。すごい技術だね。
- 547 : 【東電 93.3 %】 (東京都):2011/06/29(水) 15:43:48.91 ID:KBtebiUK0
- 93.9%
- 548 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/29(水) 15:44:01.89 ID:bLRz3FNb0
- >>537
お前の部屋は滝でもあるのか
- 549 :名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/06/29(水) 15:44:11.77 ID:XAmBhdTQO
- >>448
買い換えれば幸せになるよ!!!
- 550 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/29(水) 15:44:12.59 ID:i/y/Pz/q0
- ARM用のWin8さっさと出せや
- 551 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/29(水) 15:45:26.61 ID:L81AkItA0
- >>548
滝のように汗はかくよ
- 552 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/29(水) 15:45:32.88 ID:XvkFyZAS0
- >>505
バックに何もいらない。
でかいから隙間なくなってメンテしにくいけどw
- 553 :名無しさん@涙目です。(石川県):2011/06/29(水) 15:45:42.32 ID:YQZuSnmY0
- じゃあさ、ガリが部屋に居るのと、デブが部屋に居るのとでは
明らかにデブの方が部屋が一気に暑苦しくなるだろ?
- 554 :名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/06/29(水) 15:46:31.81 ID:sntIhm8SP
- iPadが熱で動かなくなったらヤバいけどw
- 555 :名無しさん@涙目です。(三重県):2011/06/29(水) 15:46:48.79 ID:mJO4woiU0
- ノートだから余裕で80℃あるわ
- 556 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/29(水) 15:46:53.96 ID:zRw8MNAH0
- えっ?通常使用でいつもこれくらいだけどマズイの?
吸気が足りてないのか・・・
室温31.2度
http://gyazo.com/e1d863ff3df3620ae79462f651703c44.png
- 557 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/29(水) 15:47:36.59 ID:rBoQPp110
- CPU36度HDD43度室温32度
- 558 : 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 (宮城県):2011/06/29(水) 15:47:53.00 ID:DTTKUi0W0
-
- 559 :名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/06/29(水) 15:48:24.25 ID:T7JnMV+N0
- 鯖のCeleronE1400が55度だな。
リテールクーラーをファンコンで1000回転にしてるけど。
- 560 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/29(水) 15:48:31.41 ID:9CZvNN9g0
- >>522
今までPCが熱くなり過ぎたら電源切ってたのを、PCが熱くならないので切らなくなった弊害かな
- 561 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/29(水) 15:49:02.52 ID:IhzlBy560
- >>553
そうだな
それがどうした
- 562 :名無しさん@涙目です。(石川県):2011/06/29(水) 15:49:23.99 ID:YQZuSnmY0
- >>556
HDDの温度は低いから、
CPUクーラーに問題があるような気がする。
やたら回転数高いし。
- 563 :名無しさん@涙目です。(山口県):2011/06/29(水) 15:49:39.20 ID:NLUFIGI10
- >>553
そりゃTDP違うからなw
- 564 :名無しさん@涙目です。(山形県):2011/06/29(水) 15:50:23.06 ID:U3HMDK5N0
- 部屋温度31度
CPU40度前後、安定してる
- 565 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/29(水) 15:50:34.25 ID:SLWheei40
- >>496,500,512
そうか、高性能cpuクーラー入れるとよりはやく部屋が暑くなるってことか
ケースだけrv03に替えたから、次はcpuクーラー替えようと思って気になってたんだ。
- 566 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/29(水) 15:50:45.16 ID:IkKOeDlh0
- i5 750 31-34℃
HDD 34℃
室温28℃
- 567 :名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/06/29(水) 15:50:55.27 ID:OndY/MK6O
- >>525
とにかく熱いです
冬なら暖をとれるレベル
- 568 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/29(水) 15:50:57.41 ID:rBoQPp110
- どんだけあつあつのPC持ってるんだお前ら
- 569 :名無しさん@涙目です。(広島県):2011/06/29(水) 15:51:00.54 ID:9YF8QcGA0
- やばい・・・ここ数日ブルーバックがいきなり出るようになった。
暑さにやられ死期が近いのかな・・・。
- 570 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/29(水) 15:51:31.68 ID:bJwRW7ulP
- >>553
デブを放って置くのと、扇風機を当てるのでは部屋の温度がどう変わるのかって話だろ
涼しくしたいだけならデブを放置し続けて熱中症で死なせることが一番だけれど
- 571 :名無しさん@涙目です。(大分県):2011/06/29(水) 15:52:26.98 ID:tPg31f5G0
- AthlonII案外冷えてくれてcpuクーラー要らなかった
- 572 :名無しさん@涙目です。(山口県):2011/06/29(水) 15:53:07.75 ID:NLUFIGI10
- >>571
そのアスロンU C2なんじゃ・・・
- 573 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/29(水) 15:53:53.36 ID:YkKonb1fi
- クアッドがいつも70度前後なんだけど、これやっぱおかしいの?9800GTも同様でちと仕事するとファン大暴走する
- 574 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/29(水) 15:54:27.21 ID:Rru3unPA0
- >>523
熱が消えるわけじゃなく、移動するだけだから室温があがるのは正しい
クーラーや窓開けて風通して換気して温度を保つ→PC内部下がって大勝利なだけで
部屋の温度も下がるよって言ってるのは熱が消えるのかよw
んな無茶な話有るかw
- 575 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/29(水) 15:54:46.27 ID:Mh3fUZFK0
- 北海道久しぶりに見た死んだと思ってたのに残念
- 576 :名無しさん@涙目です。(広島県):2011/06/29(水) 15:54:56.69 ID:9YF8QcGA0
- みんなどうやって温度見てるの?(´・ω・`)見れるの?温度計さしてるの?
- 577 :名無しさん@涙目です。(富山県):2011/06/29(水) 15:55:08.93 ID:PqZlMueu0
- >>556
俺の6600の2倍近く発熱してるな
とりあえず掃除
- 578 :名無しさん@涙目です。(石川県):2011/06/29(水) 15:55:18.25 ID:YQZuSnmY0
- >>563
人間によってTDP違ってたら問題だろw
- 579 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/29(水) 15:55:35.97 ID:pBno9eWK0
- >>556
無負荷でそれなら、ちょっと高いぞ。
爆熱のプレスコットか?
TDPが高いので有名のCore i7の初期タイプだって無負荷なら
かなり低くなる。
Systemが45℃だからケース内部はそんなでもない。
窒息ケースで判断できるHDDの温度も低いからCPUだけ熱いと思う
AXTINはセンサーが繋がっていない数値だな。
冬場でも122℃(1度ぐらいぶれるかも)だとおもわれ
気になるのは+12Vのセンサーが9Vて異常値だよ、
余っている12Vラインをテスターで計って11V以上あるのを確認しろ。
9Vだと即死しかねない。
- 580 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/06/29(水) 15:55:48.03 ID:OF2s44Fy0
- i5 2500K 35〜40℃ぐらい
クーラーはGaia SD1283
- 581 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/29(水) 15:56:13.41 ID:BBif5prd0
- 何のソフトで見てるんだ?
- 582 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/29(水) 15:56:16.96 ID:IhzlBy560
- >>565
ならないってば
部屋全体の空気の質量に対してCPUの体積は超小さいだろ
関係あったとしても微妙すぎて気づかないから
- 583 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/29(水) 15:56:26.18 ID:0/bItZ3b0
- >>573
ヒートシンクは年1回ぐらい掃除すべき。
大抵埃が詰まってる。
- 584 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/29(水) 15:56:31.59 ID:BGCL+pq70
- 6コアなんていまさらウンコ
- 585 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/29(水) 15:56:39.12 ID:LM7/h1QY0
- 鼻毛安定
16800円でこんな快適になっちゃっていいのか
- 586 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/29(水) 15:56:44.99 ID:vjg0e6cs0
- http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1745897.jpg
HDDが低すぎて怖い
- 587 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/29(水) 15:57:31.15 ID:s9bKUCcC0
- >>556
なんてツール?
- 588 :名無しさん@涙目です。(福島県):2011/06/29(水) 15:59:00.96 ID:2tn/laF/0
- 書き込んだ直後に熱のせいかブルースクリーン出たわ
寿命クセー
- 589 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/29(水) 15:59:49.28 ID:lUThST64P
- >>574
放熱がうまくいかないとその分ファンがガンガン回る事になるから
ファンの消費電力の分部屋の温度が上がるというのはあり得無い話じゃない
- 590 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/29(水) 16:00:15.89 ID:zRw8MNAH0
- >>562>>577>>579
マジか・・・ケースはP180でフロントに吸気ファン追加でCPUクーラーはリテールだけど3GHzまでOCしてるんよね。
リテールじゃ駄目なのか
HDDが低いのはケース内で部屋が違うからだとおもう。
ちょっと12Vライン測ってみるわ
- 591 : 【東電 93.3 %】 (東京都):2011/06/29(水) 16:00:33.01 ID:0RQnb1Zw0
- 来いよ
- 592 :名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/06/29(水) 16:00:33.61 ID:5mfdnc4Q0
- エアコンつけてるから全然ヤバくない件
- 593 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/29(水) 16:00:52.50 ID:0o52rcqo0
- >>515
突然前使ってたげふぉが壊れてどうしてもすぐ必要ですぐ手に入るのがどれもリファモデルしかないようなうんこみたいな店しか近場になくて仕方なく……
- 594 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/29(水) 16:01:12.19 ID:R7lG8/xs0
- リテールからグラ鎌に変えて回転数最低にしたら静かすぎワロタ
- 595 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/29(水) 16:01:27.72 ID:i2Al1RFK0
- 室温36℃だけどCPU38℃まだまだ余裕
今年の夏は乗り切れそう
- 596 : 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 【東電 93.3 %】 (長屋):2011/06/29(水) 16:01:47.01 ID:D5KoJFcN0
- >>2
CPUクーラー死んでる
- 597 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/29(水) 16:02:09.22 ID:pBno9eWK0
- ヒートシンクはファンが高速回転より低速回転しているほうがホコリが
早く詰まる法則があるのを覚えておいたほうがいい。
静音に拘るなら防塵のエアフィルター実装か、エアダスターで毎月掃除しろ。
- 598 :名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/06/29(水) 16:02:59.63 ID:z/tptyOI0
- PenD:ハッ…ハッ…アッー!アーツィ!アーツ!アーツェ!アツゥイ!
ヒュゥー、アッツ!アツウィー、アツーウィ!アツー、アツーェ!
すいませへぇぇ〜ん!アッアッアッ、アツェ!アツェ!アッー、熱いっす!熱いっす!ーアッ!
熱いっす!熱いっす!アツェ!アツイ!アツイ!アツイ!アツイ!アツイ!アー・・・アツイ!
- 599 : 【東電 93.3 %】 (空):2011/06/29(水) 16:03:03.98 ID:ODnt4xKh0
- >>587
HWモニターだろ
- 600 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/29(水) 16:03:28.58 ID:YQkcUN/G0
- ttp://www.death-note.biz/up/s/25282.jpg
お前ら低すぎるんだけど
これはやばいの?
