■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【原発厨憤死】 フランス「2025年までに原子力発電の量半減させるわ」
- 1 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/17(土) 14:57:57.73 ID:xwBRDtJL0 ?PLT(12345) ポイント特典
-
「フランス、2025年までに原子力発電を半減」ルモンド紙(9月16日)
フランス産業省のエリック・ベッソン大臣は9月16日(金)、フランスにおける原子力発電量を2025年までに半減させる予定であることを発表した。
社会党の予備選挙でフランソワ・オランド党首が強く勧めたのを受けて政府が検討していたもの。
ベッソン産業大臣は他方で、原子力発電を半減させた場合の代替エネルギー策、電気料金の値上げや新たな状況における原子力施設維持の条件に
ついての検討が必要との考えを示し、これらが次期大統領選挙での争点の一つとなることを示唆した。
(要約)
(LeMonde.fr avec AFP, ≪ 50 % de nucleaire en 2025 : un scenario a l'etude, selon Besson ≫, Le Monde, 2011.09.16)
http://www.lemonde.fr/planete/article/2011/09/16/50-de-nucleaire-en-2025-un-scenario-a-l-etude-selon-besson_1573620_3244.html
http://franceneko.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/2025916-3a26.html?utm_source=twitterfeed&utm_medium=twitter
- 2 :名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/17(土) 14:58:30.31 ID:E/3+XIEP0
- リュック・ベッソン大臣に見えてびっくりした
- 3 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/17(土) 14:59:06.63 ID:xwBRDtJL0 ?PLT(12345)
-
忘れてた
依頼>>499
- 4 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/17(土) 14:59:25.28 ID:g/SpdAMg0
- 巧妙なシュタゲ偽装スレ
- 5 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/17(土) 14:59:47.90 ID:v5qTCpIrP
- ネトウヨ死亡wwwwwwwwwwwwww
- 6 :名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/17(土) 15:00:21.38 ID:+Oph5WCT0 ?2BP(11)
-
エリック・ジョンソンに見えた
- 7 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/17(土) 15:00:23.05 ID:+M3umAqL0
- あらら
原発の時代も終わりかね
- 8 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 15:00:25.74 ID:DLv5Lt040
- 結局、事故の顛末はどうなったのら?
- 9 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 15:00:32.96 ID:ZKFCc2bA0
- ドイツ「……」
- 10 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/17(土) 15:00:42.93 ID:F6VAahQI0
- ネトサヨ死亡wwwwwwwwwwwwww
- 11 :名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/17(土) 15:00:45.24 ID:No9ndflg0
- へー、世界一の原発厨国家のフランスが原子力を縮小させるとか意外。
- 12 :名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/17(土) 15:00:52.32 ID:LJkC4zWS0
- 死の街ふぐすまが世界を動かした
- 13 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/17(土) 15:01:01.54 ID:quaUyNDN0
- ドイツさんどうするの
- 14 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/17(土) 15:01:36.55 ID:Q1K+eOaM0
- マジかよ原発売ってくる
- 15 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/17(土) 15:01:37.17 ID:wf2m/cHl0
- 解体費や立替をケチって世界中で
老朽化した原発が一気に事故り出すことを想像してたが
日本が真っ先に最悪の事故をやってしまうとは思わなかった
- 16 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/17(土) 15:01:42.46 ID:iEnqhzyI0
- 一番ヤバいのは他のヨーロッパ諸国だろうな
- 17 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 15:01:49.42 ID:DLv5Lt040
- そして「CO2削減!」の声が聞かれなくなった
- 18 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 15:01:52.57 ID:lSAzS7YI0
- 一方日本は推進し続けた
- 19 :名無しさん@涙目です。(香川県):2011/09/17(土) 15:02:13.97 ID:nAj4Rfzd0
- >>9
ドイツもフランスに頼らないで脱原発できる政策に転換してるよ
- 20 :名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/17(土) 15:02:14.75 ID:1DEw88A20
- 原発脳のアホカス君
はやく来てくれーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
- 21 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/17(土) 15:02:15.28 ID:WniYyjl70
- イタリアとドイツどうすんの・・・?
- 22 :名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/17(土) 15:02:31.38 ID:haZkwmBZ0
- 国内の反原発は無視して原発推進しますが欧米が脱原発の流れになったら10-15年遅れで日本もその流れに乗ります
- 23 :名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/09/17(土) 15:03:00.79 ID:ok6jQEcgO
- ここで原発推し進めれば、他の国を出し抜けるぞ
日本の時代到来や
- 24 :名無しさん@涙目です。(三重県):2011/09/17(土) 15:03:09.80 ID:jtlYl1Ad0
- イタリアとドイツ電力なくなって死んでしまうがな
- 25 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/17(土) 15:03:11.61 ID:Y+N3NaZp0
- リビアで権益確保したから余裕だおwwwwwww
戦争反対してたアホ共ざまぁwwwwwwwwwwww
- 26 :名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/17(土) 15:03:28.70 ID:EAw0N1V1O
- 石破みたいにアレバに政治家の子供いないの?
- 27 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/17(土) 15:03:50.98 ID:9jg3GQi90
- ドイツ完全に詰みじゃんw
- 28 :名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/17(土) 15:03:51.74 ID:MMCy2micI
- >>17
CO2こそ究極の建前だからな
- 29 :名無しさん@涙目です。(富山県):2011/09/17(土) 15:03:54.06 ID:vjFeYLpC0
- おい推進厨そこに土下座しろ
- 30 :名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/17(土) 15:04:02.50 ID:1DEw88A20
- >>21
電気なんざその気になりゃ
石油石炭ガンガン焚くし
その裏で微小な自然発電装置山ほどつくし
無職どもをそれのメンテナンスに配置して
雇用対策するし
節電だって徹底的にやれるんだよ
モノがあるうちはその気になんか絶対ならないだけでな
- 31 :名無しさん@涙目です。(香川県):2011/09/17(土) 15:04:07.55 ID:nAj4Rfzd0
- >>21
いまでも、脱原発でフランスからの送電なくても機能はできるようになってる。
あと、原発外の電気でまかなえる政策にしてる
- 32 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/17(土) 15:04:13.19 ID:l31WOnoy0
- マジかwwwwwwwwww
- 33 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/17(土) 15:04:52.81 ID:oiBIQ/w20
- チキンのフランス人なんかには原子力は無理だったんだよwww
ここは日本の大和魂のけっしょうともいえる「もんじゅ」の成功こそが日本の科学力を証明する!
- 34 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/17(土) 15:04:54.07 ID:kv8sKwd40
- 池田信夫プルプルwwwww
- 35 :名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/09/17(土) 15:05:43.93 ID:+KxUqRAW0
- ドイツオワタww
日本も原発減らそうや
- 36 :名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/17(土) 15:05:54.90 ID:LJkC4zWS0
- 原発推進は時代遅れ
- 37 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/17(土) 15:05:56.22 ID:nzNAPpQ70
- ネトウヨ死亡w
花王にデモかけてる場合じゃないぞ。
はやく「原発の火を絶やすな愛国デモ」をやらないと!
- 38 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 15:06:01.27 ID:MXs2rK5kP
- 糞ジャップは梯子を外されたのかwwwwwww
- 39 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/17(土) 15:06:06.83 ID:fgSkeJi80
- 最強の原発推進国がこういってるのに
日本はまだ推進派が跋扈してんの?まじでくそだな いみがわからない
- 40 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/17(土) 15:06:17.31 ID:wvtve0X70
- そらそうよ
- 41 :名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/09/17(土) 15:06:23.52 ID:ghgD9yI20
- 半分にしても、日本より原発依存なおフランスw
http://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/01/01090512/11.gif
- 42 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/17(土) 15:06:32.05 ID:UnLmmWEy0
- ↑ノビーが
↓石原が
- 43 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/17(土) 15:06:37.24 ID:7HQcDwKk0
- >>33
もんじゅなんて、発電量が火力発電の半分もないじゃん
そのくせ破壊力は関西圏と中部を死滅させるからな
もんじゅに期待しているやつって、日本を滅ぼそうとしている人だろ
- 44 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/17(土) 15:06:50.15 ID:nzNAPpQ70
- >>21
ドイツはフランスに売る方が多い。
イタリアは自前でなんとかするでしょ。
>>33
まずもんじゅのフタを閉めてから言ってください。
- 45 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/17(土) 15:06:51.59 ID:SBVRVEyb0
- ドイツは電力も輸出してる
トータルで見るとフランスに電力を依存してるわけじゃない
原発は止められないから余剰分をいただいてるだけのこと
- 46 :名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/09/17(土) 15:07:44.57 ID:apWvL49S0
- 原発大国も脱原発か
- 47 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/17(土) 15:08:24.51 ID:fgSkeJi80
- >>37
あれまじで冗談かと思ったわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 48 :名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/17(土) 15:08:38.40 ID:mUPfqcJJ0
- >>11
事故を起こしたときのリスクがでかすぎるし、そもそもウランが無くなりそうだからね。
- 49 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/17(土) 15:08:42.50 ID:B+0UdO980
- さようなら原発
- 50 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/17(土) 15:08:49.57 ID:BP/X8awh0
- コスト高で採算に合わないんだろうね
- 51 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/17(土) 15:08:50.02 ID:BiqGrYkc0
- 代わりのエネルギーは?
作ってから言えよw
- 52 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/17(土) 15:09:05.46 ID:uveuDXN70
- 原子力分野で技術劣国の日本が成功するわけないwww
まじでうけるwww
未来のない技術でこのまま被害のみ拡大していったら
関係者は死確定だなwww
- 53 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/17(土) 15:09:09.07 ID:Y+N3NaZp0
- ドイツは輸出より輸入が多くなっちゃったんじゃなかったっけ
回復したの?
- 54 :名無しさん@涙目です。(石川県):2011/09/17(土) 15:09:20.12 ID:azGWFxtk0
- 14年で半減って他の国ならともかくフランスは大変じゃないのか
ドイツと協力か
- 55 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 15:09:34.84 ID:2KJInDyU0
- 一方日本はマーク1型廃止すら話しに出ない
経産省&電力産業の愚民支配完璧すぎ
- 56 :名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/17(土) 15:09:45.78 ID:AW8hSJEE0
- エネルギーを消費する人間の数を間引けば全部解決
- 57 :名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/09/17(土) 15:09:51.71 ID:lXpyGYjjP
- たぶん、核融合のメドがついたんだよ。
また日本とりのこされるな。
- 58 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/17(土) 15:09:57.57 ID:Y5ZR8QMP0
- 不 可 能 <>
- 59 :名無しさん@涙目です。(石川県):2011/09/17(土) 15:10:24.60 ID:4a/lPXgx0
- >>44
イタリアは考えてない気がしてならない
- 60 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/17(土) 15:10:40.15 ID:YW0Yav1W0
- >>51
コスモクリーナー作ってから原発推進してはどうかと思う
- 61 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/17(土) 15:10:41.20 ID:bTzf/RWqQ
- 日本はあと一回福島級の事故起こればこの流れになるだろうね
原爆も二発落ちたしな
- 62 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/17(土) 15:10:52.62 ID:x586eW0j0
- 代替エネルギーって色々開発されてて、将来は日本はエネルギー輸出国だの夢みたいな事言うけど
結局どれもコストだの効率だの何かしら問題あって全然実現しないよね
- 63 :名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/17(土) 15:10:59.34 ID:W5Su2IPR0
- フランス様がいないと
日本は核燃料サイクル何もできないだろww
- 64 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/17(土) 15:11:10.37 ID:NfdZYZxJ0
- さすがにビビったか
- 65 :名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/09/17(土) 15:11:10.40 ID:qUBEmr1v0
- >>41
日米仏は大杉だな
- 66 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/17(土) 15:11:11.04 ID:FfEzczr/0
- 先細りすると残った原発の管理が余計危険になる悪寒。
- 67 :名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/09/17(土) 15:11:28.21 ID:ljBhRfRG0
- >>23
まさにそれ
こんなの、ただの選挙対策でポロッと言った
個人の戯言だろ
- 68 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/17(土) 15:11:42.29 ID:7HQcDwKk0
- >>55
耐用年数過ぎていても使い続けないと割に合わないのが原発なんでしょうね
福一の事故があった以上、新設なんて絶対出来ないだろうからね
- 69 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 15:11:45.25 ID:BxQiBsbq0
- 放射能漏れ起きてるから国民から原発反対の声が上がる間に対応しておこうって腹だろ
- 70 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/17(土) 15:12:03.38 ID:maqp1ksb0
- モンジュー激怒
- 71 :名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/17(土) 15:12:40.15 ID:mUPfqcJJ0
- >>24
ドイツがフランスから電力を買う理由は安いから。
原子力は発電量の調整が難しくて一定量を常に発電していないといけないから、
無駄な電力を安く隣国にばらまかざるを得ないのよ。
ドイツは自前でも電力を余裕で調達できているし、売ってもいる。
- 72 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/17(土) 15:12:44.17 ID:WLUZZPvV0
- サルコジが動いたか!
