■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
野球はスポーツと言っても良いのだろうか 誰も動いてないし すごく時間の無駄な気がするんだが
- 1 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/13(水) 21:28:10.69 ID:iKl41Zex0 ?PLT(18664) ポイント特典
-
専大松戸“千葉規定”の3時間半ルールで再試合
第93回全国高校野球選手権大会(8月6日から15日間、甲子園)の地方大会は12日、22大会で231試合が行われた。
千葉大会では今秋ドラフト候補の専大松戸・上沢(うわさわ)直之投手(3年)が、千葉明徳を相手に10回を毎回の16奪三振。
しかし試合時間が3時間30分を経過したため、大会特別規定により延長11回、6―6で引き分け再試合となった。
同戦は13日に八千代市営での第3試合(午後1時45分開始予定)に組み込まれ、同日は28大会で240試合が行われる。
3時間33分の激闘を終えた専大松戸・持丸修一監督の第一声は「くたびれたなあ」。
9、10回を含む3度の同点劇の末、千葉大会の特別規定により延長11回、引き分け再試合。
同監督は規定を「全く知らなかった。15回までやると思っていた」と苦笑いした。
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2011/07/13/kiji/K20110713001198000.html
- 2 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/13(水) 21:28:28.55 ID:TYptnxMX0
- 未だにルールが分からない
- 3 :名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/07/13(水) 21:29:20.23 ID:7zri0GWD0
- 学生野球は何であんなに走り込むの?
マジで意味が分からないんだが
- 4 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/13(水) 21:29:35.83 ID:aRaF9QzP0
- 芸能みたいなもんなんでしょ?
広告見せるためにダラダラと。キビキビやると広告映せないから・・
- 5 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/13(水) 21:30:04.74 ID:1/YYFMgB0
- 俺の知ってる野球とは違うのかな
- 6 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/13(水) 21:30:26.19 ID:TYptnxMX0
- フライを落としたら一個進むんだっけ?フライの基準は何なんだ
あとは打って弾が戻ってくるまでにベースを勧めるだけ進むのか・・・?
全く面白みを感じないが教養としてルールを暗記しようとしたがあまりのつまらなさに挫折した
- 7 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/13(水) 21:30:27.84 ID:oI9HzqUt0
- l⌒i
| | ___ _
.| |´ <. Y ,ヽ __
/ | | _〃´ ̄ ̄ )
i .i | ,' / i: : : : ヽ : : ;
ハ .| ri .//!;ハト i! : :i: : }
| ノ| | !;/=リ iハ=ハ::/
:( ヽリ ● ● !Vi
| ヘー、 xxx ' xx }:リ そんな事よりクリケットしようぜ
(ミノ |i>、 ワ _ノ
.(_)-、 ヽ ヽ ̄ ̄ \
【レ人 ー<‖__ / ヽ
t=_,ノヽヽ ヽ
ヽ YOSHIKA ヽ
ヽ ヽヽ )
- 8 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/13(水) 21:31:02.46 ID:aCVT0jPU0
- 日本の地上波番組は定年後の老人の為にあるのです
- 9 :名無しさん@涙目です。(三重県):2011/07/13(水) 21:31:17.44 ID:ydykM6ed0
- 3時間とかマジ勘弁
- 10 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/13(水) 21:31:19.02 ID:hvFYQ6uU0
- しかし太平洋戦争前後の日本は数あるスポーツの中で
なぜ野球に目を向けたのだろう。バスケでもアメフトでも良かったろうに。
- 11 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/13(水) 21:31:30.66 ID:8cMeo6vO0
- 練習がハード(笑)
- 12 :名無しさん@涙目です。(山形県):2011/07/13(水) 21:31:37.27 ID:LhjyAm9v0
- 動きが少ない分、見る方は楽なわけだが
- 13 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/13(水) 21:31:56.62 ID:NClzfhU2i
- アホに野球のルールは難しいわな
- 14 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/13(水) 21:32:08.35 ID:p1sb6Uza0
- >>10
ラジオとの相性がよかったからと聞いた
- 15 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/13(水) 21:32:19.83 ID:3IXYgNDH0
- 控え室からタバコの臭いがして幻滅した
- 16 :名無しさん@涙目です。(中国四国):2011/07/13(水) 21:32:22.77 ID:FIHBbMV70
- ボール周りでワーワーやってるタイプのほうがわからん
- 17 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/13(水) 21:33:25.98 ID:g/Ib7Y4W0
- 間を楽しめよ間を
テニスみたいにずうっと何時間も動き続けているほうが選手も見ているほうも疲れる
- 18 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/13(水) 21:33:39.18 ID:a+AI5EP+0
- 普通に暮らしてて野球のルール知らないってのがもう無教養だよなぁ
- 19 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/13(水) 21:33:44.44 ID:TYptnxMX0
- TVを見て覚えようにも、良くわからんVTR再生?みたいなのが場面場面に挿入されて萎える
その間に読書でもしてると試合が進んでいるし
- 20 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/13(水) 21:33:46.12 ID:M7Jj+jtE0
- そんな事言い出したらカーリングとかゴルフどうなるんだよ…
- 21 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/13(水) 21:34:07.51 ID:aRaF9QzP0
- 打った後、右と左どっちに走ればいいんだっけ?
- 22 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/13(水) 21:34:41.79 ID:aCVT0jPU0
- >>17
野球をゲーム化した時に一番最初に削られるのが間だったりするが
- 23 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/13(水) 21:34:42.99 ID:TYptnxMX0
- >>18
学生時代は、というか中学校だけだが、ルールを知らなかったので苦労した
それ以後は大して必要になってない
- 24 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/13(水) 21:34:44.28 ID:yIz4Ue4s0
- ファミスタのテンポで何故やれない?
- 25 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/13(水) 21:34:46.27 ID:ZuBAwrg8O
- それでもお前ら野球出来ないよね
- 26 :名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/07/13(水) 21:36:11.36 ID:Hd6+dtf60
- まあぶっちゃけ打撃練習したりノック受けたりしてたほうが楽しかったよ
- 27 :名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/07/13(水) 21:36:30.92 ID:IboQk/h00
- ヤクザの出来損ないばかりがプロやってるゴミなんかスポーツとは言えん
- 28 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/13(水) 21:36:44.10 ID:aRaF9QzP0
- >>10
青少年に人気が出て
朝日新聞に野球害毒論が出たのは1911年だよ。
- 29 :名無しさん@涙目です。(山形県):2011/07/13(水) 21:36:59.69 ID:45tF6vmk0
- キックベースが最強
- 30 :名無しさん@涙目です。(中国四国):2011/07/13(水) 21:37:35.58 ID:FIHBbMV70
- ゴール前はともかく、中盤とか何を見てりゃいいんだよ
ボールか?
- 31 :名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/13(水) 21:39:49.58 ID:rqMhkBNhP
- ボーリング
ビリヤード
カーリング
クリケット
他には?
- 32 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/13(水) 21:40:06.34 ID:DaNogeIr0
- ゴルフもスポーツらしいから問題ない。
- 33 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/13(水) 21:40:50.81 ID:PiAdCBNB0
- ちょっとゲッツー崩ししてくるわ
- 34 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/13(水) 21:41:34.78 ID:bTeyZp6R0
- それは誰しも思うところ
そう野球はスポーツではない
- 35 :名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/07/13(水) 21:41:43.66 ID:HPxGVoBJ0
- >>3
あれは不思議だよな
以外とキツイ競技なんだろうか?
ボール打たれた時以外
座ってるか立ってるかのどっちかだろ?
- 36 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/13(水) 21:41:49.76 ID:aRaF9QzP0
- 体育の時間にソフトボールはあったけど、
打席は回る回数は少ないわ、球は来ないわで暇だったな。
バスケが面白かった。
- 37 :名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/07/13(水) 21:42:16.88 ID:HPxGVoBJ0
- >>28
老害ってホンマ下らないな
歴史に学ばないし
- 38 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/13(水) 21:42:46.10 ID:g/Ib7Y4W0
- >>22
ゲームの野球と現実の野球は違う
現実の野球に照らし合わせてやってもうまくいかないし
野球ゲームは現実の野球を原案とした一ゲームで現実の野球とは別物
- 39 :名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/07/13(水) 21:43:07.16 ID:XUmDuLb4O
- 実際、マジメにやると足がつる
- 40 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/13(水) 21:43:08.81 ID:D+4JEAPE0
- 新渡戸稲造は野球批判の第一人者
- 41 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/13(水) 21:44:05.17 ID:P+XZ31g+0
- ゴルフは打つ時間よりも移動する時間のほうが長い
非効率的だね
- 42 :名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/07/13(水) 21:44:33.12 ID:HPxGVoBJ0
- >>38
そうじゃなくて
ゲームでも間を楽しむべきって言いたいんじゃねえの?
そしておそらくそんな要望が出たことがないという事を皮肉っている
- 43 :名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/07/13(水) 21:45:37.55 ID:FgyLgZEMO
- いや、別にスポーツでもいいけどさ
国民的スポーツってのはちょっと…
- 44 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/13(水) 21:46:32.78 ID:WWKDOjCDP
- デブでも通用するプロレスや大食い選手権はスポーツではないが
同じようにデブでも通用するやきう、ゴルフ、相撲はスポーツということになっている
これはどう考えてもおかしい
- 45 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/13(水) 21:46:35.82 ID:YOXwfsvK0
- スポーツを時間の無駄といってはすべてがお終い。
- 46 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/13(水) 21:46:38.06 ID:D+4JEAPE0
- 野球が1番人気の国って
日本とキューバとドミニカ共和国だけ?
- 47 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/13(水) 21:46:37.80 ID:/qDbTC/V0
- 野球ってもう時代遅れの印象だわ
- 48 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/13(水) 21:46:46.50 ID:EERQ8h/U0
- 俺「バッチコーイwwwバッチコーイwwwバッチコーイwwwバッチコーイwwwバッ…ナイピッチーwwwww」
- 49 :名無しさん@涙目です。(チリ):2011/07/13(水) 21:48:31.86 ID:Klfu3YYh0
- >>35
守備でダッシュするしバッティング、ピッチングも下半身かなり使うだろ
運痴かよ
- 50 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/13(水) 21:48:32.01 ID:27oeAepu0
- ググるとスポーツってなってるしスポーツだろ
馬鹿なの?
- 51 :名無しさん@涙目です。(大分県):2011/07/13(水) 21:49:47.69 ID:3dR2pFCg0
- >>35
どんなスポーツでも下半身強化は大事だよ。
武道もそうだな。
- 52 :名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/13(水) 21:50:28.81 ID:3swVNUAtO
- >>1
社会人までやってた自分が考えるに野球は練習がとにかく苦しい
体力的にじゃなくて精神的に(無駄な時間を過ごすことが多いから)
基本的に野球脳の連中は、効率よく練習しようとか考えられない
オナニストばっかだから、とにかく時間の無駄だらけ
はっきり言って、サクッと練習してサクッと帰ることは出来るのに
ダラダラでも積み重ねた時間が多ければ実力がつくと
思ってる指導者が多すぎる
- 53 :名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/07/13(水) 21:52:27.68 ID:/l0MQ/7F0
- なんJと野球chのレス数はニュー速より上だろ
- 54 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/13(水) 21:53:10.57 ID:drwdiFg20
- やきうはどうして昭和から抜け出せないのか
- 55 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/13(水) 21:53:34.13 ID:We829DYd0
- 野球・・・プロレス
サッカー・・・総合格闘技
- 56 :名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/13(水) 21:53:38.60 ID:sG/5r9eN0
- 芸能だろ
- 57 :名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/13(水) 21:54:02.04 ID:xiws50l8O
- 体育の時間のソフトボールですら思い出作り代打要員だった奴らが野球を馬鹿にするスレ
- 58 :名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/07/13(水) 21:54:27.28 ID:XUmDuLb4O
- >>42
ぱっとみ普通なのに全然意味わからんw
- 59 :名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/13(水) 21:55:03.29 ID:ouu51QkH0
- >>55
サッカーの方がプロレスっぽいな、あの痛がり方はプロレスに通じる物がある
- 60 :名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/07/13(水) 21:55:33.38 ID:YPkAYqTlO
- 試合じゃほとんど動かないけど
練習じゃ陸部並みに走るイミフなスポーツ
- 61 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/13(水) 21:55:47.73 ID:YIiSSW4e0
- 野球を動かないスポーツって言う人はちゃんと試合見たことないんだろうね
- 62 :名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/13(水) 21:57:01.97 ID:ueaGHxnq0
-
野球は見世物だろ
猿回しと同じレベル、小さい玉を打って、回って、時には乱闘して
あれでスポーツっていうのはサッカーやバスケに失礼
- 63 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/13(水) 21:57:51.67 ID:mCI0+bW50
- 試合後に遊びまくる体力を養うために日々練習してんだろ
飲んで食って犯ってと大忙し
- 64 :名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/07/13(水) 21:58:11.38 ID:XUmDuLb4O
- >>62
草野球すらやったことないだろうし、研究室対抗ソフトボール大会には呼ばれもしないんだろうな
- 65 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/13(水) 21:58:21.22 ID:g/Ib7Y4W0
- >>52
野球は、というかどんなスポーツも実はそうだろうけど
いろんな意味で知識・頭脳が必要よ
体動かせばいいだけなんてほとんどないし
- 66 :名無しさん@涙目です。(香川県):2011/07/13(水) 21:58:37.94 ID:jm60FENz0
- ゴルフと野球はスポーツじゃないよ
- 67 :名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/07/13(水) 21:58:49.49 ID:7zri0GWD0
- >>60
下半身wwwwwwwwww強化してないとwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwバッティングとかwwwwwwwwwwwwww守備にwwwwwwww支障がwwwwwww出るだろwwwwwwwwwwwwwwwwwww
だってさ
- 68 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/13(水) 21:59:29.32 ID:Umd5tYid0
- やったことない奴の発言だな
- 69 :名無しさん@涙目です。(関東):2011/07/13(水) 21:59:52.52 ID:CrQxZynnO
- 野球の競技人口ってカバディ以下だよ
- 70 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/13(水) 22:00:39.89 ID:zx0/AjXz0
- 最近野球ってテレビでやってないよな
別にどうでもいいけど
- 71 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/13(水) 22:01:18.40 ID:3dYcJK4Z0
- 野球自体は好きだけど
プロ野球は嫌いだわ
子供の頃はドラゴンボールを、大人になったらドラマや映画を潰されて
やっと野球が落ち目になったと思ったらテレビがオワコンになっちゃったし
死ねよ野球
- 72 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/13(水) 22:01:22.72 ID:XMXnFrhx0
- カーリングってスポーツなんだろ?
あれよりも動かないスポーツってあるのかな?
- 73 : 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 (catv?):2011/07/13(水) 22:02:10.83 ID:k7LRIb8e0
- 久しぶりにパワプロ欲しくなったから明日買ってみる
- 74 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/13(水) 22:02:29.33 ID:Q/GPKkXy0
- 学生時代スポーツしてこなかったんだろうな
こういうこと言う人って
- 75 :名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/07/13(水) 22:02:50.47 ID:XUmDuLb4O
- >>69
チェスより高度で面白い将棋が競技人口少ないし、だからなんだって話
- 76 :名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/07/13(水) 22:02:55.66 ID:3/4It6sIO
- ピッチャーは完全にスポーツだけどな
- 77 :名無しさん@涙目です。(大分県):2011/07/13(水) 22:03:16.52 ID:3dR2pFCg0
- テニスはもっと評価されていい。
アレの運動量はハンパないだろ
- 78 :名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/13(水) 22:04:00.66 ID:ueaGHxnq0
- ベンチ裏でだばこすってんだろ?
二日酔いの選手も多いらしいし、どんなスポーツw
- 79 :名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/07/13(水) 22:04:16.92 ID:p/kUfnUu0
- アーチェリーもスポーツだから
運動量厨はマラソンでもみてろよ
- 80 :名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/07/13(水) 22:04:31.41 ID:JDD3UdQe0
- >>67
そのスポーツでもだけど下半身は大事だぞ
- 81 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/13(水) 22:04:40.11 ID:d8Ch77Yl0
- 未だにホームランの点数が変動するのがよくわからん
- 82 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/13(水) 22:04:54.70 ID:yNmTvu/m0
- 中国では麻雀がスポーツのあつかいだし
- 83 :名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/07/13(水) 22:05:44.95 ID:XUmDuLb4O
- サッカーって90分で何キロ走るんだっけ?
- 84 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/13(水) 22:05:54.23 ID:g/Ib7Y4W0
- >>70
単純にテレビで放送しているかどうかで言えば
一昨年去年と比べれば今年は多いぞ
- 85 :名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/13(水) 22:06:29.15 ID:nvR+QvhNO
- 野球で一番ハードなのは選手じゃない。
主審だ。
- 86 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/13(水) 22:06:31.89 ID:mS1ShsIv0
- >>51
野球は瞬発力だろ。
打者は走らせるだけ無駄。俺なら瞬間的に爆発力高める練習しかさせない。
走りならダッシュオンリー。あとはちょこっとキャッチボールとかさせる程度。
野球の非効率性は救いようがない。70年以上プロリーグやってあの程度。
まあ練習法変えても正直な所、根本的に日本人に野球は向いてない思うんだけどな。
- 87 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/13(水) 22:06:58.96 ID:5HQoYZgM0
- 最近久々にキャッチボールしたら思ったよりしんどかった
ノーコンで走りまわったってのもあるけど投げるのも全身使うしな
- 88 :名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/13(水) 22:07:51.59 ID:ueaGHxnq0
- スポーツじゃないって判断されたからオリンピックから外されたんでしょ
- 89 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/13(水) 22:08:06.58 ID:1/YYFMgB0
- ゴルフとかも
- 90 :名無しさん@涙目です。(香川県):2011/07/13(水) 22:08:58.18 ID:jm60FENz0
- >>88
あれは人気無いからだろ
同じスポーツじゃないゴルフは候補に挙がったか入ったかしたし
- 91 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/13(水) 22:10:12.63 ID:UUey8lJv0
- オリンピック種目=人気ってのもどうなのよ
- 92 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/13(水) 22:10:20.52 ID:aNksnNBM0
- プロ野球選手の給料を半分にして、
アメフトみたいに攻撃と守備の担当を別にする。
これで新たな雇用も生まれると思のだが。
一部上場企業の社長と比べで、あいつら給料もらいすぎだろ。
それよりはほどほどにもらえる人間を増やした方が産業の活性化につながるとおもう。
あと、六回くらいで終わってもいいな。
- 93 :名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/13(水) 22:11:20.92 ID:ueaGHxnq0
- >>90
たしかに野球の存在を知ってる人って世界的に見ると少ないからね
水球>カバディ>野球ってかんじか
- 94 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/13(水) 22:11:40.45 ID:KzRG+u+MP
- 野球とゴルフはスポーツじゃないわな
テニスとかサッカーとかの爪の垢でもくってろ
- 95 :名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/13(水) 22:12:09.87 ID:ouu51QkH0
- >>91
実際放映権売って商売してるから高く買ってくれる人気競技を入れたい
まあ一部例外もあるけど
- 96 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/13(水) 22:12:27.80 ID:6zESQVwA0
- 体を動かすことが苦手というか、動かない人間が増えたからね
ガリガリの若い奴らがスポーツとか時間の無駄とか言ってるの見ると
40過ぎたら階段すら登れなくなるんじゃないかと心配になる
- 97 :名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/13(水) 22:13:55.18 ID:ueaGHxnq0
- 野球はショーなんだから3回くらいで終わらせろよ
余った時間は乱闘、ホームラン競争、ストライクアウトみたいな構成でいいんじゃない
そしたら見に行っても良いぞ
- 98 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/13(水) 22:14:27.37 ID:m7C6RxCw0
- ゴルフやボーリング、ペタンクなんかはどうするんだよ
- 99 :名無しさん@涙目です。(大分県):2011/07/13(水) 22:15:06.56 ID:hMPdbbFA0
- >>96
おっさん世代は野球なんか日常でやてたからかしらんが、結構たくましい身体つきだもんな
若いもんに比べたら
若者は病的に細すぎ
- 100 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/13(水) 22:15:32.56 ID:t5b7ZBKO0
- 野球を手段としてみているなら問題だが
野球を目的としているならなんら問題はないだろ
スポーツを手段としてみるとどれも非効率的なのは当たり前
- 101 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/13(水) 22:16:13.18 ID:iOrJkBxr0
- ほんまテンプレートしか書けないな
- 102 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/13(水) 22:18:00.86 ID:6zESQVwA0
- スポーツをやったことない人間に共感しろとか無理な話だからなー
スポーツ人気の低迷=運動しない人間の増加
デブも悲惨だが筋肉の欠片も無いような若者とかこの先生きていけんのかね
- 103 :名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/07/13(水) 22:18:50.53 ID:cTesFbW90
- そもそもスポーツ自体有効な時間の使い方ではないだろ
- 104 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/13(水) 22:19:13.39 ID:5pYPVnKZ0
- 野球よりゴルフの方がスポーツとして怪しい
まったく走らないんだぞ
- 105 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/13(水) 22:20:50.00 ID:iOrJkBxr0
- >>104
やればわかる
沢山のトレーニングがあってプロ
おまえら帰宅部やのに浅いわ
だから負け組なんや
- 106 :名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/07/13(水) 22:20:56.92 ID:AUO2kIzhO
- デブでもできると言われるが180cmのファーストが70キロしかなかったらファンからプロ意識がないと言われるよ
- 107 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/13(水) 22:21:59.53 ID:XMXnFrhx0
- 一日中2ちゃんやってると腕疲れるから、
2ちゃんねるもスポーツ認定すべき
- 108 :名無しさん@涙目です。(香川県):2011/07/13(水) 22:22:46.31 ID:jm60FENz0
- >>105
プロとプロで比べてるのにプロと何もやってない素人と比べないと話しにならない時点で終わってるんだよ
なんだこの頭の悪いやつは
- 109 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/13(水) 22:24:01.91 ID:dAjrMyl40
- >>99
高校時代クラスで腕相撲負けた事なかったのに、40すぎのおっさんにあっさり負けたわw
体格は一緒くらいなのに、おっさん手首のリスト強すぎ
一瞬でクニッてやられて力が出せなくなったわ
- 110 :名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/07/13(水) 22:24:25.85 ID:C3BwUb2M0
- キモデブ、キモガリ、学生時代部活をやるリア充から蚊帳の外に置かれていたぼっちの発想ばっかり
- 111 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/13(水) 22:24:35.37 ID:aRaF9QzP0
- スポーツやってるやつは
他人のスポーツしてるところを見る暇ねーよ。
- 112 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/13(水) 22:25:04.97 ID:iOrJkBxr0
- >>108
動いてたらプロとか言う香川の低脳に言われたくわ
マイナス人間産んだ母さん可哀想
一家心中すればいいのに
- 113 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/13(水) 22:25:42.92 ID:yNmTvu/m0
- 昔スポーツしててもだめ。
スポーツをつづけてないとだめ
- 114 :名無しさん@涙目です。(富山県):2011/07/13(水) 22:27:43.50 ID:dSgf4fFB0
- 左右に行ったり来たりずっと動いてるスポーツもどうかと思うが
- 115 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/13(水) 22:28:45.59 ID:qnhofAzE0
- 下衆の極み
- 116 :名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/07/13(水) 22:28:57.76 ID:gRVRC0Op0
- 駒田の名言出た?
- 117 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/13(水) 22:30:47.96 ID:qnhofAzE0
- 鬼畜の所業
- 118 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/13(水) 22:33:18.64 ID:g/Ib7Y4W0
- >>104
F1も一見凄い速さで走っているように見えるが
レース中人間は歩きすらせんぞ
- 119 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/13(水) 22:35:50.04 ID:5pYPVnKZ0
- F1ってスポーツなのか?
- 120 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/13(水) 22:36:32.41 ID:sDGQaTfu0
- よくプロ野球の試合を見てると、ベンチで何かドリンク飲んでるけど、あれって飲み放題なの?
それとも各自持参したドリンクなの?
- 121 :名無しさん@涙目です。(チリ):2011/07/13(水) 22:37:43.27 ID:Klfu3YYh0
- >>86
腕力だけ鍛えてたら遠くに飛ばせるとおもってんのかよwwwwww
スポーツ歴0だなこりゃww
- 122 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/13(水) 22:39:48.67 ID:a+AI5EP+0
- >>119
モータースポーツって言うよ
- 123 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/13(水) 22:41:29.62 ID:Jd0YxHta0
- 試合中の運動量をやたらと気にする奴は
自分のダイエットにでも利用するつもりなのか
- 124 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/13(水) 22:42:48.64 ID:5pYPVnKZ0
- >>122
モーターがスポーツしてるって意味であって、乗ってる人は関係ないんじゃないか?
- 125 :名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/07/13(水) 22:43:10.64 ID:iOR98DPG0
- おまえらスポーツなんてやったことないクズばかりだろ
バレてるぞw
- 126 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/13(水) 22:43:56.88 ID:mopXkV4j0
- ID:5pYPVnKZ0
まだこんな奴いたんだ・・・
- 127 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/13(水) 22:44:43.40 ID:NZPfxKs80
- 試合の半分を席に座ってすごす
守備でもボールが飛んでこないと仕事がない
- 128 :名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/07/13(水) 22:44:59.07 ID:Hd6+dtf60
- モータースポーツはまた別モンだろう
モトクロスとかゲロ吐きそうになるけど
- 129 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/13(水) 22:47:13.01 ID:AzTESB7F0
- 高校で初めて野球始めて楽だと思ってやった補手が思ったよりハードだったな
またやりたいな
- 130 :名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/13(水) 22:48:16.34 ID:ouu51QkH0
- >>120
普通は飲み放題、横浜にいたウォーランドって投手は飲みすぎて
試合途中にお腹壊して降板した事もある
- 131 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/13(水) 22:48:24.67 ID:y0u61bcL0
- >>124
そもそもスポーツ=体育・運動ではない
日本ではそうなってしまっているけどな
少し強引にいってしまえば競技そのものを指す
だから海外では囲碁もチェスもスポーツ扱いだし、FPSやRTSといったゲームでさえスポーツの一つとされる
- 132 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/13(水) 22:48:59.91 ID:gquD8Czp0
- 練習は一番辛い、試合は一番楽なスポーツ。それがやきう。
- 133 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/13(水) 22:49:35.80 ID:TFqPknRi0
- 野球はベンチに灰皿があって攻守交代の時に何回か喫煙タイムがあるってマジ?