- 601 :名無しさん@涙目です。(福井県):2011/06/29(水) 16:04:00.85 ID:/MkNVPdv0
- この時間西日が差しこんですでに室温39度なんだが・・・
マジやばい
- 602 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/29(水) 16:04:08.69 ID:Js0q7g3T0
- スピードファンでみると火がボーボーアイコン、みてると怖い
- 603 :名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/06/29(水) 16:04:43.17 ID:59W/nDtq0
- chordのDACが熱すぎる
- 604 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/29(水) 16:05:16.14 ID:EizN67160
- ファンの兜ちゃん掃除してあげなきゃ
http://iup.2ch-library.com/i/i0351642-1309330913.jpg
>>581
CPUID Hardware Monitor とか Speccy とか
今日はCPUIDが多いね
- 605 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/29(水) 16:05:41.41 ID:KBtebiUK0
- >>600
この程度なら全然普通だろ
HDDは50度超えるとちょっと怪しいけど、CPUなんかは100度とかにならない限り大丈夫
- 606 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/29(水) 16:05:53.48 ID:s9bKUCcC0
- >>599
詳しい説明サンクス
- 607 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/29(水) 16:06:28.06 ID:/+d8JaYh0
- >>582
体積の問題じゃないだろw
- 608 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/29(水) 16:06:37.82 ID:YQkcUN/G0
- >>605
そうか安心した
一応扇風機の風送っとくわ
- 609 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/29(水) 16:06:49.92 ID:iF3/YvvO0
- 室温36℃
AthlonXP4000+ 45℃
HDD 42℃
HD4350 56℃
金持ちだなおまえら(´・ω・`)
- 610 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/29(水) 16:07:05.12 ID:MIt0yazH0
- まだまだエアコンいらんな
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1745955.png
- 611 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/29(水) 16:07:18.76 ID:s+Nqls5U0
- なんで2chほかタブ数個を開いてるだけでこんな温度になるんだ・・・焼け死ぬ
- 612 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/29(水) 16:07:33.06 ID:bJwRW7ulP
- >>565
低性能のCPUクーラーだと、PCをシャットダウンしてからもじんわり暑くなるってことだよ
ってかそんなの大した差じゃないし、PCのことを考えるなら
部屋が暑くなるかどうかより、PCが冷えるかどうかを考えた方が良いと思うけど
- 613 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/29(水) 16:07:43.04 ID:IhzlBy560
- >>590
p180使いならフロントパネルへし折ると良いと思うよ
P180使いなら常識
- 614 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/29(水) 16:08:11.15 ID:Rru3unPA0
- >>582
最近PCパーツがどれだけ電力消費してると思ってるんだw
- 615 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/29(水) 16:08:59.31 ID:pBno9eWK0
- >>600
たぶん排気ファンが貧弱、排気が電源ファンだけしか実装していない雰囲気。
9600GTもホコリが溜まっているなら納得だけど、
無負荷でその値なら高すぎる。動作中に9600GTのホコリを掃除して
ファンに接触しファンを折った俺が言おう。ちゃんと停止して、
カードを抜いてから掃除しようねw
- 616 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/29(水) 16:09:16.45 ID:Rru3unPA0
- >>593
(´・ω・)
でもHD6870は良い方だぞ
最近のGeforceはやばいぞ、熱すぎる
- 617 :名無しさん@涙目です。(西日本):2011/06/29(水) 16:10:17.63 ID:Rcrm8qCC0
- HDDが50℃超えないならどうでもいいや
- 618 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/29(水) 16:10:19.50 ID:zRw8MNAH0
- 12Vが9V表示になってたけど、今チェックしたら問題なかった。
気になったのはサイドパネル開けたらCPUファンの回転数がイキナリ落ちたことなんだが・・・・
ちょっと下がったっぽい。CPUファンを変えるべきなのか吸気をどうにかするべきなのか。
吸気をどうにかするっても、もうファンつけるところ無いんだが
http://gyazo.com/c250d7b485cff6e3e6244c82b199e1f4.png
- 619 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/29(水) 16:10:57.27 ID:8uXhaxZX0
- CPUよりHDDがやばい
気付くとスマートで49度とかになってる
なぜか絶対50度いかないのが怪しいし
- 620 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/29(水) 16:10:58.48 ID:BoNo8V+B0
- おい北海道
てめーのところは熱いのか?
- 621 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/29(水) 16:10:59.96 ID:ZGWVw7g30
- >>610
10EADS高すぎだろそれ
- 622 :名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/06/29(水) 16:11:09.58 ID:ycEX734V0
- 5770ちゃんが死にそう
- 623 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/29(水) 16:11:30.86 ID:zRw8MNAH0
- >>613
開けてるんだけどなぁ〜
- 624 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/29(水) 16:11:40.34 ID:BSOfe3I00
- ネットだけなら7〜8年前のPCで十分だな
- 625 :名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/06/29(水) 16:12:36.46 ID:/3lri9Qc0
- HDDはマメにエラーチェックしないと不良セクタ増えまくる
- 626 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/29(水) 16:12:41.60 ID:Js0q7g3T0
- >>618
ケースのエアフローだろまずは
アイドルならリテールだろうと大してかわらんのだし
- 627 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/29(水) 16:13:43.77 ID:R7lG8/xs0
- http://www.death-note.biz/up/s/25283.jpg
グラボ熱すぎ
- 628 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/29(水) 16:13:50.45 ID:8yD2yOd90
- >>336
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1745995.png
だいぶ下がった
- 629 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/29(水) 16:14:05.48 ID:DKeG23yB0
- >>611
CPUクーラー死んでるんだろ
油させよ
- 630 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/29(水) 16:14:26.77 ID:MIt0yazH0
- 俺のWD10EADSちゃん温度ちょい高めだな まだ50度超えてないからいっか
>>621
システムいれてるからこんなもんだと思ってたらみんな低くてワロタ
- 631 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/29(水) 16:15:58.94 ID:zRw8MNAH0
- >>626
ああ確かにそりゃそうだな
上の排気を吸気に変えてみようか
- 632 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/29(水) 16:17:32.87 ID:pBno9eWK0
- おれの現状の室温36℃だぞ。窓あけて扇風機回してwww
- 633 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/29(水) 16:18:06.64 ID:IhzlBy560
- >>623
開けるのと折るのは違うんだよ
ボキッといっちゃえよ
- 634 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/29(水) 16:18:09.25 ID:ww5Zr2iN0
- 室温 35.5℃
cpu pen4 33℃
cpu fan 3924rpm
hdd 43~47℃
- 635 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/29(水) 16:18:39.87 ID:ztf9O3h90
- 水冷なのにCPUの温度70℃超えたんだが
- 636 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/29(水) 16:18:52.66 ID:anB2+vvq0
- 6870 何もしてないけど58度か
- 637 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/29(水) 16:19:04.79 ID:i+lzAemW0
- アイドルのくせにGPUが60度近くて辛い
- 638 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/29(水) 16:19:24.46 ID:6KYAixA+0
- E8400が90度ww
9800GTは55度なのに
- 639 :名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/06/29(水) 16:19:43.74 ID:5mfdnc4Q0
- PC冷やす前に部屋を冷やせよと思う
PCには金使うくせにエアコンには金使わないとか意味わかんね
- 640 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/29(水) 16:19:58.76 ID:iUiuRWAQi
- Q9650ちゃんが唸ってる…
- 641 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/29(水) 16:20:38.15 ID:Z3FzEOH90
- >>625
最近買ったHDDでもそうなん?
- 642 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/29(水) 16:21:21.03 ID:vjg0e6cs0
- >>639
それはほんとイミフやな
- 643 :名無しさん@涙目です。(香川県):2011/06/29(水) 16:21:30.38 ID:avilIeTl0
- cpu 33℃
hdd 38℃
- 644 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/29(水) 16:22:33.36 ID:tLzGenu+0
- GPU53度とかやばい><
- 645 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/29(水) 16:23:06.30 ID:MPym9ijB0
- >>580
同じ構成なんだが室温何度?
ネジ式だからどのくらいの力で固定すればいいのかいまいちわからんかったのと
付属グリスを使用したからか40℃周辺を彷徨ってるわ(負荷時65℃くらい)
グリス塗りなおしたほうがいいのかな
- 646 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/29(水) 16:23:46.10 ID:7yQ22b+Q0
- >>627
まだ低い方だなw
HISの2スロ4850はアイドルで60度
1スロだと平気で90度行くし
- 647 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/29(水) 16:24:07.42 ID:pBno9eWK0
- >>641
不良品でしょ、増えた時点でデータ保存には向かない。
稀にある程度ならギリギリって線
ファームウエアで対策できるものもあるが。不良をつかまされたら諦めるしかない。
消耗品だから。
- 648 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/29(水) 16:24:25.19 ID:0o52rcqo0
- >>616
音以外はシバキ倒しても70℃いかないぐらいでおちつくしアイドル時は37℃ぐらいだし満足してるわ
げふぉ厨からラデ厨になりそう
- 649 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/29(水) 16:27:11.36 ID:/+d8JaYh0
- >>625
チェックしたから増えないってもんでもないだろ
- 650 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/29(水) 16:27:38.77 ID:D2EEMyes0
- さっき調べてHDDの温度が50度以上だったから慌てて掃除したら37〜38度で推移する様になった
次はよく冷えて掃除楽なケースにしよう
- 651 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/29(水) 16:29:08.28 ID:icLyrDm50
- グリスぬらないとどうなんの?(´・ω・`)
- 652 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/29(水) 16:29:21.22 ID:UArCTB3Y0
- ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1746040.bmp
HDDがやばい
- 653 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/29(水) 16:30:33.66 ID:D2EEMyes0
- ていうかCPUクーラーリテールだからな
CPUクーラーもケチらず買う事にしよう
>>646
4850はMUSASHI化するまで凄かった
MUSASHI化したらアイドルは40度台に落ち着いたけど
- 654 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/29(水) 16:31:15.05 ID:cUYfdnwh0
- CPUとGPUとHDDの目安の閾値を教えろ
- 655 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/29(水) 16:31:34.24 ID:TuyMuJaP0
- ケース内30℃
CPU2コアとも45℃前後だな
- 656 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/29(水) 16:32:58.32 ID:S7COyMk60
- リテールが全力で回りだしたから吸気口に保冷材置いてみた
結露したらどうしよう
- 657 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/29(水) 16:33:49.39 ID:pBno9eWK0
- >>652
状況が不明なのでDEFRAG中に計ってみたら?
- 658 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/06/29(水) 16:33:57.41 ID:MwU01yhh0
- >>652
HDDがCPUGPUと変わらないとかケース密封でもしてるの?
- 659 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/29(水) 16:35:05.55 ID:pBno9eWK0
- >>656
結露とは温度差で起こる、つまり周囲より加熱しているものには
結露しない。周囲より冷えていればたった1℃差でも結露が始まる場合がある。
- 660 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/29(水) 16:36:25.45 ID:1AM3Z65g0
- ttp://uproda.2ch-library.com/396535khu/lib396535.png
室温28.8℃
- 661 :名無しさん@涙目です。(関東):2011/06/29(水) 16:38:07.00 ID:h0mCkZIuO
- 室温32度ケースはアンテッ子Solo
Opteron146 38度
nForce4 48度
7600GT 59度
HDD 39度
メモリはヒートスプレッダ触るとアツゥゥゥゥイ!