これは意外だがいい流れだ 日本の中小技術舐めんな!
10年もあれば余裕で代行エネルギー作れるわ!
それ作って輸出しろ!
- 73 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/17(土) 15:12:49.64 ID:oP5WC2460
- 原発いらねえってヤツは電気使うなよwwwwww厨はどうすんだろ
- 74 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/17(土) 15:13:53.00 ID:ypkkxHd80
- 逃げるが勝ちだぞ原子力
- 75 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/17(土) 15:13:55.32 ID:20Qf3nLh0
- >>61
福島でやらかしてなお「原発推進」を声高に叫んでる奴が持て囃されるようじゃこれから何があったところで・・・
- 76 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/17(土) 15:14:11.91 ID:Js9YUq3Y0
- 結局、フランスの事故どうなったの?
放射線量が10倍になったっていうスレまでは読んだけどその後
ヤバそうならブランドもん今のうちに買いに行くんだけど
- 77 :名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/17(土) 15:15:13.29 ID:+9EUjtX90
- >>71
フランスの原発は出力調整しているよ
- 78 :名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/17(土) 15:15:14.55 ID:MMCy2micI
- >>76
ヤバそうなら買いに行くってドMすぎだろ
- 79 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/17(土) 15:15:28.94 ID:vv928CziO
- フランスで福島みたいな広範囲汚染事故起こったら他国への賠償がとんでもない額になるからな
- 80 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/17(土) 15:15:44.52 ID:oiBIQ/w20
- >>76
ピカバーキンでもありがたがっとけよw
- 81 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/17(土) 15:16:08.66 ID:7CG3NOTP0
- 随分と先の話だな。
- 82 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/17(土) 15:16:24.38 ID:4rR9ZyJK0
- 最新で多重防護された原発は安全なのにどうしてこうなるの?
- 83 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/17(土) 15:16:33.87 ID:Js9YUq3Y0
- 買いに行くって、今でてるやつを日本で買うってことだぞ・・・
わざわざ海外に行くかよ
- 84 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/17(土) 15:16:38.35 ID:ynKl+B+e0
- 陽子力とかにするんだろ
- 85 :名無しさん@涙目です。(チリ):2011/09/17(土) 15:17:16.64 ID:WEhYycCo0
- 徐々に縮小させりゃいいのよ
すぐ廃炉しろと申すキチガイサヨク、反原発厨は死ねよ
- 86 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/17(土) 15:17:41.34 ID:IoeV3/cAO
- とりあえず、エラい数の失業者が出るんじゃねぇ〜の?
再就職先や新しい雇用の場を用意してんの?
- 87 :名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/09/17(土) 15:18:30.92 ID:ghgD9yI20
- >>73
フランスは自前の国際石油資本を持ってるし、気に入らなくなった産油国は、リビアみたい
に叩き潰せばいいから。
- 88 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/17(土) 15:18:44.72 ID:vv928CziO
- 一方、日本は2020年までに二酸化炭素排出量を1990年度比で25%削減
- 89 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 15:18:55.60 ID:p2vtuZOi0
- 推進厨「」
- 90 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/17(土) 15:19:11.92 ID:Y5ZR8QMP0
- >>85
シャドーボクシングの全能感、ぼくもほしいです
- 91 :名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/09/17(土) 15:19:15.94 ID:9L68e1RM0
- 廃炉にするのに百年ちかくかかるから雇用の場はありつづけるよ
- 92 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/17(土) 15:19:24.40 ID:f/ZJUbEd0
- 多分福島で協力してるうちに
何かを知ってしまったんだろうね
- 93 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/17(土) 15:20:09.68 ID:+pqeZYOw0
- フランス逝ったあああああああああああああああああああああああ
一方未曾有の放射能汚染の日本は
- 94 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/17(土) 15:20:16.48 ID:0gYaqS4I0
- どうでもいいけど結局核施設の爆発事故の原因は何だったの?
- 95 :名無しさん@涙目です。(三重県):2011/09/17(土) 15:20:55.95 ID:jXSWlVG30
- >>88
ノ´⌒ヽ,,
γ⌒´ ヽ,
//""⌒⌒\ )
i / ⌒ ⌒ ヽ )
!゙ (・ )` ´( ・) i/ ちゃんと約束は守れよなカスども
| (__人_) |
\ `ー' /
/ \
- 96 :名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/09/17(土) 15:20:59.55 ID:ljBhRfRG0
- >>71
ドイツも原発全廃したら無理だろ
- 97 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/17(土) 15:21:26.70 ID:UmE6nLzw0
- >>15
同意
- 98 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/17(土) 15:21:28.88 ID:Rimr8TDf0
- ドイツは大丈夫だが
イタリアは終ったな
- 99 :名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/17(土) 15:21:28.77 ID:piVTd2fX0
- 原子力関係の学部生はすぐ転学科したほうがいいな
マスター以上はもう人生詰んだからビルメンの練習でもしてろ
- 100 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/17(土) 15:21:51.85 ID:nzNAPpQ70
- >>92
フランスで福島ったら、国土壊滅だからね。
フランスの原発は川に依存している。
日本は海に流して助かったけど、フランスで川にながすと流域が全滅する。
- 101 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 15:23:52.37 ID:k2C5Ii2oP
- 原発の最前線はすでに中国、インド、ロシアだろ。
日本やフランスはオワコン。
- 102 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/17(土) 15:24:07.61 ID:Fs19w1fF0
- フランスって原発推進国だったよなw
- 103 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/17(土) 15:25:38.95 ID:f/ZJUbEd0
- >>101
中国が怖すぎる
- 104 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/17(土) 15:26:08.37 ID:XgTPiHP20
- 発電の量?
発電所半減させろよ
- 105 :名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/17(土) 15:27:53.52 ID:LC6nyxPF0
- 敵対国やテロリストへ
致命傷になる弱点晒してるようなものだからな
- 106 :名無しさん@涙目です。(福島県):2011/09/17(土) 15:28:14.44 ID:PgCrqIXc0
- ええええええええええええええええええええええええ
- 107 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/17(土) 15:28:40.22 ID:KQXDIb3q0
- 産経憤死w
- 108 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/17(土) 15:29:43.47 ID:Q04t1YJi0
- BSのドキュメントでもやってたな。被害だけ受けるドイツ人がマジで困ってた。
フランス人も原発自治体の銭ゲバは同じだった。
- 109 :.(米):2011/09/17(土) 15:30:07.79 ID:xALtVA7MP
- 2025年
欧州は闇に包まれた
- 110 :名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/09/17(土) 15:30:35.07 ID:dU2K7tCq0
- ワロタwwwww
この前の事故で反原発に寝返ったか
- 111 :名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/09/17(土) 15:30:44.72 ID:4jclibHe0
- 原子炉自体は頑丈でもその外側にある燃料プールや配管は脆弱だって露呈しちゃったしね
攻撃されたらやばいわ
- 112 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/17(土) 15:31:09.88 ID:nETOmYNR0
- 日本もこのくらいのスケジュールで削減すると言えばいいんだよ
代替エネルギーも検討中の段階でヒステリックに今直ぐ廃止みたいな
話をするから現実感が無くて無理が出てくる
- 113 :.(米):2011/09/17(土) 15:31:24.87 ID:xALtVA7MP
- >>111
あれ?
外側の配管も頑丈にしちゃえばよくね?
- 114 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 15:31:34.72 ID:cZQqZkYnP
- やらかした日本より方針転換はやいな
- 115 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/17(土) 15:31:58.90 ID:Gkq+vCmZ0
- 世界vs自民、東電、保安院、読売、産経
- 116 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/17(土) 15:32:33.74 ID:oF8LcjK20
- >>44
うそつけ
今年になってもう純輸入に切り替わった。
更に今の稼動している原発とめるんだからもっとひどくなる。
- 117 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/17(土) 15:33:05.19 ID:+/egUUd50
- この案はポシャりそうだな
- 118 :名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/17(土) 15:33:11.81 ID:4GXchI4k0
- これが本当のベッソン・プロジェクト
- 119 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/17(土) 15:33:48.69 ID:Q04t1YJi0
- >>112
フランスも原発の周辺自治体は議会でどんどん停止の採決をしてる。
原発で補助金貰ってるところだけがやるって採決をしてる。
- 120 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/17(土) 15:33:52.20 ID:wE18Ducs0
- 危険厨完全勝利!!
- 121 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/17(土) 15:34:00.66 ID:fgSkeJi80
- >>112
ニコ動のツイッター欄で大量に沸いてるなお前 場違いもいいとこ
- 122 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/17(土) 15:34:24.56 ID:baAbfPtg0
- 大赤字でUAEに原発売った南朝鮮はどうすんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 123 :名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/09/17(土) 15:36:23.43 ID:S9MITuKw0
- 東電も死ねや
自民マニフェストに掲げてね。票入れてやるから
- 124 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/17(土) 15:36:24.72 ID:nx5ExPBg0
- ウランだって限界のある資源の一つだし
一つ崩壊しただけで産業全部吹っ飛びかねない爆弾だし
当然の反応
- 125 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/17(土) 15:36:25.60 ID:LZNd3wnL0
- ちょうど昨日というか今日、BSでドキュメンタリーやってたけど、
フランスでも完全に原発おわこんだわ。脱原発の動きはどんなに抗っても無理ゲー
- 126 :名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/17(土) 15:37:03.01 ID:m4UKZjlD0
- 省エネ技術開発の競争が激しくなったりして。
- 127 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 15:37:10.18 ID:VaBShIL00
- ウラン濃縮のフランスがこういう方向じゃ日本も原発はオワコン。
- 128 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/17(土) 15:39:09.08 ID:y0ip0Q070
- フランスは農業大国でもあるから、リスクが無視できないんだろ
実は先日の低レベル事故なんかより、
ボルドーの汚染水事故の方が深刻
あれまたやったらフランスワインが終るwww
- 129 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/17(土) 15:39:16.66 ID:Q04t1YJi0
- >>126
ttp://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2827696/7774499
もう始まってる。ドイツではもう再生エネルギーの割合が2割に到達。
伊達に出来る限り早く脱原発するって言ってない。
- 130 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/17(土) 15:39:18.39 ID:D5u/tuDY0
- >>124
今の3倍以上の値段になるけど海から取れるらしいぞ
価格競争力0だから誰もやらないけど
- 131 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/17(土) 15:39:42.74 ID:YW0Yav1W0
- 将来のこと何も考えずに目先の経済発展とカネのみに集中して
国民の被害や反発を軽視できるような国ではまだ原発推進の目がある
全体主義、社会主義、開発独裁色の強い国ですね
例えば中国、ベトナム、日本などです
- 132 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/17(土) 15:39:53.88 ID:HjFTlPaj0
- 日本はウランペレットやMOX燃料碌に作れない黄猿だからな
フランスが規模縮小したら、日本もせざるを得ない
- 133 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/17(土) 15:39:57.91 ID:FwNqjxcx0
- ウジテレビ デモ第二弾 中継中
http://live.nicovideo.jp/watch/lv64109768
- 134 :名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/09/17(土) 15:40:03.02 ID:AYDwHBdbO
- はい原発推進終了
- 135 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/17(土) 15:40:27.55 ID:uiJ1Fj/e0
- :: :: (( ⌒ )
( ⌒ )) :: :: (( ) )
( ( )) )ヽ ( )
( ) .(人) :: (( ) )
:: ,i||i, :: ( ) 、z=ニ三三ニヽ、
:: ,:' ,' ':, :: ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
. ,:' ;' ': ':, :: }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
:/"''::;;,,,,;;::''"\: lミ{ ニ == 二 lミ|
:|:::::: U |: {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ どうだ?
:|:::::::::::: U |: {t! ィ・= r・=, !3l 放射能 気持ちいいか?
.:|:::::::::::::: U |: `!、 , イ_ _ヘ l‐'
:|:::::::::::::: }: Y {.┬=、__` j ハ ̄"''─-、
:ヽ:::::::::::::: U }: ,. -‐ へ、`ニ´ .イ / / ,, -‐‐ヽ
:ヽ:::::::::: ノ: /、 |l`ー‐´ / / -‐ {
:/:::::::::: く: / l l |/__|// /  ̄ /
_____ :|::国民 : / l l l/ |/ / /
- 136 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/17(土) 15:40:51.58 ID:Q04t1YJi0
- ウランって燃料の原材料の川上の問題よりも本当に深刻なのは
川下の核廃棄物の方だろ。この時点で詰んでるんだよ。
- 137 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/17(土) 15:41:42.73 ID:OjnlOG5A0
- 反原発厨大勝利www
つか、2025年ってすぐじゃんw
- 138 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/17(土) 15:41:56.47 ID:yEQwSQMN0
- お金ももらってないのに推進派に付くバカウヨって何考えてるの?