- 134 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/13(水) 22:50:53.69 ID:xIW7OOoh0
- ゴルフとかダラダラ歩くばかりかカートとか乗っちゃってるけど?
- 135 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/13(水) 22:51:15.08 ID:UXSm9N+b0
- 練習の辛さは相当なもんだぞ
試合中は確かに動きが少ないけど野球は瞬間的な動きが求められるスポーツだからな
だからきつい反復練習が必要なんだよ
- 136 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/13(水) 22:52:43.81 ID:rRXV+uB80
- >>130
なんかよく水のペットボトルに黄色いジュースが入ってるの見るんだけど
黄色いジュースが飲み放題でそれをペットボトルに補充してるってこと?
- 137 :名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/07/13(水) 22:52:54.97 ID:lCXPHxUQ0
- ッアイーックッ!!
バァーッ!!
- 138 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/13(水) 22:53:08.61 ID:sKzVReJB0
- サッカーファンがマンセーしてるヨーロッパじゃチェスもスポーツ扱いじゃん
- 139 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/13(水) 22:53:17.87 ID:7o9ZWmVg0
- おなか減ったらどうするの
- 140 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/13(水) 22:54:14.93 ID:UXSm9N+b0
- そういや野球選手が飲んでるジュースっぽい物テニスの選手も合間合間に飲んでたな
正直あれ色だけ見ると体に悪そうなんだが
- 141 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/13(水) 22:54:15.69 ID:5HQoYZgM0
- 運動量がスポーツの優劣だと思うなら
マラソンでもトライアスロンでも勝手に見てればいいじゃない
球技なんてクソだろ
- 142 :名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/07/13(水) 22:54:22.47 ID:lCXPHxUQ0
- >>139
たまにマウンドに集まるでしょ
グローブで口元隠しながらさ
- 143 :名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/07/13(水) 22:55:09.78 ID:wJKPlUzn0
- 猿は走り回るのが好き。
- 144 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/13(水) 22:55:35.84 ID:yaZYl3mq0
- スポーツやってるのは先発ピッチャーだけだろ
- 145 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/13(水) 22:55:41.10 ID:yefX/YOz0
- 釣りはスポーツじゃ無いよな
- 146 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/13(水) 22:56:56.89 ID:5pYPVnKZ0
- 釣りは漁じゃね
仕事の仲間
- 147 :名無しさん@涙目です。(チリ):2011/07/13(水) 22:58:44.96 ID:Klfu3YYh0
- 釣りでもジギングとか結構しんどいだろ
重いジグを投げてしゃくりながら巻いては投げての繰り返し
ウキや投げや餌釣りはじじいの暇つぶしだが
- 148 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/13(水) 23:01:35.68 ID:NZPfxKs80
- 玉遊びをリスペクトしすぎ
野球は背がでかければできる
筋力は筋肉の太さ×長さ、だから背がでかくてパーツがでかいと
筋力が増える。さらにモーメントは力×長さ
したがって手足の長さが2割長ければ、モーメントは1.44倍
投球は力学に過ぎない
- 149 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/13(水) 23:03:06.71 ID:B3KoIJt/0
- >>35
僕はスポーツ経験がありません、ってそんな全力で主張しなくても…
- 150 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/13(水) 23:03:40.68 ID:pJe8lls50
- デブでも出来るスポーツ?って野球しかないよね
- 151 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/13(水) 23:04:01.86 ID:mXS4xsBA0
- >>144
キャッチャー
- 152 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/13(水) 23:04:17.53 ID:FUMQ+kus0
- メジャーはマッチョとかアスリート体型が多くてかっこいいわ
日本はちょっと弛みすぎかな
- 153 :名無しさん@涙目です。(チリ):2011/07/13(水) 23:05:00.57 ID:Klfu3YYh0
- スポーツなんて体でかいほうが有利な競技がほとんどだろ
それを偉そうにwww
- 154 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/13(水) 23:05:27.03 ID:mXS4xsBA0
- >>150
ゴルフとラグビー、アメフト
- 155 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/13(水) 23:06:17.02 ID:f7FwG7Ibi
- 教授によっては、将棋もチェスもスポーツという。
- 156 :名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/13(水) 23:06:40.77 ID:ouu51QkH0
- >>136
そんなとこ、球団が用意してくれるオリジナルだったり市販だったりする粉ドリンクを補充してくれる
自分で持ってくる選手もいる
- 157 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/13(水) 23:06:49.49 ID:sKzVReJB0
- ここでスポーツの定義云々について語ってるやつらは
ホイジンガ『ホモ・ルーデンス』やカイヨワ『遊びと人間』くらい読破してるよな?
- 158 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/13(水) 23:07:31.63 ID:2Lem+txc0
- >>154
アメフトとラグビーはただのデブじゃない
- 159 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/13(水) 23:08:36.75 ID:5pYPVnKZ0
- >>150
相撲は?
- 160 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/13(水) 23:08:42.69 ID:2Lem+txc0
- >>157
お前所沢体育大学だろ?
- 161 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/13(水) 23:09:15.07 ID:mXS4xsBA0
- >>158
はいはい。
それを言ったら野球にもただのデブじゃないのがいる
西武の中村とかあいつデブのくせに50m6秒前半だぞ
- 162 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/13(水) 23:09:27.19 ID:sKzVReJB0
- >>160
ごめん、所沢ではなく御茶ノ水の体育大学
- 163 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/13(水) 23:09:32.26 ID:lSu5LTqB0
- ボウリングなんて数歩歩いて玉転がすだけ。
あとは座って相手が投げるのを待ってるだけ。
- 164 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/13(水) 23:10:52.77 ID:UXSm9N+b0
- 多分中村はもうそんなに足速くないよ
6秒前半って高校のときの話だろ
プロに入って体も更にでかくなってるだろうし間違いなく遅くなってる
- 165 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/13(水) 23:11:27.66 ID:qnhofAzE0
- ビリヤードも玉を突くだけ
- 166 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/13(水) 23:13:14.52 ID:mXS4xsBA0
- >>164
いやプロ入ってからも計測したとか書かれてたぞ
まあどっちでもいいが
- 167 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/13(水) 23:14:15.64 ID:NpO7bvef0
- ボーリングとゲートボールと野球
どれが消費カロリーたかいの?
- 168 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/13(水) 23:14:32.46 ID:pJe8lls50
- デーブ大久保とか見てるだけで腹立ってくる
- 169 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/13(水) 23:14:34.56 ID:2Lem+txc0
-
そういや、サッカーにはデブはいないな。
- 170 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/13(水) 23:16:09.23 ID:4oXHc0j/0
- >>86
一試合限りで全てが決まるならそれでいいのかもな
- 171 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/13(水) 23:16:27.69 ID:NpO7bvef0
- >>169
そりゃサッカーは有酸素運動だからね
守備で突っ立って攻めでベンチでから揚げ食って座ってるのとはちがう
- 172 :名無しさん@涙目です。(福島県):2011/07/13(水) 23:16:32.83 ID:rtWeLLzl0
- >>169
ミッコリいるよ(´・ω・`)
- 173 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/13(水) 23:16:46.35 ID:NZPfxKs80
- 競技に不必要な練習を過剰にして体を壊す馬鹿のスポーツ
- 174 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/13(水) 23:17:57.18 ID:pyuEK6WLO
- 消費カロリーで優劣つけるならマラソンが優勝か
- 175 :名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/13(水) 23:20:31.48 ID:ouu51QkH0
- 水球もなかなか消費するぞ
- 176 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/13(水) 23:20:39.08 ID:cYaw/yHLP
- 小学校のころの感覚で草野球の試合に助っ人で参加したんだが、
セカンドからファーストの送球だけでも使う体力と筋力が半端ない。
- 177 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/13(水) 23:22:47.20 ID:1JTmKF/u0
- >>175
水球部のマッチョ加減は異常
- 178 :名無しさん@涙目です。(関東):2011/07/13(水) 23:23:14.44 ID:A5HOnAp7O
- 一番疲れるのは水泳柔道じゃない
- 179 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/13(水) 23:23:30.11 ID:aRaF9QzP0
- >>139
裏で唐揚げ食ってる
- 180 :名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/07/13(水) 23:23:53.78 ID:TxFQZTyDO
- >>144
お前、野手はボール来るまでポジションに張り付いているだけだとか思ってんのか?ゲームじゃあるまいしw
- 181 :名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/07/13(水) 23:25:03.72 ID:KzBc10I50
- 昔炎天下のなか練習してたけどよくあんなことできたな
12キロ走らせられたあと筋トレとか
今なんて外で突っ立ってるだけで倒れるわ
- 182 :名無しさん@涙目です。(富山県):2011/07/13(水) 23:25:35.40 ID:dSgf4fFB0
- 運動量ならマラソン最強だな
- 183 :名無しさん@涙目です。(九州):2011/07/13(水) 23:25:37.34 ID:dQXRpFuSO
- >>1
一瞬のパフォーマンスのためにどんだけの練習量が必要かわかってんのか
- 184 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/13(水) 23:27:06.38 ID:aRaF9QzP0
- >>161
野球の50mって加速走+手動計測のインチキ計測じゃないの?
- 185 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/13(水) 23:27:27.09 ID:QFjSMJe0I
- 実際プレーしてみろ、けっこうキツいぞ
- 186 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/13(水) 23:29:34.96 ID:yaZYl3mq0
- >>180
ボール来るまでなにやってんの?
深い浅いレフト寄りライト寄りへの位置取り?ランナーへのカバー?
- 187 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/13(水) 23:30:13.66 ID:cM60jda60
- 野球の試合も疲れるぞ
ピッチャーキャッチャーはもちろんだけど、試合の半分ある守備中は一球一球中腰になって飛球に備えるし
ランナーいたら牽制で動きカバーリングも行く。
自分が塁上にいても常に瞬時に動ける体制でずっといなきゃならないし動く時は全力ダッシュで打球によっては全力ストップしなきゃならん
しかもそれが9回まで2〜3時間くらい続く。
まぁサッカーやバスケの方が体力的にはきついが野球がラクだとは思わんね
- 188 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/13(水) 23:30:43.07 ID:5iqf/1AJ0
- 相撲とか野球とか日本発祥のスポーツはダラダラしすぎ。
- 189 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/13(水) 23:30:48.51 ID:fzA0MFuC0
- クリケットはどうなの
あれ何度か試合観たけど野球とほとんど変わらない
- 190 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/13(水) 23:31:15.14 ID:avuyXLO+0
- 腹ブヨブヨのじいさんが世界のトップに立てるゴルフこそスポーツじゃねぇ
- 191 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/13(水) 23:31:58.26 ID:a+AI5EP+0
- 野球って日本発祥なの!?
- 192 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/13(水) 23:33:06.83 ID:aRaF9QzP0
- >>187
なんか釣りの説明みたいだな・・・w
それで行くとカジキ釣りもスポーツだな
- 193 :名無しさん@涙目です。(関東):2011/07/13(水) 23:33:34.05 ID:CrQxZynnO
- プロが唐揚げ食いながらプレイ出来る唯一のスポーツじゃね?
相撲ですら唐揚げ食いながらは無理だ
- 194 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/13(水) 23:34:37.80 ID:NpO7bvef0
- >>186
野次飛ばしたり独り言言ったり忙しいんだよ
- 195 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/13(水) 23:36:42.05 ID:5pYPVnKZ0
- >>193
昔の飛脚は走りながらメシ食ってたらしいから、マラソン選手も食おうと思えば食えるだろ
- 196 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/13(水) 23:37:04.34 ID:P6RpqQ9b0
- 野球部で現役やってた頃は野手なんだからこんな走りこみいらねーだろと思ってたけど
あまり運動しなくなってから草野球やってみると走りこみの重要さに気がついたわ
一塁まで走っただけで疲れて守備中もキツイし後半になってくると下半身に力入んなくて全然打てない
- 197 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/13(水) 23:37:58.26 ID:Ogl6k0Hw0
- この考え方が運動部に入ってなかった堕落者である証明になるよな
- 198 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/13(水) 23:38:45.01 ID:fzA0MFuC0
- >>192
スポーツという言葉は1800年代後半頃は「競馬やボート遊び、乗馬猟、魚釣り、
弓射、体操、フェンシングなど、屋外でのあらゆる活動を示す」らしかったけど
- 199 : 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 (東京都):2011/07/13(水) 23:39:15.58 ID:r43kgrtZ0
- ゴルフェ…
- 200 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/13(水) 23:41:12.35 ID:n9xNIYyA0
- 野球うまいやつって絶対運動神経いいじゃん
てことはスポーツなんじゃないの?
- 201 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/13(水) 23:42:01.40 ID:tvZvnfbH0
- 試合の半分は座っているんだもんね
- 202 :名無しさん@涙目です。(関東):2011/07/13(水) 23:42:44.61 ID:CrQxZynnO
- 試合中のプロ野球選手の三種の神器
・ケンタッキー
・タバコ
・ビール(←これはさすがに一部の選手らしいが)
- 203 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/13(水) 23:42:45.96 ID:qnhofAzE0
- というか、スポーツじゃないと主張してどうしたいの?
- 204 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/13(水) 23:42:47.03 ID:FUMQ+kus0
- 野球も色々と大変だぞ
DH以外な
- 205 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/13(水) 23:42:56.77 ID:aCVT0jPU0
- >>175
パンツ掴んでの沈め合いだからな
- 206 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/13(水) 23:43:14.11 ID:Ky6Xn/sqi
- ルール知らないけど
ピッチャーがガンガルのを打ち返して邪魔するゲームって感じだろ
実質ピッチャー以外は野次馬
- 207 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/13(水) 23:43:31.78 ID:fzA0MFuC0
- >>193
自転車ロードレースは走りながら補給食を食う
- 208 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/13(水) 23:43:49.26 ID:hKEEiny30
- 実はサッカーのほうが頭使わない
サッカーは基礎さえあれば、体力あるやつにかなわない
- 209 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/13(水) 23:43:55.70 ID:NZPfxKs80
- 身長190cm以上あって100人に1人の運動神経があれば
なれそう
身長170cmだと1万人に1人の運動神経が必要とされそう
- 210 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/13(水) 23:44:11.53 ID:5h7frW+d0
- 甲子園とかチアガールとか応援団の方がよっぽど運動してると思う
炎天下で何時間も野球させるのは行かんと言うが
試合の半分は座ってるんだから甘えでしかないわ
- 211 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/13(水) 23:44:19.03 ID:2Lem+txc0
- スポーツは広義では遊びなんだよな
- 212 :名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/13(水) 23:44:46.91 ID:ueaGHxnq0
- >>193
タバコも吸うぞ
殴り合いもあり
- 213 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/13(水) 23:45:22.13 ID:fzA0MFuC0
- あとクリケットもティータイムがあるな
- 214 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/13(水) 23:45:23.12 ID:opv1+06K0
- >>207
から揚げは食わないだろw
- 215 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/13(水) 23:45:41.66 ID:HNCnBYPU0
- 小学生中学生の頃
野球部でエースで4番が最も力の強い奴の象徴だった
- 216 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/13(水) 23:45:51.50 ID:tvZvnfbH0
- タイム(笑)
いいな〜自由で(笑)
- 217 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/13(水) 23:46:26.82 ID:SSashOaA0
- >>209
プロ野球選手の数と日本人男子の数で比較すれば分かるんじゃね?
- 218 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/13(水) 23:46:42.24 ID:aRaF9QzP0
- レクリエーションスポーツだな。
タイム競技や格闘技がチャンピョンスポーツ。
- 219 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/13(水) 23:48:09.16 ID:2KAE5vJ/P
- 結構強豪のスポーツクラブにいたが
小学生の最後の試合で
打席では2四球1犠打(全てサイン)
守備ではショートのトンネル処理一つ
で結局負けた時 何だか分からなくなって野球をやめた
中学からバスケとサッカーやったら面白すぎワロタ
- 220 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/13(水) 23:48:10.06 ID:fzA0MFuC0
- >>218
主審のさじ加減ひとつで試合時間が変わるようなスポーツはどっち?
- 221 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/13(水) 23:48:43.53 ID:opv1+06K0
- 野球選手がでてるCMって減ったな
昔は多かったのに
最近はサッカー選手が増えたな
- 222 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/13(水) 23:49:42.74 ID:azIaBiNR0
- 全てのスポーツファンにタモリの言葉を贈ろう
「スポーツ選手を応援してる奴は馬鹿。ただ仕事をしてるのに応援してどうすんだよw」
- 223 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/13(水) 23:49:57.38 ID:/cuD98Xm0
- >>187
緩い草野球はバッテリー以外体力使わんだろ。
バスケは素人でもとりあえず走るけど。
- 224 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/13(水) 23:50:21.60 ID:RaXVNWlg0
- >>86
そんなんだからPCしかできねーんだよ
- 225 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/13(水) 23:50:28.76 ID:ZCYG07mR0
- 攻めの奴らとかベンチで談笑してるからな
- 226 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/13(水) 23:50:55.21 ID:HNCnBYPU0
- 小学生中学生の頃
サッカー部はやたらマラソン大会に強かった
野球部は喧嘩が強く力が強い奴が多いイメージ
腕相撲とかやはり野球部強かった
- 227 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/13(水) 23:51:01.76 ID:yaZYl3mq0
- >>194
なるほど適当なこと言ってすみませんでした
- 228 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/13(水) 23:52:11.98 ID:aRaF9QzP0
- バント職人とかまだ存在してるのかな?
あれは笑ったけど。
- 229 :名無しさん@涙目です。(関東):2011/07/13(水) 23:53:11.58 ID:CrQxZynnO
- 普通唐揚げ食ったら胃がもたれるだろ
タバコ吸ったら息が上がるだろ
それでもプレイ出来るのがスーパーエリートアスリートの野球選手
ちなみにエリートといっても競技人口はカバディ以下
競技人口の大半が黄色人種なので競争はないが
- 230 :名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/13(水) 23:53:33.97 ID:ueaGHxnq0
- 野球のスポ小は、まずヤジの飛ばし方から教育する
下品きわまりないよな
最近は野球させたくない親が増えてるのもわかるわ
- 231 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/13(水) 23:55:13.43 ID:HNCnBYPU0
- 野球やってる奴のドッジボールの強さは異常
ものすごい遠投力
- 232 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/13(水) 23:56:14.30 ID:5t7eDAVr0
- 内容わかってない奴に本質教えるのなんて無理だろ
ラーメン食ったことも食う気もない奴にラーメンの良さがわかるはずがない
- 233 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/13(水) 23:57:30.41 ID:NZPfxKs80
- 不必要なのに習慣としてやっているのじゃないか?
ランニングとか
- 234 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/13(水) 23:58:09.33 ID:2KAE5vJ/P
- >>222
そんなの芸能人のファンとか
アーティストのファンとかも全て一緒じゃん
興行ってもんが全てなくなるい
- 235 :名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/07/13(水) 23:58:28.55 ID:rXsqmngn0
- ピッチャーも打者一人ごとに交代して9人で回したらどうなる?
- 236 :名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/13(水) 23:58:57.78 ID:ueaGHxnq0
- しかもサッカーのスポ小に対して常に見下してるの
グランド使わせてやってるって感じで
時代遅れ、勘違いも甚だしい
- 237 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/13(水) 23:59:22.15 ID:n9xNIYyA0
- >>233
力学とか言ってる割にはバカなんだな
- 238 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/14(木) 00:00:17.50 ID:ltWk77lw0
- もはや精神鍛錬の場だね。
- 239 :名無しさん@涙目です。(山口県):2011/07/14(木) 00:00:50.15 ID:qqjCfikK0
- 棒高跳びだって一瞬で競技終わるだろ
- 240 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/14(木) 00:01:39.56 ID:aRaF9QzP0
- >>230
球やバットが当たると危ないしな。
http://livedoor.blogimg.jp/nijiiro_5/imgs/7/1/71f92855.jpg
- 241 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/14(木) 00:01:53.86 ID:txJWxMty0
- ゴルフとかカーリングと同じ区分けだろ野球は
サッカーとかバスケとは違う区分だと思う
同じスポーツでも中身が違いすぎるからスポーツも区分すべき
- 242 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/14(木) 00:02:07.67 ID:7gA46Q7+0
- 練習に関してはスポーツっぽい
- 243 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/14(木) 00:02:28.68 ID:tvZvnfbH0
- おっさん達が夢中になっているから本当に気分が悪くなる
- 244 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/14(木) 00:03:25.81 ID:HNCnBYPU0
- パワー瞬発力系スポーツでしょうな
トレーニングが厳しい
- 245 :名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/14(木) 00:03:31.32 ID:bwBPue740
- >>243
スポーツ全否定じゃんw
- 246 :名無しさん@涙目です。(関東):2011/07/14(木) 00:03:54.60 ID:CrQxZynnO
- 野球はルール変更して唐揚げ早食い競争にしろよ
唐揚げ食う合間に棒振り回せばいい
- 247 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/14(木) 00:04:20.72 ID:NQ43ENY30
- ついに気づいてしまったか
- 248 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/14(木) 00:04:29.53 ID:0UqQfuN50
- でも守備とかは反射神経悪いと絶対できない
- 249 :名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/14(木) 00:04:58.92 ID:2LzgaDTn0
- >>240
実際は子供をだしに使ってコーチやりたいだけだしな
子供に野球教えるとかどうでもいいんだよ、彼らは
- 250 :名無しさん@涙目です。(和歌山県):2011/07/14(木) 00:05:24.22 ID:wvBss4Ky0
- 野球のベースを増やしてスゴロクみたいなルールにしたら面白いスポーツができそう
- 251 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/14(木) 00:05:34.57 ID:lHd5Mpuh0
- >>10
基本的にピッチャーとバッターの1対1の勝負がメインなので
同じく1対1の相撲が花形だった時代の日本人に馴染みやすかった
とどっかのブログに書いてあったが真実だと思う
- 252 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/14(木) 00:07:08.37 ID:qorGbWW60
- >>244
瞬発?
ナイターって夕方から深夜までやってたりしなかったっけ?
どんだけ瞬発すんだ?w
- 253 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/14(木) 00:09:13.86 ID:TG7epvVE0
- >>252
ピッチャーって1球1球クラウチングスタートしてるようなもんだぞ
野手はともかくピッチャーは別格
- 254 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/14(木) 00:09:39.21 ID:0UqQfuN50
- >>252
150キロのボール投げるのも
ベーランも外野からのレーザービームも
ホームラン打つのも全部瞬発力だよ
- 255 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/14(木) 00:09:48.43 ID:gqoCM9+d0
- 炎天下で出来るスポーツは影踏みと野球だけ
- 256 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/14(木) 00:10:21.42 ID:l2oAp4Vz0
- 必要もない時に動き回っても意味がないだろ
- 257 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/14(木) 00:11:19.95 ID:Qgv4e99+0
- ゴルフのが不思議なんだけど
ただのお遊びじゃねーか
- 258 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/14(木) 00:11:34.98 ID:x4EDIOsG0
- >>256
サッカーやバスケでボール持ってる選手以外はそこに突っ立っておけってこと?
- 259 :名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/14(木) 00:11:40.28 ID:2LzgaDTn0
- 瞬発力無いといち早く乱闘に参加出来ないじゃん
あれ、参加しないとハブられるんだろ
- 260 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/14(木) 00:11:56.39 ID:6F3uvn/A0
- ピッチャーが別格なのが良くも悪くも野球だよね
よく言えば一対一
悪く言えば個人競技
- 261 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/14(木) 00:12:02.02 ID:S/m8qFXp0
- ファーストが走り込みする必要性w
- 262 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/14(木) 00:12:11.89 ID:ZNsPchKN0
- 野球はスポーツじゃなくてレジャーだ、って駒田も言ってたよ
- 263 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/14(木) 00:13:17.61 ID:0UqQfuN50
- >>257
ゴルフは世界一難しいスポーツだとイチローが
実際スポーツ選手のゴルフ大会とか見てらんないレベル
- 264 :名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/07/14(木) 00:13:19.09 ID:WqIb6mO70
- プロ野球は必死さがなくてつまらない
完全に他チームと馴れ合って打てなくても仕方ないかぁーみたいな雰囲気出してるし
- 265 :名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/14(木) 00:13:37.84 ID:bwBPue740
- >>257
狙った場所に打つ技術が必要
- 266 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/14(木) 00:13:43.47 ID:S/m8qFXp0
- DHの奴なんか守備すらしないからなw
木の棒振り回すだけの何がスポーツなんだよw
- 267 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/14(木) 00:13:45.58 ID:jJe4Fz3c0
- バスケとかだと一人が座ってサボってたら大きく試合に影響があるけど、
野球はレフト一人がポンコツでも成立して勝つ事が可能なんだよなあ。
9人でやってるけどピッチャーの負担が8割ぐらいあるだろ。
- 268 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/14(木) 00:14:28.92 ID:FBGGumJY0
- >>258
頭おかしい?
それは動き回る必要あるじゃん
- 269 :名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/07/14(木) 00:15:08.01 ID:x7PefJaeP
- 炎天下の中、理不尽で非合理的な手法を強制されて死にそうなほど練習しても
科学トレーニング主体のアメリカ人やドミニカの超人には手も足もでないんだろ?
- 270 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/14(木) 00:15:35.42 ID:S/m8qFXp0
- ゴルフは基本的に金持ちにしかできないからな、その時点でスポーツと言えないわ。
金持ちの道楽遊び
- 271 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/14(木) 00:15:52.07 ID:0UqQfuN50
- >>267
そりゃ弱小野球部の話だろ?
- 272 :名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/14(木) 00:15:52.79 ID:DAZTfKx3O
- F1最強ってこと?