- 662 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/29(水) 16:38:32.47 ID:sgV2/lcr0
- 温度ってどこでみれるんだよ
- 663 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/29(水) 16:39:32.07 ID:MN+ZXbo70
- 沸騰しそう
- 664 :名無しさん@涙目です。(関東):2011/06/29(水) 16:41:22.45 ID:h0mCkZIuO
- >>662
マザーについてた温度監視アプリかハードウェアモニターでもダウンロードして入れたらええよ
- 665 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/29(水) 16:41:39.08 ID:zxJ9UJqt0
- >>662
OpenHardwareMonitor
- 666 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/29(水) 16:41:44.71 ID:pBno9eWK0
- >>662
http://www.cpuid.com/softwares/hwmonitor.html
自分で少しは考えよう。何も考えないならこれを
- 667 :652(埼玉県):2011/06/29(水) 16:42:09.09 ID:UArCTB3Y0
- >>657
>>658
専ブラとブラウザ起動してるだけなんだけどね
他に負荷かけるようなことしてないし、PCの周りもすっきりさせてるし
冷却関連見直してみる
- 668 :名無しさん@涙目です。(富山県):2011/06/29(水) 16:42:58.44 ID:bNZGYV7G0
- Pentium4 3GHz 65℃
HDD1 52℃
HDD2 51℃
これってヤバイ?
夏はこれぐらいが普通なんだが
- 669 :名無しさん@涙目です。(富山県):2011/06/29(水) 16:44:09.60 ID:PqZlMueu0
- >>601
すだれや断熱シートを部屋に実装しろ
カーテンは最低2層だ
- 670 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/29(水) 16:46:41.61 ID:jGUGi3YC0
- PCケースのふたはずしてちいさな簾でもおこうかしら
- 671 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/29(水) 16:50:56.52 ID:oeLQ8sqg0
- ファンと排気口はこの季節20日に1回は掃除したほうがいい
- 672 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/29(水) 16:51:11.90 ID:bJSzqzk80
- 室温34℃
AthlonUX4 620 40℃(忍者弐)
HDD 40℃
HD5670 42℃(VF-900CU)
ケースファン×3 約1200rpm
- 673 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/29(水) 16:51:56.84 ID:pTXq3RgI0
- >>1
黙って羅刹使えよw設置も簡単だぞ
- 674 :名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/06/29(水) 16:54:57.59 ID:T7JnMV+N0
- エアコンで室温28℃設定。
メイン
http://uproda.2ch-library.com/396542blF/lib396542.jpg
鯖
http://uproda.2ch-library.com/396543n59/lib396543.jpg
メインのクーラーは詳しくは忘れたがサイズの手裏剣のでかいような奴。
鯖はリテールのクーラー。きちんと測ると面白いな。
- 675 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/29(水) 16:55:03.54 ID:14FZmz1S0
- CPU 32℃
HDD 29℃
室温 19℃
- 676 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/29(水) 16:57:45.52 ID:tUDnsX6sP
- 鯖機使ってる俺勝ち組
- 677 :名無しさん@涙目です。(福島県):2011/06/29(水) 16:58:09.90 ID:xRqR5vGF0
- 俺のPC最終掃除日は4月27日だな
- 678 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/29(水) 17:01:02.22 ID:bLRz3FNb0
- >>668
HDD50度超えはヤバイ
- 679 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/29(水) 17:01:12.81 ID:0/bItZ3b0
- ttp://uproda.2ch-library.com/396553wS7/lib396553.jpg
久しぶりに負荷掛けたら、80℃超えてた。
まあ、大丈夫だろ
- 680 :名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/06/29(水) 17:02:18.63 ID:rGO4kTJE0
- imac冗談抜きでやばい
- 681 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/29(水) 17:02:27.58 ID:E4k+uXvr0
- ∩∩ く そ あ ち ぃ よ 、 カ ス っ ! ! V∩
(7ヌ) (/ /
/ / ∧_∧ ||
/ / ∧_∧ ∧_∧ _(´∀`u) ∧_∧ ||
\ \( u´∀`)―--( ´∀`u) ̄ u ⌒ヽ(´∀`u ) //
\ /⌒ ⌒ ̄ヽ、東京 /~⌒ u⌒ /
|u |ー、 u / ̄| u//`i 千葉 /
| 埼玉 | |神奈川 / (ミ ミ) | u |
|u | | u | / \ |u |
| | ) / /\ \| ヽ
/ ノ | / ヽ ヽ、_/) (\ ) ゝ |
| | | / /| / レ \`ー ' | |
- 682 :名無しさん@涙目です。(香川県):2011/06/29(水) 17:02:52.93 ID:tBBGe7Iu0
- CPUとグラボ、これ超えたらやばいって温度だけ教えて
- 683 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/29(水) 17:03:13.62 ID:dx6Q45kE0
- 自作機新調したいけど知識がAthlon64とプレスコで止まってるから
CPUすら選べない
静音にするには温度だろうし参考にさせてもらおう
- 684 :名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/06/29(水) 17:03:33.44 ID:SOWCHto10
- 大体
室温25度
CPU50度(Q9650)
GPU75度(9800GT)
- 685 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/29(水) 17:04:29.86 ID:8yD2yOd90
- CPUは80℃
GPUは100℃
HDDは30℃以上60℃以下
ぐらい
- 686 :名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/06/29(水) 17:05:20.06 ID:6pgdrSPpP
- >>682
100度
- 687 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/29(水) 17:06:03.34 ID:SI7wJRCX0
- 得8600が70℃まで上がって落ちた、オロチじゃダメだった
- 688 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/29(水) 17:07:54.05 ID:pTXq3RgI0
- >>682
Intel CPU(ソケ478まで)は70℃前後でアウト
Intel CPU(LGA775以降)は100℃前後でアウト
AMD CPUは70℃前後でアウト
GPU(AMD/Nvidia)は130℃前後でアウト
HDDは50℃を越えると故障率が急上昇
- 689 :名無しさん@涙目です。(福島県):2011/06/29(水) 17:09:05.99 ID:xRqR5vGF0
- 俺っちのHDDは2個とも40度前後だな
特別何もしてないんだけど
- 690 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/29(水) 17:09:24.29 ID:+hqn+/ZQ0
- マジで掃除しろお前ら
さっきまでピーピー言ってた俺のパソコンが超できる奴になってる
- 691 :名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/06/29(水) 17:10:00.59 ID:NGJ/Wdr+0
- ttp://i.imgur.com/N6OO8.jpg
東電さいたま支社
数分前の様子
窓ひとつ開いてないところをみると…
これ以上は何がいいたいかわかるよな
- 692 : 【東電 92.2 %】 (チベット自治区):2011/06/29(水) 17:10:01.51 ID:+yzOMVDR0
- ノートはどうすれば
- 693 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/29(水) 17:10:41.70 ID:pTXq3RgI0
- 海門/幕製のHDDは何もしなくても室温+10℃z前後になるけどな
- 694 :名無しさん@涙目です。(香川県):2011/06/29(水) 17:11:07.74 ID:tBBGe7Iu0
- >>688
どもども
- 695 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/29(水) 17:12:33.23 ID:MweOOS8w0
- パソコンが最近ずっとうるさいんだけどあついから?
- 696 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/29(水) 17:12:55.44 ID:nS4D8oPi0
- パソコンの体温ってどうやって測るの?
- 697 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/29(水) 17:22:08.78 ID:Z3FzEOH90
- >>692
気休めにどうぞ
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/TK-CLNUA4N
- 698 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/29(水) 17:22:57.93 ID:mPCFOaLU0
- ttp://2ch.at/s/20mai00427099.png
ファンレスGPUが温度高め
CPUはリテールファンのままで問題ないよね
- 699 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/29(水) 17:23:05.82 ID:xfmVMPJG0
- IDが
- 700 : 【東電 92.2 %】 (福岡県):2011/06/29(水) 17:23:11.82 ID:XNxzEEsd0
- あー暑い
この湿度だけでもなんとかすれば少しはマシになるんだろうが
- 701 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/29(水) 17:24:33.49 ID:ilwWzL+W0
- 最近CPUの温度がやたら高いから色々調べてみたら背面のケースファンが回ってなかったんだが
電源から直接繋いでるタイプの場合回ってないのは断線してるってことなのか?買い換えたほうが良い?
- 702 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/29(水) 17:24:56.50 ID:hUYEwvz80
- >>696
>>1とか
- 703 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/29(水) 17:25:17.46 ID:IkKOeDlh0
- コアが4つもあるのに勿体無いからエンコとやらをやってみる
CPU温度が50℃くらいになった
- 704 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/29(水) 17:25:18.17 ID:3SDH5dj60
- 排気が溜まっちゃいかんなと背面を手前にしてるんだが部屋がホッカホカなんだなこりゃぁぁ
- 705 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/29(水) 17:29:02.31 ID:ZLzs63LB0
- >>701
他につないで動けばマザーの端子の問題
動かなければ代わりのファン買ったほうがいい
- 706 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/29(水) 17:29:57.21 ID:UweBbViT0
- >>23
気温より低いとかおまえの温度センサいかれてるわ
- 707 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/29(水) 17:30:28.18 ID:zSw55YdT0
- 一時期無音PC目指してたけど、ファンとかなら
・空気の流れる道←入る場所と抜ける場所変えるだけで結構違う
・CPU、HD、電源への風の当たり方
・ちゃんと密閉されてるか
これだけでも結構違ってくる
- 708 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/29(水) 17:30:38.03 ID:n2xtVN/W0
- 朝起きたらPCが再起動してた。
イベントログ見てもブルースクリーンになったとか書いてなくて、
「正常にシャットダウンする前に再起動しました」としか書かれてない。
他の機器は動いてるので停電になったわけでもない。
こういうときどうやって原因究明すればいいの?
- 709 :名無しさん@涙目です。(島根県):2011/06/29(水) 17:30:41.25 ID:FGGh1ZZ30
- >>705
電源に直接繋いでるって書いてあるだろ
- 710 :名無しさん@涙目です。(福井県):2011/06/29(水) 17:31:18.82 ID:DjJtWdK/0
- 室温34,5度で
CPU E8500 48度 45度
GPU HD4770 50度
HDD1 44度
HDD2 37度
- 711 : 【東電 92.2 %】 (dion軍):2011/06/29(水) 17:31:31.49 ID:SmqKroum0
- 室温26℃
Core i7-990X @3.47GHz→4.53GHz 1.4V 35℃
N580GTX Lightning XE @832MHz→900MHz 37℃
冷却はスポット冷風機+サーキュレーター+スサノヲCPUクーラー
だいぶ冷えてきた
- 712 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/29(水) 17:32:34.62 ID:QsW5TQ/90
- C2D 45nm以降なら熱でやられるとかないやろ
- 713 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/29(水) 17:34:59.32 ID:pHst4TzR0
- http://iup.2ch-library.com/i/i0351741-1309336469.jpg
これって結構やばいほう?