- 139 :名無しさん@涙目です。(関西):2011/09/17(土) 15:42:50.23 ID:xBg1BTb+O
- ヨーロッパも電力不足やん、ヨーロッパ死亡すぎる
- 140 :.(米):2011/09/17(土) 15:43:03.19 ID:xALtVA7MP
- >>138
え?推進派じゃないけど
妄想乙
- 141 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/17(土) 15:43:07.21 ID:LZNd3wnL0
- 原発がある町長は別にして周辺自治体は、これまで原発容認&推進派の議員でも、
思いっきり脱原発になってたもんな。老朽化した原発が国境ぞいにあったりして、
周辺諸国からの風当たりも激しく強い。しかも、隣国のイタリアドイツスペインスイスと、
もうみんな脱原発決定してどんどん進んでる。これで原発維持できると思う方がどうかしてる。
- 142 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/17(土) 15:43:16.63 ID:Q04t1YJi0
- >>137
先に規格化したもん勝ちだから競争激化して加速度的に進むからな。
前倒しになるのは自明。原発は20世紀の失敗のモニュメントになるだろう。
- 143 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/17(土) 15:43:35.53 ID:nETOmYNR0
- >>121
ニコ動のツイッター欄てなに?
ニコ動は国会中継ぐらいしか観て無いしコメントしてないが、、、
- 144 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/17(土) 15:43:45.88 ID:y62+ecrb0
- >>132
その工程がめちゃくちゃ危険
- 145 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/17(土) 15:44:12.29 ID:D5u/tuDY0
- >>136
太平洋プレートの地下に埋めとけばそのままマントルの中に入って2万年くらい出てこないかも
後は宇宙に捨てるとか
そいういうアホみたいな廃棄物処理した場合の電気代ってどれくらいになるんだろうな?
- 146 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/17(土) 15:44:23.21 ID:lvUx+g1W0
-
それでも池田信夫なら原子力を推進してくれる
- 147 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/17(土) 15:46:17.66 ID:FoKeL0nx0
- 向こうの脱原発は具体的なんだよね
何年までに何%縮小だとか
日本って脱原発の方向になるのはどうたらこうたらとはいうけど
具体的な話は聞いたことない
技術的な問題が解決したら直ちに推進派になりたいのが見え見え
- 148 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/17(土) 15:46:28.41 ID:D5u/tuDY0
- >>141
今まで原発推進派だったけどやらかして選挙の為に手の平返して
反対派に回った保守系無所属地方議員は名誉ニュー速民に認定しないとなw
- 149 :名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/09/17(土) 15:46:56.42 ID:cDXd/fLE0
- ドイツはどうすんだよw
- 150 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 15:47:44.47 ID:p2vtuZOi0
- >>145
宇宙に捨てるのは無理って結論でてただろ
スペースシャトルですら爆発したことあるんだし
- 151 :名無しさん@涙目です。(石川県):2011/09/17(土) 15:47:57.98 ID:CIE1Lqrk0
- ついに世界一の推進国も堕ちたか
東電は世界中の原発ビジネスに関る奴らから反感喰らいまくってるだろうな
- 152 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/17(土) 15:49:10.39 ID:Y5ZR8QMP0
- >>147
kyoto議定書はどこらへんが具体的でリアルなの?
- 153 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 15:50:12.06 ID:p2vtuZOi0
- >>147
日本で具体的な案が出ないのは、考える官僚が推進厨だからだと思う
- 154 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/17(土) 15:52:00.10 ID:D5u/tuDY0
- >>150
人乗せないんだからその分気を使わずに設計が楽になる部分があるのではないかと
捨てるだけだし
- 155 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/17(土) 15:52:10.38 ID:Q04t1YJi0
- 脱原発、再生エネルギー、新エネルギーインフラのカギは蓄電池ってのは明らかなんだから
日本は国を挙げてここに注力してイニシアチブ取りにいかないと。
もう原発は百害あって一利なしの過去の遺物だよ。
- 156 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/17(土) 15:52:11.40 ID:Nyepo6FS0
- あらフランスまで原発推進にブレーキか、残るは日本の電力会社と官僚とネトウヨだけが
推進派か。
- 157 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/17(土) 15:52:37.96 ID:FoKeL0nx0
- >>152
なんで京都議定書の話になるんだ?
俺は日本の政治家に
「脱原発の流れになるのは当然だ」ではなく
「何年までに何%削減」という具体案を聞きたいだけなんですけど
再エネ法みたいな新たなる利権構造つくらないでさ
- 158 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/17(土) 15:53:57.91 ID:XdO8WQvO0
- 原発推進厨の心のよりどころのフランスがwwwwww
- 159 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/17(土) 15:56:06.80 ID:LZNd3wnL0
- >>152
京都議定書は原発推進派がやってんじゃんw
- 160 :名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/17(土) 15:56:48.77 ID:ATsDYtvEi
- ぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽーん
あぽー
- 161 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/17(土) 15:57:17.15 ID:oiBIQ/w20
- フランス人なんて、アメリカがなきゃ今頃ドイツ語話してたんだろ
こんなチキン民族は外して、中国と協力しながらクリーンな原子力を推進すべき
- 162 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/17(土) 15:57:30.73 ID:0cBNEDHZ0
- ネトウヨまた敗北してしもうたんか・・・。
- 163 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/17(土) 15:57:38.00 ID:U+JDFu+Q0
- ウラン需要減るって事か!!
日本は原発作りまくってウラン買いまくれ!!
- 164 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/17(土) 15:57:43.85 ID:JpL1cUdH0
- ( ´_ゝ`) フーン
まあ当然だな
- 165 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/17(土) 15:57:48.65 ID:qUA5ca7m0
- 日本のせいで大変なことになっちゃったね(´・ω・`)
- 166 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/17(土) 15:57:52.68 ID:lvUx+g1W0
- フランスもオーランチキチキしようぜ
- 167 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/17(土) 15:58:09.96 ID:IvvUcsXK0
- アーク・リアクターで発電しろよ
- 168 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 15:58:14.54 ID:p2vtuZOi0
- >>154
wiki確認したけど、チャレンジャーの件では居住区とか関係ないみたいだけど。
でもあれ、1986年の事故なんだな。
あれからどれだけ技術進歩してんだろ。
- 169 :名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/17(土) 15:59:22.46 ID:OGK237Zz0
- 原発安全厨はフランスガー言ってた責任どう取るの?ねぇどう取るの?
世界は脱原発進むよー?一部途上国が頑張るだけでさー
- 170 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/17(土) 15:59:38.03 ID:kH8hkWxm0
- 原発は後進国に売る技術
- 171 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/17(土) 15:59:56.81 ID:Nyepo6FS0
- >>163
中国が原発200〜300基作るんで、フランスが半減させてもウランは供給不足になると思うよ。
- 172 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 15:59:57.52 ID:VaBShIL00
- EUの核弾頭は維持できるの?
- 173 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/17(土) 16:00:33.12 ID:H6Tg6qjT0
- 原発大国フランスがこれじゃあな
はい自民逝きました〜
- 174 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/17(土) 16:00:46.70 ID:0cBNEDHZ0
- 一部の厨房国が核兵器ブラフのために原発作るくらいで、先進国は軒並み撤退だろうな。
ネトウヨはそっちに移住した方が幸せになれるよ。
- 175 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/17(土) 16:00:49.18 ID:DDOY0iNAO
- co2増産とな
- 176 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/17(土) 16:00:54.47 ID:QuhioietP
- ドイツどうなっちゃうの?死ぬの?
- 177 : 【東電 80.4 %】 (神奈川県):2011/09/17(土) 16:01:14.34 ID:9xGvUM520
- フランス電力不足〜停電〜経済活動止まる〜不景気〜遊べなくなる〜不景気〜
ヨーロッパ終わったな
- 178 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/17(土) 16:01:20.38 ID:FoKeL0nx0
- 途上国が原発作りたいといっても、いままでさんざん作ってきた手前俺は彼らに何も言えないよ
- 179 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/17(土) 16:01:26.02 ID:eXwV/00g0
- 原発厨ざまあwwwww
- 180 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/17(土) 16:01:28.06 ID:Q04t1YJi0
- >>165
BSのドキュメントでは外人もやたらフクシマ引き合いに出してたから
人類史の大きな転換点として世界中の教科書にFukushima,Japanは載り続けるだろうね。
- 181 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 16:01:54.14 ID:cZQqZkYnP
- >>165
どうせ外国でも利権化してて手を焼いてたんだろ。
逆に感謝されてるかもしれん。
- 182 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/17(土) 16:02:17.23 ID:Nyepo6FS0
- >>176
ドイツは日本と違って石炭が豊富にあるからね。まぁ日本も質の悪い石炭は
あるんだけど。
- 183 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/17(土) 16:02:32.79 ID:kH8hkWxm0
- CO2問題は後進国に原発売るためのブラフだった
- 184 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/17(土) 16:02:40.82 ID:Q04t1YJi0
- >>177
逆だよ。大きな原発事故で再生エネルギーの需要が活性化してるから
そこを取りに行ってる。ドイツはもう始めてる。
- 185 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/17(土) 16:02:56.75 ID:U+JDFu+Q0
- >>171
中国そんなに作るのかよ
そのうち絶対事故りそうだな
- 186 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/17(土) 16:03:04.95 ID:Nyepo6FS0
- >>178
韓国がガンガン売り込んでます。
- 187 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/17(土) 16:03:29.09 ID:0cBNEDHZ0
- >>181
日本は東電マネー&補助金欲しさにマスコミも政治家も地元も何も変えなさそうだから困るわ
- 188 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/17(土) 16:04:07.68 ID:Q04t1YJi0
- >>182
数年前に資源高で石炭も国産と輸入のコストの差はなくなったよ。
原発問題をチャンスととらえて、国産の石炭使いながら再生エネに注力すべき。
- 189 :名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/09/17(土) 16:04:17.01 ID:ckTnh7iJ0
- あのフランスが?まさか
- 190 :名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/17(土) 16:04:29.54 ID:CVTWrK190
- これは来週の記者会見で是非石原に質問してほしい
心のよりどころフランスにハシゴを外された感想を
うろたえながらまた知らないって言うのかなw
- 191 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/17(土) 16:04:37.56 ID:AOp6jFZS0
- フランスも案外あっけなかったな
- 192 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/17(土) 16:04:45.82 ID:a6svixAZ0
- 原発賛成派が事故の責任をとるならまだしも、
誰も責任を取らないからな
どの口で原発賛成と言っているんだろ?
- 193 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/17(土) 16:04:47.92 ID:jNn3z9oy0
- >>184
またドイツの失敗を繰り返すのか。欧州は学ばないな。
- 194 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 16:04:50.96 ID:s192LOlJ0
- >>182
日本にはイラク並みの油田と
ウソか真か、メタンハイドレードがある。
ロシアから天然ガスのパイプラインを引けば
完璧ジャン。
原発は安全なものを開発してからでも遅くは無い。
とりあえず既得権益の原発爺を追い払え!
- 195 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/17(土) 16:05:10.07 ID:PYU9lwSL0
- ウクライナがチェルノの側でフランス製原発を22基つくります
なので問題ありません
- 196 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 16:05:21.57 ID:34zCQbrl0
- 原子力は今の人類に使いこなせる代物じゃねーよな。
あと100年ぐらい経って科学技術が発達しない限り無理。
- 197 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/17(土) 16:05:39.50 ID:Iu/SNpFX0
- 蓄電やら何とか行けそうやからな
事故って何百兆円要るとか普通の国ならビビるわ
- 198 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/17(土) 16:05:39.89 ID:l1AbWNMD0
- リビアでの石油利権に一定の目処がついたんですねわかります
- 199 :名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/17(土) 16:06:02.76 ID:irsSOSpP0
- >>154
人乗せない人工衛星でもちょくちょく打ち上げ失敗はあるじゃん
- 200 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/17(土) 16:06:04.91 ID:Q04t1YJi0
- >>193
日本の失敗から学んでるんだろ。日本はまだ学んでないけどね。
- 201 :名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/17(土) 16:06:37.40 ID:LC6nyxPF0
- >>171
そこまで作る前に確実に事故る方に
300元賭ける
- 202 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/17(土) 16:06:39.53 ID:GJJil+SF0
- 日本は間違ってるんじゃないかと薄々気がついても
誰も止めず行くとこまで行って破滅ってパターンだからなあ
- 203 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/17(土) 16:06:39.61 ID:u0P+ZKM30
- フランスなんて日当たり良さそうだし太陽光発電に最適だろ。
- 204 :名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/17(土) 16:07:05.72 ID:FdLgdPun0
- アメリカはガス
EUは自然
中国は分散して最新の原発
世界に取り残された日本
全ては札すらない日銀が悪い
- 205 :名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/17(土) 16:07:07.89 ID:LVU74SxE0
- 戦勝国クラブを裏切るとか正気とは思えない
>>115
イギリス、アメリカ、ロシア、中国が原発推進するから余裕だよ
- 206 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/17(土) 16:07:08.08 ID:jNn3z9oy0
- >>200
安定供給考えたら火力一択だろ
日本を見て自然エネルギー()とか狂ってる。
- 207 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/17(土) 16:07:10.43 ID:RGeLhgPf0
- まじかよ
- 208 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/17(土) 16:07:17.80 ID:nAoQLtDS0
- これは大変だ!!