- 273 :宏太 ◆KOUTA38/cnjt (福島県):2011/07/14(木) 00:16:04.37 ID:bhBwc1r10 ?PLT(18000)
-
野球やってる奴にはロクな奴がいない
- 274 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/14(木) 00:16:21.75 ID:jJe4Fz3c0
- >>264
年間試合数も多いし、リーグでダメでも半数はトーナメント出られるし、
降格もないしで馴れ合っちゃうな。
エンタメとして乱闘は必要だなw
- 275 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/14(木) 00:16:31.22 ID:3XXxY8pF0
- ○○なんてスポーツじゃないだろとか言うのはそのスポーツをやったことない奴かそのスポーツが嫌いな奴
- 276 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/14(木) 00:17:19.39 ID:x4EDIOsG0
- >>274
チームの降格がない代わりに選手の降格があるけどな
- 277 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/14(木) 00:18:31.26 ID:zg9au7zd0
- 野球はスゴロク系ボードゲーム
優秀な駒になるためには運動能力が必要
ランニングがある分だけゴルフよりはスポーツっぽい
ゴルフはボウリングやダーツと大差ない
- 278 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/14(木) 00:19:39.51 ID:0UqQfuN50
- ゴルフはパワー系と
ビリヤードのような繊細なコントロール系が
混ざり合ってる
- 279 :名無しさん@涙目です。(富山県):2011/07/14(木) 00:20:05.08 ID:pwe9+okw0
- 静と動、これがあるスポーツがおもしろい
どっかの競技みたいに90分も試合時間あるのに、0−0とか
ずっと走り回ってるから本人や信者たちは何か達成感みたいなものは
あるらしいw
- 280 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/14(木) 00:20:08.04 ID:6F3uvn/A0
- プロ野球は今までは巨人という絶対的存在があったから
国内の降格なしでも盛り上がってられたけど
今はもう時代が変わってしまったからな
やってる方も見てる方も惰性なとこはあるだろ
- 281 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/14(木) 00:20:18.11 ID:6L0eoRej0
- おっと弓道の悪口はそこまでだ
- 282 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/14(木) 00:21:11.70 ID:gyz4cfk90
- マラソンこそ志向のスポーツ
他のはスポーツじゃないね
- 283 :名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/07/14(木) 00:21:37.42 ID:x7PefJaeP
- 合理性のない手法でいくら時間を費やしても無駄、ということを早く理解できるといいね>日本のやきう
- 284 :名無しさん@涙目です。(三重県):2011/07/14(木) 00:23:34.42 ID:mM2+rnnW0
- 高校の野球部は無駄に練習してる感はあるけど
サッカー部とバスケ部はなんであんなに細いのか分からん
選手同士の接触があるのに野球部より細いとかおかしいと思ったわ
- 285 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/14(木) 00:23:44.66 ID:6F3uvn/A0
- >>283
野球はそれでいいんじゃね
精神的な修行にはなるだろそういうの
もしドラでもそんなこと言ってた奴いたけどさ
まぁどこまでいっても野球は部活だよプロでもアマでも
- 286 :名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/07/14(木) 00:24:06.15 ID:1iBZvZOZO
- 働いてなくて時間の無駄よりマシ
- 287 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/14(木) 00:25:06.89 ID:l2oAp4Vz0
- >>279
ちゃんと歩いたり、立ち止まったりしてるし、鉄枠の前から動かない奴もいる
- 288 :名無しさん@涙目です。(九州・沖縄):2011/07/14(木) 00:26:59.71 ID:fzsZSf2EO
- ν速民の野球嫌いは異常
- 289 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/14(木) 00:27:53.25 ID:0UqQfuN50
- 腕力に自信の無い奴は野球部は辞めたほうがいい
あれは完全にパワースポーツだ
持久力系すぽーつのバスケとかサッカー、マラソンしたほうがいい
- 290 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/14(木) 00:29:44.11 ID:qjURGWqS0
- ボール投げてそれを打つなんて猿でもできるだろ
プロ野球も日光の猿を仕込んで興業させたらいい
どうせあんなの観戦してる奴らだって猿並の程度の人間だろうし
- 291 :名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/07/14(木) 00:31:34.21 ID:x7PefJaeP
- >>285
理不尽に体を痛めつけることが精神力の向上に寄与しないどころか、害悪だということを早く理解できるといいね>日本のやきう
- 292 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/14(木) 00:32:04.53 ID:bB2Nrm250
- 野球は運動音痴がまっさらな状態でやるとかなり悲惨な結果になるからな・・・
トラウマになってるやつ多そう
- 293 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/14(木) 00:32:41.88 ID:0UqQfuN50
- >>290
お猿さんがまねしやすいのは
サッカーやバスケだと思う
野球は指を使うから
- 294 :名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/14(木) 00:34:19.56 ID:DAZTfKx3O
- >>292
野球よりサッカーの方が運動神経悪かったら悲惨だろ
野球には技術も糞も必要ないしな
- 295 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/14(木) 00:34:52.80 ID:0UqQfuN50
- 野球は小学生の頃からやってないと
中学からはまずついていけないだろうね
小学生でもう100キロ近いボール投げる奴が中学でエースで4番だから
- 296 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/14(木) 00:37:54.32 ID:x4EDIOsG0
- >>294
そもそもその「運動神経」って何を指してるの?
持久力ならサッカーのほうが上だろうしパワーなら野球のほうが上だろうけど
どの部分が「運動神経」なの?
- 297 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/14(木) 00:37:56.95 ID:bB2Nrm250
- >>294
野球の方が技術は必要だろ
それにサッカーはそいつが下手でもある程度まわりがカバーできるから
- 298 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/14(木) 00:38:38.64 ID:yTgthKvd0
- プロ野球ダイジェストとか野球のスレ見るのは好きだが
中継は退屈すぎてみてられない
- 299 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/14(木) 00:38:57.72 ID:0UqQfuN50
- まず肩が弱いと野球部はムリだな
代走くらいしか使い道がない
ある程度の腕力は必要条件
- 300 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/14(木) 00:39:24.35 ID:x7vk2RrA0
- あんま知らんけど、スポーツで年俸平均5000万とか日本では野球選手ぐらいだろ?
興行収入やらスポンサーやら他のスポーツより付くんだし、そんだけ需要があるんだろ。
ここまで根付いたら、サッカーやら他のは結局負け続けるんじゃね?
- 301 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/14(木) 00:40:00.02 ID:QKrkTPSb0
- スポーツゲームだから。
スポーツの一段階上位の概念だからね?
わかる?スポーツ厨は。
- 302 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/14(木) 00:40:15.66 ID:A9R5HOOG0
- 草野球楽しいぞ。
サッカーは30超えるとしんどいだろうが野球は60超えた爺さんでも出来るからな
そこがいいとこだろ
- 303 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/14(木) 00:41:01.19 ID:ZNsPchKN0
- >>294
確かにサッカーやバスケは運動神経の悪さがもろにばれるから大変だな
野球は運動神経悪くてもばれないから運動音痴は野球がお勧めだ
- 304 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/14(木) 00:41:24.00 ID:YUQ1h+MnO
- 老人御用達のゴルフでさえスポーツとして認められてんだからいいんじゃね?
- 305 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/14(木) 00:42:18.40 ID:QKrkTPSb0
- 原始的なレクレーション
↓ルール整備・競技化
スポーツ
↓ゲーム性・不確定性・エンタメ性
スポーツゲーム(アメスポ)
これが、スポーツの正当な進化の歴史。
レクレーション→スポーツ→スポーツゲームという進化であって
逆はない。
- 306 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/14(木) 00:42:43.28 ID:bLscY6Mf0
- 野球を異常にこき下ろす人が多いみたいだけど、野球に家族を殺されたの?
- 307 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/14(木) 00:43:52.70 ID:x4EDIOsG0
- >>306
自分の人生が取り返しのつかない状況になったのを
野球に責任転嫁してるだけだよ
- 308 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/14(木) 00:44:06.91 ID:2H14/l5s0
- ν速もすっかり芸スポの豚に住みつかれちゃってるな
- 309 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/14(木) 00:44:18.54 ID:0UqQfuN50
- >>303
運動神経ないと野球の場合怪我の危険がある
サッカーやバスケは150キロ近い打者のボールが飛んでくることはないけど
野球はそれに反応してグラブで取れないと即怪我します
- 310 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/14(木) 00:44:44.46 ID:xI8njB4F0
- ゴルフが運動になるって言ってる奴って何なの
- 311 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/14(木) 00:45:14.62 ID:qjURGWqS0
- >>306
客観的に見てやきうはスポーツでもないし
それを異常に持ち上げてる日本人があまりにもおかしいってだけなんだが
- 312 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/14(木) 00:45:57.23 ID:ZNsPchKN0
- >>310
ウォーキングにはなってるんじゃないか?
しかし、あれだな
もしかして野球がバカにされてるんじゃないかと
過剰反応するオッサンが多いこと多いことw
- 313 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/14(木) 00:46:04.95 ID:jJe4Fz3c0
- 何はともあれ、昭和のみんなで一緒の物をテレビで見る時代の産物だな
- 314 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/14(木) 00:48:08.30 ID:bB2Nrm250
- >>310
やったこともないのに言ってるよw
- 315 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/14(木) 00:50:13.22 ID:0UqQfuN50
- サッカーやバスケは学校の体育の授業でも
みんな気楽にできるけど
野球は授業ではあまりやらない
それは個人差が大きいと危険だから
野球部のエースで4番の投げるボールや打つ打球は未経験者には
殺人レベルの行為になるからだ
- 316 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/14(木) 00:50:14.05 ID:yTgthKvd0
- ニュー速のデブと糞ガリならゴルフやっただけで息切れだろ
- 317 :名無しさん@涙目です。(高知県):2011/07/14(木) 00:50:26.35 ID:Jz9ociEW0
- >>251
じゃあテニスでも良さそうだけど。
- 318 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/14(木) 00:50:48.62 ID:pFVv+8vM0
- >>314
ウォーキングと比べてゴルフが優っている点はなんですか?
ちょっと歩いて全員打ち終わるまで待ってクラブ100回程度振り回す方が優れていると思う理由はなんですか?
- 319 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/14(木) 00:51:30.28 ID:a2O8rmRu0
- >>315
体育ならさすがに野球部は空気読むだろ
- 320 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/14(木) 00:51:53.12 ID:LW/n4QdY0
- >>311
お前運動神経だけじゃなくあたまも悪そうだな
- 321 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/14(木) 00:52:08.09 ID:pFVv+8vM0
- >>317
野球ならキャッチボールは最悪球だけあればできるし
地面も選ばないけど
テニスは軽くやるにしてもコートとラケットとか条件が多いからじゃないの
- 322 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/14(木) 00:53:13.05 ID:HYNssp3KO
- またサカ豚が暴れてんのか
- 323 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/14(木) 00:53:14.54 ID:57QzwNIf0
- >>317
大人数のチームメートの期待を背負って一人が頑張るっていう構図がよかったんだと思う
- 324 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/14(木) 00:53:26.99 ID:0UqQfuN50
- >>319
それがヤンチャな野球部のエースは空気読まないんだよw
思いっきり剛速球を未経験者に投げてきたりする
で、取れないで保健室で青タンを処置してもらうと
- 325 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/14(木) 00:55:01.56 ID:bB2Nrm250
- >>318
能書きはいいからやってみろよw
理由なんか聞いてどうすんの?そもそもスポーツに優劣なんかねえんだよw
- 326 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/14(木) 00:56:02.41 ID:qHiS+cZpO
- ルールがアホ。キチガイ。
ピッチャー投げ過ぎ。全員でポジション持ち回りでやれ。
なんで誰もおかしいと言わないんだ?
- 327 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/14(木) 00:56:20.28 ID:4+9ysrO60
- 野球部=ホモっていうイメージがある・・・
- 328 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/14(木) 00:56:22.65 ID:besH7qvW0
- >>309
一体どこの素人がそんなプロ顔負けのバッティングや守備してるんすか?
- 329 :名無しさん@涙目です。(高知県):2011/07/14(木) 00:56:29.23 ID:Jz9ociEW0
- >>131
マジ?
- 330 :名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/14(木) 00:56:55.34 ID:bwBPue740
- >>326
お前が言ってんのはキーパー暇すぎあんなのいらね近くの奴が勝手に手を使えって言ってるのと変わらないぞw
- 331 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/14(木) 00:57:46.06 ID:QKrkTPSb0
- スポーツに優劣つけて優越感に浸りたいのか?
よくわからんな。
強さなら総合格闘技とかアメフトラグビーで
疲労度ならトライアスロン
運動能力なら陸上短距離系じゃないのか。
そういうのじゃなくて、アメスポは見てて面白いからな。
- 332 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/14(木) 00:59:03.29 ID:0UqQfuN50
- >>328
プロの打つ打球はもっと速いわ
中学くらいだとピッチャーは120キロくらいで投げられる
速い奴はもっと速い
打者は140キロくらいで打ち返してくる
- 333 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/14(木) 00:59:22.77 ID:LW/n4QdY0
- >>328
草野球でも芯に当たったライナーは130`は普通に出る
- 334 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/14(木) 00:59:35.23 ID:QKrkTPSb0
- はっきりいって力が拮抗したモノ同士が試合した場合
ゲーム性で見ると
野球に勝てるスポーツって、そうそうないからな。
かなりよくできてるルールだと
主観だけど思う。
- 335 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/14(木) 00:59:52.87 ID:WtyyXKxF0
- 今週の馬鹿力の牽制球を知らない人の話面白かったわ
- 336 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/14(木) 01:00:35.97 ID:d/uP3KRJ0
- >>1
お前に出来ないんだからスポーツでいいんじゃね
- 337 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/14(木) 01:01:02.78 ID:qjURGWqS0
- 走力を必要としない時点ですでにスポーツとして欠陥、不完全なのに
なんで焼き豚はそれを認めたがらないんですか?
それとも本当の豚さんなの?w
- 338 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/14(木) 01:01:13.79 ID:s/S0lbqB0
- 技術(笑)
ゾウでもできるスポーツって何だっけ?w
- 339 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/14(木) 01:02:21.73 ID:QKrkTPSb0
- >>337
定義からはじめようか。
スポーツとは?
仮に走力が必須なのがスポーツというのなら
それに何の意味があるの?何か面白いの?それだと。
- 340 :名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/14(木) 01:02:29.73 ID:fE1Z4O2AO
- 野球選手って年がら年中ケガしてんじゃん
バカじゃないかと思うね 欠陥競技
- 341 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/14(木) 01:03:13.67 ID:6ioKDGFq0
- てか原爆落とした国のスポーツやってるのが恥ずかしい
落とされた国なのに
- 342 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/14(木) 01:03:28.51 ID:n7ijuEZPO
- 野球つまらんとか言ってんのは素人
玄人は他の作業しながら片手間で野球見る
勝負時には集中して見る
このときの緊張感がたまらない
一年間付き合うためにはこれくらいじゃなきゃ
- 343 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/14(木) 01:03:33.92 ID:bB2Nrm250
- >>340
スポーツ選手はみんなそうだよ
- 344 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/14(木) 01:03:34.52 ID:jJe4Fz3c0
- 飽きちゃうから、たまには打ったら3塁側から回るとかやってみたらどうかと思うんだ。
- 345 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/14(木) 01:03:39.56 ID:QKrkTPSb0
- >>337
ぶっちゃけると走るだけなら昆虫でも可能だろ。
ゴキブリ見てても走ってれば楽しめるってこと?
走ってるゴキブリリスペクトするバキさんってこと?
よくわからんのだが・・・リアルで。
- 346 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/14(木) 01:03:59.18 ID:kT3EVVtiP
- 実際野球場でみるとキチガイみたいに足早いよな
- 347 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/14(木) 01:04:18.51 ID:LW/n4QdY0
- >>340
サッカーもしてるよ。ただあんまり報道されないだけ
てかサッカーの方がケガするだろ。接触も野球より多いんだし
- 348 :名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/07/14(木) 01:04:22.06 ID:oTLhCfHRO
- >>340
怪我しないスポーツなんていないんだが
- 349 :名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/14(木) 01:04:31.39 ID:DAZTfKx3O
- 日本と韓国くらいでしか一番人気じゃない時点で終わってる
- 350 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/14(木) 01:04:36.56 ID:QKrkTPSb0
- >>342
よくわかってるな。野球はだらだら見れるのが強みだな。
- 351 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/14(木) 01:04:41.89 ID:57QzwNIf0
- 投擲種目全般はスポーツでないとおっしゃる方がおられるようでw
- 352 :名無しさん@涙目です。(高知県):2011/07/14(木) 01:05:25.90 ID:Jz9ociEW0
- >>333
テニスはアマでも180km/hのサーブだけど。
- 353 :名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/14(木) 01:05:26.28 ID:bwBPue740
- 水泳、水球もスポーツではないとおっしゃるか
- 354 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/14(木) 01:05:33.96 ID:ZZP5duHL0
- ライトやってたけど冬の試合で凍死しかけたよ
- 355 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/14(木) 01:05:49.78 ID:WtyyXKxF0
- 正直なところ、退屈っていうのはある
ここで擁護してる奴も実際、球場行って
9回裏までずーっと集中して応援できるか?っていうと無理だと思う
- 356 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/14(木) 01:05:56.60 ID:6ioKDGFq0
- 原爆落としたアメリカが作ったスポーツを
落とされた日本人が発狂してやるってのが皮肉すぎる
- 357 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/14(木) 01:06:15.05 ID:4L4uN1M/0
- >>334
アメリカ最高のスポーツ・NFLコミッショナーの認識
「野球はスーパーのレジで順番を待つのと同じくらいにつまらない」
「野球は退屈に抵抗する能力をテストするだけ」
NFLコミッショナーが野球非難?
野球人気の低下の一因として常に挙げられる、ペースの遅さ。
プロ野球に比べてスピーディーなメジャーリーグといえ、
アメフトやバスケなどに比べるとテンポの遅さが目立ち、改善を迫られている。
とはいえその問題点をNFLのコミッショナーが
「野球はスーパーのレジで順番を待つのと同じくらいにつまらない」といえば、どうなるか。
スポーツ専門誌の「スポーツ・イラストレイテッド」でそのように野球を批判したというポール・タグリブー。
すぐにMLBのコミッショナー、バド・セリグに事情を説明したとはいえ、
しばらくはメジャー観戦は控えた方が良さそうである。
http://www.amespo.com/member/cgi/note/note.cgi?action=tg&cd=892
- 358 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/14(木) 01:06:28.89 ID:LW/n4QdY0
- >>352
テニス卓球バドは速いな。でも当たっても死なないだろ
- 359 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/14(木) 01:06:35.82 ID:4+9ysrO60
- 日本では人気スポーツだけど
世界ではマイナー競技なんだよね。
- 360 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/14(木) 01:07:30.41 ID:iQpuwkWH0
- 野球とサッカーで争ってる馬鹿どもを全員ぶち殺したいわ
芸スポでやれ
- 361 :名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/07/14(木) 01:07:46.61 ID:oTLhCfHRO
- 実際野球も足は重要な要素だけどな
- 362 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/14(木) 01:07:52.28 ID:QKrkTPSb0
- >>355
3時間以上試合だけに集中できるならそいつはすげえよ。
何かしらの分野で頭角を現してるはず。
そこまで集中力あるなら受験とか余裕のはずなんで。
そもそもずーっと集中しないから。
集中して応援すると疲れるから。
野球観戦は遊びだからね?
部活やってんじゃないの。
- 363 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/14(木) 01:07:55.49 ID:MCOi12T+0
- 野球面白いだろ、俺は大好きだぜ、サッカーも大好き
http://www.youtube.com/watch?v=mtzbE6nbvD4
- 364 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/14(木) 01:08:20.54 ID:s/S0lbqB0
- うわまたコピペし始めたw
こういうのどんな顔しながら一々保存してんだろ
- 365 :名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/14(木) 01:08:28.22 ID:DAZTfKx3O
- >>359
クリケットの方が人気だからな
- 366 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/14(木) 01:08:30.02 ID:LW/n4QdY0
- >>355
だから球場にはあんなに売り子がいるんじゃないの
間を楽しむのも野球の醍醐味だよ
- 367 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/14(木) 01:08:36.30 ID:9kIZol+S0
- >>356
原爆前から人気なかったか?
爆発的になったのは長島あたりからだろうけど
- 368 :名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/14(木) 01:08:47.39 ID:aiZjbmrM0
- まーた芸スポからお客さんが来てるのか
- 369 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/14(木) 01:09:01.44 ID:jJe4Fz3c0
- 面白かったら世界中で流行るよ。新聞&テレビでの刷り込みがでかいな。
今はもうそれが出来ない時代になっちゃた。
- 370 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/14(木) 01:09:01.60 ID:WtyyXKxF0
- >>362
3時間も集中できないってお前ADHDか何か・・・?
- 371 :名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/14(木) 01:09:10.35 ID:bwBPue740
- >>358
テニスは顔面に当たったらヤバイレベル、野球も軟式なら顔面以外ならなんとかなる
硬球は駄目だ、あれは石だ
- 372 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/14(木) 01:09:47.85 ID:0UqQfuN50
- ヤンチャな野球部とかは
未経験者と野球とかやると
打席に立たせてかならずデッドボール狙ってくるから
タチが悪いw
- 373 :名無しさん@涙目です。(高知県):2011/07/14(木) 01:10:11.82 ID:Jz9ociEW0
- >>358
うん、たぶん。
でもテニスのダブルスで近いとこからスマッシュ当てられたらかなりヤバいよ。
- 374 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/14(木) 01:11:13.59 ID:WtyyXKxF0
- >>366
それはあるな
親父によく東京ドーム連れてってもらったけど
球場探訪の方が楽しみだったし
あと親父は試合中、しょっちゅう寝てて何しに来てるんだろと思ってた
- 375 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/14(木) 01:11:17.69 ID:QKrkTPSb0
- >>370
おまえがすごいだけじゃね?
俺は無理だな多分マジで。
うん、無理だわ。
- 376 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/14(木) 01:11:41.74 ID:GOdJVtN+0
- サカ豚がサッカーは90分ずっと走ってるって言ってるけど
すくなくともJリーグの試合見る限りじゃ、大半の選手は終始ゆるく歩いてるだけだよ
サカ豚さんは印象論による叩きや捏造が好きだからなー
例えばサカ豚がいかに捏造が好きかっていうのは
アテネ五輪の時の豪州代表を、倉庫番だのトラック運転手だのって
散々嘘のコピペを貼った事でも証明されてる
サッカーをやってる奴やサッカーを好んでる人間に嘘つきやずるい人間が多いのは
競技性でも証明されてる。
- 377 :名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/14(木) 01:12:04.78 ID:yYbq4rQKO
- >>367
戦前は大学野球だな
- 378 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/14(木) 01:12:37.41 ID:tBnJ5YTq0
- >>359
日本に住んでてなんか問題あるの?
- 379 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/14(木) 01:13:03.62 ID:4L4uN1M/0
- アメリカの風刺アニメ「サウスパーク」での一幕
親が非常に熱くなっている一方で、子供達は野球を退屈でつまらないスポーツだという認識を持っている
http://say-move.org/comeplay.php?comeid=4336
ちなみに他のアメスポは、主人公たちがアメフト教室に通ったり、ストリートバスケで遊んだりと肯定的に描かれている
- 380 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/14(木) 01:13:29.39 ID:+h9/KvL10
- 野球は応援がしやすいというのはあると思うわ
みんな打順が回ってきてスポットライトあたるし
あんまり目を離す隙がないとお客さんも疲れるからね
- 381 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/14(木) 01:14:15.50 ID:QKrkTPSb0
- >>380
歌舞伎の合いの手みたいなもんだよな。
日本人はああいうのが好きなんだよ。
- 382 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/14(木) 01:15:21.63 ID:wHkAMq480
- >>380
アメフトも大体一緒なのに何故流行らないのか
- 383 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/14(木) 01:15:30.60 ID:9kIZol+S0
- 野球部のボール回し(内野同士であっちこっち投げ合うやつ)見て、
サッカー部が羨ましがってたなあ
あんな早いパス回しできないって
俺はサッカーのセットプレーの方が綺麗だと思うが
- 384 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/14(木) 01:15:37.25 ID:4L4uN1M/0
- >>379を裏付けるアメリカの新聞記事
アメリカで野球人気下降。米国で競技人口が多いのはバスケ、サッカー、ソフトボール、野球の順。
だが7〜17歳でみると最近10年でアメフト21%、ホッケー38%増えたのに対し野球は24%減少。
展開がスローで「退屈」と感じる人が増えたためと。WSJ記事。
http://twitter.com/#!/KeigoTakeda/status/53590762805399554
Has Baseball's Moment Passed?
http://online.wsj.com/article/SB10001424052748703712504576232753156582750.html
http://si.wsj.net/public/resources/images/OB-NH791_baseba_G_20110330173153.jpg
- 385 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/14(木) 01:16:57.55 ID:0UqQfuN50
- 野球の面白いところは
独特の間と
個人vs個人がはっきりした形で決着つけられるところが
男心をくすぐる
伊良部vs清原
江川vs落合
とか
- 386 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/14(木) 01:17:27.52 ID:dgM2qRdM0
- 野球をやるのは好きだけどプロ野球は見ててつまらない
ダルビッシュみたいなチート選手ばかりなら面白いのに
- 387 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/14(木) 01:17:32.98 ID:tBnJ5YTq0
- >>384
やっぱネットでそういうネタ拾わないと精神の安定が保てないの?
- 388 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/14(木) 01:18:10.78 ID:y4O2qthI0
- ここで野球批判してる奴ってWBCでのイチローのあのヒット見ても何にも感じなかったの?
- 389 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/14(木) 01:18:23.19 ID:0UqQfuN50
- イチローの外野での練習の遠投みてるだけで
惚れ惚れする
- 390 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/14(木) 01:18:37.85 ID:OTtMD3uY0
- >>384
野球のルールは複雑だからな
池沼が大量に単純なスポーツへ流れたんだろ
- 391 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/14(木) 01:18:48.11 ID:4ZvUDcMU0
- 豚共の双六だろ。言わせんな恥ずかしい
- 392 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/14(木) 01:19:29.80 ID:9kIZol+S0
- >>371
バッティングピッチャーで死人出るくらいだからな
ゲージから顔出てる意味もわからんが
- 393 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/14(木) 01:20:21.23 ID:N/VzEYQx0
- スポーツ全般に言える事だけど自分でやるのは楽しいかもしれないが、観戦とかなにが楽しいのかさっぱりわからん
- 394 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/14(木) 01:21:26.30 ID:tBnJ5YTq0
- >>390
アメリカのサッカー人口が増えたのって英語しゃべれない貧乏移民が増えたかららしい
- 395 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/14(木) 01:22:05.05 ID:Qgv4e99+0
- >>390
小学生くらいの野球とか経験者以外ほとんどルール理解してないからな
投げて打って走って取って投げる
単純なようで細かい
- 396 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/14(木) 01:22:31.41 ID:xYqWNXr40
- オリンピック競技は全て走り回らないといけないのか?