- 714 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/29(水) 17:35:07.51 ID:ZQN2gNyX0
- Corei7-920@3.7GHz メガハレム
HD4850
24時間つけっぱなし
祖母が節電のためとかいって扇風機を大量に買ってきたの馬鹿にしてたけど
よく考えたら節電に一番非協力的なのは俺だった
- 715 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/29(水) 17:36:05.75 ID:vW/ACg9W0
- PhenomII X6ちゃんが恐らく室温よりも低い……
PhenomIIって確か温度バグるんだっけ
- 716 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/29(水) 17:36:47.45 ID:pTXq3RgI0
- CPU別の参考までにTCase(=最大許容ダイ温度)は
i7 2600Kは72.6℃、i3 2100Tは65℃、セレ T3000は105℃
X6 1100Tは62℃、X4 910eは71℃
A8-3530MXは100℃、E-350は95℃
他のCPUはここで型番を入力すれば出てくるよ
http://www.cpu-world.com/CPUs/CPU.html
- 717 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/29(水) 17:38:39.15 ID:CYxg9JsMP
- http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1746185.png
CPUの温度表示がおかしい気がする
E8400@3.6
CPUクーラー 無限2
室温35度くらい外より暑い
BOINCやってたらι(´Д`υ)アツィー
- 718 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/29(水) 17:39:00.98 ID:BBO0v99qP
- OpenHardwareMonitorがCPUの温度スルーしてHDDの温度しか表示せん
助けろ
- 719 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/29(水) 17:40:31.39 ID:bIYozsff0
- 純正のCPUファンがうるさかったから、何も考えずに家電量販店で売ってたサイドフローのファンに交換したら
マザーのノースブリッジが数年でお亡くなりになった
- 720 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/06/29(水) 17:41:03.02 ID:Xyfetaok0
- 室温35度
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1309336793629.jpg
これは良い暖房器具
- 721 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/29(水) 17:41:44.74 ID:pTXq3RgI0
- とりあえずHWiNFO32/64使ってみ
ttp://www.hwinfo.com/
- 722 :名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/06/29(水) 17:43:37.10 ID:ovL4ecYrO
- X58のVRMが65℃超えたからもうスリープにした
- 723 :名無しさん@涙目です。(青森県):2011/06/29(水) 17:44:47.62 ID:5E5vYxVR0
- 鼻毛に積んであるHDD3台、今見たら上から33℃、28℃、32℃だった
1台目のWDのやつが30℃超えるの珍しい、そんだけ暑いのか今日
- 724 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/29(水) 17:45:49.65 ID:KHmtdB/U0
- HDD冷やす方法って、ケース買い換える以外ないの?
- 725 :高槻市民 ◆HD68505PcA (catv?):2011/06/29(水) 17:46:35.62 ID:/T7Xgzqx0
- CPUよりGPUの方が大変だわ
http://iup.2ch-library.com/i/i0351746-1309337144.png
- 726 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/29(水) 17:46:35.61 ID:pTXq3RgI0
- ふつー空冷でHDDが室温より低くなることは無いよ。
センサーの回路が周辺熱でおかしくなってんじゃない?
- 727 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/29(水) 17:47:24.23 ID:92YVjFJL0
- 水冷がいいって聞いたからPC改造して水車みたいに水のなかを回るようにしたら
ぶっ壊れた
あったまきた
- 728 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/29(水) 17:48:04.11 ID:pTXq3RgI0
- >>725
ファン速度を80%ぐらいにしてみれば?
- 729 :名無しさん@涙目です。(山口県):2011/06/29(水) 17:48:11.50 ID:Gsl1tsX10
- お前らスリムタワーオススメだぞ
スタイリッシュで安いから捗るぞ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1743101.jpg
- 730 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/29(水) 17:48:11.79 ID:5ip5Wdrm0
- >>725
なんでファンのスピード変えないんだよ
アフターバーナーでも使って温度と比例してファンの速度が上がるようにしたらもうちょいマシになるから
- 731 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/29(水) 17:48:27.76 ID:6KYAixA+0
- バックプレート変えるわ
そうする
- 732 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/29(水) 17:49:23.57 ID:y4+tydxK0
- うちのCPU電圧に敵う奴はいないだろう
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1746224.jpg
- 733 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/29(水) 17:49:28.80 ID:RuANY0+j0
- pen4とかpenD以外はどの辺が熱いの?
- 734 :名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/06/29(水) 17:50:09.28 ID:6Q0fc6RZ0
- 100℃超えていながらファンスピードが20%て変じゃないの?
- 735 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/29(水) 17:50:34.19 ID:9xUDHxeO0
- PhenomIIX4+HD4870なんだけど
買い換えるとしたらどっちを買い換えればいいんだ?
- 736 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/29(水) 17:50:36.28 ID:pTXq3RgI0
- 簡易水冷はケース内に熱がこもるからあまり良くないよ。
部屋の湿度がヤバいと所々で結露も起こるし
- 737 :高槻市民 ◆HD68505PcA (catv?):2011/06/29(水) 17:52:08.07 ID:/T7Xgzqx0
- うるせーから速度最低のまま放置してたらこうなった
仕方なく80%にして冷やしてる・・うるせーけど・・・
しかし100度越えてもじゃみじゃみならず動作してくれるHD6850さんは優秀だな
- 738 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/29(水) 17:52:22.81 ID:pTXq3RgI0
- >>735
ゲームしないならHD5670に乗せかえればケースも冷えて節電にもなるよ
- 739 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/29(水) 17:55:43.72 ID:Yn9bRs0/0
- >>718
俺は逆にCPUだけ出てHDDが出ねぇ。なんでだ?
- 740 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/29(水) 17:59:26.62 ID:0/bItZ3b0
- オプション->READ HDD SENSOR
- 741 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/06/29(水) 17:59:41.92 ID:yyHqKOT20
- >>737
俺のGTX295ちゃんも負荷時は100度こえるわ。
- 742 :名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/06/29(水) 18:01:01.46 ID:g57ip23U0
- おっしゃ!
ふぇのむ2 x2の4コアかに挑戦すっぞ!
- 743 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/29(水) 18:01:11.59 ID:Rru3unPA0
- >>715
CoreDuo、Core2Duo、PhenomIIは温度低く表示されるよ
- 744 :名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/06/29(水) 18:01:49.66 ID:OZ/zyte60
- ペットボトルの蓋が低コストかつ効果的
- 745 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/29(水) 18:03:25.05 ID:Yn9bRs0/0
- >>740
いや、そこはもちろんチェックついてるんだよ。HDDが一番気になるんだがなぁ・・・
- 746 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/29(水) 18:03:48.80 ID:qSWKOqJD0
- 専ら消しゴム浮かしの扇風機だな
- 747 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/29(水) 18:10:06.55 ID:pBno9eWK0
- >>724
> HDD冷やす方法って、ケース買い換える以外ないの?
発熱しない(省エネ)HDDに買い換える。
何をしても金はかかる、そして放置しても金はかかる
そしてバックアップしなかった奴は、突然の故障で泣く。
一番電気を使わないのは1.8インチあたりのSSDだろ。
- 748 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/29(水) 18:10:25.65 ID:yCv0sLEq0
- pentiumMが43度
core i3が37度
室温28度
- 749 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/29(水) 18:11:06.44 ID:6e+SdX1c0
- >>289
それなんてソフト?
- 750 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/29(水) 18:12:37.29 ID:pTXq3RgI0
- ATi Overdriveガジェットだな。
- 751 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/29(水) 18:12:41.38 ID:6e+SdX1c0
- >>328
グラボはずして掃除してグラボに補助電源接続するの忘れて電源入れたらピーーーーってなったことがあった
- 752 :名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/06/29(水) 18:13:48.74 ID:zgYIDLKV0
- 今日起動したらBIOSにすら入らん
ビープ音も鳴らねえ
電源、CPU、母どれなんだ?もうやだ
- 753 :名無しさん@涙目です。(石川県):2011/06/29(水) 18:16:12.74 ID:UPxnlfKf0
- E8400、P183で53℃だった
フィルタを掃除したら45℃まで下がった
フィルタ清掃はしないといかんね
- 754 :名無しさん@涙目です。(福井県):2011/06/29(水) 18:16:39.57 ID:/MkNVPdv0
- >>749
GPU Observer ? Sidebar Gadget
http://blog.orbmu2k.de/sidebar-gadgets/gpu-observer-sidebar-gadget
多分これ
ただIE9環境だと長時間の稼働で激しくメモリーリークする
- 755 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/29(水) 18:16:50.65 ID:pBno9eWK0
- >>752
それ全部セットで死亡だろ。諦めて新品を
- 756 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/29(水) 18:17:08.37 ID:A7+F5+MZ0
- >>749
ttp://www.orbmu2k.de/ のGPU Observer。たぶんCPU用のガジェットも同じページにある
- 757 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/29(水) 18:17:39.19 ID:5ip5Wdrm0
- >>752
CPUファンの清掃してみたら?
あと電源のスイッチちゃんとONにしてるか?
- 758 :名無しさん@涙目です。(山形県):2011/06/29(水) 18:20:00.22 ID:OdAJzCQC0
- MacBookPro(early2011)13インチ 48℃ 室温24℃
バク熱って聞いてたけど全然じゃねえかよw
- 759 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/29(水) 18:21:12.40 ID:6e+SdX1c0
- >>754
>>756
ありがとうございません
- 760 :名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/06/29(水) 18:21:54.95 ID:zgYIDLKV0
- >>757
一ヶ月くらい前に掃除した
CPU、ケース、グラボのファンは回ってるんだよ
こんなの初めて&\(^o^)/
- 761 : 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 (内モンゴル自治区):2011/06/29(水) 18:21:56.40 ID:c8Tw5Z0VO
- 最近携帯がすぐ熱くなるわ
- 762 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/29(水) 18:23:57.76 ID:AWlJB0um0
- 静かで安くてチップセットも冷やせCPUファン教えろ
- 763 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/29(水) 18:25:06.32 ID:wJyHVHJ30
- 720pを再生してみた
CPUが40度前後
GPUは58度
- 764 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/29(水) 18:25:11.76 ID:sLpdYN4D0
- 室温36.2℃
CPU Q9550 53℃@FAN 1080rpm
GPU HD5850 65℃@FAN 1600rpmだったんで
手動でGPUFANを3000rpmまで上げたわ、ウルセー
- 765 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/29(水) 18:25:16.50 ID:i9C9h9Gw0
- >>244
掃除の効果ってすごいなw
1年ぶんの埃落としたら、見違えるように速くなったし
CPUの温度が劇的に下がった
サンクス
- 766 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/29(水) 18:27:50.71 ID:D3wYi0qq0
- 半年に1回くらいPC開けようよ
- 767 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/29(水) 18:28:05.20 ID:hUYEwvz80
- biosにすら入れないならマザーじゃ・・・
- 768 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/29(水) 18:28:10.15 ID:RuANY0+j0
- 実際何度くらいが適正温度?
- 769 :名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/06/29(水) 18:28:35.62 ID:gwP5kvJ+O
- 水冷にすりゃいいじゃねーかよ
俺は熱帯魚用のクーラー入れてっから
室内35℃でもPC内は24℃で完全安定
- 770 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/29(水) 18:28:39.72 ID:mF+c03nT0
- パーツに拘ると月一で中見たくなってついでに掃除だな
- 771 :名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/06/29(水) 18:28:48.62 ID:X+Ipagdu0
- HPのノートDV6aってのなんだけど、めちゃくちゃ熱い
普通に80度こえる
- 772 :名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/06/29(水) 18:29:56.52 ID:8za2RY8CO
- CPUの放熱フィンは、上にファンが乗ってるから掃除しない奴がいるけど、ファン取ってみると放熱フィンの間に埃溜まりまくってるぞ
- 773 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/29(水) 18:30:41.45 ID:a/cPaJHp0
- 30℃安定
- 774 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/29(水) 18:31:02.29 ID:i9C9h9Gw0
- >>766
すまんな
ところで、1年分の埃落としたのは、XPのサブのサブなんだわ
いまのメインは、NECのデスクトップ、一体型を使ってるんだけど
どこにCPUあるの?
画面の後ろ?