これは大変だ!!
これは大変なことになった!!
- 209 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/17(土) 16:07:34.52 ID:RGeLhgPf0
- >>206
安定供給って燃料はどうするんだよ
- 210 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 16:07:40.67 ID:vHGIbh5C0
- 世界的に脱原発になってこれから原発厨はどうなるの
- 211 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/17(土) 16:07:51.22 ID:4xoWkbTq0
- 3兆円の賠償金
- 212 :名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/09/17(土) 16:08:31.50 ID:fS5YKpSs0
- >>168
チャレンジャーって日航機墜落の翌年なんだな。
もっと新しいと思った。
- 213 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/17(土) 16:08:59.14 ID:jNn3z9oy0
- >>209
中長期的には不安だが、系統維持すら出来ない自然エネルギー()とか比較にならないぞ。
そこまで気にすると原発しかなくなるから目を瞑るしかない。
- 214 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/17(土) 16:09:24.96 ID:Q04t1YJi0
- >>206
だからこその蓄電池は潜在価値があるんだろうに。
その考え方だから置いて行かれるんだよ。
- 215 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/17(土) 16:10:05.79 ID:aEnLnNGiP
- 英、仏のMOXの核燃料サイクルができなくなると
日本の原子力も立ち行かないし、そろそろ年貢の納め時
- 216 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/17(土) 16:10:08.57 ID:Nyepo6FS0
- >>202
昔から玉砕するまで止められない国だからな
- 217 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/17(土) 16:10:12.81 ID:Q04t1YJi0
- >>213
現状を見て、原発を安定供給とするって頭おかしいのか?
- 218 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/17(土) 16:10:27.87 ID:y0ip0Q070
- いや中国とかベトナムとかフィリピンとか中東とか
そういう所で原発はすごく盛んになるよ うん
国としてダーティーで頭悪い発展途上なイメージになるけど
・・・・日本もその仲間入りかぁ
- 219 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/17(土) 16:10:43.48 ID:jNn3z9oy0
- >>214
まともな蓄電方法教えてくれ。
- 220 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/17(土) 16:10:57.31 ID:RGeLhgPf0
- >>213
自然エネルギーとの比較で言ってたのか
俺は原発は現状残すしかないと思ってるからすまんな
レアアースの輸出停止を考えるとやはり燃料問題はネックになってくるよ
どうにかして、次世代エネルギーを得ないと
原発は繋ぎとしてしばらく使っていくしかない
もろちん管理を最大限に高めて。
- 221 :名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/17(土) 16:11:03.28 ID:LVU74SxE0
- フランスに死亡フラグが立ったとしか思えない。
ヘンな所で欧州大戦フラグ立てるなよ
- 222 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/17(土) 16:11:30.02 ID:Nyepo6FS0
- >>209
燃料が輸入だって意味では原発も火力も変わらんから
- 223 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/17(土) 16:11:32.00 ID:Q04t1YJi0
- >>215
そもそもウランの加工も再処理も全部委託だからな。
エネルギー政策を他国の動向で決めるって主権放棄そのものだよね。
- 224 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/17(土) 16:12:30.98 ID:0cBNEDHZ0
- 自然エネルギー市場は熱いからね。
アホのネトウヨだけだよそんなもんは存在しないとか言ってるのは。
- 225 :名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/09/17(土) 16:12:37.16 ID:Rq5ygrza0
- >>220
最大限って言い出すとキリがないからなあ。何かがあった時の被害は無限大。
無限大にはゼロをかけなきゃ意味がないが、100%の安全なんてこの世にはない。
- 226 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/17(土) 16:12:37.89 ID:Q04t1YJi0
- >>219
だから開発に注力するって言ってるんだけど。
膨大な需要が国内外に存在するんだから。
- 227 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/17(土) 16:13:11.90 ID:jNn3z9oy0
- >>217
安定してると言われる風力でさえ蓄電設備なしでは電圧変動激しすぎて使い物にならないの知らないの?
>>220
それなら俺も同意だわ
- 228 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/17(土) 16:13:23.40 ID:rJPTrb0p0
- 原発厨は2025年までドイツ・イタリアが何もしないと思ってるのか
バカかよ、小学生かよ
他国の心配はしないで福一の心配してろハゲ
- 229 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/17(土) 16:13:32.88 ID:Nyepo6FS0
- >>223
再処理とか最終処分とかの整備の目処がたたないから使用済み燃料棒が
原発に1万トン以上置きっぱなしの状態だからねぇ。
- 230 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/17(土) 16:13:32.92 ID:LZNd3wnL0
- >>205
アメリカはスリーマイル後新規ゼロだし、イギリスは電力自由化後原発激減。
オプション残してるだけで、とっくにおわこんだよ。
- 231 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/17(土) 16:13:38.06 ID:FubDYeh/0
- 農業輸出国、陸続きのフランスで
福島級があればケツの毛も残らねぇ。
- 232 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/17(土) 16:13:40.15 ID:nETOmYNR0
- 日本も10年単位で頑張ってメタンハイドレートと補助として自然エネルギー
とかの早期の実用化と低排出ガスの火力発電所の整備を進めればいいんだよ
置き換え可能な状態になったらどんどん入れ替えていけばいい
全て国内の産業としてやれば景気対策にもなるだろうし
- 233 :名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/17(土) 16:14:03.97 ID:CVTWrK190
- 日本のマスコミは報じないがフランスの世論調査ではすでに脱原発が圧倒的
社会党の次期大統領候補は全て脱原発派
それにあの事故
このままでは次期大統領選をとても戦えないという判断だろう
- 234 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/17(土) 16:14:16.14 ID:Q04t1YJi0
- >>227
原発は事故で使い物にならないの知らないの?
- 235 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/17(土) 16:14:31.37 ID:jNn3z9oy0
- >>226
蓄電なんて大昔から需要あるのにまともなの出てこない時点で察しろよ。
小規模ならポツポツとは出てるけど、どれも揚水発電の容量には遠く及ばない。
- 236 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/17(土) 16:15:11.25 ID:PYU9lwSL0
- より高度で安価な蓄電池とやらがあるなら、高コストな自然エネルギーなんぞより
原発か石炭火力と組み合わせるよね常識的に考えて
- 237 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/17(土) 16:15:28.96 ID:Q04t1YJi0
- >>229
川上にも川下にも問題山積してるのに推進するってどうかしてるよな
- 238 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/17(土) 16:15:53.86 ID:PYU9lwSL0
- >アメリカはスリーマイル後新規ゼロ
というデマ
- 239 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 16:16:01.64 ID:PJlzXMgE0
- 原発厨ちゃんカアイソウカアイソウ
- 240 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/17(土) 16:16:13.37 ID:jNn3z9oy0
- >>234
古いの停止したらほぼ無視出来る確率になるだろ。
>>237
数少ない安定してる電源だから仕方ない。
日本が中東並みに資源に恵まれてれば要らないんだが。
- 241 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/17(土) 16:16:13.48 ID:And9a2cd0
- >>1
へんだと思って、その<猫なんたら>っていうフランス翻訳サイト、ざっとみたけど、
その記事に限らず誤訳の山だなぁw。信用してはいけない。
ル・モンドの記事は、ベッソンがオランドの案を一つの案としてベッソンが
作った委員会(結論とか期限とか関係無しの委員会 Energie 2050)にあずけるよ、
っていうだけなのに。。。。
だいたいやね、記事タイトルが「2025に50%減は、検討すべき一つの案、とベッソン語る」
というタイトルなんだから、そこだけ見ただけで正式発表であるわけがないだろw
- 242 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/17(土) 16:16:15.47 ID:fjta+h1XO
- >>231フランスもチェルノブイリに近いからな…
放射性物質出てこいないのかな?
- 243 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/17(土) 16:16:18.42 ID:Q04t1YJi0
- >>235
核廃棄物の再処理や除染も大昔から需要があるのに出てこない時点で察しろよ
- 244 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/17(土) 16:16:37.74 ID:RGeLhgPf0
- >>225
限られた場所で常に第三者機関がつっても事故は起きるんだよな
どうしたらよいものか
現実的にはこのまま現状維持って感じになると思う
つーかいつまでタービン回してればいいんだろうな
もっとほかに出来ないのかなぁ
- 245 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/17(土) 16:17:02.23 ID:Q04t1YJi0
- >>240
浜岡が停止作業すら満足に出来ないかったの知らないの?
知らないで言ってる?無視できる確率w
- 246 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/17(土) 16:18:14.02 ID:3qaDDlnJ0
- >>228
十数年で革新的エネルギーが開発出来るかよ。バカ。
単なる、時間稼ぎだ。 選挙で負けそうだからな。
- 247 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/17(土) 16:18:37.79 ID:vv928CziO
- 震度6で何年も稼働できなくなった柏崎刈羽
- 248 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/17(土) 16:18:54.33 ID:LZNd3wnL0
- フランス世論の八割が脱原発だからもうどうにもなりません。
- 249 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/17(土) 16:19:20.14 ID:jNn3z9oy0
- >>243
埋めるという最終手段あるだろ。
>>245
ぽぽぽぽーんしてなきゃそれでいいじゃん。
- 250 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/17(土) 16:19:29.77 ID:Q04t1YJi0
- >>246
ドイツは既に需要ベースで再生可能エネルギーの割合が5割に達しました。
20年までに35パーセントを目標にしてる。
- 251 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/17(土) 16:19:58.23 ID:CIZUziwP0
- ドイツどうすんの?
- 252 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/17(土) 16:20:02.43 ID:fyuHuhpQ0
- フランスがもしやめたらますます日本にやる価値が出てくるな
- 253 :名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/09/17(土) 16:20:18.60 ID:gxpYaBba0
- 日本「54機中の4機がメルトダウンして爆発したけど、辞めへんでー」
- 254 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/17(土) 16:20:22.76 ID:Q04t1YJi0
- >>249
国内の燃料プールが既にいっぱいなのも知らんのか。
埋めるという最終手段w
- 255 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/17(土) 16:20:33.78 ID:jNn3z9oy0
- >>251
風力や太陽光を増やすように見せかけて全力で火力増やすらしいよ。
- 256 :名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/17(土) 16:20:44.67 ID:a55B6t2I0
- よしっ、これでどんどん化石燃料が減るぞー
- 257 :名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/09/17(土) 16:20:57.00 ID:/cj015Vx0
- ドイツは自然エネルギーとともに天然ガス発電所も増設する計画
フランスが脱原発しても問題ない
- 258 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/17(土) 16:21:03.34 ID:jNn3z9oy0
- >>254
地元との合意とか悠長にとってるからそうなるんだよ。
どうしようもなくなったら無理やり埋めるだろ。
- 259 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/17(土) 16:21:12.91 ID:3qaDDlnJ0
- >>250
フランスの原発電力輸入しておいてエラソーな抗弁たれんなアホ。
- 260 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/17(土) 16:21:37.79 ID:rJPTrb0p0
- >>246
フランスがリビアから吸い上げるから
ドイツイタリアはその燃料買うよバカ
革新的なんてそうそうできるかよバカ
- 261 :名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/09/17(土) 16:21:56.95 ID:ljBhRfRG0
- >>139
ν速はアホばっかなのがよく分かるよな
なにホルホルしてんだか
- 262 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/17(土) 16:22:10.85 ID:PYU9lwSL0
- 欧州は石炭火力から出る放射性物質の基準が緩いからな
石炭増やすという手が使えるよね
チェコあたりで
- 263 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/17(土) 16:22:14.47 ID:2gwbh8em0
- フランス様が原発でビビッてどうするよw
というか放射性廃棄物がかなり鬱陶しいんだろうな。
- 264 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/17(土) 16:22:27.71 ID:Q04t1YJi0
- >>250は既に5割じゃなく2割に達したね
>>258
その意気や良し。京都に作るか
- 265 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/17(土) 16:22:52.83 ID:RGeLhgPf0
- >>254
埋める場所がないんだってな
水資源が豊富なのはいいんだが、地下水脈多過ぎて候補地がないんだっけ?