- 397 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/14(木) 01:23:08.54 ID:AuriVULZ0
- 野球大国アメリカでも、野球は試合のテンポが遅く、退屈でつまらない、中年オヤジの観るものだと認識されている
>>390
アメリカでは、野球よりはるかにルールが複雑なアメフトに人気が集中しているけどね
- 398 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/14(木) 01:23:39.49 ID:GHJ+PogW0
- バスケ・マイケルジョーダン
テニス・フェデラー
ゴルフ・タイガーウッズ
サッカー・メッシ
バレー、バスケ、野球、アメフト
デブでも出来るのが野球
チビでも出来るのがサッカー
バカでも出来るのがアメフト(一部のポジション)
- 399 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/14(木) 01:26:57.26 ID:QKrkTPSb0
- >>393
感性が違うかな。
自分で経験しないと楽しめないというのは
抽象的な概念を理解するのが苦手なのかもね。
自分で経験するだけじゃ限界があるから
もうちょっと世界を広げてみるのもいいかもよ。
- 400 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/14(木) 01:29:36.23 ID:bB2Nrm250
- >>393
個人競技は別だけどTV中継は確かにつまんないな
野球とかサッカーとか生で観戦するとやっぱり楽しいよ
競技場全体を撮ってる定点カメラ映像だけの中継があってもいいと思うわ
- 401 :名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/07/14(木) 01:29:37.53 ID:pRvArqYX0
- 外野って意味無いよな
野球盤みたいので十分だと思うわ
- 402 :名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/07/14(木) 01:29:47.93 ID:AliXZUFV0
- 正直バッティングだけなら「鍛える」だけでおkだと思うけど
守備を考えると体のしなやかさとか、ボール行ったところだけ走るわけじゃなくて
周りもみんな動くから意外と持久力もいるし
低い姿勢でいつでもダッシュできるようにしてなきゃならんから下半身重要なんだよね。
バッティングも下半身使うし。だから体の柔らかさと持久力は大事だと思われる。
反面、本格的にやろうと思わなければ誰でもできるヌルいスポーツでもある
- 403 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/14(木) 01:31:39.38 ID:6F3uvn/A0
- 観戦するなら野球はいい
盛り上がりどころがわかりやすい
逆にサッカーはスポーツとしての完成度は高いが正直観戦するものではない
スタジアムどころかテレビですら誰が誰だかわからないし
ハーフタイムまでこっちも休憩できない
- 404 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/14(木) 01:32:34.60 ID:AHYf8m4U0
- おっさんが怒鳴り散らしてる少年野球と
若いにーさんが技術を丁寧に説明しようとしてる少年サッカー
もう勝負あったって感じだけど
- 405 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/14(木) 01:33:21.01 ID:tBnJ5YTq0
- >>403
世界中で八百長発覚しまくりのサッカーが完成度高いとは思えないけどなw
- 406 :名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/07/14(木) 01:33:26.17 ID:AliXZUFV0
- >>403
そうかなあ。自分が野球やってたせいか
野球はやるもん、サッカーは見るもんだと思ってるわ。
サッカーのほうがゴールしたとき盛り上がれるじゃん。
野球はプロでも10点とか入ることもあるからダレ易いのもあるかもしれんが
- 407 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/14(木) 01:34:15.03 ID:jJe4Fz3c0
- >>402
カジキ釣りの説明みたいだな
- 408 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/14(木) 01:34:18.24 ID:fwqi3iCn0
- 高校球児はランニングするより肉食って筋トレしろよ
持久力なんか必要ないだろ
- 409 :名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/07/14(木) 01:36:15.53 ID:SAI1wBi70
- 昔は野球をちょっとでも批判するとオッサンに殴られたらしいけど
それに比べて今は多様性のある自由な時代になったよな
- 410 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/14(木) 01:36:49.83 ID:LW/n4QdY0
- >>404
あれは本当にマズいな
ゴルフもそうだが野球の投げ方のクセ、バッティングのクセは一度付いたら中々直せない
せめて自身が大学までやった人間が教えるようにしないと
- 411 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/14(木) 01:37:42.50 ID:QKrkTPSb0
- >>409
サッカーに流れたんだろそういうのが。
昔の野球ファンは狂ってたからな。
広島ファンとか阪神ファンとか最悪だった。
今の野球場はすげえ安心していける。
- 412 :名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/07/14(木) 01:38:17.70 ID:AliXZUFV0
- 野球が運動量少ないと思ってる人って結構いるんだな。
そりゃサッカーと比べれば1ゲームで走る距離は短いだろうけど
流れの中で運動の強弱がある(5くらいで流してて10のダッシュとか)サッカーと違って
野球はどうしても動きが止まる場面があるから(1,2くらいの運動からボール来ていきなり10の動きとか)
走り続けるスポーツとはまた別の持久力いるのよね
- 413 :名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/07/14(木) 01:41:00.31 ID:DVadpCQu0
- どっちも楽しめないのか
かわいそうにな
- 414 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/14(木) 01:42:27.14 ID:2hjum69z0
- >>17
間のどこが楽しいんだよw
- 415 :名無しさん@涙目です。(大分県):2011/07/14(木) 01:43:03.21 ID:BAwOTzNV0
- ピロやきうで毎日毎日
ひいきのチームが勝ったとか負けたとかで
一喜一憂してるやつって池沼だろ
- 416 :名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/07/14(木) 01:44:47.82 ID:AliXZUFV0
- 日本のプロ野球ファンは確かにどうかと思うわ。
同様に海外のサッカーファンも
- 417 :名無しさん@涙目です。(山形県):2011/07/14(木) 01:45:05.69 ID:JQIWcw9I0
- スポーツじゃなくてデブのお遊戯だろ
- 418 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/14(木) 01:45:36.97 ID:2hjum69z0
- >>387
カリカリすんなよw
- 419 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/14(木) 01:46:15.52 ID:gqoCM9+d0
- >>417
まあな
- 420 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/14(木) 01:46:43.21 ID:OWcEA7vD0
- 娯楽が少なくて付き合いで見てるような人も多かった時代に比べて
今は本当に野球が好きな人しか見てないからね
規模は小さくなっても環境はよくなったんじゃないかな
- 421 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/14(木) 01:47:59.85 ID:MPwYvbfA0 ?2BP(8001)
-
駒を進めてくんだかた将棋やチェスと変わらないな
むしろ終始頭をフル回転させる将棋のが大変なんじゃね
- 422 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/14(木) 01:48:31.56 ID:8QkD+F1A0
- 野球の運動量なめちゃいかんよ。
この前バッティングセンターで60球打てるやつやったら、
半分くらいで息切れして、終わったころには汗だくで、
次の日筋肉痛になった。
- 423 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/14(木) 01:49:03.33 ID:iKXRyfNf0
- 野球やアメフトは瞬発力が求められるからやたら走りこみさせられるんだよな
- 424 :名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/07/14(木) 01:54:05.78 ID:RT0FfqegO
- 野球選手っておっさんばっかだよね。
サッカーは有望な若手選手がどんどん出て来るけど、
野球は全く出てこないね
- 425 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/14(木) 01:56:32.93 ID:DQO+H1NF0
- ダラダラダラダラ
- 426 :名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/07/14(木) 01:56:39.76 ID:DVadpCQu0
- >>421
お前野球やったことないだろ
- 427 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/14(木) 01:57:16.82 ID:p41W7Mhj0
- ピッチャーの比重デカ過ぎ
個人スポーツと言っても過言でないぐらい
- 428 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/14(木) 01:58:46.05 ID:xuyDd1d40
- そもそもスポーツってなんなのさ?
- 429 :名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/07/14(木) 02:00:32.78 ID:DVadpCQu0
- >>428
身体を動かすレクリエーションのことじゃないの?
- 430 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/14(木) 02:00:52.56 ID:IkZQZLqNP
- おまえらがサッカーやったときの運動量ほど低かない。
どうせゴール前でうろうろ守備してリア充の活躍を眺めてるだけなんだろ?w
- 431 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/14(木) 02:01:25.60 ID:GLYT9lpD0
- 頑なに走り込み肯定したがってるやつなんなんだよ
あれもう野球界の中ですら失笑ものの扱いなのに
- 432 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/14(木) 02:02:40.86 ID:ZRZqCd7w0
- 最近は試合見るよりも、プロスピやる方が面白い
ちなみにNPBは2002年が一番面白かったな
- 433 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/14(木) 02:05:24.84 ID:iKXRyfNf0
- >>430
底意地の悪いニュー速民ならそのリア中をマークしてイライラさせていたかもしれない
- 434 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/14(木) 02:07:29.03 ID:jJe4Fz3c0
- >>426
むしろ将棋やった事ないだろって
- 435 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/14(木) 02:07:31.08 ID:5oBJ28qy0
- とりあえず観るよりはやった方が楽しいとは思うが
正直プロ野球のデブとかは見てらんないしダラダラしてて嫌だ
それに試合展開もそんなハラハラしないしな
でもたまに自分がやるとそこそこ面白いとは思うよw
- 436 :名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/07/14(木) 02:08:04.36 ID:DVadpCQu0
- >>434
将棋も野球もチェスもやったことなさそうだなw
- 437 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/14(木) 02:08:53.44 ID:wKVHP5iR0
- >>435
プロ野球にデブはいない
中村とケンカしたら100%判定負けするよ
- 438 :名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/07/14(木) 02:09:51.58 ID:Q1fTIseeO
- 野球が動かないって言ってるやつはTVでしか見たことないやつなんだろうな
実際はカバーしなきゃいけないから終始動いてるわ
- 439 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/14(木) 02:10:15.17 ID:iKXRyfNf0
- 見た目デブはむしろアメフト選手に居る
ビール腹に見えて実は中身筋肉がみっしりつまってるような
- 440 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/14(木) 02:11:03.45 ID:lEwL2okw0
- >>1
お前頭おかしいだろ?
- 441 :名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/14(木) 02:13:22.48 ID:8xL0GhL8O
- >>440
池沼には関わるなと母ちゃんに教わらなかったか?
- 442 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/14(木) 02:14:55.26 ID:qbYQ/TQx0
- おれが野球部一年目のときはひたすら走らされた
最初の何カ月かはグローブ持ってくんなとか言われてひたすらランニング
弱小だったからか?監督も人間的に屑だったし散々だったわ
- 443 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/14(木) 02:15:06.03 ID:wdf1ZBOEP
- トライアスロンマジやばい
競技時間13時間とか意味が解らない
スイムとバイクが終わったあとにフルマラソンで3時間切るとか本当に意味がわからない
- 444 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/14(木) 02:16:10.75 ID:tmcMh9GF0
- 何故か練習はどこよりもキツイ野球部
- 445 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/14(木) 02:16:27.71 ID:IkZQZLqNP
- >>438
無駄に攻守交替でダッシュさせられるしな。
あれこそプロ並みにジョグ程度にさせて欲しい。
>>439
お前やたらアメフト推してんなw
アメフトの晴れの舞台って新入生歓迎の胴上げぐらいだよね(´・ω・`)
- 446 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/14(木) 02:18:55.98 ID:pQF1yONh0
- 太った奴でもできるからな
- 447 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/14(木) 02:20:00.63 ID:MCOi12T+0
- 無死満塁の大ピンチで三者連続三振、こういう場面で集中できるのも野球の面白いところ
http://www.youtube.com/watch?v=WKuAn4IM2X4
- 448 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/14(木) 02:20:20.29 ID:qbYQ/TQx0
- アンチ野球の言ってるランニングの無意味さには同意するわ
- 449 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/14(木) 02:21:32.14 ID:6ZJiJTCv0
- 野球見るのめっちゃ好きだけどずっと集中してみるのはつらい
本とか読みながら歓声があがったときだけ画面に目を向けるのがベスト
ながら見がいちばんいい
- 450 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/14(木) 02:22:33.96 ID:2mMecAGJP
- >>447
この動画見て改めて思ったんだけどさー野球やっぱり無意味な動作多すぎだろ
動画見て27秒あたりでやっとプレーに入ってる
それまで何やってるかというとピッチャーは帽子かぶりなおして土蹴ってる
バッターは土蹴ってバットをぶらぶら
これで27秒使ってる
アホだろこのスポーツ
こりゃ観てる方もだれるわ
- 451 :名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/07/14(木) 02:24:17.66 ID:DVadpCQu0
- >>450
やったことない人にはそう見えるのかもね
こればっかりはしょうがないと思う
- 452 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/14(木) 02:25:21.74 ID:QP444+5Z0
- >>450
気持ち悪い
- 453 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/14(木) 02:25:32.15 ID:wdf1ZBOEP
- >>448
どの運動域の競技でもLSDは絶対やるんじゃないの?そうじゃないとLT、ATや無酸素域の運動能力もどこかで行き詰まるんだし
つか学生でもせめてLSDのときぐらい心拍管理ぐらいすればいいのにね
- 454 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/14(木) 02:26:54.91 ID:AJSlc+Al0
- 気圧調整して色々捗るスポーツなんて聞いたことない
- 455 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/14(木) 02:28:55.40 ID:6ZJiJTCv0
- 学生の時野球やってたけどどうも指導者はクズが多い
みんながみんなそうじゃなくてもちろん素晴らしい指導者もいるんだけど
なんつーか おめーストレス発散にきてんのか?っていうゴミ野郎が多かった
大人という権力をつかって子供をいじめて自分のエゴをおしつけるカスが多すぎる
- 456 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/14(木) 02:29:40.50 ID:yI9p8YZp0
- 野球部の50m走自称5秒台って大して速くない
測り方がいい加減すぎ
- 457 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/14(木) 02:31:26.04 ID:GLYT9lpD0
- >>450
違うよ
それが日本人には受けたんだよ
大相撲を見ろ、そっくりだろ
- 458 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/14(木) 02:32:03.47 ID:qbYQ/TQx0
- とにかく本当に野球うまくなりたいなら強豪校かシニア・ボーイズに行くべき
弱小学校じゃだめだ
>>455も言ってるけど屑多すぎ
日本の部活野球は先輩後輩の上下関係を学ぶところでスポーツ上達する場所じゃない
- 459 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/14(木) 02:32:20.41 ID:iKXRyfNf0
- >>448
ピッチャーは制球狂うから体力つけるためのランニングは必要だろ
- 460 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/14(木) 02:32:41.04 ID:QP444+5Z0
- >>455
自分の書いたもの、よーく読んでみ
な?
- 461 :名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/07/14(木) 02:33:33.67 ID:DVadpCQu0
- 部活野球はマジでつまらない
指導者が糞すぎてつまらない
一方、草野球は面白い
- 462 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/14(木) 02:33:55.80 ID:4tvsqGdy0
- ゴルフだってちょこっと打って、あとは歩くだけじゃんw
- 463 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/14(木) 02:34:30.99 ID:8xQYJxcI0
- 23時前公園の前をランニングした時
薄暗い中投球練習しているや辛い田和
顔は見えなかったから年は判らなかったがそういう奴ら初めて見た
- 464 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/14(木) 02:34:48.01 ID:6ZJiJTCv0
- >>460
え? どっか変なとこある?
煽ってるわけじゃなくて
おれ日本語間違ってる?
- 465 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/14(木) 02:36:06.50 ID:iKXRyfNf0
- >>457
剣道とかにしろ見合ってる間が日本人が好きだよな
お互いが静かな闘志をぶつけ合うみたいなのがウケるんだろうか
- 466 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/14(木) 02:36:12.02 ID:TF6bk1Im0
- 高校野球にはもっとスポーツ科学を取り入れてほしい
部員は消耗品じゃないんだぞ
- 467 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/14(木) 02:36:33.04 ID:hdPTbqp60
- 走り込みは大事
下半身の軸がしっかりしないときちんと振れないし投げれない
- 468 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/14(木) 02:37:00.63 ID:qbYQ/TQx0
- おまえらの学校はどうだったんよ
うちは女教師や用務員がノックしてたこともあったぜw
野球は日本では人気だし人材もいるんだから教えにきたりしてくれって思うわ
- 469 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/14(木) 02:38:19.44 ID:gQVFmdFE0
- 高校野球てなんでみんな坊主なんだ?
あの全体主義は軍国主義みたいで少し怖いんだが
- 470 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/14(木) 02:38:33.17 ID:n1V++IPK0
- >>455
高校も野球部だったがお前らが負けたのは相手より声が小さいせいとかマジで信じてるからな
- 471 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/14(木) 02:39:48.11 ID:8xQYJxcI0
- >>448
最近気付いたけど
ランニングって疲れるし妙に達成感があるからなんとなく鍛えられた気になるけど
現実問題として別に鍛えられないし試合に活きるわけでもないしやりいすぎても意味ないね
- 472 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/14(木) 02:40:07.32 ID:/mli+TkH0
- 衰退してるのは間違いないな
相撲、プロレスと同じ道を歩んでるわ
- 473 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/14(木) 02:40:33.71 ID:yI9p8YZp0
- >>467
そのために長距離走的な練習は必要だと思うかい?
短距離の練習でいいじゃん
野球部ってなんであんなに長い距離走るんだろうね
ピッチャー以外それほど持久力いらんだろ
圧倒的にスプリント能力の方が必要なのに
- 474 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/14(木) 02:40:36.33 ID:qbYQ/TQx0
- 3年間クズ指導受けてきて最後の試合は商大堺って府内の強豪校だったよ フルボッコ
社会の仕組みだけを叩きこまれて俺は野球部を去った
- 475 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/14(木) 02:45:40.28 ID:qrckqyqQ0
- 長距離走る意味あるの?
最大でもホームからホームまでの一周ぶんきちんと走れればよくね?
- 476 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/14(木) 02:46:00.22 ID:iGdpED+R0
- 成績が用具によって左右されすぎるってのが嫌だな
- 477 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/14(木) 02:46:31.65 ID:wdf1ZBOEP
- >>473
いやだから、無酸素域やAT域の練習だけだと絶対に行き詰まるんだって。
中学、高校野球の練習がおかしいのは明らかだけど、走り込みやそれに準ずる有酸素域での運動能力の向上は必要
自転車だとLT域下限でのインターバルは有酸素、LT域両方に効果的って話もあるけどやはりベース作りに最も必要なのは低負荷長時間の練習
- 478 :名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/14(木) 02:48:00.16 ID:bwBPue740
- >>476
現状どのスポーツも用具によって成績が左右されるぞ
なんの為にシューズやら水着やらが日々開発を進めてると思ってるんだ
- 479 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/14(木) 02:48:42.20 ID:bQsd5tvD0
- から揚げ食ったりタバコ吸いながら試合してんだろ
- 480 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/14(木) 02:49:47.25 ID:c3EPBKqy0
- 当たり前のようにやってるけど結構危険だよな
- 481 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/14(木) 02:50:09.66 ID:6ZJiJTCv0
- 中学3年間野球部にいて学べたことは
大人だからってみんな正しいわけじゃなくて大人の中にも想像を絶するほどガキみたいに精神年齢の低い有害なやつもいて
弱小はとくにそれが多い そこそこうまいやつには何も言わず 下手でいじられ役みたいなやつがちょっとでも声小さかったりしたらアホみたいにどなり散らしたりするボケナス野郎が多い
基本的にうまいやつも下手なやつも分け隔てなく礼儀や練習に身が入ってないやつに叱る人はいい指導者が多い
野球やってきてよかったなってことは自分の子供ができたとき野球だけはするな してもいいけど指導者がクズだと思ったらすぐ退部しろって教えられること
- 482 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/14(木) 02:50:15.75 ID:tmcMh9GF0
- 自分とこも限りなくクズに近かったけど
最後負けた試合後の三年生だけのミーティングが格好良すぎてなぁ
良い指導者ってどういう人物を指すのか、なかなか難しいんじゃないかね
- 483 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/14(木) 02:50:34.19 ID:yI9p8YZp0
- >>477
俺は陸上の短距離が専門だから長距離は良く知らんけど
インターバルやLSDなんてやったことないぞ
- 484 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/14(木) 02:51:21.80 ID:SITEMCSo0
- >>483
LSDはともかくインターバルやったことないって・・・
- 485 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/14(木) 02:52:37.74 ID:yI9p8YZp0
- >>484
良く思い出してみたらショートインターバルってのは中学生の頃1度か2度ほどやったことがあるような気がする
- 486 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/14(木) 02:53:08.49 ID:wdf1ZBOEP
- >>483
いくらなんでもインターバルはやるだろ…
- 487 :名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/14(木) 02:53:11.93 ID:bwBPue740
- >>483
さすがに陸上やっててインターバルやったことないってのは嘘だろ
- 488 :名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/07/14(木) 02:53:14.33 ID:tBVuJqvS0
- サボってた人間だから言えるのは必要な練習のクヲリティを得るためにはあんま関係ない基礎練もやっといたほうがいい
- 489 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/14(木) 02:53:16.35 ID:4tvsqGdy0
- 剣道はたしかに、お見合いしてちょろっと動くだけの
お手軽お遊戯だよなw
- 490 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/14(木) 02:53:38.95 ID:wdf1ZBOEP
- >>485
一度かにどって、普段なにやってたんだよw
- 491 :名無しさん@涙目です。(四国):2011/07/14(木) 02:54:11.60 ID:ijh9m5DwO
- ファールを何回しても許される珍しいスポーツ
退場させりゃ良いのに
- 492 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/14(木) 02:54:14.56 ID:4tvsqGdy0
- 陸上で「インターバル」というのが何の練習がわからん奴は
普通はいない
>>483は脳内陸上部だなww
- 493 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/14(木) 02:54:40.48 ID:yI9p8YZp0
- >>486
いや、やらないって
短距離の100mや200m走るのには必要ないと信じている
- 494 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/14(木) 02:54:58.76 ID:qbYQ/TQx0
- ネットやるようになってはじめて知った野球の仕方とか結構あった
投げるときは肘回し過ぎたら故障するとか
肩の開きはどうとか脇をしめてとか、ヘッドスライディングの仕方とか
俺がやってた野球部では全然教えられなかったことがたくさん
高校野球板とかみてたら別のスポーツかと思うわ
- 495 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/14(木) 02:55:35.51 ID:SITEMCSo0
- >>493
やれ
格段に速くなる
- 496 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/14(木) 02:56:06.08 ID:wdf1ZBOEP
- >>493
いやいやいや、距離、競技にかかわらずインターバルは不可欠だぞ
マジでどんな練習してたんだよ…
- 497 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/14(木) 02:56:45.30 ID:4tvsqGdy0
- だから(京都府)は脳内陸上部の
引きこもりデブだってw
- 498 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/14(木) 02:58:21.36 ID:8xQYJxcI0
- >>494
野球はがむしゃらにやるスポーツではなくて頭を使うスポーツだからね
見ている側が求めているのは汗とか涙とかそんなんだけど
- 499 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/14(木) 02:58:48.85 ID:wdf1ZBOEP
- あ、そういえば普段の練習はサッカーだって陸上部があったな
- 500 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/14(木) 02:59:20.05 ID:OXm6COfE0
- >>77
同意だが、多分テレビで見ると激しくなさそうだから評価低いんじゃね?
ボディーコンタクトないし、200`のサーブもテレビだと遅く見えるし
テニスやろうとすると金かかるし
だから流行んないんだろ
- 501 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/14(木) 02:59:40.99 ID:o2sYm9Tj0
- にゅーそくは一年前くらいまでサカ叩きすごかったのに最近変わったな
W杯効果か?
- 502 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/14(木) 02:59:47.63 ID:GLYT9lpD0
- >>494
運動部全体に言える事だけど先輩監督の連中も忙しいんだよ
後輩達の専任コーチじゃないんだから
何か適当なメニュー押し付けて見込みのない奴には脱落してもらいたいってのが本音
もちろん良い悪いで言えばそういうのはよろしくないことなんだろうが仕方ない面でもある
- 503 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/14(木) 03:00:04.13 ID:yI9p8YZp0
- >>490
300mくらいまでの距離は走るよ
あとバウンディングとかのジャンプ系と筋トレとドリル
>>487
体育の長距離の授業とかでもやったわ、インターバル
>>492
インターバルが分からんとは言ってないだろ
ていうかお前ら俺が足遅いと思ってるけど一応それなりには走るぞwwww
- 504 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/14(木) 03:00:23.79 ID:z9RC4Q630
- 野球やアメフトのように「相撲取り」でも勤まるスポーツは見ていて楽しい。
- 505 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/14(木) 03:00:48.75 ID:wdf1ZBOEP
- >>500
大人の場合だけど、どのスポーツでも金よりも初心者の練習相手とか練習場所ってのがネックになってると思う。
あと、羞恥心
- 506 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/14(木) 03:03:09.55 ID:qbYQ/TQx0
- >>502
あーまさにそれだな
放置されてるみたいな感じ
やってるときは夢中で気づかなかった
- 507 :名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/14(木) 03:03:29.53 ID:bwBPue740
- >>505
テニスは結構練習場所ないか
- 508 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/14(木) 03:03:44.32 ID:vEjh1jOw0
- イチローのような
性格ゴミのクズしか生まないスポーツだよな
- 509 :名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/14(木) 03:05:17.37 ID:L1DVWxqQO
- ID:g/Ib7Y4W0さんみたいなのは典型的なネット弁慶さんですね
実践を伴わない知識のなんと空虚なことか
- 510 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/14(木) 03:06:24.14 ID:wdf1ZBOEP
- >>507
そういえばうちから徒歩30秒のとこに屋根付きのコートあるな
しかし近所の公園はかなり広くてかなり高さのあるフェンスもついてるのに中学生以上野球禁止、意味わからん。
- 511 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/14(木) 03:06:27.13 ID:DEw2dcqq0
- 今北
インターバルってあれか
ずっとマラソンみたいに走ってて 一定の距離を全力
に近い走りをして またマラソンみたいに走って…ループ
か?