掃除したいんだ
- 775 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/29(水) 18:31:17.33 ID:A7+F5+MZ0
- >>762
安くないけどこれとか?ケース次第ではファンレスで運用できると思う
ttp://www.gdm.or.jp/review/cooler/prolima/genesis/index_01.html
- 776 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/29(水) 18:31:22.11 ID:UDYobyL40
- 夏を前にグラボが逝ったorz
俺の大切なGTX285が・・・
- 777 :名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/06/29(水) 18:33:44.38 ID:7jYC+7Ib0
- みんな意外と高いことがわかり安心した
俺だけじゃなかった
- 778 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/29(水) 18:33:51.91 ID:pBno9eWK0
- >>776
普通に寿命だろ。285とかあんな電気の塊みたいのが
長寿命とかありえない。
短く明るく輝く。
- 779 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/29(水) 18:34:25.67 ID:HDVspp1V0
- >>762
グランド鎌クロス
- 780 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/29(水) 18:34:53.18 ID:OcuuWSl+0
- C2D T8100 40℃ぐらい
- 781 :名無しさん@涙目です。(大分県):2011/06/29(水) 18:35:21.13 ID:tPg31f5G0
- >>771
2chやるだけならcpuのクロックを半分以下に絞ってみたら?
安ノートはフルパワーで運用しつづけたらそんなもんだよ
後は冷却台つけて吸気と排熱を上手くしてやれば大分マシになる。うるさいけど
底面を10cm程度浮かせるだけでも5度位は下がるよ
- 782 :名無しさん@涙目です。(山口県):2011/06/29(水) 18:36:28.41 ID:NLUFIGI10
- ついに鼻毛鯖はメモリセットが16800円か
この調子だと通常版の1万円切りは近いな
- 783 :名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/06/29(水) 18:36:46.22 ID:B3nJNIYG0
- 室温35度くらい
pentiumdc 2.6Ghz
core1 55度
core2 55度
負荷なしでこれはやばい?
- 784 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/29(水) 18:37:56.40 ID:i9C9h9Gw0
- VALUESTAR N 2010年夏モデルなんだけど、どう考えても
掃除できない仕様になってるw
開けるとこがない。
どうすりゃいいんだ?
- 785 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/29(水) 18:38:42.72 ID:CMM2v9nQ0
- ν速民なら鎌天使
- 786 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/29(水) 18:39:00.98 ID:YQkcUN/G0
- 掃除ってエアダスターでホコリ吹き飛ばすだけでいいのかい
- 787 :名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/06/29(水) 18:39:23.20 ID:Gaf1V54A0
- 今買うならどのCPUが最強なんだ
- 788 :名無しさん@涙目です。(西日本):2011/06/29(水) 18:41:38.39 ID:/a2VAVlY0
- なんか急にファンがうるさくなったわ
グリスが切れたのか?
- 789 :名無しさん@涙目です。(福井県):2011/06/29(水) 18:42:54.21 ID:/MkNVPdv0
- >>786
外から内に吹き込むとマザー側に埃が飛んでいくので掃除機で吸い出すか
うまく外に向かって吹き出せる方法を探す
- 790 :名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/06/29(水) 18:43:40.48 ID:X+Ipagdu0
- >>781
なるほど、ためになる
CPU使用率がほとんど3割もいかないから、ダウンクロックしてみようかな
- 791 :名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/06/29(水) 18:48:19.55 ID:UQzF+rpN0
- PCを冷やす技術を上げるよりもCPU含めたマザボ周りの耐熱温度上げれば解決すんだろ!
- 792 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/29(水) 18:50:43.16 ID:YxL/12pg0
- atom70°だわ
- 793 :名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/06/29(水) 18:50:45.35 ID:1OyamYep0
- クーラーとPC合体させたようなのは無いわけ?
- 794 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/29(水) 18:51:52.13 ID:gYeqzaXx0
- マザボってどうやって冷やしますか?
ノートの
- 795 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/29(水) 18:52:34.98 ID:pBno9eWK0
- >>784
それ掃除しちゃいけないの、メーカー保障うけられなくなる。
ホコリなどが溜まったと感じたら修理かメンテを受けること、
点検するときに内部まで全部掃除してくれる。
>>788
温度センサーで温度が一定以上になると轟音で回り始めるのは
別に珍しくない。寒いぐらい冷やした部屋で同じ音ならば、ファンの
油が切れたんだろう。
>>790
CPUコアが2つか、ハイパースレッドが有効ならコアならOSの起動
オプション(BOOT.INIの編集)でハイパースレッドならBIOSの設定で
とめるといいかも。
http://support.microsoft.com/kb/289022/ja
- 796 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/29(水) 18:54:07.27 ID:D2EEMyes0
- ケース変えるとやっぱ捗るのかね
シルバーストーンのレイヴン2改とレイヴン3ってどっちがいいんだろう
- 797 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/29(水) 18:55:24.04 ID:i2Al1RFK0
- >>794
すのこタン
- 798 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/29(水) 18:55:51.94 ID:pBno9eWK0
- >>793
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20080628/image/shscy2.jpg
あなたにお勧め
- 799 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/29(水) 18:55:53.01 ID:pTXq3RgI0
- >>794
すのこたん使えば?
http://www.sunokotan.com/
- 800 :名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/06/29(水) 18:56:27.56 ID:UQzF+rpN0
- おかしいな…半年前は今より温度20℃くらい低かったはずなのに
最近調子に乗っていろいろソフトとか入れすぎて重くなって負荷掛かってるのかな…!?
えっ!?季節変わり?
- 801 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/29(水) 18:56:37.48 ID:EkdAc0lL0
- 久しぶりに計測したら先日買ったSSDのVERTEX3 120GBが128度とかになっててびっくりした
一向に温度が変化しないんでおかしいと思ったら
どうやらみんな128度になるみたい
http://club.coneco.net/user/5901/review/61351/
- 802 :名無しさん@涙目です。(西日本):2011/06/29(水) 18:57:49.38 ID:/a2VAVlY0
- >>795
クーラー付けても変わらんから切れたっぽいな
買ってこよ
- 803 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/29(水) 18:58:49.52 ID:Pq5DwUJcP
- これ買ったらだいぶマシになったけどまだCPUが60℃超えてるわ
http://www.amazon.co.jp/dp/B000G1T720
- 804 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/29(水) 18:59:00.68 ID:i9C9h9Gw0
- >>795
おお、サンクス
やっぱ内部開けないで正解だったわ
一体型のメンテか〜、フォルダ移動させないとな
エアクリーナで、通風孔だけ埃取るわ
- 805 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/29(水) 19:00:47.50 ID:r1vkQ7130
- >>793
昔笊がそんなんだしてた
http://ascii.jp/elem/000/000/340/340914/
- 806 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/29(水) 19:01:07.53 ID:gYeqzaXx0
- >>797,799
一応ペットのフタで底上げはしてるんだけど。
アルミの板って更に効果的なんですか?
- 807 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/29(水) 19:01:15.61 ID:Nkgc57TF0
- >>540
おすすめする理由が匂いかよw
- 808 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/29(水) 19:01:29.51 ID:pBno9eWK0
- >>804
ある程度の技術があれば自分でメンテする、まったくの素人がやると壊れるだけ。
まず分解する方法が分からない時点で終わっている。
外見からみてネジなしの筐体だってあるわけで。
- 809 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/29(水) 19:02:23.63 ID:A7+F5+MZ0
- >>796
SilverstoneならFT02がお勧め。Ravenは内部構造の好みだと思うよ。裏配線が楽なのはRV03だけど、冷えるのはRV02だと思う
あとRV03は電源を選ぶので事前に調べた方がいいよー
- 810 :名無しさん@涙目です。(西日本):2011/06/29(水) 19:03:26.80 ID:ZLmO5YF10
- ザルマン先生とアルミケースのおかげで然程変わらん
- 811 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/29(水) 19:07:54.48 ID:6M81zgy+i
- >>796
冷却にこだわるならRV02-E
そうでなければRV03
- 812 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/29(水) 19:09:36.92 ID:58mY9CZo0
- お前らケース内の埃ちゃんと掃除しとけよな
いろいろ捗るぞ
- 813 :名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/06/29(水) 19:10:35.57 ID:1OyamYep0
- 温度よりも、おまえらのファン回転数知りたいわ
600回転とかで回してるのがプロなんでしょ?
- 814 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/29(水) 19:20:39.48 ID:w0qf1U4Z0
- 忍者のフィンの埃はどしたらいいの?
ダスターじゃ無理なんだが
- 815 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/29(水) 19:22:56.14 ID:D2EEMyes0
- >>809
thx。FT02は値段が許容出来るなら良さげだな
>>811の意見も同じ感じみたいだし、名前出た奴の中から選んで10月くらいに組もうかな
- 816 :名無しさん@涙目です。(山口県):2011/06/29(水) 19:24:33.75 ID:NLUFIGI10
- シルバーストーンならこのゴミ箱兼傘立てが一番だろ
http://akiba.kakaku.com/pc/1101/13/200000.php
- 817 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/29(水) 19:29:20.04 ID:5ip5Wdrm0
- >>815
FT02はちょっとデカ杉るからRV03がオヌヌメだよ
まぁ自分が使ってるからどうしても贔屓目だが
- 818 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/29(水) 19:30:33.25 ID:1wztwVoT0
- TeamFortress2 でHD4850が90c行くんだが
- 819 :名無しさん@涙目です。(石川県):2011/06/29(水) 19:37:39.48 ID:UPxnlfKf0
- >>814
水洗いしてしまえばいいんじゃない
- 820 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/29(水) 19:38:32.60 ID:rbCrd78P0
- HDDが56度とかいってヤバイ
クーラー付けても下がらない
- 821 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/29(水) 19:40:03.88 ID:QsW5TQ/90
- >>820
今のうちにバックアップしとけよ
その温度でオレのHDDは2回死んだ
- 822 :名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/06/29(水) 19:42:23.10 ID:anIOkV64O
- CM690Uで冷えるがファンの音がかなり響く
悩ましい所
- 823 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/29(水) 19:42:23.24 ID:t9JQpJeD0
- i5 2500をマザボ交換するためにはずしたら金色の表面が変色してた
ちょっと焦がしてしまった模様
- 824 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/29(水) 19:42:49.65 ID:pBno9eWK0
- ホコリに混ざっている成分が何かによる、
タバコなら水だけでもいける、中性洗剤でも
純粋に砂埃だけならエアダスターだけで簡単に落ちる。
- 825 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/29(水) 19:42:53.40 ID:i9C9h9Gw0
- >>808
ν速の良心だな
大変助かりました
あと、registry boosterの削除したいんだけど、アンインストールができない
なんとかならない?
相当ひどいのは理解している
- 826 :名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/06/29(水) 19:43:01.94 ID:5uu++1KJ0
- >>2
お湯沸かせそうだな
- 827 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/29(水) 19:45:24.36 ID:wL4iK5TJ0
- 何がヤバいってHDDだろ
去年の夏は内蔵のが2台逝った
- 828 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/29(水) 19:46:05.44 ID:VS6QuMv80
- 電源のファンが0rpmなんだけどこれ異常なのか?
- 829 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/29(水) 19:47:53.70 ID:Nkgc57TF0
- >>828
0って動いてないってことだろ?
目で見てファンが回ってないなら危ない気がするけど
動いているならセンサーが壊れてんじゃね?