いっそ月に持ってって、発電すればいいのか…
どうせ宇宙空間だと放射線の玉手箱だし
簡単に宇宙に出れればなぁ
- 266 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/17(土) 16:23:16.14 ID:jNn3z9oy0
- >>264
ABWRやAPWRならいいが俺は内陸に住んでるぜ?
- 267 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 16:23:30.10 ID:9/aQRITH0
- ビル・ゲイツメガネがずり落ち
顔面レッドリングwwwwwwwww
- 268 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/17(土) 16:23:49.86 ID:RGeLhgPf0
- >>239
輸入もしてるけど、電気を輸出してたりもするらしい
ハブ地的になってるとか
- 269 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/17(土) 16:23:55.44 ID:Q04t1YJi0
- >>259
絶対量が足りなくて買ってるわけじゃないだろ。
原発は需要に合わせて発電するのが難しいのはフランスも同じ。
- 270 :名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/17(土) 16:24:10.52 ID:Y4EV496p0
- 俺も最初は「いきなり停止なんて行き当たりばったりすぎるだろ耐用年数分は使えよ…浜岡とめた?アホスw」
とか思ってたけど実際茨城に住んで2ちゃんのピカスレ見てると発狂したくもなるぜ
- 271 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/17(土) 16:24:32.97 ID:IOO6PHsl0
- 確か海水中1t中に3mgのプルトニウムが含まれてると思ったけど、廃棄物を砕いて海に捨てると
この濃度はどの位上がるんだ。
- 272 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/17(土) 16:24:43.89 ID:3qaDDlnJ0
- >>260
興奮したバカの書き込み。 落ち着けよアホンダラw
↓
260 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/17(土) 16:21:37.79 ID:rJPTrb0p0
>>246
フランスがリビアから吸い上げるから
ドイツイタリアはその燃料買うよバカ
革新的なんてそうそうできるかよバカ
- 273 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/17(土) 16:24:51.37 ID:Nyepo6FS0
- >>259
フランスだって夜間電力を買ってくれる隣国があるから、原発依存7割8割なんてやってこれた
わけで。周辺に電力を売り買いする国のない島国の日本では無理な話。
- 274 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/17(土) 16:25:05.74 ID:LZNd3wnL0
- アメリカでさえ埋めることができなので、日本抱き込んでモンゴルに廃棄しようとしてたじゃん。
日本で安全に捨てられる場所なんて存在しないからw
- 275 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 16:25:23.62 ID:ZjTuOBOw0
- 知ってるよ。
先進国では原発は割りに合わない値段になったって外国では
普通に言われてて新規で創るのをやめてるのが現実。
- 276 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/17(土) 16:25:24.99 ID:Q04t1YJi0
- >>266
〜ならいいってお前が拒否してるじゃないかw
お前ね、もう少し考えた方が良いよ。
- 277 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/17(土) 16:26:10.74 ID:IOO6PHsl0
- プルトニウムじゃなくウランか
- 278 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/17(土) 16:26:15.76 ID:e8zDJPmc0
- 原子力の発見は俺ら旧人類の滅亡フラグだから
- 279 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/17(土) 16:26:34.26 ID:QKBuOkHc0
- フランスもいよいよか・・・
- 280 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/17(土) 16:26:46.31 ID:JA/ApbZV0
- 人災じゃないんなら、扱えてないんだから、もうやめた方がいいんじゃないのかな?かな?
- 281 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/17(土) 16:26:51.81 ID:jNn3z9oy0
- >>271
量にもよるが基本的にほぼ誤差だろ
海の大きさなめるなよ
>>274
地元の合意取れないだけだろ。
- 282 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/17(土) 16:27:10.39 ID:wO5DAbK30
- >>194
ロシアに頼るのはやめとけ
ヤクザに借りを作るようなもんだ
- 283 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/17(土) 16:27:21.41 ID:jNn3z9oy0
- >>276
福一と同じ一世代は俺も廃止賛成だぜ?
- 284 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/17(土) 16:27:24.63 ID:rJPTrb0p0
- ん?
じぶんで赤くしたぞコイツ ID:3qaDDlnJ0
やっぱばーーーか
- 285 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/17(土) 16:27:51.98 ID:cPR1Nxiz0
- レーザー核融合にかけるしかないのか
それともオーランチキチキか
- 286 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/17(土) 16:28:19.64 ID:X6RRTbta0
- 日本の異常性がわかる記事だ
- 287 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/17(土) 16:28:32.76 ID:Q04t1YJi0
- >>283
何を言ってるの?お前。
お前の発言の矛盾を言ってるんだよ。
- 288 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/17(土) 16:29:14.13 ID:vv928CziO
- 鉄腕アトムからドラえもんまで原子力に夢を見ていたが、
ドラえもんの動力源が原子力じゃなくなる日も近いかもな
- 289 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/17(土) 16:29:22.87 ID:3qaDDlnJ0
- >>284
興奮すると余計に稚拙になりますな。
↓
284 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/17(土) 16:27:24.63 ID:rJPTrb0p0
ん?
じぶんで赤くしたぞコイツ ID:3qaDDlnJ0
やっぱばーーーか
- 290 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/17(土) 16:29:23.36 ID:RGeLhgPf0
- >>281
海は許せないなぁ
海溝深くに沈めるんだろうけど、そこの生物はまだまだ調査不足なのに
いつか地球にもぐっていくだろうし、細菌すら生存できない深さならいいのかな
- 291 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/17(土) 16:29:24.45 ID:Nyepo6FS0
- >>285
藻の研究は続けてほしいけどね、何十年後には化石燃料がなくなってくるのは
確定的なんだから。
- 292 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/17(土) 16:29:48.63 ID:IOO6PHsl0
- >>281
だよな。 海に捨てちゃえば良いじゃん。
- 293 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/17(土) 16:29:55.36 ID:1HrdWzRz0
- >>37
残念ながら、ネトウヨも反原発が多い。
安全の問題にウヨもサヨも関係ないでな。
- 294 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/17(土) 16:30:29.84 ID:N+G76l9I0
- この間の事故はどうだったんだよ
かなりヤバかったのか?
- 295 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/17(土) 16:30:33.63 ID:jNn3z9oy0
- >>285
レーザー核融合は連続的にエネルギー得れないから発電には不向きでしょ。
藻は絶対量が足りないかと。
>>287
だから俺の主張は古いのを最新型の原発に置き換えろだから矛盾してないでしょ。
- 296 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/17(土) 16:30:53.82 ID:LZNd3wnL0
- >>281
アメリカでさえ地元の同意が得られないという事実。
福島事故でさらに同意など絶対無理になり、
さらにモンゴルにも断られたという・・・
- 297 :名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/17(土) 16:31:06.50 ID:SHS0RPJL0
- 地球温暖化対策とは何だったのか
- 298 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/17(土) 16:31:16.16 ID:N+G76l9I0
- >>293
ウヨサヨは関係ないけど
自民サポーターには関係あるだろw
- 299 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/17(土) 16:31:25.72 ID:2gwbh8em0
- >>295
古いのどうするの?
施設の処分さえ簡単にできないのが原発なんだから。
- 300 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/17(土) 16:32:04.12 ID:RGeLhgPf0
- >>297
今年はめっちゃ暑いのに何も言わなくなったなw
- 301 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/17(土) 16:32:10.68 ID:PYU9lwSL0
- 他国の原発をあてにできるから、自然エネルギーを増やしてこれたという事実
高コストな自然エネルギーを安価な原発の電力で相殺しているのがドイツ
自然エネルギーが増えた増えたと喜んでるけど
依存度だけの話でさ
実際は原発の発電量自体は減ってるかといとそうでもない電力需要が右肩だからなー
単純にはいかない
- 302 :名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/09/17(土) 16:32:32.10 ID:ZwgXuzNj0
- 未だに原発推進なのは利権関係者だけだろ
- 303 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/17(土) 16:32:39.86 ID:1HrdWzRz0
- >>291
それこそ何十年前から化石燃料なくなるなくなると、
言われ続けてるけど、一向になくならんのだけどな。
- 304 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/17(土) 16:32:51.39 ID:D5u/tuDY0
- >>291
何十年も前から後数十年で石油は枯渇すると言われ続けているような気がするです
枯渇しかけて値段が上がると今まで採算が取れなかった資源が損益分岐点を越えて
儲けが出るようになるから掘ってみるようになったり技術革新があったりで枯渇ゴールが
走っているうちにどんどん遠ざかっていく印象
- 305 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/17(土) 16:33:07.92 ID:Q04t1YJi0
- >>295
もう国内に捨てる場所がないから無理
↓
合意なんかなくてもどうしようもなくなったら無理やり埋めるだろ
↓
じゃあ、京都で埋めるか
↓
ABWRやAPWRならいいが
無理矢理埋めるとかほざいたお前が合意を求めてるんだろうが
これはまさに矛盾だよ。お前ばかじゃないの?
- 306 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/17(土) 16:33:10.75 ID:gipwfqeR0
- 原発厨のフランスハーが見れなくなるのか
- 307 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/17(土) 16:33:14.86 ID:jNn3z9oy0
- >>290
いつかって何年オーダーの話してるんだよww
まぁ海溝処分は最終手段だとは思うが…
>>297
原発前提だよ。自然エネルギー()なんて単なるアピール。
原発止めるなら達成は不可能。
- 308 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/17(土) 16:33:47.72 ID:Nyepo6FS0
- >>303-304
資源探査の精度も上がって来てるんだから、本当に枯渇する日は近づいてると思うよw
- 309 :名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/09/17(土) 16:34:07.79 ID:KMiDBFLT0
- >>293
ウヨの理論的支柱である自民党、チャンネル桜、在特会、すべて原発推進派ですけど?
- 310 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/17(土) 16:34:14.22 ID:jNn3z9oy0
- >>305
あ、処分場の話してたのか。悪い。
六ヶ所村みたいに地下深くなら全然構わないよ。人口密集地に埋めるのは現実的ではないが。
- 311 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/17(土) 16:34:30.36 ID:D5u/tuDY0
- >>296
地元住人から文句が出ないとなると南極くらいしかないような・・・
- 312 :名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/09/17(土) 16:34:31.69 ID:VriLWqa/0
- フランスが世界一みたいに語られてるけどアメリカの方が多くね?
- 313 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/17(土) 16:35:04.13 ID:f/ZJUbEd0
- 原発厨が使える電力がどんどん減っていく・・・
- 314 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/17(土) 16:35:04.84 ID:1HrdWzRz0
- >>298
東北の原発を推進してきた議員たちは、
多くが今は与党にいるんだがな。
- 315 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/17(土) 16:35:19.93 ID:Q04t1YJi0
- >>310
>人口密集地に埋めるのは
お前、本当に馬鹿だなw
お前自身が合意を前提としてるくせに何が無理矢理埋めるだよ。
- 316 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/17(土) 16:35:43.22 ID:RGeLhgPf0
- >>312
比率
- 317 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/17(土) 16:35:45.49 ID:LZNd3wnL0
- >>309
幸福の科学とかカルトウヨはみんな原発推進派だよな。
- 318 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/17(土) 16:36:12.50 ID:jNn3z9oy0
- >>315
無理やり埋めるにしても人口密集地だと面倒だろ。田舎のほうが楽。
- 319 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/17(土) 16:36:19.42 ID:039q0+li0
- 世界で最も影響力のある都市はフクシマ
- 320 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/17(土) 16:36:20.11 ID:PYU9lwSL0
- >>312
圧倒的だな
新設計画だけでフランスの原発総発電量を超えそうな勢い
自然エネルギーがもっと安くなればいいんだけどねえ
- 321 :名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/09/17(土) 16:37:38.08 ID:gxpYaBba0
- >>271
ウランだろ・・・
- 322 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/17(土) 16:37:40.62 ID:vv928CziO
- >>318
田舎のほうが楽だから京都に埋めようぜ
- 323 :名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/17(土) 16:38:00.35 ID:db3H+Mmw0
- ちょっとした事故なら反原発派が騒いで、全国の原発が検査されて、それを公表して、はいおしまいだったんだよ
まぁワクチン程度で済んだはずなんだよ
福島のこれはもうアナフィラキシーショックだよ、政府が言論弾圧しちゃったもの
本来白血球である反原発派を骨髄抜いて皆殺しにしちゃったもの、そりゃ日本も終わるわな
- 324 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/17(土) 16:38:16.12 ID:Q04t1YJi0
- >>318
>無理やり埋めるにしても人口密集地だと面倒
だからその面倒が合意であり抵抗なんだって。
お前、本当に理解できないの?