- 512 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/14(木) 03:07:43.87 ID:OXm6COfE0
- >>505
それはあるかも
公園のコートにいくと、なぜか毎回学生にあうんだよな
コート数が溢れてるわけでもないんだから、学生は部活でやれと言いたい
そんな学生の中に大人が混じる事もなかなかできないしな
- 513 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/14(木) 03:09:46.67 ID:wdf1ZBOEP
- >>511
全力とは限らないよ
理論上20分維持できる出力の98%で20分→15分流す→また20分以下略とかもあるし
水泳の練習なんて基本がインターバルみたいなものだし
- 514 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/14(木) 03:11:43.89 ID:8xQYJxcI0
- 高校入学直前に第五腰椎分離症になって人生終了したのは人生最大の分岐点だった
Dメールを送って当時の俺に無理するなと言いたい
- 515 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/14(木) 03:12:30.10 ID:wdf1ZBOEP
- >>512
だからホビースポーツは一人でどこででも練習できるマラソンとかに人が集まるんだよな…自転車のほうもレースの参加者だだ増えで大変
遠泳の練習ってどこでやればいいんだろ…飛び込みすらできないレベルなんだが…
というかオープンウォーターとかよけいにどこで練習すれば…
- 516 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/14(木) 03:13:38.94 ID:4tvsqGdy0
- >>515
太平洋でやれよ
- 517 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/14(木) 03:13:59.77 ID:wdf1ZBOEP
- >>516
奈良盆地なめんな
- 518 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/14(木) 03:15:14.18 ID:4tvsqGdy0
- >>517
大和川を泳いで瀬戸内に出ろよ
- 519 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/14(木) 03:16:32.71 ID:yI9p8YZp0
- >>514
俺も高2の時に無理して腰痛めて以来ずっと腰痛持ちで思うように練習できない
腰って一度でも強く傷めちゃオシマイだよね
マジであのときさえ無理しなかったら・・・って思う
- 520 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/14(木) 03:16:56.62 ID:t478R0tJ0
- スチームのセールでMLB2011買った
試合自体は一回やるとゲームでも1時間はかかるな
正直やってられんわ
サクセスモードだと自分の打席と守備だけプレーできるから面白い
- 521 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/14(木) 03:17:22.06 ID:qbYQ/TQx0
- インターバルってなんだよ
ググって初めて知ったわ
泣けてくるわ
あれは野球じゃなかったんだ
- 522 :名無しさん@涙目です。(長野県):2011/07/14(木) 03:17:27.85 ID:PkpbSfws0
- 俺サッカーやってたけど
かなり屈折してて仲間が怪我やレギュラーはずされたりしたら
内心大喜び
団体スポーツは根性腐れまくりだわ
社会に出るとまさにこれだよね
- 523 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/14(木) 03:17:36.14 ID:eI2QqNA/0
- 野球はターン制のスポーツだからな
アクションゲームの嫌いな日本人向き
- 524 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/14(木) 03:19:34.92 ID:DEw2dcqq0
- ピッチャーは辛そーだが…
正直体育以外でやった事ないな
- 525 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/14(木) 03:20:22.23 ID:pJNLcnB70
- ピッチャーをロボにすれば選手の運動量が均一になっていいんじゃね?って思ったことがある。
端から見てるとピッチャーだけ仕事量とプレッシャーが大きすぎてバランスわりぃなーって
体鍛えるのにはいいと思う。肩とかリストとか野球部半端なかったし
- 526 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/14(木) 03:20:45.42 ID:OXm6COfE0
- >>515
ここ数年で個人競技の人口が増えた理由でもあるな
俺は円盤投げをしてるんだが
場所がなくて、朝4時くらいから散歩がふえてくる
5時くらいまで、小学校の校庭で投げてる
もっとのびのびとやりたい
- 527 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/14(木) 03:20:47.36 ID:8xQYJxcI0
- 「全く知らなかった。15回までやると思っていた」
じゃねえよ首だろこんなの
- 528 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/14(木) 03:21:02.40 ID:4tvsqGdy0
- >>525
そうすると、ピッチャーはただボタンを押してるだけじゃね?
と言われる「ラグボール」のようになる
- 529 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/14(木) 03:22:30.52 ID:wdf1ZBOEP
- >>526
小学校の校庭使えるだけいいじゃないか
最近は小学生ですら休日や放課後に校庭で遊べなかったりするらしいぞ…
- 530 :名無しさん@涙目です。(USA):2011/07/14(木) 03:22:45.88 ID:GbxwNDA80
- >>1
野球のほうが組織の実態や戦争の際の軍の動きに近いでしょう
サッカーみたいな企業や軍隊だとまず間違いなく負けますよ
- 531 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/14(木) 03:22:59.44 ID:yI9p8YZp0
- >>495
遅レスだけどこういうセリフは相手のこともよく知らずに言っちゃうのはどうかと思う
無責任すぎだろ
本当に速くなると保証してくれるのなら絶対にやるけどさ
- 532 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/14(木) 03:24:29.65 ID:qbYQ/TQx0
- >>527
ふつうだろ
だって部活だぜ
- 533 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/14(木) 03:24:46.91 ID:ZNsPchKN0
-
未来企業はサッカーチーム型
ttp://www.skg.co.jp/reports/bymonthly/words09.htm
ピーター.F.ドラッカー氏著 “Managing for the Future”(『未来企業−生き残る組織の条件』)
- 534 :名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/14(木) 03:25:24.87 ID:ewc2CxaoO
- 陸上の投擲種目や幅跳びなども
競技時間のほとんどが待ち時間で動かないんだが。
- 535 :名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/14(木) 03:25:48.01 ID:TW9V0cgCO
- なんのスポーツでもそうだが腰やったら終わりだよな
県選抜だったのに腰やって高校じゃろくに動けなかった・・・
- 536 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/14(木) 03:26:40.86 ID:OXm6COfE0
- >>529
それは治安の問題じゃね?
まあ、俺が愛用してる校庭も近いうちにカメラつけそうだから
校庭は潮時かもしれない
朝顔の鉢壊したり、ヘチマ荒らしちゃったから
自業自得なんだけどな
- 537 :名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/14(木) 03:28:02.55 ID:ewc2CxaoO
- >>535
腰か膝やったらアウトだね
なおってもパフォーマンスは落ちる
- 538 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/14(木) 03:28:58.06 ID:FfXyMAr50
- 16奪三振はすげーと思うけど6点も取られていいのか?
本末転倒じゃね?
- 539 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/14(木) 03:29:48.67 ID:wdf1ZBOEP
- >>536
素直にごめんなさいしに行けよ…
- 540 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/14(木) 03:32:36.43 ID:UpU6WnJF0
- >>533
結局これだよな
野球のいちいち流れが止まるダルいシステムが日本人に合ってるんだよ
結果的に東電とか管ちゃん見りゃわかるように、全てが後手後手になる
- 541 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/14(木) 03:32:37.29 ID:xsKnfKPv0
- まぁ確かにプロ野球選手はオフの時はコンパセックスだし、練習後もコンパセックスだからな
モテたいが為にプロ野球選手になった奴が8割だからな
- 542 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/14(木) 03:38:29.53 ID:wdf1ZBOEP
- そういやプロ野球選手の栄養管理ってどうなってんの?
マジな話酸素カプセルなんかより栄養管理のほうが重要だろ?
- 543 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/14(木) 03:39:04.85 ID:UpU6WnJF0
- >>498
普通のスポーツは頭使う時間すらないけどな
1球1球考えられるぶん、恵まれてるよ
- 544 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/14(木) 03:39:34.91 ID:QwJvyEEg0
- デブとブサイクのママゴト。
- 545 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/14(木) 03:39:35.88 ID:p5aDDThii
- お前らにキャッチャーの凄さを教えたいな
プロのキャッチャーは150kとか
140kの変化球取れるとか人間技じゃねぇから
- 546 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/14(木) 03:39:53.69 ID:UpU6WnJF0
- >>542
練習後選手のためにピザを頼みます(マジ
- 547 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/14(木) 03:41:29.98 ID:UpU6WnJF0
- >>545
テニスは200kのボールを打ち返さんといけないし
サッカーでも160k以上のスピード出すやつはいる
- 548 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/14(木) 03:45:47.31 ID:wdf1ZBOEP
- >>546
またまたご冗談をwwwwwww
- 549 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/14(木) 03:47:55.36 ID:p5aDDThii
- >>547
いやバッターがいるかいないかで、相当違う
- 550 :名無しさん@涙目です。(関東):2011/07/14(木) 03:48:02.95 ID:RYtbd6vvO
- >>548
外人選手のためにピザ頼んだって記事は読んだ
- 551 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/14(木) 03:50:14.25 ID:wdf1ZBOEP
- >>550
いまGoogle先生に聞いたらまだ栄養士すら雇ってない球団もあるみたいだわ…球団とか他スポーツに比べてアホみたいに金あるのにおかしいだろ…
スポーツ選手は食事の自由もないのが普通だと思ってた…
- 552 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/14(木) 03:52:09.05 ID:c7flCPyx0
- 俺もバッターがふるとキャッチできなくなる
反射で瞬きしてるようだ
- 553 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/14(木) 03:52:54.72 ID:VT5YrCr+0
- 年とるとゴルフくらいの気楽さがちょうどいい
- 554 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/14(木) 03:53:30.91 ID:Imy5T0Pm0
- ピッチャーは過酷なスポーツ
キャッチャーはスポーツ
あとはスポーツじゃなくてただの芸
- 555 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/14(木) 03:54:15.89 ID:NbhI2Afo0
- 1イニング毎に守備をローテーションしたら捗るだろ?
ピッチャー依存だろあれ?(゚Д゚)
- 556 :名無しさん@涙目です。(関東):2011/07/14(木) 03:56:14.88 ID:RYtbd6vvO
- >>551
>球団とか他スポーツに比べてアホみたいに金あるのにおかしいだろ…
規模・実力に見合わない年俸払い続けてどこも経営厳しいんじゃまいか
- 557 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/14(木) 03:56:36.02 ID:p5aDDThii
- >>554
まぁそうだな
- 558 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/14(木) 04:00:13.40 ID:bn1tG+6c0
- 野球はテレビ・ラジオと相性が良かったのもあるだろうね
それに選手全員に必ず見せ場がある
- 559 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/14(木) 04:05:32.03 ID:yI9p8YZp0
- >>550
大部分の選手は真面目に取り組んでいるんだろうと思うけど、こういうの聞くと野球っていい加減だなって思う
俊足であることが大きなアドバンテージになるプロスポーツの選手でその体格はどうなんだよって奴が大杉
デブなバッターって最近以前ほど見ないような気もするけど
- 560 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/14(木) 04:08:54.84 ID:8xQYJxcI0
- >>554
ピッチャーは慣れれば楽
- 561 :名無しさん@涙目です。(関東):2011/07/14(木) 04:11:02.70 ID:RYtbd6vvO
- >>559
> 大部分の選手は真面目に取り組んでいるんだろうと思うけど、こういうの聞くと野球っていい加減だなって思う
その外人選手は大喜びして球団に感謝してる、とか書いてあったよw
> 俊足であることが大きなアドバンテージになるプロスポーツの選手でその体格はどうなんだよって奴が大杉
まぁ俊足つったって縦方向にだけ走ればいいし、バッティングにもパワーいるしで、ある程度余分な肉ついても問題ないんでしょ
サッカーやバスケ選手みたいな「細かい」機動力や俊敏性、瞬発力は必要ない
- 562 :名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/14(木) 04:22:45.76 ID:HrlnaLsF0
- >>148
それが正しければ
楽天に196の抑え投手来たけど
フルボッコにされない筈だが
- 563 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/14(木) 04:46:13.19 ID:yroGLL2s0
- 赤レス抽出すると馬鹿っているもんだなぁと実感
- 564 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/14(木) 04:52:38.10 ID:GQSIazk40
- つーかスポーツの定義って何
- 565 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/14(木) 05:48:45.94 ID:1ZLPU2TJ0
- 自分が理解できないものを否定し始めると
あっという間に思考が老人になっちゃうよ
- 566 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/14(木) 06:30:25.56 ID:0UqQfuN50
- 甲子園常連の部員100人以上の高校でレギュラーとるには
ハードに追い込まないとムリ
ピッチャー以外は厳しいノックや連携プレー
何時間も打撃練習や
トレーニングの日々
適当にやるならどのスポーツも適当にできる
- 567 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/14(木) 06:36:27.96 ID:1Jm7TASQ0
- またサカ豚がせっせと工作活動か・・・
ところでJリーグはいつ開幕するんだい?w
- 568 :名無しさん@涙目です。(石川県):2011/07/14(木) 06:36:35.31 ID:iASDQarg0
- >>566
ベンチ入りは18人なんだよな
3年間一試合も出れない選手が腐るほどいそう
人間的な成長を見ればそれでいいかもしれんが
競技者としてはもったいない3年間だわ
どのスポーツの強豪高もそんな感じなんだろうけども
- 569 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/14(木) 06:43:41.61 ID:90UH5dH90
- 素人には、配球とかオカルトの領域に思える
- 570 :豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ (愛知県):2011/07/14(木) 07:04:13.07 ID:kLFDPRDF0
- >545
たまに取り損ねてバウンドした球が股間に当たってるよな
あれで玉が潰れた奴とかいないのかな? _φ(・_・
- 571 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/14(木) 07:13:33.27 ID:NMoJgGLN0
- ボールかストライクかいちいち審判が判断するとか物凄いいい加減で非効率的なシステムだと思うんだけど
- 572 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/14(木) 07:14:16.27 ID:GyITxNmd0
- 最近の韓国の実情だけど
■サッカー
アジアカップの直接対決でも日本に負け敗退(日本優勝)、W杯の成績でも日本に惨敗、FIFAランクでも日本に大差を付けられる
■野球
WBCで日本に惨敗、日本に全ての大会で優勝されて敗退
最近の韓国って主要スポーツはサッカーでも野球でも、もう日本には全く勝てなくなっちゃったね
今回の女子サッカーW杯でも決勝進出の決まった日本と比べて韓国はあまりに惨めでブザマ過ぎる・・・
韓国も昔はがんばってたみたいだけど最近は何もかもさっぱりなのが悲しい(´・ω・`)
何でなの?
- 573 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/14(木) 07:14:54.55 ID:Z+danqKQ0
- 野球よりも先にゴルフとかいうスポーツを騙るゴミを糾弾すべきだろ
- 574 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/14(木) 07:17:15.58 ID:4NP8sPer0
- >>567
無知乙
- 575 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/14(木) 07:17:33.51 ID:3FX8G6r30
- 草野球の捕手は趣味でやるにしては凄く危ない
- 576 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/14(木) 07:20:47.54 ID:BTjIHujN0
- ゴルフは常にボールと共に移動して動いてるだろ。
野球の打者の暇さとはちょっと違う。
- 577 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/14(木) 07:21:52.35 ID:xzJHURQK0
- セカンドとショートは動いてるだろ
一回やらされてまじびびった
- 578 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/14(木) 07:24:01.71 ID:uw8J29sB0
- 機能の低下したおっさんはめまぐるしい展開のバスケとか
脳がついてけないのよ
だからダラダラとビール飲みながら適当に見れるだらけた野球が人気
- 579 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/14(木) 07:34:39.00 ID:V2HG65zc0
- 野球批判してるヤツは悉く運動音痴臭がするな
- 580 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/14(木) 07:52:53.27 ID:+V41n7b+0
- >>577
動き方とかゲームやってるだけだとわけわかんねーよな
カバーとかどの塁入るとか
- 581 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/14(木) 07:54:18.92 ID:mqWn8/ozP
- 守備中動かないっていうけど、普通に動くよね。
サッカーバスケに比べたら動かないのは確かだけど
- 582 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/14(木) 08:02:05.31 ID:IkZQZLqNP
- >>577
まともな部活野球レベルだとどのポジションも動くぞ
送球カバーなり捕球カバーで。
>>579
脳内陸上部もいたしなw
- 583 :名無しさん@涙目です。(石川県):2011/07/14(木) 08:18:46.36 ID:iASDQarg0
- >>582
キャッチャーのファーストカバーはライトがやるんじゃいかんのか
- 584 :名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/07/14(木) 08:48:11.54 ID:v7wvKF/N0
- >>568
弱小でもあぶれてるからな
あぶれたらさっさとやめて個人種目行った方が良い
- 585 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/14(木) 08:48:19.10 ID:5PxVgEto0
- とりあえず貼っときますね
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1787321.jpg
- 586 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/14(木) 08:56:04.95 ID:2Ap0wO0e0
- 明らかなデブが、一流アスリート扱いされる事のある種類の競技って、野球以外で何があるの?
- 587 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/14(木) 08:59:36.86 ID:90UH5dH90
- >>586
野球と同じくゴリ押しのゴルフとか
でもアレは大半がウォーキングだからそこまでのデブはいないな
- 588 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/14(木) 09:17:20.26 ID:ufA3eqTd0
- >>585
プロ野球それもメジャーリーガーの中に
中田が入ったらガリチビ扱いされる
中田の痩せマッチョれべるのパワーでは今のプロ野球は通用しない
- 589 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/14(木) 09:23:48.35 ID:0GGLc5Hh0
- (´・ω・`)ヘイヘイヘイ、>>1は〜ビビってるヘイヘイヘイ!!
バッチコーイ
- 590 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/14(木) 09:24:44.40 ID:0DehxFuS0
- 砂の栄冠読んでると野球も戦略とかよく考えてんだなーと面白い。
ただ実際の試合見るとつまんないんだよな。
でも甲子園は面白い。
- 591 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/14(木) 09:28:25.19 ID:3ZleA1tK0
- >>35
野球部、バスケ部、バド部の経験がある俺がマジレスすると
スポーツとしてのキツさ的にはバスケ>バド>>>>>>>野球
ただ基地外教師がやたらと練習させるせいで野球がキツイと錯覚してる馬鹿が多数いる
- 592 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/14(木) 09:29:37.20 ID:qjURGWqS0
- 野球なんてその辺の中年のおっさんでも反射神経と筋力をちょっと鍛えれば
プロになれんだろ
サッカーやバレーとかは持久力やゲーム展開に年齢上ついていけないだろうが
バッターなんて飛んできたボールを打ち返せば良いだけだろ
なんでこんな玉遊びがもてはやされてんの?世界はこんなの見向きもしないのに
- 593 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/14(木) 09:32:11.00 ID:ufA3eqTd0
- サッカーやバスケのは男の強さ的なものがない
つまようじみたいなひょろっこくて喧嘩弱そうな奴が
ひたすら走ってるだけだろ
パワースポーツ以外興味なし
- 594 :名無しさん@涙目です。(関西):2011/07/14(木) 09:34:41.70 ID:b38445gzP
- 守備とピッチヤーを効率的に練習できるマシーンがあれば化けそうなんだよな。
- 595 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/14(木) 09:35:46.46 ID:ufA3eqTd0
- >>592
だったらなってみろよ
最近は180以下の身長じゃドラフト相手にもされないぜ
- 596 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/14(木) 09:38:16.59 ID:kgmtjMi+0
- >>593
引きこもり乙
- 597 :名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/14(木) 09:40:11.40 ID:XT/cLyQs0
- >>592
だな。
代わりに日本でもクリケットを流行らすべき。ルール知らんけど
- 598 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/14(木) 09:45:51.35 ID:aG9FHbwN0
- >>592
代打専門でも確実に成績出せるなら雇ってもらえるぞ
今からでも遅くないから目指してみれば?
- 599 :名無しさん@涙目です。(長野県):2011/07/14(木) 09:46:23.67 ID:Es+fRVyc0
- 野球は型が決まりすぎてる
ランナーがどこで打球がここに飛んだら野手の動きはこう、みたいな
あとはどこまで型通りにこなせるかだけ
意外性がまるでない
- 600 :名無しさん@涙目です。(九州):2011/07/14(木) 09:46:34.22 ID:QJa1qxRrO
- かっとばせ-!って声枯らして
億万長者を応援してる貧民のほうがハードワークだろ
あの応援団ほど酔狂なもん見たことないわ
- 601 :名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/07/14(木) 09:47:52.59 ID:md33vkUgP
- 瞬発力とか反射神経とかが命のスポーツなのに高校野球とか
すごい走らされるよね。
ダッシュとかじゃなくて、長距離走で。
- 602 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/14(木) 09:50:50.03 ID:uOIMVMHX0
- 何で反時計回りに走るんだよ
バッターの好きな回り方でいいだろ
- 603 :名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/07/14(木) 09:52:39.26 ID:vmSecZzpO
- まぁ、スポーツと呼べる運動量なのはピッチャーぐらいか
ルール変えて、ピッチャー・キャッチャー・野手2人ぐらいにすりゃ、
全員が走り回るようになって少しはスポーツらしくなる
- 604 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/14(木) 09:54:37.17 ID:ufA3eqTd0
- 一度自分の投球を後ろからカメラで撮影してみ?
あまりの山なりボールに嫌気がさすから
打撃も同じ
するといかにプロ野球選手の投手やホームランバッターが凄いか理解できる
- 605 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/14(木) 09:55:56.19 ID:k98dg8s90
- 野球選手って自分の身体能力を一瞬しか発揮出来ないんだろ?
- 606 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/14(木) 09:57:42.88 ID:ufA3eqTd0
- 140キロの球なんてかすりもしないかから
それを外野に飛ばすなんて絶対ムリだから
150キロのボールをバックスクリーンや2階席までかっ飛ばす
プロのホームランバッター凄さがわかる
- 607 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/14(木) 09:58:28.80 ID:fFMBjs+NO
- 野球部の1年がほとんど練習できんのはカワイソウ
- 608 :名無しさん@涙目です。(東海):2011/07/14(木) 09:58:33.82 ID:WXI35WwuO
- 日本の良い選手がメジャー行って全然通用しないの見ると萎えてくる
WBCだってただの韓日野球だし
- 609 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/14(木) 09:59:23.58 ID:OOs9AQZi0
- いざバスケを取り上げると身体能力がすべての欠陥スポーツとか言うくせに
野球が嫌いと言うかサッカー以外のスポーツ叩いてるだけなんじゃ
- 610 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/14(木) 10:01:10.25 ID:BOuQXtjE0
- 未だにマジックの点灯の意味がわからん
どういう条件が揃ったときにマジック点灯すんの?
- 611 :名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/14(木) 10:04:12.10 ID:XT/cLyQs0
- >>610
6チームで戦ってるとすると、5チームに自力優勝の可能性が無くなった時
唯一、自力優勝の可能性があるチームに点灯するよ。
- 612 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/14(木) 10:04:38.85 ID:ufA3eqTd0
- 高校野球の地元大会のピッチャーの球おせ〜とかいって
馬鹿にするけどあんな球投げられる奴は
経験者だけで100人に一人のレベルだ
高校でエースピッチャーとして投げてるだけで選ばれたアスリートだ
- 613 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/14(木) 10:05:55.21 ID:9S6+I3uW0
- >>358
卓球選手は豪速球が顔に当たってもケロッとしてるよな。鍛え方が違う。
- 614 :名無しさん@涙目です。(関東):2011/07/14(木) 10:08:07.86 ID:bcOk7qZ6O
- 二塁まで走っただけで肉離れとかアキレス腱断裂とかマジ笑えるよね
- 615 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/14(木) 10:10:25.31 ID:3vqYmdhc0
- ここ最近、野球叩きが目立つけど何かあったのか?
- 616 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/14(木) 10:12:41.15 ID:BTjIHujN0
- ニュー速の年齢層が下がってきたのかも
スレからしてそんな感じのが増えてきてる印象
- 617 :名無しさん@涙目です。(富山県):2011/07/14(木) 10:23:21.64 ID:tI/Jm2zg0
- >>599
みんな同じ動きしてるとでも思ってんの?w
というか野球は守備だけなのねw
- 618 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/14(木) 10:39:59.90 ID:XOGiqwR20
- つまりモータースポーツこそスポーツってことだな
- 619 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/14(木) 10:54:58.77 ID:yI9p8YZp0
- >>582
脳内陸上部いうなwww
これでも一応リレーで日本選手権出る予定だwwww
- 620 :名無しさん@涙目です。(長野県):2011/07/14(木) 11:26:59.85 ID:gD+f2y8R0
- >>617
攻撃だって同じだろ
アウトいくつでランナー○塁だからベストはこれ、みたいなパターンが決まってる
あとはその通りこなせるかどうかだけ
ついでにいうとカウンターがないのもだらけた競技にしてるね
- 621 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/14(木) 11:27:30.12 ID:5PxVgEto0
- >>588
デブよりマシだろw
- 622 :名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/07/14(木) 12:29:07.75 ID:rNFBNACL0
- 野球派の語る野球の魅力(間合いが云々とかね)というのは、往々にしてやっている人間の事情であって
見る側からすれば何の関係もないし、それが退屈だと感じる最大の要因になっているんだけど
その程度のことも分からないから野球の盛んな日本やアメリカでさえ人気が低迷しているんじゃないの
- 623 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/14(木) 12:48:17.25 ID:t+CkX3n00
- >>620
まあアウト・ランナーに関わらずベストは攻撃時ホームラン守備時三振だけどな
- 624 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/14(木) 13:04:48.57 ID:5PxVgEto0
- >>617
野球のプレー集とサッカーのプレー集とか見比べてみたらいいと思うよ。
野球というスポーツの創造性の無さが顕著にわかるから
- 625 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/14(木) 13:09:21.74 ID:i8RMp+g/0
- >>624
サッカーって球蹴ってる映像しか見られないが
あと監督の面白パフォーマンスとか
- 626 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/14(木) 13:11:03.17 ID:HAeZN6Fz0
- >>624
そういや最近珍プレーのやつやらないね
野球とか全然興味ない俺でもあれだけは見てたなぁ
面白かったのに
- 627 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/14(木) 13:12:33.63 ID:4vsVKpHw0
- 珍プレーとか効果音と声当てがなければ
なんも面白くもないエラー集じゃん
- 628 :名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/07/14(木) 13:14:18.64 ID:rNFBNACL0
- >>469
戦後に高野連を創設したのは日本帝国陸軍の残党だから
高校野球に全体主義的な雰囲気があるのは何も不思議なことじゃない
高校生を大勢の人間が旗を振って送り出す場面や軍隊形式の入場行進はその名残だよ
それに夏の甲子園を主催している会社の社旗を見れば、どういう人間が胴元なのか分かるでしょ
- 629 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/14(木) 13:14:22.95 ID:54xmQ0Y60
- 国際的な交流が出来ないし、スポンサーにマスコミ関係が多いからビジネスを優先させたスポーツって感じするな
- 630 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/14(木) 13:18:37.22 ID:6wAfI1Vn0
- 野球知らない奴らは、野手が動いてないと思ってるんだな。
ライトがファーストのカバーに走るのがどんだけきついか。
- 631 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/14(木) 13:19:44.61 ID:A3j66pRj0
- >>630
それくらいで疲れるなよw
- 632 :名無しさん@涙目です。(空):2011/07/14(木) 13:19:50.48 ID:j5c6K30F0
- クリケットとかゴルフみたいなエゲレス系はゲーム時間の長さが異常すぎる
- 633 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/14(木) 13:20:24.51 ID:Nj7qSAHL0
- 野球漫画は面白い
サッカー漫画は超次元サッカーでファンタジー
- 634 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/14(木) 13:22:09.89 ID:wvCPcxpa0
- 野球とかかっこ悪くて見れない
なんか年寄りが見るものみたいなイメージがあるし
- 635 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/14(木) 13:26:08.67 ID:dXXjjlCK0
- >>10
そもそも野球もバスケもアメフトも敵性スポーツだが
野球の練習は兵隊の訓練になるというウソで野球禁止令を回避したから
- 636 :名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/14(木) 13:26:33.34 ID:Z47+TFmKO
- >>631
ランナーが全力疾走しただけで褒められるスポーツだからなぁ
- 637 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/14(木) 13:26:35.53 ID:kilkZGIW0
- 野手も結構動いてるもんな。
一番きついのはピッチャー。
次がキャッチャー。
一番楽そうなのはDHのバッター。
- 638 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/14(木) 13:30:04.79 ID:4vsVKpHw0
- 野球って各々の選手が1試合に何キロぐらい動くの?
