■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【SSD】OCZ、最大容量960GB、読込1500MB/s、書込1300MB/sの「RevoDrive3」シリーズを7月下旬発売
- 1 : ◆zzzbb2c.e6 (東京都):2011/07/08(金) 19:07:36.67 ID:u9DKZ5swP ?PLT(12001) ポイント特典
-
[リリース] OCZ、PCIe(x4)対応SF-2281搭載の超高速SSD「RevoDrive3」「RevoDrive3×2」月末発売へ
2011年7月8日 15:52 更新
2011年7月8日プレスリリース
OCZ Technology(本社:アメリカ カリフォルニア州)国内正規代理店の株式会社アスク(本社:東京都千代田
区)は2011年7月8日、PCI-Express Gen2(x4)インターフェイスに対応する高速SSD「RevoDrive3」および
「RevoDrive3×2」の新規取り扱い開始を発表した。出荷開始は7月下旬の予定。価格はオープンプライス。
先月24日に開催された、国内正規代理店 株式会社アスクによるOCZ Technologyのメディア向け製品説明会に
おいて、当初9月リリースとアナウンスされていた、PCI-Express Gen2(x4)バスインターフェイス対応SSD
「RevoDrive3」「RevoDreive3×2」が前倒しでリリースされる事になった。
両シリーズ共にコントローラーチップにSandForce SF-2281を採用。「RevoDrive3」は2個、「RevoDrive3×2」では4個を実装し、内部RAID 0構成にする事で極めて高速な転送速度を実現する。
詳細はソースで
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201107/08_04.html
■コンシューマ向けの極めてハイエンドなPCIe(x4)バス対応SSD
OCZ RevoDrive3シリーズ オープンプライス(7月末出荷開始)
RVD3-FHPX4-240G(240GB)/RVD3-FHPX4-480G(480GB)
■http://www.ask-corp.jp/products/ocz/pci-express-ssd/ocz-revodrive3.html
OCZ RevoDrive3×2シリーズ オープンプライス(7月末出荷開始)
RVD3X2-FHPX4-480G(480GB)/RVD3X2-FHPX4-960G(960GB)
■http://www.ask-corp.jp/
products/ocz/pci-express-ssd/ocz-revodrive3-x2.html
RevoDrive3
http://www.gdm.or.jp/image/item/201107/OCZ_Revo3_800x704.jpg
RevoDrive3×2
http://www.gdm.or.jp/image/item/201107/OCZ_Revo3_X2_800x689.jpg
- 2 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/08(金) 19:08:08.61 ID:DRM9IT7BP
- なにがオープンプライスだアホか
- 3 :名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/07/08(金) 19:08:12.75 ID:n5GT9heC0
- 今は買うな時期が悪い
- 4 :名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/07/08(金) 19:09:13.89 ID:afHR8fJZO
- おいくら蔓延?
- 5 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/08(金) 19:10:25.22 ID:lU8Zfeyr0
- でも、お高いんでしょう?
- 6 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/08(金) 19:12:00.14 ID:Y1rYTpbq0
- オープンプライスなのに価格非公表wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 7 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/08(金) 19:12:06.99 ID:pbi2FdCs0
- http://kakaku.com/item/K0000269473/
- 8 :名無しさん@涙目です。(関東):2011/07/08(金) 19:12:14.75 ID:I05ZOnYzO
- お値段なんと…… 29万8000え〜ん……
- 9 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/08(金) 19:13:06.53 ID:p21gk6AJ0
- C300はカスなのかアリなのか決着付けてよ
- 10 :名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/08(金) 19:15:29.55 ID:Ukxd42dLO
- >>9
ありだよ、誰がなしとか言ってるの?
- 11 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/08(金) 19:17:40.89 ID:5NDX6dwE0
- SATAの転送速度でもThunderboltでも追いつかない転送速度(´Д`)y-~~
- 12 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/08(金) 19:18:55.23 ID:5ohxAUbeP
- 多分俺のマザボにはPCIe(x4)ってのが付いてないと思う
- 13 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/08(金) 19:19:06.04 ID:/wSAdt1k0
- 用途は何だよ
- 14 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/08(金) 19:20:16.43 ID:taJOdQYwO
- 絶対買えない値段だろ
てか何に使えと
- 15 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/08(金) 19:21:06.25 ID:2NPdoluL0
- いま買えばカリカリ音がする特典付き
- 16 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/08(金) 19:23:41.21 ID:J7T8bYLy0
- これの用途は、俺ならスーパーπかな?
あとはデザイン、CG関係。
- 17 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/08(金) 19:27:32.22 ID:JbtbdzqO0
- SSDはまだ買い時じゃない
3年もすれば1T5000円の時代がくる
- 18 :名無しさん@涙目です。(中国四国):2011/07/08(金) 19:29:24.66 ID:z/MqgEF90
- 2万か3万か ガクブル
- 19 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/08(金) 19:31:48.90 ID:/wSAdt1k0
- たった9.6TBかよ解散
- 20 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/08(金) 19:35:12.87 ID:fofomOTE0
- なんでSSDって2.5何だろう。ほとんどのPCは3,5何だから、無駄なことすんなよと思う。
- 21 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/08(金) 19:36:18.37 ID:DRM9IT7BP
- >>20
小は大を兼ねるからに決まってんだろ
- 22 :名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/08(金) 19:39:10.32 ID:+pcrwn2X0
- >>9
Intelがいいよ
多少遅いけど信頼性がダンチ
- 23 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/08(金) 20:04:39.36 ID:2NPdoluL0
- >>19
- 24 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/08(金) 20:05:34.87 ID:VJ+2Bh260
- >>8
わろたw
- 25 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/08(金) 20:05:46.52 ID:hA+434m+0
- 2万くらいなら買う
けど10倍以上するんだろな
- 26 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/08(金) 20:06:06.22 ID:ow9QvJdnP
- >>8
くそ・・・こんなのでw
- 27 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/08(金) 20:07:04.95 ID:L+RYVnm20
- >>8
うむ
- 28 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/08(金) 20:17:13.01 ID:aQeED7U80
- HDDモデルのVAIO SAをSSDにしたい
Intelが無難なのか?
- 29 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/08(金) 20:25:25.17 ID:9D+KnDxw0
- SSDが快適すぎてやばい
- 30 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/08(金) 20:27:45.30 ID:yF15PKcb0
- PCIEじゃ起動ドライブに出来ないんじゃないの?
- 31 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/08(金) 20:30:10.80 ID:1lLcjctY0
- オンボRAIDの帯域がだいたい1000MB/s
- 32 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/08(金) 20:35:35.23 ID:uKWI63JY0
- オープンお売れアイスwwwwwww
- 33 :名無しさん@涙目です。(山形県):2011/07/08(金) 20:51:57.17 ID:1NDQFWXq0
- >>30
可能だろ
RAIDコントローラ経由のSSDデバイスとして認識されて、
BIOSとかUEFIの設定で起動の選択に表示される
UEFI使ってるとコントローラ増えた分起動遅くなると思うがなw
- 34 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/08(金) 20:54:37.62 ID:p21gk6AJ0
- >>20
3.5にするほうが無駄だろ
わざわざ使い道減らしてどうするんだ
7 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)