- 830 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/29(水) 19:48:25.79 ID:D2EEMyes0
- >>818
4850はリファレンスクーラーだと余裕でそれぐらい行く
クーラー変えると一気に冷えるようになる。かくいううちはMUSASHI化したらアイドルで44〜46度推移
- 831 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/29(水) 19:49:28.16 ID:Qv2FGXY30
- 小型扇風機で吸気口から風送ったほうがファンより静か
- 832 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/29(水) 19:50:34.80 ID:Ksp/JOPv0
- 48度だわ…
クーラーつけるべきか
- 833 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/29(水) 19:51:38.03 ID:A0SdjSbx0
- 早く全銅ワロチ出して
- 834 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/29(水) 19:52:24.48 ID:1wztwVoT0
- >>830
なるほど
変えてみるかな
- 835 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/29(水) 19:53:18.82 ID:teNLj+Z7P
- まずは室温下げろアホ
- 836 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/29(水) 19:57:01.98 ID:6LD61I6c0
- 57℃55℃
峰2
- 837 :名無しさん@涙目です。(福島県):2011/06/29(水) 19:57:57.90 ID:OUH+v8z80
- 熱暴走
- 838 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/29(水) 19:58:03.54 ID:c/gNY6/z0
- 73度
ファンフル回転でウルサい
- 839 :!cpu(神奈川県):2011/06/29(水) 19:58:13.23 ID:8O+deVdP0
- どれどれ
- 840 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/29(水) 20:00:24.74 ID:DQhk7wci0
- http://www.uproda.net/down/uproda321452.jpg
早くこれ出せよ
- 841 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/29(水) 20:04:39.32 ID:9FaE3GvQ0
- CPUの温度ってどのソフトで計るのがいいの?
speedfanはどれがどの温度か分かりにくい
- 842 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/29(水) 20:06:47.24 ID:P6Q3/PGJ0
- CoreTempってHDDの温度どこみりゃいいの
- 843 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/29(水) 20:09:51.25 ID:Hxa47MTK0
- CPUの温度がわかる方法教えてくれ
- 844 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/29(水) 20:10:13.25 ID:pTXq3RgI0
- >>841
>>721
- 845 :名無しさん@涙目です。(青森県):2011/06/29(水) 20:10:55.00 ID:Fnjm8tCc0
- ノートだけどアイスノンで冷やしてる
- 846 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/29(水) 20:14:31.39 ID:5ip5Wdrm0
- >>840
そんなん出たら他のクーラーが全て霞んでしまうからヤメロ
俺はこっちに期待してる
http://www.techpowerup.com/148082/Prolimatech-Intros-Megahalems-Black-Series-CPU-Heatsink.html
- 847 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/29(水) 20:14:43.56 ID:aQIhDWSW0
- そろそろグリス変えねばならぬ。めんどくせぇ。。
- 848 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/29(水) 20:16:49.50 ID:8CTFcvaX0
- デスクトップで爆熱PenDなんだが温度測れない
測れるフリーソフト教えてくれ
最近逝ってしまうんじゃないかと思うほどうるさいし熱いんだ
後ろに扇風機設置したほうがいいのか?
USBのやつは弱すぎて温度下がる気がせん
- 849 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/29(水) 20:16:50.24 ID:8O+deVdP0
- グリスって定期的に塗り直すもんなのか?
- 850 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/29(水) 20:18:37.93 ID:aQIhDWSW0
- >>849
知らん。うちの古いpcはグリスがカッチカチになってた
- 851 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/29(水) 20:20:32.69 ID:ud2UjZ0q0
- グラボの温度が90度超えてるんだけど何が起きてるんです?
- 852 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/29(水) 20:25:37.15 ID:T8CoNQTFP
- >>851
クーラー変えるかグラボ丸ごと変えちまえ
- 853 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/29(水) 20:27:38.78 ID:z3UDmhzI0
- >>848
HWMonitor
http://www.cpuid.com/softwares/hwmonitor.html
CoreTemp
http://www.alcpu.com/CoreTemp/
Speccy
http://www.piriform.com/speccy
好きなの選べ。
- 854 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/29(水) 20:32:58.72 ID:BKqoVkmq0
- 40度越えてた
グリス塗り直したほうがいいかな
- 855 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/29(水) 20:33:17.68 ID:0To3p4y10
- Core i5 2500Kだけど、HD動画を複数同時に再生しても40℃いったことねーんだけどw
- 856 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/29(水) 20:34:25.36 ID:0GaQABe70
- >>855
部屋を冷やしすぎじゃねーの
- 857 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/29(水) 20:38:05.16 ID:FFN2fWS+0
- Intel Core i5 2500K @ 3.30GHz 50 °C
・・・まぁこんなもんか?
- 858 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/29(水) 20:40:15.01 ID:GuVTeHU8i
- 【国際】 サムスンのスマートフォン「ギャラクシーS」、爆発
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309325786/
- 859 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/29(水) 20:40:37.37 ID:xTaHTrsz0
- gpuの放熱ってどうすればいいの?
3Dゲーやろうとするとすぐ70℃超えるから怖くて出来ない
- 860 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/29(水) 20:40:37.46 ID:kYLYf1TA0
- 日が落ちてもι(´Д`υ)アツイー
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1746711.png
- 861 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/29(水) 20:41:30.70 ID:d8QPPgM30
- 今HWMonitorダウンロードして結果をキャプチャしようとしたら
画面はみ出てスクロールしちゃうんだけど
スクロールもキャプチャしてくれるシンプルで使いやすいソフト教えて下さい
- 862 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/29(水) 20:41:48.73 ID:w0qf1U4Z0
- 2500Kって熱くならないけど冷えもしないよな
- 863 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/29(水) 20:43:56.96 ID:8CTFcvaX0
- >>853
サンクス
Speccyだけ使ったことなかったがこれが一番見やすいな
でもやっぱりCPUは測れねえ
ちなみにspeedfanも駄目だった
- 864 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/29(水) 20:47:47.64 ID:kYLYf1TA0
- >>861
電圧とファン関連を非表示にすれば?
- 865 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/29(水) 20:48:17.15 ID:d8QPPgM30
- >>857
R3+Z68 Extreme4+Core i5 2500K @ 4.40GHz 負荷なし+Antec 簡易水冷
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1746728.png
- 866 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (愛知県):2011/06/29(水) 20:48:19.46 ID:g3fQSsDC0 ?PLT(17064)
-
Q9550で2chみてるだけなのに65度だったわ
- 867 :天の利休(岐阜県):2011/06/29(水) 20:50:52.66 ID:/asCBdlh0
- ≫2
2コアですので実質の所,99÷2=49.5℃だからちょっと高いけどでもまだまだ大丈夫な範囲ですね
私の所では,78℃4コアなので,78℃÷4=19.5℃
エアコンはかなり低目に設定しています。
多少は誤差もあるでしょうから御参考程度までに書きました。
追伸
CPUクラーを追加するともっと下げることができるかもしれません
私は標準タイプを装着しています
- 868 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/29(水) 20:53:30.29 ID:RBrriCdg0
- CPUは兜、GPUは雪原2が攻守最強だろ?
- 869 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/29(水) 20:55:04.93 ID:1wztwVoT0
- >>867
アンカーをまともに打てないジサカーは信用にならんw
- 870 :名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/06/29(水) 21:01:19.73 ID:G9RCBBv80
- 自宅鯖が未だにPentium4 560なんだけどCoreTempじゃ古すぎて計れない
良いソフトない?
- 871 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/29(水) 21:04:35.01 ID:vVn8ecgx0
- ati2dvagのブルスクでちまった…
グラボ交換せんとならんかな?
- 872 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/29(水) 21:05:05.71 ID:0To3p4y10
- >>856
いや全然w 最近までエアコンつけてなかったし
リテールクーラーで回転数最低まで下げてたけどまったく熱くならない
リテールは低回転でも音が聞こえるからさすがに刀3に変えたけど
1000rpm前後で回してるけど、ずっと30℃台のままだな、どんな作業してもw
- 873 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/29(水) 21:10:18.26 ID:vGjOB4sF0
- CPUクーラー購入したから取替えついでに
クーラーはずしてちょっと起動してから
CPU触ってみたら大火傷した
- 874 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/06/29(水) 21:12:56.81 ID:NW+zEet50
- スタンバイでいじってたら多分LANのせいで勝手に起動してファンで怪我した
- 875 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/29(水) 21:13:00.01 ID:CYxg9JsMP
- >>865
こんなにHDDたくさんなのは割れ厨だからなの?
- 876 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/29(水) 21:13:58.00 ID:d8QPPgM30
- >>872
エンコードしてみてよ
即効で50超えると思うから
- 877 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/29(水) 21:15:56.80 ID:cYyvM5Ub0
- ずーっと72度以下に下がらん
- 878 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/29(水) 21:16:10.23 ID:d8QPPgM30
- >>875
ある意味そうかも
コピガ割ってることには変わらないし
半分はバックアップだけどね
- 879 :名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/06/29(水) 21:16:47.84 ID:nOM/VjXT0
- 気温 28度
CPU 50度 i5 750
HDD 45度
- 880 :名無しさん@涙目です。(西日本):2011/06/29(水) 21:42:37.43 ID:uoQ9EiYN0
- 61℃とかやばい
- 881 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/29(水) 22:12:40.05 ID:8QXfa6zl0
- 配線まとめるセンスがないからFANで強制的にエアフロー作ろうと思うんだけど
フロントのベイに付けれるFANって少ないのな
CPUクーラーがトップフローの場合吸気は完全にサイドダクト頼みで
前後面排気ってどうだろう、効果ありそうかな?
- 882 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/29(水) 22:13:48.54 ID:ar6u860j0
- ラジオ用?ヒートシンクを大量に買って並べてその上にアルミ板置いてその上に置いた
かなり効果あったが出費がバカにならない
- 883 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/29(水) 22:14:11.41 ID:pTXq3RgI0
- 5インチベイを1つあけてそこに吸気用のファンを常設させたらどうよ。
- 884 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/29(水) 22:16:34.83 ID:IAbsF0f80
- >>1
CPUファンやヒートシンクにホコリ溜まってるんじゃね?
エアブロアーか掃除機でホコリを吸い出してみ
- 885 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/29(水) 22:18:21.27 ID:PKxrCmRm0
- >>883
夏はそれで鎌ベイつっこんでる。
- 886 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/29(水) 22:19:37.59 ID:hT/omhVO0
- 最近パソコンがカタカタうるさくて困る
- 887 :名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/06/29(水) 22:21:37.62 ID:/MoPrO2K0
- GPUの温度が52度になってるw
普段45度なのにヤヴァい
- 888 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/29(水) 22:22:50.30 ID:DQhk7wci0
- >>627
http://www.death-note.biz/up/s/25298.jpg
夜になってだいぶ下がったな
素直にエアコン付けたほうが効果あるな
- 889 :名無しさん@涙目です。(広島県):2011/06/29(水) 22:22:52.23 ID:A+/b7Tlk0
- 2chしかしてないのに42℃はやばい
ホコリ除去すれば30℃ぐらいに下がるかな
- 890 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/29(水) 22:22:59.57 ID:EizN67160
- >>708
今日なんかアップデートあったろ?