サッカーだと8-10kmは当たり前だけど
- 639 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/14(木) 13:31:50.03 ID:dXXjjlCK0
- >>638
サッカー原理主義の人みたいだけどスポーツって走りっぱなしの競技ばかりでは無いんだよ
- 640 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/14(木) 13:32:05.28 ID:1ff+Wuv/0
- 局所的にベリーハードだから走り込みとかやるんだろ?
っと
ゆとりが立てたスレにマジレスしてみる
- 641 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/14(木) 13:32:56.44 ID:5PxVgEto0
- ピッチャー除いたらキーパーより消費カロリー少なそう
- 642 :名無しさん@涙目です。(空):2011/07/14(木) 13:34:55.50 ID:3A6/DVcF0
- 言葉を知らないゆとりが立てたのか、このスレは
スポーツの原意は「気晴らし、暇潰し」だ
運動の意味ではない
スポーツには、トランプ、チェスや将棋、魚釣りなども含まれる
- 643 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/14(木) 13:35:16.83 ID:kilkZGIW0
- 消費カロリーでいうと自転車のロードレースが一番だろうな。
- 644 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/14(木) 13:35:57.21 ID:4vsVKpHw0
- >>639
そんなこと知ってるよ
だから結局どのくらい動くか聞いてる
- 645 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/14(木) 13:36:52.29 ID:kilkZGIW0
- 移動距離で言うとゴルフが結構すごそう。
- 646 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/14(木) 13:38:22.67 ID:dXXjjlCK0
- >>644
何が「だから」なのか全くわからんけど前述のように野球じゃ運動量は
評価の対象じゃないから測ってる人いないんじゃないの
- 647 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/14(木) 13:38:23.05 ID:1ff+Wuv/0
- >>644
いつサッカーより動かなきゃならない現場が出現するかっていう
緊張感がおもしれえんだよ ゆとり阪豚
- 648 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/14(木) 13:39:19.02 ID:QKrkTPSb0
- カロリー消費量が多いと何が楽しいの?
結局ただの我慢比べになるだけで
戦略性とかゲーム性とか皆無になるだけだと思うんだけど。
たとえばサッカーなんか後半に入るとぐだぐだで見ててつらい。
ゲーム性高めるなら交代無制限でどんどん動けるやつ投入したほうが
面白いでしょ?
そういうことやると結局は、野球というかアメスポに近づくから
カロリー消費とか無意味になるんだよね。
- 649 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/14(木) 13:40:49.74 ID:kilkZGIW0
- 運動量が多くて肉体的にしんどいのがスポーツとかいう誤った認識を持っているとスレタイみたいな話をするんだよな。
- 650 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/14(木) 13:41:17.49 ID:QKrkTPSb0
- 欧州のスポーツなんか全部ただの我慢比べじゃん。
ぶっちゃけ何が面白いの?って話で。
我慢比べに勝った勝者の精神力や体力すげえええええ
とか、ホルホルできるほど共感力ないしな。
むしろ役に立たない無駄な能力競ってるようにしか見えない。
- 651 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/14(木) 13:41:19.32 ID:TTv9Qg0h0
- ただの玉遊びだよ
- 652 :名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/07/14(木) 13:42:08.72 ID:z4+gq+860
- ゴルフよりはスポーツしてるだろ
- 653 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/14(木) 13:43:12.70 ID:Fg27LbwM0
- スポーツの定義って何だ?
体を動かすことならオナニーもスポーツだろ
順位を競うことなら学力テストもスポーツだろ
体を動かす要素と順位を競う要素を金そなたらものならサラリーマンもスポーツ選手だな
失敗すると自殺という最も過酷な競技かも知れん
- 654 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/14(木) 13:43:17.52 ID:eE1V18MY0
- 必死すぎ
ダラダラした時間が長いのはスポーツじゃないから
- 655 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/14(木) 13:44:08.55 ID:1ZUsynKBO
- 運動量厨は一生トライアスロンでも見てろよw
- 656 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/14(木) 13:44:16.99 ID:jR7kYCif0
- 草野球とゴルフと剣道やってる中年のメタボリック・シンドローム率は異常。
ろくな運動量ないのにアスリート気取りでドカ食いするんだろうな。
- 657 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/14(木) 13:44:44.13 ID:QKrkTPSb0
- その点野球やアメスポだと
「勝敗を決める決断」とか「状況認識」が重要になって
ボードゲームに近い楽しみ方になる。
その場その場で最善手を打ちつつも敗れたり
それが正しかったのかも検討しやすいし。
欧州のスポーツなんか、時間10秒の早打ちの将棋や碁みたいなもんで
打ち方は荒い、ミスは多い、時間に追われて最善手を見逃すとか
あまり見所が少ないゲームになってる。
こんなのが面白いとかなら、将棋や碁も時間制限10秒とかに
なってるはずだから。
なってないでしょ?つまんないんだよそういう荒いゲームって。
- 658 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/14(木) 13:46:51.21 ID:eE1V18MY0
- 打席に立ってないやつは
自転車こいで発電でもしとけばいいのに
- 659 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/14(木) 13:47:23.94 ID:5PxVgEto0
- >>657
そんな楽しいアメスポが何故かアメリカ限定のガラパゴススポーツばかりの不思議。
- 660 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/14(木) 13:48:51.24 ID:5a2wCGlZO
- また素振りもできんようなクソガキが立てたスレか
思春期の反抗心を解消するなら親にでも反抗してろ
- 661 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/14(木) 13:50:32.68 ID:LTU1wa0oO
- >>647
やめろよ大人気ない
急にボールが来たからって泣いちゃうぞ
- 662 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/14(木) 13:51:11.33 ID:mvKpPEi00
- 芸スポの連中ってガキばっかりなんだろうな
ちょっとでも選手を批判すると分断厨だのチョンだの言い出す社会を知らない連中ばかりだ
- 663 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/14(木) 13:51:21.62 ID:QKrkTPSb0
- >>659
解説者がいないとつまんない。
逆に解説者がいるとはまる。
将棋や碁みたいなもん。
深い位置での駆引きを一般にもわかりやすく解説できる人は必要。
だから広まらないよ。
- 664 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/14(木) 13:53:49.14 ID:eE1V18MY0
- >>647
それって対人の球技全般に言えることじゃね?
そんなドヤ顔で言われても
- 665 :名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/14(木) 13:53:49.73 ID:u10rfBzYO
- まあ太ったおっさんが棒振ってチンタラ走るようなイメージだとやっぱりかっこわるいな
打撃が一番重要だとしても、守備や走塁を軽視したら一気につまらなくなる
- 666 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/14(木) 13:54:28.25 ID:EyPYXg9s0
- なんで野球っていきなり大人数で殴りあい始めるの?
しかもろくにおとがめもないし野蛮すぎ
- 667 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/14(木) 13:55:52.85 ID:CC6BedpV0
- いくつかスポーツ経験すりゃわかるけど野球は圧倒的に体力いらないからな
だからオッサンになっても草野球とかの軽い運動が出来るんだよ
そういう意味では健康の為のスポーツと言えるんじゃないか
- 668 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/14(木) 13:56:49.07 ID:2iKsFMd70
- サッカーのおっさんがやきうのおっさん叩くのに使ってる限り日本じゃJリーグは流行らなそうだな
やきうがおもろいとも思えんけど。
- 669 :名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/14(木) 13:57:05.40 ID:bwBPue740
- >>624
毎度サッカーは創造性創造性言ってるバカがいるがそんなもんないぞ
当たり前の話組織的に動くスポーツにおいて個人の創造性など邪魔にしかならない
練習で決められたパターンを繰り返すのが今のサッカー
- 670 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/14(木) 13:59:28.69 ID:50Q5ALTZ0
- 攻撃参加してない時はベンチで休めるけど守備は投球毎に短距離ダッシュを1時間以上繰り返す作業で
それをほぼ毎日やるわけだからなんだかんだで疲れが蓄積していくんだよな野球って
- 671 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/14(木) 14:00:31.37 ID:jR7kYCif0
- 野球は競技としちゃ楽でも競争率のせいでプロや甲子園球児の身体能力が凄まじいからな。
やきぶたなんて言ってる連中は片手でひねり殺されるぞ。
ゴルフをバカにしなさいゴルフを。あれこそ豚がやってる似非スポーツ。
- 672 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/14(木) 14:00:53.34 ID:eE1V18MY0
- プ
野球ほどパターン化してるスポーツもないだろ
その点ではゴルフにすら劣るかも
- 673 :名無しさん@涙目です。(山口県):2011/07/14(木) 14:01:25.66 ID:YP17+nsI0
- 3日前ぐらいにテレビみてたら、老体になった駒田がポンポンスタンドに、
ホームラン叩きこんでたw
それでも万全な状態じゃないっていってた。
身体を鍛えるスポーツというより、ほとんどが資質のみって感じなんだろうなw
- 674 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/14(木) 14:02:19.77 ID:ZCvRqUkt0
- 手の豆が潰れただけで涙目で交代するのやめろ
- 675 : 【関電 79.1 %】 (大阪府):2011/07/14(木) 14:02:44.63 ID:jBAP8Sx6P
- 俺もあんまルールわからんけどさ
ノーアウト走者一塁で内野に打ち上げたとするやん
打者走者ともに動かんやろ?
これ守備側がわざとボール落としてダブルプレーとかやらんの?
- 676 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/14(木) 14:04:01.71 ID:QKrkTPSb0
- >>673
他のスポーツ、オリンピックスポーツだと2世とか結構歩けど
利権が凄いはずの野球は2世ってほとんど通用しない。
てか、資質がいるのは球技全般の傾向だけどね。
- 677 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/14(木) 14:05:10.52 ID:mvKpPEi00
- 明らかに一番過酷なテニスは持ち上げないのかお前ら
- 678 :名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/07/14(木) 14:05:44.61 ID:rNFBNACL0
- >>657
でも、アメスポの中で野球だけ人気が落ちているんだよね
野球はアメスポ特有のゲーム性を嗜好する人から見ても魅力ないんじゃね
- 679 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/14(木) 14:06:22.63 ID:l2cGAwu20
- >>675
インフィールドフライというルールがあってな
自動的にアウト
- 680 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/14(木) 14:08:51.78 ID:7zMcHsK90
- 野球が消滅すれば日本のスポーツレベルはすげー上がると思う
- 681 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/14(木) 14:09:27.84 ID:1ff+Wuv/0
- >>661
ワロタw
>>664
ぃゃ
バレーもバスケットも鼻糞ほじりながらは無理
その辺の動きの落差こそが野球のおもしろいとこじゃねえか
- 682 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/14(木) 14:09:31.06 ID:2iKsFMd70
- アメフトの話をしよう(提案)
- 683 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/14(木) 14:10:00.84 ID:jR7kYCif0
- >>677
テニスプレーヤーの体はスポーツ選手の中でもトップレベルに美しいよなあ。
スピードパワースタミナと全部必要だもんなあれ。
- 684 : 【関電 79.1 %】 (大阪府):2011/07/14(木) 14:10:12.52 ID:jBAP8Sx6P
- >>679
へーすげー
- 685 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/14(木) 14:12:17.35 ID:qbYQ/TQx0
- インフィールドフライっておかしいと俺は思うけどな
あれ打ちとってるんだから足の速い走者を頭使ってわざとアウトにする方がより知的なスポーツになると思う
- 686 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/14(木) 14:12:43.71 ID:QKrkTPSb0
- 結局は野球は球技だから、球を扱う能力が問われるわけであって。
球技ってのは野球に限らずすべてそういうもんだけどね。
だから、第一にボールを扱う調整力
それに付属する能力として運動能力とかスタミナがいるけど。
動くとかカロリー消費を競ってるわけではない。
ボールを扱うことを競ってるわけですね。
- 687 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/14(木) 14:13:58.23 ID:6mJ4Ec3zO
- >>1
そう思えばフィギュアスケートなんて、
休憩無しの全速力でジャンプ・ステップ・スパイトラルとか凄いよな。
- 688 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/14(木) 14:14:26.84 ID:cZ/bb9yv0
- >>671
ウッズやりょう君にひねり殺してもらうか?
- 689 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/14(木) 14:15:05.06 ID:ZjWsptqA0
- フィジカルエリートはほとんど野球部が持って行く
練習が一番ハード
- 690 :名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/14(木) 14:16:23.25 ID:u10rfBzYO
- >>685
インフィールドフライはバッターランナーを除くランナー二人以上フォースアウトになる時を想定されてるから
俊足ランナーが一塁にいるだけならフライ落としてランナー入れ替えは狙えるプレーだよ
- 691 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/14(木) 14:17:01.33 ID:cZ/bb9yv0
- アメフトって面白いの?
向こうじゃ一番の花形スポーツと聞いたが。
- 692 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/14(木) 14:18:47.72 ID:jR7kYCif0
- >>688
全盛期のタイガーウッズが調子こいてヌード晒してたんだけど、ギャグだったなあれは。
石川遼?そこらへん走ってるおっさんのほうがまだ体力あるわ。
- 693 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/14(木) 14:19:37.43 ID:ZjWsptqA0
- >>692
草野球やってるおっさんと、ゴルフやってるおっさんのお腹を見比べてみれば・・・
まあ、納得
- 694 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/14(木) 14:20:16.01 ID:U47dePBr0
- 運動音痴はサッカーは出来るが野球は出来んよな
ボールを蹴るのは誰でも出来るがボールを投げるのは女投げになるやつが必ず居る
- 695 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/14(木) 14:22:03.13 ID:mTYnkHeE0
- プロ野球はプロレスと同じで見世物興業だよ
- 696 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/14(木) 14:22:39.55 ID:5PxVgEto0
- 野球と言うスポーツ自体のつまらなさもだが
野球界の閉塞感も異常。
- 697 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/14(木) 14:22:41.19 ID:jJe4Fz3c0
- http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3989a.html
最新のデータが欲しいなあ。 サンプルも少ないなこれじゃ。
- 698 :名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/07/14(木) 14:29:03.04 ID:0wzEufwH0
- 日本じゃ野球に人材が集中しすぎて他は野球の出涸らしみたいなもんだからな
ここが何とかならんとサッカーの巻き返しは難しい
- 699 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/14(木) 14:31:05.37 ID:ZVAa3Cj60
- 野球やったことないけど、外野でひたすらボール飛んでくるのを待ち、きたらミスせずに
確実に内野に返さないといけないわけだろ
これって結構集中力いるだろうな
- 700 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/14(木) 14:32:47.40 ID:cZ/bb9yv0
- >>692
それはないわ。
一体どんな基準で言ってるのかわからんから、
お前のスポーツ遍歴でも教えてくれ。
ゴルフは精密な体の操作を要求されるスポーツだ。
打撃力と精密さは格闘家に匹敵する。
- 701 :名無しさん@涙目です。(関西):2011/07/14(木) 14:36:34.35 ID:X5GscUpzO
- 欧州スポーツは修行僧みたいな精神的美しさやら人間の限界やら哲学的なことに持って行こうとし
アメスポはただ楽しければ良いというエンターテイメント性をなにより尊重する
ビジネスライクといえばそれまでだがスポーツであるには間違いない
チャリンコ好きなイタリアかフランス人が野球見て下品だと言ったのは忘れられないな
- 702 :名無しさん@涙目です。(関東):2011/07/14(木) 14:36:54.65 ID:ZmtCpWO2O
- イチローとか見てると不憫なんだよね、個人の技術向上がダイレクトに勝利として帰ってこない。
かといってチームプレイなんてやきうにないから駒以上のことはチームにできない。
記録だ数字だなんだで慰めようとしても、やるスポーツとしては欠陥なんだよなどうしても。
あとユニフォームダサいし。
- 703 :名無しさん@涙目です。(福島県):2011/07/14(木) 14:37:59.55 ID:9VQoFa2h0
- プロ野球は
ベンチ裏に喫煙所やサンドウィッチ コーヒーなど食事も用意してある
試合中にタバコ吸って飯食えるスポーツ
- 704 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/14(木) 14:41:29.63 ID:U47dePBr0
- >>702
頭を使うスポーツが苦手なのは良く分かった
- 705 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/14(木) 14:43:52.15 ID:cZ/bb9yv0
- >>701
自転車だってピチピチのウェア着て股間膨らまして卑猥じゃないか。
体力と戦略性、もちろん精密な肉体操作が要求される
プロ野球選手にひねり潰されろ。
- 706 :名無しさん@涙目です。(山形県):2011/07/14(木) 14:43:52.70 ID:P2za0u5g0
- 野球選手はデブが多いな、試合中も普通の食事とってるし
ジェルとエナジーバーだけを6000カロリー分摂取するロードレーサーを見習え
- 707 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/14(木) 14:45:33.58 ID:iKXRyfNf0
- 常に精密なショットを打たなきゃならないゴルフも
守備の9回分は常に集中してなきゃいけないやきうも
絶対に体力が必要だから走りこみはしてる。
例えベンチ裏で何してようがプロになるまでに培ってきた常人とは一線を画す体力集中力は
ちょっと走ってるおっさん如きじゃ到底及ばない
- 708 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/14(木) 14:48:32.88 ID:cZ/bb9yv0
- >>703
サッカー選手も喫煙者多いと聞いたが?
タバコが体力を落とすと言うのは嫌煙基地の流した迷信。
相撲選手もタバコはよく嗜んでいる。
荒くれ男の文化だ。
- 709 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/14(木) 14:49:54.90 ID:VT7+lkIs0
- で、結局ここの人たちは何のスポーツが好きなの?
- 710 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/14(木) 14:52:06.78 ID:U47dePBr0
- >>709
野球だろ
- 711 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/14(木) 14:53:54.79 ID:cZ/bb9yv0
- >>709
変態コスチューム着込んで自転車で走り回る軟弱なスポーツは多いようだ。
あとはスポーツ自体全くしないけど、野球には憎悪を燃やしてる奴がいるみたい。
- 712 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/14(木) 14:56:17.09 ID:5PxVgEto0
- あとアメスポは基本致命的にダサい
- 713 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/14(木) 14:56:39.29 ID:LTU1wa0oO
- >>709
テニスだ
煽り合いにくいから2ちゃんではあまり表に出てこないが
- 714 :名無しさん@涙目です。(三重県):2011/07/14(木) 14:57:31.67 ID:+jOK4jE/0
- >>693
江夏だったか落合だったか言ってたが、
腹が横に出るのはまずいけど前に出るのは大丈夫なんだそうだ
- 715 :名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/07/14(木) 14:58:26.79 ID:WNiwuCVk0
- >>708
俺昔コンビニバイトしてた時たまに力士が買い物に来たんだけど
タバコ買って行ってびっくりしたわ
>>709
陸上競技
- 716 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/14(木) 15:01:02.77 ID:bB2Nrm250
- >>713
テニスは見ててもあまり楽しくないけどやると楽しいな
まず姑息さがないから純粋にプレーヤーの能力が試されるし
- 717 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/14(木) 15:01:37.48 ID:jR7kYCif0
- 野球とゴルフを同列に語るなんてw
まあウッズやマキロイの体見て本気ですげえ!と思えるやつにはもう何も言わないよ。
- 718 :名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/07/14(木) 15:05:14.80 ID:ztNWAnBZO
- >>709
格闘技
下手したら頭蹴り抜かれて死ぬかもしれないあの緊張感は素晴らしい
- 719 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/14(木) 15:05:30.69 ID:iKXRyfNf0
- >>712
バスケ以外選手が全員ずんぐりむっくりだからな
- 720 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/14(木) 15:06:12.90 ID:7qR9TSmN0
- 演劇みたいなものだな。
- 721 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/14(木) 15:09:52.33 ID:HXYjzD5A0
- NHKでも球場の広告カンバンは写りまくりだから
NHKの批判広告カンバン出すかな?
- 722 :名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/07/14(木) 15:11:59.80 ID:DGOt6C7JO
- スレ主はライトの守備につけ
内野ゴロ守備練習をするからちゃんとファーストカバーしろよw
- 723 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/14(木) 15:13:03.82 ID:jR7kYCif0
- >>709
ちょっとキックかじったくらいのおれじゃケンカで勝てねえなって競技の選手は素直に尊敬できる。
野球サッカーバスケバレーテニスラグビー陸上その他もろもろ。
逆にたいしたことやってないくせにアスリートづらしてる連中にはカチンとくるね。
- 724 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/14(木) 15:13:15.34 ID:L1I4IWf1O
- >>695
やきうって日本の伝統芸能なんじゃね?
- 725 :カスタム子 ◆TJ9qoWuqvA (広西チワン族自治区):2011/07/14(木) 15:14:00.18 ID:bn1tG+6cO
- やきうはスポーツじゃないw
モータースポーツはスポーツじゃないw
ゴルフはスポーツじゃないw
とかほざいてる老害が身近にいるから困ってる
ろくにスポーツの話がてきない
- 726 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/14(木) 15:14:22.58 ID:4ybGqEWj0
- ゴルフに比べると数十倍はスポーツ
- 727 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/14(木) 15:15:11.98 ID:Mojj4rF8i
- >>723
わかるわ。
雑魚のくせに中高の部活でやってましたとか、幼稚園のお遊戯レベル以下のくせにアスリートに失礼だ。
- 728 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/14(木) 15:16:02.48 ID:wkcTRuJV0
- アメリカの高校球児は一日3時間くらいしか練習しないんだよな
- 729 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/14(木) 15:16:25.34 ID:2iKsFMd70
- >>709
アメフト、ビリヤード、ダーツ
やるなら玉蹴りも棒切れ振り回すのもゴルフも好き
- 730 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/14(木) 15:16:41.07 ID:U47dePBr0
- >>722
おそらくテレビでしか見たことないから野手のカバープレー自体を知らないだろうw
アウトカウント、ランナーの位置、打球の質と方向で全てのフォーメーションが変わることも知らない
- 731 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/14(木) 15:16:56.52 ID:roSjxhw30
- インフィールドフライでアウトっていうルールだけは意味わかんない
- 732 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/14(木) 15:17:16.12 ID:bmHOYCo40
- >>728
それ、短いの?
- 733 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/14(木) 15:17:42.38 ID:sEym3uD70
- 観るには丁度いいんだよあんくらいが
- 734 :名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/07/14(木) 15:20:18.93 ID:SILMgF4TO
- 346のダブルプレーとか言うのがいまだわからん
産業で説明してくれ
- 735 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/14(木) 15:20:41.03 ID:2iKsFMd70
- やらないから理解できないんだろうし
理解できないからバカにすんだろうけど
滑稽だよなあ、スポーツって単語の意味も知らないおっさんが○○はスポーツじゃないとか得意顔で言ってんの、程度低すぎて笑える
- 736 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/14(木) 15:22:25.29 ID:bmHOYCo40
- >>734
野球のひし形の上から見て時計の針の位置が数字になるわけ
だから
3時と4時と6時の場所でダブルプレーが起きたんだよ
- 737 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/14(木) 15:23:18.12 ID:Qrc5Mo5k0
- ピッチャーやってみろ、いいもんだぞ
- 738 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/14(木) 15:23:36.75 ID:U47dePBr0
- >>734
364のダブルプレーならある
346はショートが超俊足でないと無理
- 739 :名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/07/14(木) 15:25:36.04 ID:SILMgF4TO
- >>736
なんとなくわかったが微妙にわからん
それならトリプルプレーにならないか?
ああ、取った場所、アウトにしたベース、アウトにしたベースでダブルプレーって事かな
- 740 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/14(木) 15:26:29.57 ID:jJe4Fz3c0
- カバープレーとかフォーメーションとかなんかマニア向けって感じだな。
本筋のプレイより脇道のプレイを楽しむみたいな感じ。
- 741 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/14(木) 15:26:44.97 ID:bLscY6Mf0
- >>738
ファーストまで全力疾走するショートを想像したらワロタ
- 742 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/14(木) 15:26:51.21 ID:Qrc5Mo5k0
- >>734
1投手
2捕手
3一塁手
4二塁手
5三塁手
6遊撃手
7左翼手
8中堅手
9右翼手
これの渡った順なだけ
643ならランナー一塁にいる時にショートがゴロ取ってセカンドに入った二塁手が取って一塁にいる一塁手に投げゲッツー取ったって事
状況は見ないと分からないけどだいたいはこんな感じ
- 743 :名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/07/14(木) 15:27:00.81 ID:GWa+Sg4N0
- 「経験・理解してたらおもしろい」←何にでも使えるマジックワード
- 744 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/14(木) 15:27:29.67 ID:bmHOYCo40
- >>739
まあこれから野球を見るときは時計の版を意識して見ていると
ああ、なるほどなって思うぞ
がんばれよ
- 745 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/14(木) 15:27:41.81 ID:JQ0J0U1P0
- 昔の人ってみんな野球できるんだってな
体育ではやらないだろうしどこでやり方を学んだんだろうな
- 746 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/14(木) 15:28:51.05 ID:umm4+vDe0
- ちょっと「痛めた」「違和感がある」くらいですぐベンチに引っ込む競技はあんまり無いだろ
夜は酒のんだり不摂生だらけの自称スポーツ()
- 747 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/14(木) 15:28:56.65 ID:rBGBPAOU0
- ペタンクはスポーツとして扱ってもいいですか?