- 325 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/17(土) 16:38:51.54 ID:jNn3z9oy0
- >>320
アメリカはなんで新設しまくってるんだ
ガスやばいの?
>>322
都道府県庁所在地集中率No1の京都を舐めるなよ。
- 326 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/17(土) 16:39:28.61 ID:1HrdWzRz0
- >>309
そりゃそうだろ。
みんなが同じ考えの訳がない。
テーマごとに考えは違って当たり前。
ここは民主主義の国だ。
- 327 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/17(土) 16:39:47.76 ID:jNn3z9oy0
- >>324
だから無理やり埋めるにしても抵抗少ないとこ選ぶだろ?
- 328 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/17(土) 16:39:50.70 ID:2gwbh8em0
- アメリカほど国土が大きければ1、2個原発が吹き飛んでも
一瞬で住民の避難は終わるし食物等が人体に入ることもないだろう。
日本と真逆すぎてうらやましいわ。
こういう国ならガンガン原発推進して世界の化石燃料の消費量をおさえて欲しいね。
- 329 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/17(土) 16:40:51.57 ID:0cBNEDHZ0
- ネトウヨ 「脱原発のウヨだっているぞ!」
↑
原発が爆発してからソロリソロリと軸足移し始めた奴が少数いるってだけの話だろ。
第一ネトウヨご本尊の自民党は脱原発なんて一言も言ってない。
- 330 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/17(土) 16:41:26.91 ID:5UkZFrnJ0
- 日本の原発は雇用対策や地方への金の再配分の意味もあるからな。
利権構造がしっかりできあがってる。電力が必要か必要でないかだけなら
とっくに削減できてるわ。ガスタービンもあるし。太陽電池じゃ利権は維持
できないからなw
- 331 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/17(土) 16:41:29.11 ID:vv928CziO
- >>325
茨城より人が少ない糞田舎の京都に埋めようよ
- 332 :名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/17(土) 16:41:55.39 ID:LDcySSEw0
- 地震や台風の頻発する地域で国土も狭い
おまけに危険な状態を放置する隠蔽体質にアンゼンダーの捏造
日本には無理
- 333 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/17(土) 16:41:59.36 ID:Q04t1YJi0
- >>325,327
>地元との合意とか悠長にとってるからそうなるんだよ。
>どうしようもなくなったら無理やり埋めるだろ。
無理矢理埋めるんだろ?関係ないだろ。福井から近いし京都でいいだろw
お前は自分本位に矛盾を許容するばかりか、人にまで押し付けてるだけ。
- 334 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/17(土) 16:42:09.69 ID:D5u/tuDY0
- >>326
ネトウヨとウヨは問題によっては意見が違うことがあるな
二次元規制とか青少年保護条例とか
- 335 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 16:42:40.19 ID:rnVe2Jpu0
- だが日本だけは止めなかった
- 336 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/17(土) 16:42:47.30 ID:jNn3z9oy0
- >>330
太陽光でも余裕だろ?
新しい利権の香りを嗅ぎつけて禿が動いてるぜ?
>>331
めんどうだな…もういいよそれで。
仮定の話にこだわりすぎだろw
- 337 :名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/17(土) 16:43:08.77 ID:PW359nV00
- >>2
フランソワ・オゾン党首にみえてびっくりした
- 338 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/17(土) 16:43:36.33 ID:YrqoOGV50
- ID:Q04t1YJi0
ID:jNn3z9oy0
ここまで長いレスのし合い、久しぶりに見た
- 339 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/17(土) 16:43:43.75 ID:6owLjxQC0
- >>330
日本の原発は過疎地の振興策だからな
原発が誘致されるような場所は、とっくの昔に終わってる過疎地域
- 340 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/17(土) 16:43:50.28 ID:RGeLhgPf0
- >>336
太陽光はもう禿がごめんなさいしたよ
- 341 :名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/17(土) 16:44:28.25 ID:db3H+Mmw0
- >>331
茨城と京都の大きさを比較してみよう、そして世界的な観光地と糞まみれの死の大地
どちらが便所に相応しいか考えてみよう
- 342 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/17(土) 16:44:32.07 ID:zSZI7kaz0
- 核廃棄物なんて
お台場の球体の中に入れとけばいいのでは?
- 343 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/17(土) 16:44:54.49 ID:oiBIQ/w20
- >>317
金の臭いに敏感なやつは全員推進派
- 344 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/17(土) 16:44:55.31 ID:2gwbh8em0
- >>339
そういうところを終わらせないで延命するから余計に金がかかるのにな。
糞過疎村のインフラの維持のコスパの悪さは異常。
- 345 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/17(土) 16:45:13.23 ID:jNn3z9oy0
- >>338
何回同じこと言えば終わるんだろうな。
>>340
あれ何だったんだろうな。
管とつるむのが前提だったんだろうか。
- 346 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/17(土) 16:45:23.95 ID:Q04t1YJi0
- >>336
お前ねぇ、人には無理矢理押し付ける癖にじゃあ、京都ねって切り替えされたら
拒否して逃げるってどんだけ幼稚なんだよ。恥を知った方が良いよ。
- 347 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/17(土) 16:45:25.51 ID:Nyepo6FS0
- >>340
40年間原価保証の夢が破れたからなw
- 348 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 16:46:04.71 ID:cZQqZkYnP
- 再分配が必要なら負の所得税のような
個人的な再分配に変えればいいだけ。
その方が効率的。
原発や土建である必要はない。
- 349 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/17(土) 16:46:31.21 ID:lwDMGzND0
- >>15
中国は将来絶対にやらかす
- 350 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/17(土) 16:46:33.28 ID:PYU9lwSL0
- アメリカは今後ベースの20%を原発でまかない
同時に自然エネルギーを増やしていくというオバマプランで行くと
まあ軍事介入で化石燃料を奪ってこれなくなったからなあ
でもアメリカは砂漠もあるし、土地もあるしいいよなあ
- 351 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/17(土) 16:46:37.58 ID:RGeLhgPf0
- >>345
見通しが甘いってことは無いから、政府から金せびって
技術開発もせずに、円高が続くだろうから輸入ですまそうって考えだったんじゃね
- 352 :名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/17(土) 16:46:58.73 ID:LVU74SxE0
- >>332
逆に考えるんだ
そんな日本でも運用できる物こそ脅威の安全性を実現できたと
- 353 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/17(土) 16:47:15.88 ID:jNn3z9oy0
- >>344
かといって集団移住は現実的ではないしな。
>>346
別に俺は良いが、現実問題人口密集地には無理やり埋めるにしても難しいだろ?って話のどこが気に入らないの?
- 354 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/17(土) 16:47:18.19 ID:vv928CziO
- >>341
人口密度は茨城も京都も大して変わらんよ
- 355 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/17(土) 16:47:20.48 ID:5UkZFrnJ0
- >>336
地域独占状態である電力会社に少しでも食い込めればそれはそれで
おいしいからな。現状では再生エネルギーは高いけど買ってくれる保証
があるなら尚更おいしい。禿げは電話も通信もほぼ独占に近い状態の
市場にいち早く食い込んでビジネスをする旨みを知ってるからなあ。
- 356 :名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/09/17(土) 16:48:15.67 ID:KZIhZTQ/0
- 電力割合で1番見分けやすい簡単な国が…
- 357 :名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/09/17(土) 16:48:28.09 ID:/Bbm0vZt0
- フランスも撤退か
これで温暖化詐欺が消えるから良い事だな
- 358 :名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/17(土) 16:48:32.01 ID:I23J/tfd0
- 読売「だが安易にそういう風潮に乗るべきではない。原発は必要だ」
- 359 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/17(土) 16:49:08.15 ID:Q04t1YJi0
- >>353
>別に俺は良いが
嘘付け。自分のレスもう忘れたの?見て来いよ。
- 360 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 16:50:27.89 ID:s192LOlJ0
- >>246
> 十数年で革新的エネルギーが開発出来るかよ。バカ。
2030年頃に、宇宙太陽発電が実現して
電波で家庭に直接送信するって計画があるらしいけど。
そんなのが実現したら、太陽発電始まったな
って感じになるんだろうな。
- 361 :名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/17(土) 16:50:36.77 ID:db3H+Mmw0
- >>356
日本・ドイツ・フランス・アメリカ・中国の安定した設問が崩壊したな
- 362 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/17(土) 16:50:49.22 ID:jNn3z9oy0
- >>355
その理論だと禿もPPSやってるだろ。
やっぱり政府の買取保証前提だったとしか…
>>359
>>310
- 363 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/17(土) 16:51:09.18 ID:5T4AMJuY0
- 誰か交流電池発明しろよ
- 364 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/17(土) 16:52:05.51 ID:jNn3z9oy0
- >>363
直流給電する方がお手軽
- 365 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/17(土) 16:52:06.88 ID:Q04t1YJi0
- >>362
だから、〜ならって時点でお前が条件付けて合意を前提としてるんだよ。
でもお前は無理矢理埋めろいう。この都合の良い矛盾を
他人に押し付ける人間性が問題なんだよ。わかってないだろ?
- 366 :名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/17(土) 16:52:51.78 ID:LVU74SxE0
- >>350
日本にも資源はあるんだけどな
日本がアメリカに絶対服従を誓わないとまず取れないけど。
国防面でもどうせ必要なんだから沖縄を米軍に差し出して
アメリカも利権にかませて採集すれば良い物を
半島の手先の民主党が邪魔しやがる
アメリカに従順であれば竹島へ自衛隊出す許可も下りるし
奪還した後に北方領土の交渉もロシア側に本気さが伝わるからやりやすくなるのに
- 367 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/17(土) 16:53:19.98 ID:jNn3z9oy0
- >>365
だから無理やり埋めるにしても田舎のほうが楽だろ?
って話を何回言えばいいの俺は。
- 368 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/17(土) 16:53:31.80 ID:zSZI7kaz0
- やはりこの前の事故が深刻なのか?
レベル5〜7程度なのか?
- 369 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/17(土) 16:54:43.21 ID:RGeLhgPf0
- >>367
無理やりって表現に食い違いがあるんだと思うよ
不毛だから一回やめて0から話し合えば
- 370 :名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/17(土) 16:54:52.56 ID:42WIXvXX0
- ニュー即は仲間外れに弱いな。
フランスに仲間外れにされそうに感じて意趣返ししる
+を見習え
- 371 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/17(土) 16:55:03.47 ID:vv928CziO
- >>367
人口も人口密度も茨城と良い勝負の京都はんに埋めましょ
- 372 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/17(土) 16:55:06.11 ID:8Hf4ZVbO0
- >>368
この前の事故ではない
東電のせいだ
- 373 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/17(土) 16:55:16.16 ID:Q04t1YJi0
- >>367
こじつけるなって。無理矢理埋めるんだろ?関係ないよ。
自分は条件付けて合意求める癖に他所には無理矢理埋める?
なめるのも大概にしとけよ、お前。恥を知れよ。
- 374 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/17(土) 16:55:17.35 ID:jNn3z9oy0
- >>368
いっても2-3だろ
- 375 :名無しさん@涙目です。(禿):2011/09/17(土) 16:56:55.82 ID:QaPEAA1fi
- ネトウヨは放射能除去でもさせろ
社会のダニが
- 376 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/17(土) 16:57:11.86 ID:jNn3z9oy0
- >>369
なるほど。
>>371
もっとしょぼいとこいくらでもあるだろ
>>373
どうせ無理やりだから抵抗の強いとこでもいいじゃんって考えのほうがおかしいだろ。
たとえ俺が田舎に住んでて田舎だから埋めます!って言われてもそれで良いよ。
- 377 :名無しさん@涙目です。(九州・沖縄):2011/09/17(土) 16:57:55.32 ID:xYiY48DNO
- >>101
ロシアは今高速増殖炉が世界一進んでいるからな
それに中国とインドが追随してる
完全に米仏日の時代は終わったよ
- 378 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/17(土) 16:59:03.81 ID:Q04t1YJi0
- >>376
無理矢理埋めるとかほざいておいてから、なんで京都って言われると
条件付けるんだよ?自治体の合意なんて悠長なことだとお前が言ってるんだよ。
恥を知れ。
- 379 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/17(土) 16:59:22.96 ID:jNn3z9oy0
- >>377
強権的に進めれるところのほうがやっぱり強いな。
中途半端な民主主義を知った日本はオワコン
- 380 :名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/17(土) 16:59:43.78 ID:4Yhlp+OY0
- 大西洋への隕石衝突による津波の危険性を考慮に入れたんだろうな
目先の利益しか頭にない糞ジャップとは知能レベルが雲泥の差だわ
地震の心配がほぼゼロのフランスですらこうだってのに、地上で最大の
地震の巣の真上に国がある日本で原発推進する事が如何に愚かな所業か
まだ理解できない連中が日本にわんさかいるという悲喜劇
- 381 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/17(土) 16:59:45.06 ID:PYU9lwSL0
- ロシアは町ごと化学物質で殺しても放棄すりゃいいからな
中国も報道を抑えるし
いい方向では無いね
- 382 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/17(土) 17:00:09.85 ID:jNn3z9oy0
- >>378
別に東京でも大阪でも広島でも条件つけてるよ。
いくら無理やり埋めるにしても非現実的だから。
- 383 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/17(土) 17:00:17.11 ID:68CgHPji0
- フランスが原子力を縮小したらドイツを始め欧州全域でエネルギーショックが起きる
また原油の取り合いで戦争が始まるのか。。。
- 384 :名無しさん@涙目です。(九州):2011/09/17(土) 17:01:29.02 ID:OYSj0Z2KO
- 安全厨また負けたんかw
これでもうフランスガーフランスガーって言えなくなったなw
- 385 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/17(土) 17:01:47.23 ID:Q04t1YJi0
- >>382
だから国内で核廃棄物が溢れようとしてるんだよ。
ようやく分かったのお前。馬鹿なんじゃないの?