Microsoftのアップデート→自動更新→自動再起動
じゃないのかな
- 891 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/29(水) 22:23:24.29 ID:anIOkV640
- i7-2600の自宅PC死ぬほど静かなんだけど
ひょっとして死んでるとかww
- 892 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/29(水) 22:24:26.38 ID:2yyLD4m30
- 室温29℃
i7-870s 25℃ エンコ時44℃
gts250 30℃
WD 2T HDD 31℃
- 893 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/29(水) 22:30:12.18 ID:HDdggzOK0
- 気温が下がるとやっぱり下がるね
CPU 41℃
HDD 38〜39℃ FAN冷却なしHDD 46℃
GPU 49℃
- 894 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/29(水) 22:32:05.04 ID:IkKOeDlh0
- >>891
最近のは電圧、クロック管理が凄いからそんなモンじゃね?
sandyだとアイドル時はほとんと電力消費していないと思う
CPU自体は
- 895 :名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/06/29(水) 22:37:29.25 ID:WoA/abKm0
- 室外にチラー設置して水冷最強
- 896 :名無しさん@涙目です。(石川県):2011/06/29(水) 22:38:15.79 ID:8Gykq+wM0
- 目玉焼きができるくらい熱くなってる
- 897 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/29(水) 22:38:41.99 ID:9nTBRFYK0
- みんなどうやって温度を測っているの?
定番のツールとかあるのかい
- 898 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/29(水) 22:40:40.62 ID:mF+c03nT0
- >>897
http://www.cpuid.com/softwares/hwmonitor.html
>>1にあるこれが定番
これとCPU-Z
- 899 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/29(水) 22:45:12.91 ID:9nTBRFYK0
- >>898
ありがとうですインストールしました
i3-380M 41度と37度でした
- 900 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/29(水) 22:45:50.74 ID:HkDftDOI0
- >>891
俺もi7-2600だけど
普通にネット見てるだけだと全然電気使わないんだな
熱は50℃ほどあるようだが
- 901 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/29(水) 22:48:58.79 ID:T8CoNQTFP
- Open HW Monitor使えば
温度をリアルタイムでグラフ化してくれて便利だよ
- 902 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/06/29(水) 22:49:59.76 ID:Qde2z6uf0
- 室温27.1℃
CPUはE8400で36℃
GPUが56℃って高い
HDDは軒並み30℃前後
- 903 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/29(水) 22:50:09.42 ID:LFmd0mOC0
- SSDのファームをアップデートしたら温度が2倍に表示されるようになってしまい
70〜80度とか表示されてて精神衛生上良くない
- 904 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/29(水) 22:53:04.79 ID:mF+c03nT0
- でもこういうソフト入れちゃうと気になって捗らない諸刃の剣
だから低発熱のパーツを揃えると安心する
PCでゲームしないやつは無駄なスペックを落とせ
- 905 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/29(水) 22:55:43.98 ID:2abverDS0
- >>889
俺は掃除したらCPUなら10℃くらい下がったよ
まあ異臭がして落ちたくらいの状態だったけど
結局原因はわからなかったけど電源は換えた
- 906 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/29(水) 22:58:36.14 ID:jr/zPBSG0
- PhenomIIX4 945+兜
HD5770+雪原
CPU48℃ GPU49℃
サブのE350機は42℃くらい
- 907 :名無しさん@涙目です。(大分県):2011/06/29(水) 23:11:01.69 ID:tPg31f5G0
- ノートでリモートしてたけど熱くて使えたもんじゃねーな
デスクトップをベッド横にもってきたわw
- 908 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/29(水) 23:12:56.41 ID:r0rUzM6a0
- 数年前に大学にいた頃はしょっちゅうスリムケースのプレスコが熱暴走してたな
- 909 :名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/06/29(水) 23:13:58.76 ID:UQzF+rpN0
- ベッドでイモートとしてたけど熱くて使えたもんじゃねーな
- 910 :名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/06/29(水) 23:14:21.13 ID:v1eL/OfTO
- >>900
負荷かけてる時にどう冷やすかだからね
- 911 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/29(水) 23:16:33.15 ID:2HPDpdzf0
- しかし、この時間になっても部屋の温度が全然さがらんわ
未だに33.2度とか・・・(>_<")
- 912 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/29(水) 23:18:33.33 ID:Hf7pU84d0
- 最近980XのOCやめたから熱くないわ
- 913 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/29(水) 23:19:57.66 ID:6LD61I6c0
- サイドパネル外すと2、3℃落ちるわ
窒息してるのかな
- 914 :名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/06/29(水) 23:23:14.04 ID:c6zrJ42h0
- Phenom X2 555
サイズ 水冷 アプサラス90
ケース In Win ドラスレ
室温25℃ CPU30℃ ラデ5770外排気(DX9のネトゲ起動中)56℃
- 915 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/29(水) 23:26:16.56 ID:FozTaJla0
- >>905
全然PCの掃除してない奴は、ホコリ吸いとってグリスが乾いてたら塗り直してやるだけでも全然違うよな
- 916 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/29(水) 23:26:32.04 ID:SaQjEl3c0
- 夜ってすごいな
室温32まで下がったw
CPU 56
HDD 44
VGA 54
これがフロントのフィルター交換した効果か…
- 917 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/29(水) 23:26:33.81 ID:2HPDpdzf0
- >>913
PCケース CM 690 II Plus 使っててもサイドパネル外すと
それくらいは下がるね
- 918 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/29(水) 23:27:32.26 ID:bEEZUg5sP
- >>22
え、今時のって流体軸受かと思ってた
- 919 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/06/29(水) 23:37:42.75 ID:NW+zEet50
- >>915
掃除はけっこうするんだがCPUとかファン軸にグリスしてやるだけでそんな違う?
そろそろ3年経つしホームセンター買ってくるかな
- 920 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/29(水) 23:43:17.04 ID:qaGCUaNf0
- うちの妹が非力なMacbook Proをニコ生とスカイプ同時に使って熱暴走でお釈迦にしやがった
- 921 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/29(水) 23:46:03.38 ID:cYyvM5Ub0
- 一体型だからじわじわとしか下がらん、やっと66度
6年使ってるしそろそろ寿命なのかな
- 922 :名無しさん@涙目です。(大分県):2011/06/29(水) 23:52:45.29 ID:tPg31f5G0
- >>917
CM690+は評判ほど冷えないらしい
どっかでケース性能比較してるやつであんまり成績良くなかった
- 923 :名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/06/29(水) 23:55:10.05 ID:v1eL/OfTO
- >>917
サイドファンつけてる?
- 924 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/29(水) 23:55:21.56 ID:0RBum0gw0
- CPU温度ってどうやって図るの?
- 925 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/29(水) 23:56:36.38 ID:pTXq3RgI0
- サイドパネルは外さない方が冷えるぞ。
エアコンも部屋のドアや襖・窓を閉め切ったほうが冷えるだろ。あれと同じ理屈だ。
ただしPCケースの場合廃熱がちゃんと出来ていればの話だが
- 926 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/30(木) 00:01:06.35 ID:vYgd4i5v0
- >>923
いろいろ試してみてサイドファン付けたこともあったけど
サイドファンは気流を乱すみたいで、逆に冷えなかったよ
そういう意味でサイドファン付けない派もよくいるみたいよ
- 927 :名無しさん@涙目です。(大分県):2011/06/30(木) 00:03:40.72 ID:Oy0reVpr0
- これこれ
http://www.dosv.jp/feature/1102/images/35/map01.jpg
http://www.dosv.jp/feature/1102/images/35/map02.jpg
まあ値段安いしな
でも似た様な構造で格安のZ9+あたりと比較してどうなんだろうな
- 928 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/30(木) 00:04:56.97 ID:upijfleOP
- ケースなどいらぬ!
http://www.nagomiko.net/html/a.htm
CPU i7 990X Extreme Edition@4.4Ghz / メモリ24GB / RAMDISK-64GB(ANS-9010) / SSD&HDD=30000GB程度
モニタ10台(19インチx6台+21インチ2台+26インチワイド2台)
この人のが一番冷えるパソコンだな
- 929 :名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/06/30(木) 00:07:07.87 ID:Vea+nzXzO
- >>926
グラボのとこはサイドファンあるとないとじゃ違うけどね
- 930 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/30(木) 00:08:18.78 ID:3QHf309D0
- 会社のサーバーがエアコンもない部屋に放置されてるのが心配でしょうがない
- 931 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/30(木) 00:09:01.10 ID:2TQlAadN0
- dellXPS17インチノート
左手が低温やけどしそうだわw
- 932 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/30(木) 00:11:51.56 ID:vYgd4i5v0
- >>927
ほほ〜
なるほどね
冷え度は、2番手3番手ってとこじゃない
なぜ1番じゃなきゃいけないんですか?www
- 933 :名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/06/30(木) 00:11:54.88 ID:b8BiF6NX0
- 外付けグラボ入ったノートが爆熱なのはしょうがないのか・・・
- 934 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/30(木) 00:13:49.46 ID:Q1o4Ntsq0
- 録画用でつけっぱなしだし扇風機あてたいがPCに扇風機当てると俺に当たらない
PCには申し訳ないが自分が扇風機にあたる
- 935 :名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/06/30(木) 00:17:05.17 ID:USXyttRcO
- 今さっき48度になってたからノーパソ閉じました
- 936 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/30(木) 00:17:18.45 ID:vYgd4i5v0
- >>929
サイドファンは2個付、上のみ、下のみ吸気、排気ともいろいろ試したんよね
でも、良くなかったね。
このケースは去年の11月頃買ってその時期に試したから、また季節とかでも変わってくるかな?