- 748 :名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/07/14(木) 15:29:26.49 ID:SILMgF4TO
- >>742
解決したサンクス
- 749 :名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/07/14(木) 15:30:43.96 ID:D2NgbPQD0
- ヤニ厨・メタボ・オッサンができるスポーツ
- 750 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/14(木) 15:30:55.20 ID:U47dePBr0
- >>741
ショフト鳥谷なら可能だなw
- 751 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/14(木) 15:31:16.69 ID:/H2hTh6M0
- 野球やれよ
難しさとしんどさがわかるから
- 752 :名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/14(木) 15:31:23.40 ID:uITYDMWLO
- >>742
643が分からない人にはゲッツーって分からないんじゃないか
- 753 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/14(木) 15:32:07.53 ID:bLscY6Mf0
- >>750
ショフストとかやめろ
- 754 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/14(木) 15:32:45.79 ID:vBhbL5sE0
- 折角、9人いて9回まであるなら
1人一回担当でピッチャーやるべき
1人のピッチャーの出来で試合が決まる糞スポーツは欠陥
- 755 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/14(木) 15:34:17.82 ID:Qrc5Mo5k0
- >>752
解決したみたいだけど2つのアウトか併殺って書いたほうが良かったかな
全く関係ないけど一人でトリプルプレーなんてのもあるよね
- 756 :名無しさん@涙目です。(関西):2011/07/14(木) 15:35:16.92 ID:X5GscUpzO
- プロ野球は銭闘やめればいいと思う
- 757 :名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/07/14(木) 15:36:09.40 ID:DGOt6C7JO
- しかし、レフトの守備にすらつけない野手って終わってるよな
DHやレフトで2割そこそこの打率の選手ならいくらでも叩いていいよ
- 758 :名無しさん@涙目です。(福井県):2011/07/14(木) 15:45:22.89 ID:JYgYctID0
- 試合の大半がヤジ合戦
- 759 :名無しさん@涙目です。(九州):2011/07/14(木) 15:47:10.28 ID:cZEFPyBlO
- >>731
内野フライをわざと取らずにダブルプレー狙う、ってのを防ぐ為かと
- 760 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/14(木) 15:48:57.32 ID:709tlWXu0
- 将棋だって囲碁だってチェスだってお前らの大好きなゲームだってスポーツだからな
- 761 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/14(木) 15:52:17.19 ID:bmHOYCo40
- これほどボールを嫌うスポーツが他にありますかって、ハハハ
サッカーでもバスケでもボールが欲しくて欲しくて仕方ないってのが基本なのに
ところが野球は全プレイヤーが、ボールをウンコやと思っている・・・逃げて逃げて
打ち返して、なすり付けて・・・こんな球技がありますか?
- 762 :名無しさん@涙目です。(関東):2011/07/14(木) 15:53:50.14 ID:/YYqG7AKO
- 野球は欠陥スポーツ
- 763 :名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/07/14(木) 15:54:55.67 ID:7CkigY1f0
- 相撲よりはスポーツだと思う
- 764 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/14(木) 15:59:48.10 ID:XT/cLyQs0
- 野球がスポーツじゃないとか、欠陥とか言ってる奴は
人気スポーツのクリケットをどう思ってるんだろ?
- 765 :名無しさん@涙目です。(福井県):2011/07/14(木) 16:01:12.36 ID:JYgYctID0
- >>761
アメリカンフットボールでは球に触っただけで犯則とされるポジションがあります
- 766 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/14(木) 16:04:58.15 ID:U47dePBr0
- >>757
他チームファンが一日でも長く現役を望んでるあの人ですね
- 767 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/14(木) 16:27:49.41 ID:jJe4Fz3c0
- >>760
それは sport、sports の説明であってスポーツの説明じゃないと思うが。
- 768 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/14(木) 16:36:10.18 ID:Qrc5Mo5k0
- >>761
無抵抗なボールを痛めつけるゴルフやビリヤードは更に鬼畜だな
- 769 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/14(木) 16:54:57.81 ID:ufA3eqTd0
- 石川遼とかサッカーのリフティングとか余裕で上手いな
宮里藍はバスケが上手い
けどサッカー選手やその他スポーツ選手はゴルフするとお笑いレベルになる
ゴルフは難しいぞ
マジで初心者がいきなりゴルフするとボールに当たらないレベルw
- 770 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/14(木) 16:56:24.86 ID:cZ/bb9yv0
- >>761
屁理屈抜かすな
- 771 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/14(木) 16:58:12.41 ID:pgKRuWBX0
- 豚双六っていいネーミングだよな
- 772 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/14(木) 16:58:46.09 ID:vBhbL5sE0
- >>769
初心者はリフティングも3ポイントシュートもできませんが?w
- 773 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/14(木) 17:00:22.81 ID:ufA3eqTd0
- 豚は豚でもこいつら握力80キロ平均
遠投100メートル超え
メジャーリーガーだと握力100キロ超える怪物が結構いる
- 774 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/14(木) 17:01:40.49 ID:vBhbL5sE0
- ゴルフなんて運動オンチでデブったおっさんですら
できる程度のもの
- 775 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/14(木) 17:02:14.54 ID:ufA3eqTd0
- >>772
バスケやサッカーなんて小学生全員できてるわ
あんなもん温泉卓球レベルで簡単にできる
道具を使えるのは人間のスポーツだと思う
- 776 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/14(木) 17:04:18.13 ID:bB2Nrm250
- >>774
そういう人はゴルフが出来るってだけで上手くはないよ
- 777 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/14(木) 17:04:31.56 ID:pcUIplep0
- 選手が動いてないからスポーツじゃないとか
ボブスレー選手とかどうすりゃいいんだよ
- 778 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/14(木) 17:04:41.98 ID:jJe4Fz3c0
- >>773
http://www.youtube.com/watch?v=sACb4kBbD-g
握力王ってあったな。いいとこ70kgぐらいじゃないか。
- 779 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/14(木) 17:04:47.99 ID:ufA3eqTd0
- >>774
そういえば元サッカー選手でプロゴルファー目指してた奴いたよな?
結局プロになれたのかな?
元サッカー選手でプロゴルファーとかいない
プロゴルファーは元野球選手ばっかだよな
- 780 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/14(木) 17:06:17.36 ID:umm4+vDe0
- ユニホームも特殊だよな
あんな重装備で速さやテクニックを競うっていう
- 781 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/14(木) 17:06:31.07 ID:vBhbL5sE0
- >>775
ワーワーあそびサッカーの小学生じゃ
リフティング10回もできないだろうよ
あれをサッカーできるというなら
飲み込みの速い小学生たちは
ゴルフもちょこちょこあてて出来るよw
- 782 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/14(木) 17:06:56.95 ID:ufA3eqTd0
- ちなみに大相撲でかいおうというひとが100キロの握力
一般男子の握力は45キロくらい(体育会系も含む)
- 783 :名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/07/14(木) 17:07:09.03 ID:Sv/tfy1h0
- 高齢ν速民ならゲートボールがお似合いだろ
- 784 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/14(木) 17:08:05.44 ID:vBhbL5sE0
- 別にサッカーにこだわる必要ないじゃん
3流野球選手が超一流選手になれちゃうゴルフw
- 785 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/14(木) 17:09:00.65 ID:ufA3eqTd0
- >>781
ムリムリ
ゴルフだけはどうにもならん
出来ない人はとことん出来ないからつまらないスポーツという奴と
最高におもしろいと思える奴に二極化するスポーツではある
- 786 :名無しさん@涙目です。(長野県):2011/07/14(木) 17:09:10.95 ID:HFjaSPkl0
- F1で同じ事いったら烈火のごとく否定された
「かれらの鍛え方はハンパじゃない!!」とさ
- 787 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/14(木) 17:09:27.85 ID:x8yUx3Qm0
- 中学までリトルリーグで高校からラグビーはじめたんだけど、ラグビーのきつさは半端なかったわ。
練習は当然キツイけど、強い対戦相手との試合もキツかった。
バックスだったからフルに走ってる感じ。
で、超でかいやつにタックルにいって体が痛いのに、そのまままた立ち上がって走りまくる。
それに比べると野球は楽だった。
ただピッチャーだったんで、走り込みはキツかったがな。
- 788 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/14(木) 17:09:56.46 ID:vBhbL5sE0
- プロゴルファーがプロサッカーもプロ野球選手にもなれない現実w
- 789 :名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/14(木) 17:10:03.74 ID:wYbd/VjMO
- 囲碁、麻雀もスポーツだけど
- 790 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/14(木) 17:11:05.49 ID:ufA3eqTd0
- >>784
超一流というのは世界で勝てた奴だけ
今は英才教育しないと通用しないだろ?
タイガーも野球選手ではない
- 791 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/14(木) 17:11:48.13 ID:QKrkTPSb0
- 野球とかゴルフ見るのが嫌いな人って
選手が必死になってる姿見て楽しんでるの?
変わってるよね・・・
別にそこらのリーマンでも必死にやってるから
日常にごろごろしてるシチュエーションな気がするけど
誰か俺に教えてくれ本気でわからん
- 792 :名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/07/14(木) 17:11:55.87 ID:7LiBwBjl0
- ピッチャーは連続で投げられるのになんでバッターは連続で打席に立っちゃいけないんだ
- 793 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/14(木) 17:12:28.72 ID:1ZUsynKBO
- つかなんで簡単に出来ない=スポーツとして優秀みたいな話になるんだろうね
ガキでも年とってもできる方がスポーツ本来の意義からすれば優れてると思うけどね
- 794 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/14(木) 17:12:49.11 ID:hx3yN4JKO
- 疲れる・汗いっぱいかく競技ほど偉いって理屈がよくわからんそれだとスポーツの王様はマラソンってことでいいのか?
高校時代陸上部なのに全然もてなかったけど
- 795 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/14(木) 17:12:56.91 ID:vBhbL5sE0
- ゴルフなんて暇と金がある奴しか
興味がないつまらない競技だからな
普通の元気ある子供や若者があんな退屈な競技やるわけないだろ
- 796 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/14(木) 17:12:57.72 ID:ZVAa3Cj60
- 何のスポーツでもTOPの一握りは運動神経いいやつらばっか
たぶん違うスポーツでもそれなりにはなっただろうなとは思う
- 797 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/14(木) 17:13:45.23 ID:ufA3eqTd0
- >>788
ゴルフに嵌る奴がいまさらサッカーや野球に魅力を感じるとは思えない
上手い奴が言うには、ドライバーが打てると
毎回ホームラン打つくらいの爽快感と麻薬性があるらしい
- 798 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/14(木) 17:13:46.56 ID:Jw/O7sRW0
- 野球の試合中のしんどさは
殆どが気温で決まるよね
- 799 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/14(木) 17:14:11.00 ID:QKrkTPSb0
- >>793
そういう人たちって
ただ、我慢比べの勝者は誰かってのに価値観を持ってんのかな?
わからない気はしないでもないけど
そういうのって球技じゃなくて陸上系に偏ってるから
野球とかゴルフとかぶらないはずなんだけどな。
- 800 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/14(木) 17:14:28.06 ID:A3j66pRj0
- >>793
その観点で、体操は国民的スポーツになる可能性を持ってると思う
- 801 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/14(木) 17:14:29.56 ID:wt5AJR2S0
- 豚双六はただのボードゲームだろ
選ばれし豚が椅子に座りながらタバコ吸ったりからあげ食って順番来たら棒振って出た目通りに進む
放牧の時間になったら手袋はめて日光浴
こんなもんがスポーツとして扱われるんならオナニーとかラジオ体操をオリンピック競技に加えてもいいねw
- 802 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/14(木) 17:14:52.09 ID:iKXRyfNf0
- >>786
どんなスポーツでも絶対に常人以上のセンスと鍛え方がなかったら
プロにはなれないんだな
- 803 :名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/07/14(木) 17:15:00.60 ID:rGNUKfVWO
- >>791
ワロタ
- 804 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/14(木) 17:15:43.19 ID:ufA3eqTd0
- 清原がシーズンオフでゴルフに嵌ってしまい
バッティング練習してもなにも麻薬性や気持ちよさがなくなってしまったと
昔言ってたな。
- 805 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/14(木) 17:16:01.21 ID:QKrkTPSb0
- >>801
だってオナニーとかラジオ体操って
勝敗決めるにしても面白くないじゃん。
野球みたいに逆転とか投手戦とか満塁でさあどうするとかってあるなら見るけど
- 806 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/14(木) 17:17:09.24 ID:vBhbL5sE0
- >>804
デブって不摂生で関節痛めた奴が
本業から逃げるてプレイ出来る程度の競技ってことだよw
- 807 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/14(木) 17:18:18.00 ID:1ZUsynKBO
- 競技オナニーは男女ペアなんだろうか
それともおかずは主催側が用意するんだろうか
- 808 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/14(木) 17:19:45.02 ID:ufA3eqTd0
- バッティングしててもたかだか120メートルくらいしか飛んでいかない
120メートルなんてウェッジで飛んでいくからな
- 809 :名無しさん@涙目です。(富山県):2011/07/14(木) 17:21:14.76 ID:tI/Jm2zg0
- どのスポーツも結局は同じ動きしかしてねぇじゃんw
同じパターン・意外性がまるでない(キリッ
>>620
君の言う野球って内野手と打者しかいないんだねw
- 810 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/14(木) 17:22:23.27 ID:vBhbL5sE0
- >>808
ライフル競技最強だなw
もう老人用ゴルフ推しも痛々しいから消えろよ
- 811 :名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/07/14(木) 17:23:34.06 ID:DLeZDfV20
- ピッチャー以外の奴らってほとんど何もしてねーだろw
- 812 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/14(木) 17:24:25.69 ID:4260DKsu0
- / /
/ /
/三ミ} フ
r'"rニニ`〈
.| rニ~~` }
j (_) /
_,.-‐‐‐-'ヽ. / ,A_ ヽ.
/,.--‐‐‐、 ヽ. / / | ヽ. そんなことより野球やろうぜ!
/ / /> ヽ ,..、ヽ / / | ヽ.
/‐┘/,.-、 ! | 6)/ / __| ヽ
!ニ=_"iO ヽ ヾ/ ./‐-'"i iZ }
!TOヽヽ、_ノ __ /|__ / { ヽ ヽヾZ /
ヽヽ_ノC /ン| L /___ヽ ヽヽ _>‐'"
ヽ (∠ン´| ヽ、_.ク _ ヽ、/
`ー/| ヽ、__ /_/ _ |
| ヽ、_. / _/ _|
\__/ / _/ |
\ / /
- 813 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/14(木) 17:24:40.93 ID:ufA3eqTd0
- >>810
ライフルなんて海外行ってきたけど
誰でも打てるわ
俺しかできないという優越感がいいんじゃね?
難し系スポーツは
- 814 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/14(木) 17:25:01.20 ID:QKrkTPSb0
- >>809
そもそも小難しいこというと
シチュエーションを限定して、特定の能力で競うのが
スポーツだからな。
それで現実世界と乖離させてカタルシスとわかりやすさを追及してる。
だから現実と比較して同じパターン・意外性は少なくなる。
意外性とか想像力が見たいならやりたいなら
現実世界で汗かいて働けばごろごろしてんだよ実際問題。
- 815 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/14(木) 17:26:00.07 ID:xpjw+x600
- 女三人くらい入れた方が絶対盛り上がるよね
サッカーとかでは無理でしょ
- 816 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/14(木) 17:26:01.27 ID:U47dePBr0
- >>801
45分×2で半袖短パンの虚弱なチビが放牧されて
ジョギングしたり寝っころがったりしてるのを見るよりよっぽど見応えあるな
- 817 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/14(木) 17:26:08.03 ID:ufA3eqTd0
- 野球だってホームラン打てる奴は
絶対優越感が他の選手の倍はあるだろうな。
- 818 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/14(木) 17:26:45.35 ID:vBhbL5sE0
- スポーツ選手余生用のゴルフなんて誰でも出来るからさw
スポーツだと思われてないから誰もやらないだけで
- 819 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/14(木) 17:27:33.14 ID:WUbNGB6s0
- >>815
レフトになら入れるかもな
それかDHか
- 820 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/14(木) 17:28:55.09 ID:ufA3eqTd0
- >>818
誰でもはできない
俺がその証明
その他のスポーツならとりあえず話になるレベルだが
ゴルフはつきあいゴルフもママならないレベルだw
- 821 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/14(木) 17:30:30.13 ID:ufA3eqTd0
- 元野球部がゴルフすると
スライスしかでねーな
- 822 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/14(木) 17:31:13.41 ID:vBhbL5sE0
- 野球も楽だけどゴルフなんて論外だからな
これならテレビゲームもスポーツでいいよw
- 823 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/14(木) 17:31:16.04 ID:w4fAOBo+0
- ゴルフはスポーツだとして
ダーツとかビリヤードは何なの?
- 824 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/14(木) 17:32:40.03 ID:xANiwz1K0
- スポーツ選手の凄みは体の強さだろ。
ヒョロガリのJリーガーやヘタすりゃ一般人以下の体なゴルファーがプロ野球選手に喧嘩で勝てるか?
- 825 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/14(木) 17:33:18.73 ID:WUbNGB6s0
- >>821
ゴルフ側の人間なんてバットに当てることすらできんがな
- 826 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/14(木) 17:33:25.64 ID:sPl2X0LQ0
- 守備側はチェンジの時、特に外野がいちいちベンチに帰らず
近くのファールグランドで待機しておいた方がいいと思う。
ゲーム短縮で節電になるし捗るでしょ
- 827 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/14(木) 17:33:53.04 ID:RTC0Uczr0
- では陸上のフィールドはどうか
- 828 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/14(木) 17:34:55.38 ID:ufA3eqTd0
- でもゴルフ嫌いが多いのは理解できる
あれは修行だわ
辛い辛すぎる
というか惨めな思いするわ
女子が最近やりはじめてるからこの間一緒にゴルフ行ったけど
俺のゴルフを笑われたw
スイングが出来てないとか基本がなってないとかダメだしされたわ
あれは上手くいかないのが悔しくて辞められないスポーツだろ?
- 829 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/14(木) 17:34:58.39 ID:vBhbL5sE0
- なんで喧嘩する必要あんの?w
プロ野球の豚なんて格闘家の前じゃ全く歯が立たないジャン
- 830 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/14(木) 17:37:07.96 ID:wt5AJR2S0
- >>824
棒振りから揚げ豚なんてJリーガーのキック一発で泣きながら命乞いw
- 831 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/14(木) 17:37:46.78 ID:vBhbL5sE0
- >>825
ピッチングもまともにできないで数球で肩痛めるしw
時速70kmもだせないんだぜ
ゴルフのできるおっさんども
- 832 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/14(木) 17:38:59.89 ID:6vIY4yq80
- 俺ゴルフは周りの風景見るの好きだわ
- 833 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/14(木) 17:39:22.46 ID:WUbNGB6s0
- Jリーガーのキックってすごいの?
バリー・ボンズとかプホルスみたいなヤツも一撃?
- 834 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/14(木) 17:41:10.49 ID:ufA3eqTd0
- >>831
とりあえず俺は小学6年で100キロ投げてたよ
いちおうエースだわ
ソフトボール投げは55メートルだった
クラスで2人か3人くらいはそんな奴がいた時代
腕力には自信あるわ
喧嘩とか負けたことない
一般野球経験者成人の平均球速は90キロ
- 835 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/14(木) 17:42:20.50 ID:xANiwz1K0
- >>829
素手の喧嘩ならプロ野球選手に勝てる格闘家もそうそういねえだろうな。
まずあのサイズのやつはほとんどいないし体力が違いすぎる。ブロックレスナーみたいなもん。
- 836 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/14(木) 17:42:53.34 ID:U47dePBr0
- >>833
カラテカの矢部が小川直也と闘うようなもん
- 837 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/14(木) 17:45:37.33 ID:wt5AJR2S0
- 焼き豚の妄想がきもすぎワロタw
他人の肉体見て妄想する前に自分の醜い体脂肪どうにかしろよw
- 838 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/14(木) 17:46:19.55 ID:bLscY6Mf0
- なんでお前らそれぞれの競技の代弁者みたいな感じで煽りあうの?
- 839 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/14(木) 17:49:10.45 ID:ufA3eqTd0
- 中学のころパンチングマシーンがあったけど
160キロ記録したことあるわ
- 840 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/14(木) 17:50:55.00 ID:4Hc9G4q3O
- サッカーとかラグビーとか格闘技は筋力と持久力があれば未経験でもそこそこ動けるけど
野球やゴルフはどんなに運動神経が良くても未経験だと全く出来ない
練習の重要度は圧倒的に野球>サッカー
- 841 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/14(木) 17:53:03.88 ID:gpGWL9hN0
- 地上波で露出これ以上減ると
野球のルール知らない子供の方が増えるだろうな
体育の授業でも野球やらないし
ソフトボールでさえやらなくなってる
- 842 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/14(木) 17:56:22.77 ID:ufA3eqTd0
- >>841
最近のガキは近所の公園でキャッチボールしてる奴も
少なくなったよな
小学生のスポーツテストのソフトボール投げもどんどん成績が悪くなってるらしいな
小学生の頃なんて毎日近所のガキとキャッチボールして
公園でバッティング練習してたわ
おかげで肩がすげぇ強くなったわ
- 843 :名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/14(木) 17:58:23.93 ID:h7nGU+UpO
- 野球部の練習って凄まじいけど
野球の試合ってそれほどでもないよね
精神的にくるかもしれんが
- 844 :名無しさん@涙目です。(USA):2011/07/14(木) 17:58:29.05 ID:GbxwNDA80
-
日本も民度が下がりっぱなしで貧乏化が進んでいるので
野球よりもサッカーのように蠅が飛び回るような
頭を使わない陳腐なスポーツもどきのほうが好まれるんでしょうね
- 845 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/14(木) 18:00:37.78 ID:ufA3eqTd0
- 小学生の頃、普通のグローブじゃ投球練習できないし
もう手が痛くなるのでキャッチャーミットまで
買ったもんな
- 846 :名無しさん@涙目です。(関東):2011/07/14(木) 18:01:56.74 ID:x1Bxs4xyO
- >>842
最近は都内だと、小さい公園は大抵キャッチボール禁止
ガキが外で遊ぶ場所なんて無いのが現実
- 847 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/14(木) 18:03:14.49 ID:4L4uN1M/0
- 最近は公園でキャッチボールすると怒られるからな
- 848 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/14(木) 18:07:10.23 ID:ufA3eqTd0
- >>846
なんかかわいそうだな
最近のガキは
俺たちの時代はグラウンドがついてる公園がたくさんあって
そこで本格的に毎日野球できたのにな
いまはリトルリーグでの練習日くらいしか
野球できないらしいな
- 849 :名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/14(木) 18:08:39.05 ID:RTS4eKw6O
- ピッチャーだけがキツイだけだろ
かわいそう
- 850 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/14(木) 18:08:48.73 ID:4L4uN1M/0
- 最近の子供は〜と言うが、野球やキャッチボールを危険なものだと認識しているのは大人だという現実
子供から退屈だと思われ、大人からも危険視される野球は終わったコンテンツ
- 851 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/14(木) 18:11:44.56 ID:h25Yg2TO0
- >>1
まぁだからこそ、年齢とか体格の影響が少なくて
誰でも参加しやすいスポーツなんだろ。
そんな軽いスポーツをなんでTVで見るのか理解出来なかったけど、
視聴率減るのは当たり前だわ。
やるのはそれなりに楽しいんだけどな。
- 852 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/14(木) 18:15:28.55 ID:AcjtMwuPi
- 野球のルールも知らない奴って本気で学生時代ぼっちだったんだろうな
普通は知ってるよ
- 853 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/14(木) 18:18:21.70 ID:gpGWL9hN0
- >>852
ファミスタで遊んで巨人や阪神のスタメンぐらいクラス全員言えるような時代ではもう無いだろ
- 854 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/14(木) 18:23:07.24 ID:ufA3eqTd0
- 小学生の頃はひたすら桑田のピッチングフォームを真似したわ
近所で野球やってるとおっさん連中が仕事投げ打って参戦してきたなw
めちゃくちゃ球速い大学生(130キロ)とかにデッドボールあてられて凄まじく痛かった思い出
まさか公園でキャッチボールが禁止になる時代がくるとは
- 855 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/14(木) 18:23:27.83 ID:OGmoRj4a0
- >>1
一球ごとに守備陣はかかとを上げて備えてるよ、
おれはセカンドだったがランナー出た日にはもうピッチャーがプレート踏んでサイン見てる間も動きまくり
- 856 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/14(木) 18:24:44.29 ID:HE0mHHjL0
- 野球はパワーというか肩の力が物を言う競技だから万人には向かないよ
総合的な運動能力の高い奴はサッカーかバスケをやった方がいい
- 857 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/14(木) 18:25:01.89 ID:aUXsrtE30
- >>852
この感覚がわかんないんだよな・・・
マジで昔は野球のルール知らないヤツっていなかったのかもっておもっちゃう
- 858 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/14(木) 18:28:56.73 ID:HE0mHHjL0
- >>857
昔は、巨人・大鵬・卵焼きと言って、娯楽スポーツが野球と相撲くらいしかなかったんだよ
そういう時代に野球のルールを知らないことは男にとって死活問題だったんじゃないかと思う
- 859 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/14(木) 18:33:20.12 ID:S/WrNK1C0
- 野球で一番体力を使うのは守備交換の時の移動
- 860 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/14(木) 18:34:05.01 ID:5hKyoEgH0
- >>1
誰も動いてない野球とやらを見てみたいわw
- 861 :名無しさん@涙目です。(福井県):2011/07/14(木) 18:35:06.77 ID:JYgYctID0
- ピッチャー対悪の軍団という構図だからな
好きなバッターなんていない
- 862 :名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/07/14(木) 18:36:36.28 ID:rCAB1dmCO
- 野球のルール知らない?w
頭が可哀想な奴なのか?
- 863 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/14(木) 18:40:29.86 ID:HE0mHHjL0
- 野球は足が遅くても持久力がなくても太っていても肩が強いという一点のみでエースの素質がある
逆に、どんなに俊足で体力のあるガチムチ体型でも肩が弱い奴は早い段階で壁にぶち当たる
- 864 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/14(木) 18:40:52.38 ID:YsxgZRpI0
- >>657
>その点野球やアメスポだと
>「勝敗を決める決断」とか「状況認識」が重要になって
あのさ、他のスポーツでも当たり前の話をドヤ顔で言われても困るんだけど
>欧州のスポーツなんか、時間10秒の早打ちの将棋や碁みたいなもんで
よくわかってるじゃん
そこまでわかるんならいちいち流れが止まって考えられる余裕がある競技より、
頭の良さと回転の速さが求められるのはわかるよな?