>強権的に進めれるところのほうがやっぱり強いな
お前、京都って言われると嫌だっていうってのにw
- 386 :名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/09/17(土) 17:01:54.21 ID:VriLWqa/0
- >>366
もう既に絶対服従どころか奴隷契約して借金の連帯保証人になってるじゃん
- 387 :名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/17(土) 17:02:00.50 ID:42WIXvXX0
- 日本もマーク1停止ぐらいなら、官僚も軌道修正許せよ
どこまで前例主義貫くつもりだ?
それぐらいで原発行政が崩壊すると脅えることはないのに
- 388 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/17(土) 17:02:14.97 ID:r6sSm95c0
- >>384は383をよく読んだほうがいいな
世界が脱原発するなら日本は原発を推進しないといけない
- 389 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/17(土) 17:03:36.85 ID:vv928CziO
- >>376
京都の人口密度って奈良と比べてもさほど高くないし、
福井さんばっかに押し付けるのも気が引けるでしょう?
- 390 :名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/17(土) 17:03:46.50 ID:db3H+Mmw0
- >>379
「ド田舎の援助に・・・」とか「技術の検証に・・・」とかやることなすこと貧乏くさいよな日本は
東シナ海のガス田手前に超巨大高速増殖炉おっ立てればいいのに、もっと税金を上品に使わないとな
- 391 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/17(土) 17:03:56.91 ID:jNn3z9oy0
- >>385
嫌って言ってないだろ…
現実的じゃないと言ってるだけで…
>>387
むしろマークT切り捨てて他の稼働を維持する方が良いのにな。
どうせストレステストとか望む結果が出るように細工するんだろうし。
- 392 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/17(土) 17:04:58.05 ID:Q04t1YJi0
- >>391
強権って意味すらわからずに強権を評価してるのかお前は。本当の馬鹿だな。
- 393 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/17(土) 17:05:13.47 ID:UaRJEBGN0
- 日本の原発ヤクザが知らん顔しそうなニュース
- 394 :名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/17(土) 17:07:21.99 ID:O3hKx0Yv0
- 原発ビジネス終わりか
まぁ当たり前だろ
- 395 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/17(土) 17:07:47.72 ID:jNn3z9oy0
- >>389
ま、出来るなら全然俺の地元で構わないんだけどな
>>392
強権的にすすめるにしてもやり方があるだろ
- 396 :名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/17(土) 17:09:52.09 ID:db3H+Mmw0
- 47都道府県で人口密度の低い県といえば・・・ビリッケツの47位北海道、46位岩手、45位秋田、41位青森、39位福島
なるほどゴミ溜めに相応しいな
「住民が後先考えぬ馬鹿で」、「何もない土地」だからこそ原発が乱立してたんだよなぁ納得納得
- 397 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/17(土) 17:10:10.89 ID:Q04t1YJi0
- >>395
見苦しい、本当に。お前が言ってるは他所には強権的に臨むくせに
自分が強権的に来られるとやり方があるだろってさ。
- 398 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/17(土) 17:16:36.70 ID:jNn3z9oy0
- >>397
やり方についてはマークTの話なんだけど…
この日本語通じない北海道何とかしてくれ。
- 399 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/17(土) 17:18:48.17 ID:Q04t1YJi0
- >>398
また、そうやって逃げるだろ?逃げれてないから。
注文付けられる時点で強権的でも何でもないわ。
お前が言ってるのはただのわがままだって自覚を持てよ。
- 400 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/17(土) 17:18:53.02 ID:Q1bytctb0
- >>396
人類のほとんどは金を詰まれ、洗脳、教育されたら従うよ。
福島も同じ。どこでも同じだよ。
- 401 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/17(土) 17:19:39.40 ID:vv928CziO
- 大阪、兵庫→人口密度が高い
和歌山、三重、福井→東南海、南海地震、福井大地震などで地殻変動が起きたら…
京都→人口密度も高くなく安定した土地
- 402 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/17(土) 17:20:29.21 ID:jNn3z9oy0
- >>399
俺は注文付けてないじゃん。
別に俺は良いけど、現実問題人口密集地では無理でしょという話なのに。
- 403 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/17(土) 17:22:12.02 ID:Q04t1YJi0
- >>402
〜なら、〜の方がって注文以外の何物でもないから。
そんなものを認める時点で強権でもないしね。
強権的に京都と言われれば京都なんだよ。
お前は他所にはそれでいいくせに、自分だとやり方がって始まるんだから
子供だろお前?中学生?
- 404 :名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/17(土) 17:22:12.58 ID:V68ygevq0
- こういう風に少しづつ減らして行こうよっていうと、原発厨乙って言われるんだけど
- 405 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/17(土) 17:23:15.22 ID:jNn3z9oy0
- >>401
関西を都道府県単位で語ってる時点で…
京都や兵庫は南部と北部じゃ全然違うぞ。
ってこの話はどうでもいい。
仮に自分の周辺に作られても良いの?って仮定の話なのに無駄にごちゃごちゃ言いすぎだろ
俺は良いって言ってるんだから矛盾はない。
- 406 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/17(土) 17:23:29.49 ID:prQD62xB0
- リビアの石油利権が確保できたからだろ
やっぱり白人は賢いなあ
- 407 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/17(土) 17:24:19.87 ID:tRRbvKTJ0
- 余りのヤバさにフランスも逃げ出すか。
- 408 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 17:24:22.98 ID:U2sexg5E0
- フランスも辞めちゃったかww
__, ノ} _,
ヾミ、 ,イl| ,ィツ
ヾミ、 ノリlj'; ,ィ彡イ
〉ミミ?Y杉ハ='杉彡"
'^".:.:.:.:.:.:.::.:`丶{
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.ヾミ三ニ≡=-ッ-
/ :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.'.彡''"´ ̄
r==〈r==≦ミ :.:.:.:.ヽ.:.:.}
{:.::::儿_:::::.:::.:}}≠======--、:}
弋彡'iゞr-=彡 f⌒ハ
レ;;公^;ヽ . : :.: :. r' リ 世界的ですもんね
爪rェェ弍 . : :.: :.:::.r-イ 乗るしかない
川ーニ´jj{ . : :.: :.:: : イ このビッグウェーブに
巛爪z从} ∠ニ=ヘ
ゞ巛巛lリ _ _,∠二二、\
 ̄ {/ ̄ \ \
/ ヘ. ヘ
/ ∨ ,ハ
{ __ 「::レフ r::v‐ァ く::∨ '、
/(::c' |:::;〈 〉:::/ `ヘ |
{ヘ `¨└^¨ `¨´ Y' | |
/.ハ | | |
- 409 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/17(土) 17:24:46.72 ID:jNn3z9oy0
- >>403
だから自分のとこに限らず人口密集地には無理でしょという話だぞ?
仮に田舎に住んでて田舎だから処分場作りますよ^^って言われても俺は良い。
- 410 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/17(土) 17:25:28.98 ID:we1QElJj0
- ドイツさんはただでさえ自然エネルギーを優先して電気代が高いのに
原発が消えたらどうなってしまうん
- 411 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/17(土) 17:26:13.12 ID:yLK34sHn0
- CO2と黒煙を撒き散らすドイツに逆戻りか、胸が黒くなるな
- 412 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/17(土) 17:26:57.92 ID:PYU9lwSL0
- ラドンで内部被曝、肺がんが増えるねドイツ
- 413 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/17(土) 17:27:12.83 ID:vv928CziO
- >>405
うん、じゃあ京都の田舎サイドに埋めよう
県全体で見てさして人口密度が高くないのに、かなりの人口密集地があるらしいから、
相当な過疎地もあるんだろ?
- 414 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/17(土) 17:27:14.81 ID:Q04t1YJi0
- >>409
>俺は良いって言ってるんだから矛盾はない
言ってないだろって。〜なら、〜の方がって散々文句垂れてるだろ。
お前の都合の良いときだけ強権的だからな。とことん幼稚な奴だよ。
- 415 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/17(土) 17:29:08.46 ID:jNn3z9oy0
- >>413
それで良いんじゃね
>>414
具体的にどういう条件つけてると言いたいの?
さっきから単に人口密集地には無理でしょと言ってるだけだけど。
- 416 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 17:30:03.43 ID:Zx3rM7T70
- ガレキなんか、普通に福島に埋めろよ
放射性物質は福島から出てきたものだろ
- 417 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/17(土) 17:30:37.48 ID:vv928CziO
- 人口密度は
京都で一番の向日<神奈川で田舎と馬鹿にされる座間
- 418 :名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/09/17(土) 17:30:50.57 ID:fVkRMdJmO
- これで本当にヤバいのはフランスから電気買ってるドイツ
- 419 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/17(土) 17:32:24.76 ID:PYU9lwSL0
- 一番やばいのはイタリアだと思うよ
自国で電力賄えない国だし
今でも電気代糞高いし
- 420 :名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/17(土) 17:32:40.45 ID:m2Vo6cyaO
- フランスは原子力のメリット、デメリットを比べてデメリットが勝ったんだろ
核兵器を作る分は十分確保してるだろうし
原子力推進のフランスが撤退するんだから相当ヤバいよな
- 421 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/17(土) 17:33:05.95 ID:Q04t1YJi0
- >>415
お前が〜なら、〜の方がって言ってるんだよ?大丈夫か?
無理矢理埋めればいいんでしょ?強権的にさ。
でもお前自身それをこじつけて拒否してるだろって。
その幼稚で自分本位な人間性を非難してるんだけど。
- 422 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/17(土) 17:33:55.43 ID:QZtKqg+M0
- 422ゲッツ
- 423 :名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/09/17(土) 17:34:10.32 ID:AD1QkGkm0
- 半減させても3割超えてるんじゃ……
- 424 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/17(土) 17:34:31.07 ID:jNn3z9oy0
- >>417
その向日市より人口密度低い東京都w
ってこんな統計のマジックして何の意味あるんだ。
>>421
いい加減この堂々巡りやめないかな…
そこまで無理やり出来るならそれで良いけど、現実的じゃないでしょ?と言ってるだけで条件じゃないだろ…
- 425 :名無しさん@涙目です。(福井県):2011/09/17(土) 17:34:37.10 ID:8dsXj4QX0
- また戦争の火種を作りやがって
- 426 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/17(土) 17:35:20.74 ID:HvFsdK1w0
- 自民党の原爆マニア
「原発があれば日本は数ヶ月で原爆作れる」石破は死亡
- 427 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/17(土) 17:37:04.53 ID:Q04t1YJi0
- >>424
じゃあ、なぜ現実的じゃないかってことだよ。
俺は良いけど、って強権的でも何でもないだろって。
都合の良いときだけ周りにの声を採用して、
関係ない他所だと無理矢理に埋めろだろってね。
どんだけ幼稚なの?ねぇ。恥ずかしくないの?