- 937 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/30(木) 00:29:13.52 ID:kZH2fBas0
- Athlon X4 615Eで40度@cpuFan1900回転
ケース内温度と全く同じレベル
全然発熱ないね。
エンコすれば最高55度まであがるが
- 938 :名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/06/30(木) 00:45:48.96 ID:JmGJqCwz0
- 窒息気味か
前面14cmファンが地震後調子悪い
ttp://www.death-note.biz/up/s/25316.jpg
- 939 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/30(木) 00:50:36.04 ID:Ehx9PII/0
- CPU 57度
HDD 53
core T7700
相当酷使してる状態
- 940 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/30(木) 00:52:18.07 ID:tqNWrzZo0
- >>917
俺のはオクで買ったドスパラの安物だからなぁ・・・
穴でもあけてみようかな
- 941 :名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/06/30(木) 00:53:37.58 ID:JmGJqCwz0
- 蓋開けたらCPUファン止まってた
2万時間くらいでダメになるんか
背面ファンだけでもいけるか・・・
- 942 :名無しさん@涙目です。(福島県):2011/06/30(木) 00:54:51.99 ID:qUneUcYk0
- ファンだけなら1000円ぐらいで買えるから交換しろよ
- 943 :名無しさん@涙目です。(福島県):2011/06/30(木) 00:56:20.05 ID:/5xZXyjp0
- 普通のケースだけど薄いCPUクーラーファン使ってるから温度たけぇ
クーラー取り換えるのめんどくさいんだよね
- 944 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/30(木) 00:58:36.76 ID:Ehx9PII/0
- ノートはファンだけでも外して掃除しろ
部屋の掃除を1ヶ月に1回しかしないような人は3ヶ月でファンがほこりで詰まりはじめる
昨日ファンとヒートシンク掃除したら40度くらい変わった
ノートは1ヶ月に1回くらいのペースのメンテが必要
- 945 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/30(木) 01:24:13.97 ID:rSU148JO0
- 昨日まで無問題だったのに、
今日電源つけたらBIOS立ち上がる前に電源ON OFFを自動で繰り返して
全然起動してくれなくなった。
運良く立ちあがったが、今度はPCの構成が大幅に変わったので再認証しろといいやがる(DSP版)
BF3まで持てよ。そうしたら買い替えるから
- 946 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/30(木) 01:26:41.85 ID:SUCNbMnN0
- それはマザーかGPUの電解コンデンサに子供が出来たんだろうな
- 947 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/30(木) 01:48:28.70 ID:k6LMapX+P
- 室温28℃
2600k 35-39-39-34℃
HD6850 51℃
HDD 33℃
だよ。
ノートはアイドル50℃前半だな(i3-430um)
- 948 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/30(木) 01:57:25.31 ID:SUCNbMnN0
- HDDは少々お暑いようだけど、他はぜんぜん冷え冷えじゃんw
- 949 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/30(木) 02:08:56.95 ID:mB5tZmXP0
- crysisやったらラスボスでr5770が50℃行った
これなら夏も乗り越えられるな
- 950 :名無しさん@涙目です。(富山県):2011/06/30(木) 03:50:54.80 ID:JERGnXfZ0
- 2600k買ってお腹いっぱい
マゾっけ出してAMDに手を出す程暇も無いし
- 951 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/30(木) 03:56:41.66 ID:awEKMVJm0
- おれは静音化のためにCPUクーラーのファン回転数下げてるわ
室温30℃アイドル時はファン回転数500rpmで50℃、
ベンチ動かしたら、ファン回転数が1500rpmくらいまで上がって60℃くらい
- 952 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/30(木) 04:41:50.69 ID:TB6UlL8H0
- ようやく北森pen4 2.8cからsandyのpentium G840にした
室温28℃
CPU 29℃ (リテールを50%で1805rpm)
システム 36℃
HDD 48℃
TDP65Wのはずだけど子猫レビューでは実際計ったらG620Tとかとあんま変わらなかったらしい
- 953 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/30(木) 04:44:17.68 ID:TB6UlL8H0
- ↑
レビューではベンチぶん回した状態でってことね
- 954 :名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/06/30(木) 05:00:04.89 ID:xLvrV5590
- ↑
>ようやく北森pen4 2.8cからsandyのpentium G840にした
何も学んでない件
- 955 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/30(木) 05:02:58.96 ID:Dfv1/dXU0
- うちのAthlon II X2 240はモニタソフトで見ると室温よりCPU温度が低くなってる
つまりAMDのテクノロジーは熱力学第二法則の壁を突破しているッ
- 956 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/30(木) 05:12:22.86 ID:DX2m1Pjr0
- サムスンのHDDとAMDのCPUは、室温より温度が低くなることで有名
- 957 :名無しさん@涙目です。(関東):2011/06/30(木) 05:23:03.26 ID:A0fqAVcYO
- >>955
センサー壊れてるね
- 958 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/30(木) 05:29:39.58 ID:wCHsc7UJ0
- 2ちゃんねるしか使わないのにアホみたいにでかいクーラーつけてるから冷えすぎてんだろ
- 959 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/06/30(木) 05:34:22.86 ID:83Rv+alH0
- 窒息ケースなんで
エアコン入れてないと60℃まで上がる
- 960 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/30(木) 05:53:48.10 ID:DX2m1Pjr0
- ふつうのCPUは90℃くらいまでなら正常動作するよ
余裕を持ってベンチ時でも80℃くらいまで冷やせれば問題ない
- 961 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/30(木) 05:55:40.62 ID:mo9ZTLHJP
- 最近ファンが異様にうるさくなるようになったわ
たぶんぶっ壊れたな
- 962 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/30(木) 05:57:08.81 ID:sqfPqZHR0
- 安かったのでたまたま買ったファン付き放熱板使ったら色々はかどりすぎてワロタ
- 963 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/30(木) 05:57:13.64 ID:7fs8FRnAP
- >>920
俺も使ってるが発熱がやばいな
ファンMAXで下に冷却用ファン付けても80℃いくわ
保冷剤使いたくなるレベル
- 964 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/06/30(木) 05:58:38.28 ID:83Rv+alH0
- ファンが変な音するとかじゃなしに
全速力で廻ってうるさい場合は
CPUクーラーのグリス塗りなおせば直るかもな
- 965 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/30(木) 06:15:59.78 ID:SUCNbMnN0
- 室温27度、コア温度最小25℃
http://blog-imgs-32-origin.fc2.com/m/a/y/mayhemrb/Vail17.jpg
室温25℃、コア温度最小25℃
http://star.ap.teacup.com/pii-no-pc/img/1183684178.jpg
室温25.5℃、コア温度最小25℃
http://star.ap.teacup.com/pii-no-pc/img/1182676154.jpg
- 966 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/30(木) 06:17:40.74 ID:Wjr615ny0
- >>415
SST-TJ08S
マイクロATXとしてはかなり冷えると思う
前面の12cmファンの風がビデオカードに直接ブチあたって良い感じ
http://i21.photobucket.com/albums/b271/dposcuro/Stonebox/IMG_0879_1024x768.jpg
- 967 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/30(木) 08:01:49.88 ID:LPOhjwmH0
- (´・ω・`)おみくじCPUとかAMD何かカワイソス
- 968 :名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/06/30(木) 08:04:46.70 ID:Ycp6QfRv0
- ファン全開で50℃だわ
- 969 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/30(木) 08:07:03.80 ID:X6883LN00
- ビデオカードがチンチンです
- 970 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/06/30(木) 08:07:41.78 ID:/E7bK3OzO
- またノートが前触れなく落ちたorz
春から数えて10回以上おちてる…
- 971 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/30(木) 08:09:40.21 ID:NwcM3C6r0
- 日常エンコ中
-----------------------------------------------------
Intel Core 2 Quad Q9300 hardware monitor
Temperature sensor 0 80ーC (175ーF) [0x14] (Core #0)
Temperature sensor 2 81ーC (177ーF) [0x13] (Core #2)
Temperature sensor 1 79ーC (174ーF) [0x15] (Core #1)
Temperature sensor 3 80ーC (175ーF) [0x14] (Core #3)
Dump hardware monitor
Hardware monitor
-----------------------------------------------------
- 972 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/30(木) 08:24:31.92 ID:a0k8I0Mi0
- CPU 56℃
HDD1 49℃
HDD2 42℃
HD5670 50℃
たぶん大丈夫だろ
- 973 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/30(木) 08:39:49.78 ID:vst837qx0
- pen4 2.8C 44℃
HDD 46℃
室温30.4℃
- 974 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/30(木) 08:41:04.47 ID:0I6kScWF0
- 今の時点でHDDの温度が40℃後半になってるなら、HDDを冷やすためのファンの増設を考えたほうがいい
- 975 :名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/06/30(木) 08:43:49.26 ID:F6ErB3/o0
- HDDの温度が50℃だったんでPCケースの蓋開けたわ
43℃に下がった
- 976 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/30(木) 08:45:07.43 ID:Yjxf0ybj0
- HDDクーラー検索したらレールで固定するやつだと干渉して付かないかも?
ってレビューがあって気になってる
無難なやつを教えてくだちい
- 977 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/30(木) 08:48:59.38 ID:7+/e/IBZ0
- マザボが温度高かったから俺もふた開けて小型扇風機当ててる
- 978 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/30(木) 08:53:32.44 ID:KzchyO/U0
- ノートパソコンはどうすればいいんだよ
そのまま扇風機でも当てろってか
- 979 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/30(木) 08:57:24.61 ID:KaY0Z08N0
- >>975
>>977
俺もさっきふた開けて扇風機当ててる
GPUとかみるみる温度下がってワロタ
- 980 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/30(木) 09:02:56.67 ID:dSLDPnzm0
- CPU 55℃
HDD 42℃
HD4850 60℃
ファン1個動かなくなったけど問題なさげ
- 981 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/30(木) 09:27:17.84 ID:Nj3cYD2k0
- 常人はcpuの温度なぞ気にしてない。
というか、気にもかけてない。
おもえら、cpuの温度を計るお仕事でもしてるの?
- 982 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/30(木) 09:28:21.84 ID:Nj3cYD2k0
- >>978
液体窒素に放り込んどけ。
- 983 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/30(木) 11:32:49.32 ID:tTZwgotp0
- PC本体のサイドの蓋って閉めてたほうが放熱効果って高い?
空気の流れがうまく設計されてるのかどうなのか…
- 984 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/30(木) 11:33:11.06 ID:dJfO5rQ30
- 室温 30℃
Q6600 50℃
HD4670 43℃
暑い。俺が
- 985 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/30(木) 11:36:00.29 ID:dKjcg3X/0
- >>983
基本的に正圧(吸気>排気)まら閉めておいた方がいい
開けた方が冷えるようなら窒息負圧状態なので吸気増やせ
エアタローのことはそのあと考えろ
- 986 :名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/06/30(木) 11:39:32.42 ID:qIs5wmK70
- 北森Pen4 3Gのノートだけどマジで熱やばいよ
アイドルでも60度超える
動画エンコしたいのにこれじゃ何も作業出来ないよ(ノд<。)゜。ビェェェェン
- 987 :名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/06/30(木) 11:49:13.30 ID:oH3IRwqv0
- レッツノートw7が熱でファン溶けて回らなくなった
それ以降、アイドル90度になったよ
- 988 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/30(木) 12:00:27.38 ID:7kcqYlGA0
- >>981みたいなのが多い間はメーカは修理代でボッタくれてウマウマなんだろうな
- 989 :名無しさん@涙目です。(大分県):2011/06/30(木) 12:19:53.63 ID:Oy0reVpr0
- そろそろノートは底面に折りたたみできる足を付けといて欲しいわ
- 990 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/06/30(木) 12:47:19.72 ID:kR0Cl7ap0
- >>984
昨日の夜でちょこっとゲームして
室温 31℃
2600k 40-42℃
HDD 37℃
暑い、自分が
- 991 : 忍法帖【Lv=6,xxxP】 (catv?):2011/06/30(木) 12:49:56.46 ID:nvsppOcz0
- 銀河発熱し過ぎて怖い
- 992 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/06/30(木) 13:11:12.24 ID:q8i48JDU0
- 室温30度なんて涼しいほうだろ!
俺のところは朝起きたら31.5度、昼間は34〜35度だぞ
- 993 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/30(木) 13:56:53.04 ID:6Mabcqzx0
- P182ちゃんのドアでも開けるか
- 994 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/30(木) 15:01:01.76 ID:pRp+gEIV0
- 室温32℃
CPU55℃ 50℃ 50℃ 50℃
HDD41℃ 41℃
- 995 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/30(木) 15:03:50.48 ID:L31jnfra0
- ダスターで埃を巻き上げながら掃除機で吸う
- 996 :名無しさん@涙目です。(山口県):2011/06/30(木) 15:48:06.04 ID:07PgEUul0
- 室温31℃
CPU 44℃ 43℃
HDD 40℃
メタルラックの上にノート。2〜3℃は下がる。
- 997 :名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/06/30(木) 16:14:32.17 ID:urQfX8cv0
- 昨日このスレみてHDDがやばげなことに気づいた
ケースの構造的にHDDのとこに熱がこもるタイプだったからサイドパネルとって対応した
助かったわ
- 998 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/30(木) 16:19:41.94 ID:+tZjkXT20
- おまんちん
- 999 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/06/30(木) 16:20:06.56 ID:SUCNbMnN0
- 冷気はケースの底辺にたまるので、サイドパネルを外さずにただしくエアフローを考慮していれば
ケースの下部付近にHDDを常設している人の環境はそれほど熱くならないと思われ
- 1000 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/30(木) 16:21:15.84 ID:jOaV8gMS0
- 999
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
199 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★