>打ち方は荒い、ミスは多い、時間に追われて最善手を見逃すとか
ミスの出ない競技はないし、時間に追われるのが普通です
のんびりやってるから試合時間がえらいことになるんだよ
最善手を見逃す?普通の競技はそういった「余裕」もないし「準備」もできないんだよ
なぜなら「止まらない」から
>こんなのが面白いとかなら、将棋や碁も時間制限10秒とかになってるはずだから。
>なってないでしょ?つまんないんだよそういう荒いゲームって。
話が飛躍しすぎてツッコミようがないよ
まぁ君がヌルいスポーツが好きってのはわかった
- 865 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/14(木) 18:43:43.17 ID:OGmoRj4a0
- でも実際、しょうもないヤツでもライトに立たせておけば仲間に入れたみたいな感じに見えるし、
平等に打席が用意されてるからサッカーよりは優しいような気はする
サッカーはボールに触れないでただ走ってる悲しいヤツとか見てらんない
ボールが来たらわたわたしてステーンとか、な
- 866 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/14(木) 18:44:44.20 ID:xXfTJx6M0
- なんかここ1年くらい芸スポくせーな
- 867 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/14(木) 18:46:42.17 ID:UglVimqD0
- >>852
やきうなんかで未だにガタガタ抜かすって情弱なんだろうな
- 868 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/14(木) 18:47:20.99 ID:mYQHV2wZ0
- 木製バットでホームラン打つ大変さを理解出来てないアホばかり
- 869 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/14(木) 18:49:57.37 ID:QKrkTPSb0
- >>864
状況判断→それに基づく意図を決心→行動
これが人間の基本。
状況判断が間違ってれば、その後は全部間違えるし
状況判断が正しくても、意図が間違ってれば、行動は間違える。
スポーツでも一緒だよ。
アメスポってのは、タイムアウトが基本的にあるから
状況判断は欧州のスポーツと比較して「正確」
同じく、選手全員の意図をコーチや監督が指示して「一致」させられる。
タイムアウトがない欧州の団体スポーツだと、
選手全員の状況判断を一致させて
次の「意図」の段階も一致させて
正しい行動を導くなんて不可能だよ?
この時点で、ぬるい戦略性がないスポーツといえる。
ミスが出るのが当たり前の欧州のスポーツばっかり見てるから
勘違いしてるんだよ。
「それが!スポーツだ!」みたいに。
俺から言わせたら、それはスポーツでもいいけど
野球はその上位概念の「スポーツゲーム」だね。
上位概念から下位概念に下がって楽しもうと思っても
退屈すぎて、無理かもしれない。
- 870 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/14(木) 18:49:58.08 ID:5PxVgEto0
- >>844
ジャンクフードばっか食ってるから頭おかしくなるんだよ
- 871 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/14(木) 18:50:01.50 ID:YsxgZRpI0
- >>865
サッカーやらせると性格わかるからな
ボールから逃げ回るやつはそのまんま責任感ないやつが多い
逆に下手でも走り回ってプレスかけてくれたりするやつは頼れる
体育のサッカーで軟式野球部のやつがあまりにも使えないんで
真面目にやってくれって言ったら、本気で「どこにいればいいかわからない」
っつってたなw
要は方にハマった指示待ち人間じゃできない競技ってことだな…
- 872 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/14(木) 18:52:41.40 ID:iKXRyfNf0
- >>871
マークもプレスもガンガン掛けてたけど
ボールが回って来た途端ワンタッチプレーで外側の仲間に出す俺はなんなんだよ
- 873 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/14(木) 18:54:21.72 ID:ufA3eqTd0
- 俺たちの時代は身体能力に自信があるやつは
ほとんどリトルリーグから中学は野球部
腕力には自信が無いけど持久力マラソンが好きな奴がサッカー部
こんな感じ
- 874 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/14(木) 18:55:04.10 ID:pgKRuWBX0
- なんでベルトすんの?
- 875 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/14(木) 18:55:40.03 ID:YsxgZRpI0
- >>869
なんか君気持ち悪いね
まぁ何を求めてスポーツを見るかなんて人それぞれ自由だからどうでもいいけどさ
>状況判断は欧州のスポーツと比較して「正確」
ああそう。だからスポーツとしても上で、正確なわけ?ほんと気持ち悪い
アメスポ好きは横暴な人が多いね
だからアメリカ人も含めて世界で受け入れられないんだけど
- 876 :名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/07/14(木) 18:56:46.00 ID:PsfZMBXa0
- >>871
それは極一部の人間だけだな。
野球できるヤツは、少なくとも球技は何でもできるヤツが大多数。
- 877 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/14(木) 18:56:52.16 ID:QKrkTPSb0
- >>875
ゲーム性としては確実に上。
スポーツとかどうでもいいから。
そもそも俺は他人がスポーツやってても見ないから。
ゲームなら見る。
- 878 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/14(木) 18:56:53.69 ID:ufA3eqTd0
- つか学生の頃のマラソン大会とか
あきらかに瞬発力のない奴がやたら速いよなw
- 879 :名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/14(木) 18:57:11.74 ID:3wE37d15O
- >>866
視スレ記者が剥奪されたりキャップ漏れ騒動の際再申請しなかったりで、
激減したみたいだからね
- 880 :名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/07/14(木) 18:59:41.87 ID:PsfZMBXa0
- 9回2死からでも逆転できる野球と、時間制である程度時間が経った時点で、
ゲームが決まる競技ではなぁ。
ま、サッカーもバスケも好きだけどね。
キャプテン翼とスラダンで育ちましたしね。
- 881 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/14(木) 19:00:00.46 ID:YsxgZRpI0
- >>877
わかったわかった
とりあえず
「それが!スポーツだ!」
はおれの心のツボに入ったよw
名言だね
- 882 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/14(木) 19:00:04.10 ID:bE/mNQJA0
- 外野だったけど最低だったな
ベンチと守備を往復するだけ
後はフライが来ないことを祈ってボーっと眺めてる
自分が生きてる意味とか社会の中の役割とかそんな事ばっか考えさせられた
- 883 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/14(木) 19:00:59.27 ID:AEhHY8H9O
- 今までやったスポーツで一番疲れたのはハンドボール
- 884 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/14(木) 19:01:52.09 ID:YsxgZRpI0
- >>876
>野球できるヤツは、少なくとも球技は何でもできるヤツが大多数
それこそ一部だわw
なんでそんな幻想持ってんだよ
- 885 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/14(木) 19:02:44.76 ID:cqBN35RO0
- >>10
いや戦前から日本は野球好きなんだよ
- 886 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/14(木) 19:04:13.34 ID:bE/mNQJA0
- 今思えばなんであんなつまらんことに貴重な小学校の休日を捧げてたんだ
もっとやる事あっただろ
同級生とセックスとか下級生とセックスとか
- 887 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/14(木) 19:04:34.66 ID:UI9GT36ti
- 甲子園とか中学の大会にしろ
糞暑い真夏日の中やらされっから
意外とスタミナやばいくらい浪費するぞ
- 888 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/14(木) 19:06:29.75 ID:YsxgZRpI0
- >>887
どのスポーツでも糞暑い真夏日は辛いです
所詮君の言うように「意外と」くらいしか消耗しないってこと
- 889 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/14(木) 19:09:33.38 ID:WUbNGB6s0
- こういうヤツがこの手のスレでID真っ赤にするからサカ豚って嫌われてるんだな
- 890 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/14(木) 19:10:29.01 ID:UI9GT36ti
- >>884
普通の学校ではバスケとかバレー、サッカーやってる奴が運動能力あるみたいだ
リトル>シニアときてる野球エリートのスポーツ高では本当に次元が違う
食ってるものから違う
- 891 :名無しさん@涙目です。(福井県):2011/07/14(木) 19:11:19.39 ID:JYgYctID0
- ぶっちゃけキャッチボールが一番面白いよな
走る必要はない
- 892 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/14(木) 19:12:51.38 ID:YsxgZRpI0
- >>889
おまえのレス内容よりマシだな
>>890
イチローは他の球技はダメみたいなこと言ってなかったか
彼は当てはまらないの?
- 893 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/14(木) 19:13:17.62 ID:iKXRyfNf0
- >>891
俺は内野の守備が一番面白いと思うんだが
確かにキャッチボールが一番好きって奴は多いな、なんでだろ
- 894 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/14(木) 19:15:38.04 ID:WUbNGB6s0
- >>892
自分が納得できないからといって相手を気持ち悪いなんて言葉で侮蔑するお前よりマシだな
- 895 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/14(木) 19:20:15.18 ID:ci5aiAVe0
- ゴルフは精密な体の操作を要求されるスポーツだ。
打撃力と精密さは格闘家に匹敵する。
- 896 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/14(木) 19:20:34.47 ID:UglVimqD0
- >>887
日向でやってんのは馬鹿だと思うけど、他のスポーツはボケッとつっ立ってる暇無いし
日除けの帽子も被れないよ
- 897 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/14(木) 19:21:42.96 ID:YsxgZRpI0
- >>894
それが!スポーツだ!なんてキモイこと喚くやつに何て言ったらよかったのか教えてくれ
おまえのチンピラみたいなレスにはかなわんよ
- 898 :名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/07/14(木) 19:22:48.91 ID:PsfZMBXa0
- >>895
野球選手にゴルフやる人が多いのは、そういう集中力とかを養うとかもあるっぽいね。
立浪がそんな感じだったような気がする。
止まってる球を打つのも難しいもんね。
- 899 :名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/14(木) 19:26:31.10 ID:YEvuhznHO
- テレビしか見てない&運動能力皆無だから
動かないでいいように見えるんだろうが、
実際の野球は、一球ごとに守備位置変えたり
カバー走ったりしてるから、一回現場行ってみるといい
- 900 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/14(木) 19:28:00.30 ID:WUbNGB6s0
- >>897
知らねぇよそんなもん
納得行ってないのはお前なんだからお前が主観丸出しのキモイなんて言葉じゃなくて
論理的に反論すりゃいいだろうが。それができないんだったら論破されたってことで黙ってろよ
- 901 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/14(木) 19:28:24.53 ID:YsxgZRpI0
- >>899
>実際の野球は、一球ごとに守備位置変えたり
>カバー走ったりしてるから、一回現場行ってみるといい
うん、だからそれ当たり前のことね
バスケもサッカーもやったことないんだろうけど
- 902 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/14(木) 19:30:13.00 ID:UglVimqD0
- >>899
体動かすスポーツ全てそうなんだけど、わざわざ主張するくらいやきうは動かないって事だろ?
- 903 :名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/07/14(木) 19:30:46.72 ID:PsfZMBXa0
- サッカーの方が簡単でわかりやすいよな。バカでもできる。
素人でもできる。
野球はそうはいかんでな。
中学飛ばして、小高だけ部活やったら悲惨なことになったわw
やるのはどっちもおもしろいけどな。
- 904 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/14(木) 19:32:16.52 ID:YsxgZRpI0
- >>900
「動くとかカロリー消費を競ってるわけではない。」とか他人の意見を受け付けず
「正確」なスポーツこそが〜とか言ってる矛盾したやつに言う言葉なんかねぇよ
ちなみに黙っちゃったのはおれじゃなくてその人だしね
- 905 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/14(木) 19:34:11.33 ID:iKXRyfNf0
- >>903
センターバックとゴールキーパーくらいじゃないか?
オフサイド無しなら何処でもいけるかもしれないけど
- 906 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/14(木) 19:40:39.71 ID:WUbNGB6s0
- >>904
お前自分で「わかったわかった」って納得してんじゃん
- 907 :名無しさん@涙目です。(福島県):2011/07/14(木) 19:42:02.12 ID:woKyTtFW0
- ピッチャーはスポーツしてると思うが、それ以外の野手はなぁ
こんだけ試合数出来るもんをスポーツって言っていいのか
- 908 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/14(木) 19:42:30.52 ID:U47dePBr0
- プロ野球は見ててプレーの凄さが分かりやすいけど
Jリーグは見てて凄さが分からん
日本サッカーのレベルが低いせいなのかもしれんが
- 909 :名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/14(木) 19:43:11.74 ID:bwBPue740
- サッカー動いてるって言っても90分で10q行くか行かないか
これって運動公園でジョグしてるおっさんより少し遅い程度のスピードだぞ平均すると
- 910 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/14(木) 19:44:14.08 ID:QKrkTPSb0
- >>906
感情的になるってことは、自制心を失ってることやで。
厄介な人は道理をわきまえないから厄介な人なわけで
そんな人に「道理がない」といっても
どこまで通用するか、ちょっと考えたらわかるもんやで。
エネルギーの無駄というか。
一理あるんだろうけど。
- 911 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/14(木) 19:45:11.00 ID:5PxVgEto0
- >>908
いや野球こそわかんねーだろ
- 912 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/14(木) 19:45:15.03 ID:kilkZGIW0
- 動いてカロリーを消費するのが偉いなら自転車のロードレースが一番だろ。
自転車を使うとはいえ、移動距離も半端じゃないぞ。
- 913 :名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/07/14(木) 19:46:05.74 ID:rGNUKfVWO
- 野球とサッカーどっちが上か下かで熱くなるなんてまるで小学生だな
- 914 :名無しさん@涙目です。(富山県):2011/07/14(木) 19:46:26.57 ID:tI/Jm2zg0
- スポーツ好きなんてしょせん1部の人間だけだ
- 915 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/14(木) 19:46:59.16 ID:5PxVgEto0
- 野球ファン自らが野球は間を楽しむだの頭を使うだのと言い訳して
野球という競技の地味さを誤魔化してるのに
- 916 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/14(木) 19:47:48.99 ID:QKrkTPSb0
- 本人が>>904の解釈で納得してるなら
もうそれでいいんだよ。
俺もあえて突っ込もうと思わんし。
たまたま遊んでたら前の俺のスレにアンカーがついてたから
その件に対して言葉足らずなところがあるならばと
答えただけだし。
それに対して新しい相手からの疑問や質問もなくて
>>904みたいな結論に落ち着いたなら
この人にとって、納得した結論は、それでいいんだろ。
どうせ解釈の問題だから正解は多面的にあるし
なにが正しいと主張するつもりもない。
「自分の解釈はこれこれ」で普通の人間は終わる。
- 917 :名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/07/14(木) 19:51:12.66 ID:PsfZMBXa0
- >>911
ど素人がわからんすごいプレーをするのがプロだからなぁ。
英智・アレックス・福留の3人が外野守ってた時、
クソ広いハズのナゴヤドームの外野がやけに狭く感じたもんだw
- 918 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/14(木) 19:53:10.05 ID:5PxVgEto0
- >>917
ほらやっぱり野球にわかりやすい凄さなんて無いって認めてる。
- 919 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/14(木) 19:53:48.92 ID:U47dePBr0
- >>911
150kmのボール投げたり、それを打ち返したり
180km近い打球を捕球したり常人では無理ってのが伝わってくる
サッカーでもキーパーがPK止めたりすると、おおっ!って思うけど殆ど無いし
大体いつもダラダラ進行して時間も適当で終わりってイメージ
- 920 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/14(木) 19:54:54.72 ID:vjncp+G00
- 投手の出来で大体決まる
- 921 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/14(木) 19:58:40.36 ID:5PxVgEto0
- >>919
野球とサッカーの放送を見比べると明らかに野球の方が歓声少ない訳だが。
- 922 :名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/07/14(木) 20:00:33.46 ID:PsfZMBXa0
- >>918
ホームランぐらい知ってるだろ?
あれですら十分すぎるぐらいスゴイんだぜ?
- 923 :名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/07/14(木) 20:02:47.28 ID:PsfZMBXa0
- 歓声まで来たよw 騒げばいいってヤツは嫌いだ。
内野で大人しく見たいんだよ。
ホームランってわかる打球の時に、打った瞬間に立つなよ。死ね。
いいプレーが出たら拍手、それでいい。
- 924 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/14(木) 20:05:22.42 ID:U47dePBr0
- >>921
放送じゃどうにでもなるだろw
何言ってんのwww
- 925 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/14(木) 20:07:57.67 ID:5PxVgEto0
- 結局野球はつまらなさを誤魔化すために玄人嗜好という言い訳に逃げてるだけ
- 926 :名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/07/14(木) 20:09:13.27 ID:PsfZMBXa0
- ルール知らなけりゃ、どれもつまらんに決まってるだろw
頭おかしいにもほどがあるぞ。
- 927 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/14(木) 20:10:30.91 ID:U47dePBr0
- >>925
素人でも凄さが分かる
玄人はもっと深く凄さが分かるというだけ
- 928 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/14(木) 20:15:09.04 ID:wkViSWfT0
- 野球はいまだに頭がこんがらがる時が有る
- 929 :名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/07/14(木) 20:17:03.83 ID:GWa+Sg4N0
- 野球はすごいんだろうけど見ててアドレナリンが分泌されねえんだよなぁ
視聴してる分にはマラソンとかわらない感じ
- 930 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/14(木) 20:19:18.99 ID:23KWHwo+O
- え?あの「おーにっぽー」ってのが歓声なの?
- 931 :名無しさん@涙目です。(山陽):2011/07/14(木) 20:19:29.29 ID:w1BZD8DcO
- サッカーはアグレッシブな展開が魅力だな
だが2点差ついたら急につまらなくなる
野球は間だな
- 932 :名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/07/14(木) 20:24:56.33 ID:bi6M/+LEO
- >>921
野球の方が明らかに観客が多いけどなw
- 933 :名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/14(木) 20:25:34.62 ID:kzfadOu30
- >>142
ワロタ
- 934 :名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/07/14(木) 20:28:34.75 ID:RT0FfqegO
- >>929
だからおっさんや爺が好むんだよ。
- 935 :名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/07/14(木) 20:28:39.02 ID:zBsuZdIuO
- 野球つまらんとか言うヤツはルールわかんねーんだと思うよ
- 936 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/14(木) 20:29:21.64 ID:JwBE8Qsk0
- うちの大学のマッチョ志向の助教授だったかなんかが
必死に野球馬鹿にしてたなぁ。野球部員もいる前で。
あんなの体力使わないとか、パワーいらないとか。
あの敵愾心は何なんだろうな。スポーツってそれでけが全てじゃないだろうに。
ナンバーワンの人気を誇ってきた野球というものに
ものすごい敵意を持っている人間がいるんだなぁ、とその時思ったわ。
- 937 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/14(木) 20:41:40.99 ID:QKrkTPSb0
- >>936
体だけで生活を成り立たせたいと思う人間はいるけど
日本だとあまり評価されてないからな。
そのなんというか、怨念が野球に向かってるのはわかる。
ただ、野球はショーとかライブみたいなもんだから
お門違いだとは思うけどな。
単純に他人が肉体の限界に挑戦してるの見ても面白くないというのを
認めたがらない人がいるわけで。
そこに地縁とか学閥とか絡まないと面白くないけど。
それが無理なら女子バレーみたいにかわいい女の子揃えたり
プロ野球みたいに舞台を豪華に芸能っぽくしたりやるべきだと思う。
- 938 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/14(木) 20:45:17.65 ID:QBcEyFoJ0
- スポーツのプロはどれもすげえと思うけどな
野球とか割と外野手とか動き回ってるけど映ってるのがほぼ投手だけだしな
体系とかはそのスポーツにあったものだからしょうがないと思うけど
- 939 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/14(木) 21:28:15.79 ID:fUvtVJtE0
- カープ勝った〜!
野球は面白いでえ!
- 940 :名無しさん@涙目です。(チリ):2011/07/14(木) 21:37:59.17 ID:EvyKR8x80
- ここでアンチ野球な奴はオカマ投げで笑われた奴だろ
- 941 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/14(木) 21:42:15.04 ID:rPo6PnJYP
- 年寄りの痴呆がさらに進む
- 942 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/14(木) 22:00:44.84 ID:fUvtVJtE0
- >>941
サッカーなんか見とるからや!
野球見て頭使わんとボケてくるで
- 943 :名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/07/14(木) 22:04:08.43 ID:DZbNUmJjO
- このスレで野球部にいじめられたやつ何人いるんだろうか
- 944 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/14(木) 22:05:27.84 ID:ufA3eqTd0
- サッカーしか出来ない奴が
ボール投げるフォームが妙にオカマっぽくて毎回笑ってしまう
なんであんな体ごと投げるフォームなのかな?あいつら
- 945 :名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/14(木) 22:07:23.38 ID:HvG6ak+rO
- オリンピックにもない種目だしそのうち忘れられるでしょ
- 946 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/14(木) 22:07:24.31 ID:hs+S4bnt0
- 背がでかければできる玉遊び
身長190cm以上あれば野球選手なんて軽くこなせそう
- 947 :名無しさん@涙目です。(山形県):2011/07/14(木) 22:16:42.10 ID:JQIWcw9I0
- >>6
俺も挫折した
面白くないよね
- 948 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/14(木) 22:18:17.15 ID:jJe4Fz3c0
- >>946
http://cache2.nipc.jp/baseball/news/img/T-f-P20100221-1-chunichi-ns-big.jpg
食欲も必要やで。
- 949 :名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/07/14(木) 22:21:07.37 ID:RT0FfqegO
- 結論
野球はデブと老人のスポーツ
- 950 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/14(木) 22:25:19.92 ID:ufA3eqTd0
- >>946
190以上で身体能力高いダルビッシュのような人間は
偏差値でいうと80以上の偏差値だろう
東大医学部くらいの確率
- 951 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/14(木) 22:28:56.29 ID:Ykj0l/9c0
- スレずっと見てみたがアンチ野球って同じことしか言わねえなw
定型レスの馴れ合いとかキモすぎ。余所でやれよ
- 952 :名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/07/14(木) 22:30:50.53 ID:CEdkm2Hd0
- 野球はルールでガチガチに縛られてるのを楽しむスポーツらしい
- 953 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/14(木) 22:31:35.97 ID:6razYVif0
- >>946
190以上でも運動神経無いならサッカーやったほうが無難
野球だと赤っ恥かくだけだから
- 954 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/14(木) 22:33:42.24 ID:ufA3eqTd0
- 野球嫌いな奴はどうせ
小学生中学生くらいのとき
中田翔や清原みたいなガタイのいいヤンチャな奴に虐められたんだろ?w
- 955 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/14(木) 22:33:41.98 ID:tBnJ5YTq0
- サッカーは豚や象でも出来るし
困ったら八百長すればいいから楽だよな
- 956 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/14(木) 22:37:41.58 ID:6razYVif0
- >>954
おそらくボールを投げたときオカマ投げになって
それを馬鹿にされたクチだろう
運動神経がないとどんなに教えても矯正出来ないんだよ
- 957 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/14(木) 22:41:36.39 ID:6iG0bOAc0
- 動きの量やカロリー消費量でスポーツかどうか決まる訳じゃないんだが。
- 958 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/14(木) 22:42:49.83 ID:ufA3eqTd0
- エースで4番は基本いじめっ子気質の奴多いからな
体育の授業とかでおカマ投げしてるやつ見かけたら即効ピッチャーやらせたりするんだよなw
自分はキャッチャーとかやって、思いっきり剛速球で返球して虐めるんだよ
女子とかの前とかでw
それ見てげらげら笑いまくる
- 959 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/14(木) 22:43:05.53 ID:z6sSd1jy0
- 40代のオッサンと10代の若者がプロとして同じ舞台にたってる
足が速い奴も居ればそうでない奴も居る
早いボールを投げれれば良いというものではなく、スローボールだけでトップに立つ奴も居る
守備が下手な奴も居れば、世界一になる奴も居る
打球を遠くに飛ばせる奴も居れば、打率を稼ぐ奴も居る
最高の一人を選ぶ事は出来ない
これだけ考えても野球の奥深さはサッカーとは比較にならない事は小学生でもわかる
- 960 :名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/07/14(木) 22:43:42.94 ID:md33vkUgP
- >>958
清原はそんな感じがするけど、桑田は紳士のようなイメージ。
- 961 :名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/07/14(木) 22:44:55.53 ID:RT0FfqegO
- >>958
なんだ野球部員てただのクズだったのか。
そりゃ毎年不祥事起こすわ
- 962 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/14(木) 22:45:51.76 ID:ufA3eqTd0
- >>960
清原はそんな桑田のほくろを寝ている間に延々と数えて
桑田を虐めてたらしいw
桑田がついに清原に怒った事件らしい
- 963 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/14(木) 22:46:36.17 ID:ILhXrKF+0
- このスレ伸び過ぎワラタ
なんでだと思う?
- 964 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/14(木) 22:47:14.97 ID:6razYVif0
- >>960
桑田は最後まで付きっきりで教えるタイプだなw
親分肌ってのは清原じゃなく桑田のような男のこと
- 965 :名無しさん@涙目です。(チリ):2011/07/14(木) 22:47:32.84 ID:EvyKR8x80
- 投げる動作のスポーツない国の奴らは全員オカマ投げだったわw
トリビアで見た
- 966 :名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/07/14(木) 22:50:20.64 ID:ZGB1ye640
- トランプもスポーツ
- 967 :名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/07/14(木) 22:51:20.67 ID:RT0FfqegO
- 野球部員のクズさを自慢する野球ファン
- 968 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/14(木) 22:51:57.06 ID:dqBWFbuk0
- 野球はピッチャー以外はメンタルスポーツだと思う
- 969 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/14(木) 22:53:13.28 ID:2gy/yuai0
- プロ野球なんて後数年の命じゃね?
現状半分破綻してるようなもんだろ
放映権料ビジネスなのに放映してないんだから終わってる
- 970 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/14(木) 22:54:42.31 ID:jJe4Fz3c0
- >>960
桑田は球界の良心だしな
http://kuwata-masumi.cocolog-nifty.com/blog/2009/03/post-ea9b.html
- 971 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/14(木) 22:55:47.78 ID:aV+anGz60
- 野球って睡眠薬みたいなもんでしょ
動きが極端に少ないし展開が超スロー
これで寝られないわけがない
- 972 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/14(木) 22:57:35.15 ID:6razYVif0
- >>969
後数年の命は冗談抜きでJリーグだろw
毎年毎年破綻の危機とか何やってんだよww
放映権をメインの収入源にしてるチームはもう無いし
- 973 :名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/07/14(木) 22:58:40.73 ID:RT0FfqegO
- こないだフォーガットンって映画見てたら
作中で昼寝しながら出来る唯一のスポーツとか言われててワロタ
- 974 :名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/07/14(木) 23:06:00.85 ID:+hzhnS9QO
- 普通にスポーツでしょ。
つか「アウェイの洗礼」とか言って審判の判定の不公平さありきでやってるやつの方がとてもスポーツとは言えんな。
あとは100%の採点競技かな。
222 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★