- 428 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/09/17(土) 17:37:14.06 ID:wVYrVah+0
- 一番ヤバイのは日本の推進派
完全にハシゴ外されたからな
- 429 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/17(土) 17:37:26.99 ID:oiBIQ/w20
- 核廃廃棄物は新大久保に捨てればOK
これで何も問題ないだろ
- 430 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/17(土) 17:38:56.12 ID:jNn3z9oy0
- >>427
人が多いからだよ。
仮に田舎に住んでたら全然おkと言ってるのに。
- 431 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/17(土) 17:40:04.73 ID:gSUPUZq00
- なんだかんだ言っても、結局日本の推進派だけが原発賛成かよ
キチガイ団体をどうにかしろよ
- 432 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/17(土) 17:40:43.68 ID:Q04t1YJi0
- >>430
だから、お前の都合の良いときだけ他者の権利を優先させるなよ。
無理矢理埋めろとか強権的な方が良いとか言うくせによ。
お前のその人間性は間違いなく恥ずべきものだから今すぐ反省しろよ。
- 433 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/17(土) 17:41:21.91 ID:vv928CziO
- >>424
京都の田舎者は東京といえば都会だと思ってるのか知らんが西部は普通に山だからな
区部は人口密度高いよ
都市単位でも県単位でも京都の人口密集具合がわからんのですが、どのへんが人口密集地なんですか?
- 434 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/17(土) 17:42:22.33 ID:vxv4iWaK0
- 要するに原発依存度下げ易いってだけだろ。
- 435 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/17(土) 17:43:10.10 ID:1Me7c4XL0
- 予定かよ
- 436 :名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/17(土) 17:43:27.85 ID:4uu0HNs50
- >>241
これ機械翻訳の方がましなんじゃね?
- 437 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/17(土) 17:43:45.74 ID:ch/WkC7P0
- 日本も効率のいい原子炉を新設して
発電所一か所につき原子炉二個くらいにまで減らせんかねえ
エネルギーの依存状況自体は今の比率がいいんだし。
- 438 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/17(土) 17:45:07.41 ID:LWW9V1cp0
- おフランスはロス茶がいるといっても原発に金をつぎ込みすぎて
再生エネ技術を碌に持たないからこれからかなりキツイだろうな。
NHKのドキュメンタリーでフランスの元大臣?がフランスは原子力に
金を使いすぎて再生エネルギーの技術開発に掛けられる予算がない上に
使用済み核燃料処理技術ですら確立できていないと嘆いていた。
- 439 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/17(土) 17:45:52.86 ID:o2trxWN10
- ゴキブリdウaヨどうすんの?wwwwwwwwwwwwwwwww
- 440 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/17(土) 17:47:49.69 ID:LWW9V1cp0
- これだけの大事故起こして呑気なことを言っているのは日本だけだな。
国民が呑気すぎるのか、原子力マフィアが強固すぎるのかしらんが…
- 441 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/17(土) 17:49:02.60 ID:cWtpRc200
- 原発厨「ド、ド、ド、ドイツはどうなるんだよ!(カオマッカッ」
- 442 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/17(土) 17:49:41.40 ID:MATQlid00
- ユロ円大丈夫??
- 443 :名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/17(土) 17:54:36.80 ID:8G0QX8Wu0
- これは脱原発の世論におそれをなしたサルコジ政権の検討内容にすぎない
次期大統領選で社会党が勝てばこの程度の脱原発ではすまない
まさにウヨ発狂の事態だろうな
- 444 :名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/17(土) 17:55:13.58 ID:dTIIB/3J0
- ランス「2025年までに完結させるわ」
に見えた
- 445 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/17(土) 17:55:28.05 ID:i4Eim8jA0
- 原発に依存するのは日本と発展途上国だけになるのか
- 446 :名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/17(土) 17:55:33.80 ID:Qv+TvTgu0
- 地球温暖化詐欺も完全に下火だからな
原発やめるにはいい時期だよ
- 447 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/17(土) 18:00:36.28 ID:0cBNEDHZ0
- ネトウヨ 「ドイツは脱原発なんて言ってるが原発国フランスから電気買ってるから結局原発依存は世界共通よwwww」
↑
ネトウヨさんはこの後お亡くなりになりました。ご冥福をお祈りします。
- 448 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 18:00:43.73 ID:I8go/0H90
- これにプラスしてイギリスやフランスのMOX燃料供給先が廃止になったら
日本の原発はそれこそ完全に終わる。
なぜなら日本は核燃料サイクルが完成しないことを誤魔化す為の方便として
MOX燃料を使用してるから。
しかも自前でMOX作る技術が無いから
その方便すら体裁が保てなくなる。
- 449 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/17(土) 18:03:56.82 ID:Q04t1YJi0
- >>448
イギリスの工場は既に閉鎖したよ。
原発動かせとか言ってる奴は正気じゃないとしか思えない。
核廃棄物をどうするかは誰も言わないんだもん。
- 450 :名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/17(土) 18:07:15.09 ID:lgxOZRM00
- アホウヨは放射線に耐性があるからなぁ…
多少ケロイディングしても全然平気やねん
- 451 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/17(土) 18:09:20.17 ID:yJpKK4Ze0
- ネトウヨ死亡wwwwwww
- 452 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/17(土) 18:09:27.11 ID:afoyruUL0
- ネトウヨ原発推進厨の頼みの綱のフランスいったあああwwww
- 453 :名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/09/17(土) 18:14:28.63 ID:637J36cM0
- イタリアピンチだなwwwwどこから電気を買えばいいんだ?菅ちゃんに脱原発のかっこよさを説いたイタリア人テr・・・もといジャーナリスト涙目wwwww
- 454 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/17(土) 18:16:04.43 ID:FYopLDD10
- 原発推進派のフランスも動いたか
- 455 :名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/09/17(土) 18:16:32.62 ID:TwVkd4gI0
- 一方中国では・・・
- 456 :名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/09/17(土) 18:16:51.80 ID:PZcfJaKZ0
- フランスだせぇ。日本なんて今年度中に全廃だもんね
- 457 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 18:18:44.76 ID:UsPYK6NW0
- 中国は完全に着いて行けない流れだな。
事故起しまくってんだろうな、おそらく。
- 458 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 18:20:25.24 ID:Ryq7WGim0
- >>448
イギリスのセラフィールドなら
日本からの購入が福島のせいで一時滞ったがために閉鎖したよ
あとはフランスのラアーグだけだな
- 459 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/17(土) 18:22:38.76 ID:intGoYcx0
- フランスでさえ半減といってるのに日本ときたら
- 460 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 18:23:44.54 ID:Ryq7WGim0
- >>459
日本でも野田とかが将来的に原発廃止で行こうとは言ってるよ
ただし期限は全く切られてないけど
- 461 :名無しさん@涙目です。(庭):2011/09/17(土) 18:24:03.17 ID:jr2zcfUH0
- >>426
ほんと?核を撃たれて数ヶ月後に原爆もてるなら原発つくらなくちゃ!!!
なんて思うアホはさすがにいないと思うんだが耄碌したのか?
- 462 :名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/17(土) 18:24:09.13 ID:4MIk7kYV0
- 自分のところで爆発事故起こしたから考えを改めたか
個人的には原発はアメリカ、ロシア、中国みたいに領土がでかいところで
万が一事故を起こして領土が削れても、別の場所に丸ごと都市圏移せるような国以外はやるべきじゃないわ
こんだけでかい国なら核のごみも人のいない所にポイ捨てできるだろうし
逆に日本やフランスみたいにそんなにでかくない国は1回の事故で
国土の数割が汚染されることになるから、リスクの方がでかすぎる
- 463 :名無しさん@涙目です。(青森県):2011/09/17(土) 18:24:12.57 ID:yij+Bvw60
- フランス「JAPはおれんとこに置いてある放射性物質とっとと全部持ち帰ってくれよな。あと再処理は自分でやれ」
- 464 :名無しさん@涙目です。(禿):2011/09/17(土) 18:24:58.48 ID:nsa9H4DA0
- 福島なみの事故を起こしたら
国が終わるからね。
- 465 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/17(土) 18:26:16.65 ID:dPG5LFRU0
- この前事故起した施設にある燃料棒は日本からの物も混ざってるから人事と思わないでくれ
- 466 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/17(土) 18:28:00.08 ID:YntNgRkl0
- 日本が叩かれるな胸厚
- 467 :名無しさん@涙目です。(青森県):2011/09/17(土) 18:28:19.20 ID:CtnlCQkr0
- これで日本は更に苦しくなったな
再処理の問題で行き詰るから
- 468 :名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/17(土) 18:29:13.97 ID:4jE3sGC40
- イタリアとドイツ憤死
- 469 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/17(土) 18:30:16.89 ID:intGoYcx0
- 原発廃止ともんじゅ廃止はセットのはずなのになぜかもんじゅの方は議論されないよね
- 470 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/17(土) 18:30:55.60 ID:WiqxQeFF0
- 脱原発BCDEF包囲網w
- 471 :名無しさん@涙目です。(青森県):2011/09/17(土) 18:32:38.80 ID:xaVgasvQ0
- 今朝からの群発地震の位置がヤバ過ぎる件
- 472 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/17(土) 18:32:47.47 ID:5xhXM5WL0
- 半減期だな
- 473 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/17(土) 18:33:24.97 ID:m7Dxoleu0
- えー暑いのヤダー電気代高いのヤダー( ̄д ̄)エー
- 474 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/09/17(土) 18:34:05.28 ID:G+1r81SW0
- 新規に痙らないって事か?
- 475 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 18:38:30.88 ID:Mf//M0fS0
- ドイツ第四帝国がくるぞー
- 476 :名無しさん@涙目です。(青森県):2011/09/17(土) 18:39:38.68 ID:pMpe4lg/0
- 日本含む世界中への影響が大きいな
反原発厨なんて相手しなくてもいいけど、日本も真面目に検討せざるを得ないだろ
- 477 :名無しさん@涙目です。(青森県):2011/09/17(土) 18:43:43.26 ID:mekW+kl30
- アメリカは脱原発じゃねーけど新規建設しないから日本とは違う
- 478 :名無しさん@涙目です。(旅):2011/09/17(土) 18:46:14.52 ID:SQqHDim30
- 7割依存のフランスすら半減決めたのに
原発爆発した日本は原発減らす決定どころか汚染を西日本に拡げようとする有様
基地外の国
- 479 :名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/17(土) 18:46:49.14 ID:8QGlbQrBO
- 新しい原発ボコボコ建てれれば
古い危ない原発を使う必要はなかった
反原発論者が悪い
- 480 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/17(土) 18:49:16.40 ID:pS1VcMSB0
- 原発にしがみついていること自体が古い時代になっていく。
- 481 :名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/17(土) 18:51:10.82 ID:GcEVBBKx0
- グレートスーパーフェニックス(2000万KW)がアップを始めたようだな。胸熱
- 482 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/17(土) 18:54:26.19 ID:R1O7vlpT0
- 日本の悪の枢軸である関東が滅べば世界が平和になるよな
- 483 :名無しさん@涙目です。(広島県):2011/09/17(土) 20:19:04.09 ID:TwAzroYw0
- リビアで原油確保できたから、方向転換かな
核施設の事故も出来レースなのか
- 484 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/17(土) 20:19:32.87 ID:LZNd3wnL0
- 日本はいつまでも奥歯に物が挟まったみたいな言い方しかできないから困る。
- 485 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/17(土) 20:27:01.73 ID:6F/X+U990
- 日本は政治家が決断するのでなく、政治家の顧問が決断するから無理
- 486 :名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/17(土) 20:27:26.74 ID:TY85zHDz0
- そろそろ日本も各党が数値目標を示すべきだろうな
- 487 :名無しさん@涙目です。(福島県):2011/09/17(土) 20:29:52.41 ID:CKIlq1To0
- 日本はまず
世界有数の地震国であり避難場所のない人口過密地帯という
大変危険な立地条件を基にした原発評価を行うべき
- 488 :名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/09/17(土) 20:32:38.69 ID:3G6dyVsb0
- >>487
だからこその世界最高レベルの安全性を求めるわけだが
それさえも手抜き
原発が安いのは安全に管理されていない証拠
- 489 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/17(土) 20:33:19.85 ID:Q04t1YJi0
- >>487
地震国でしかも避難する場所も廃棄物を補完する場所もないっていうのは
誰の目からも見ても明らかなのにね。推進派はそこを評価に絶対含めない。
- 490 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/17(土) 20:35:33.77 ID:fHPiul9l0
- 全世界レベルで消費活動落とすしかないんじゃないの。
中国が絶対抜け駆けすると思うけどw
- 491 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 20:36:28.90 ID:5g6DN0K10
- このクソ暑いのに更に温暖化が加速するのかよ。
もう北海道に引っ越すわ。
- 492 :名無しさん@涙目です。(関東):2011/09/17(土) 20:38:58.19 ID:JJSAIAgHO
- ドイツにせっつかれたのか
どのみち事故ったら賠償金で破産だもんな
原発リスク考えたらオワコン
- 493 :名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/17(土) 20:52:35.50 ID:CdgNgZuoP
- >>477
アメリカは原発作って自分で使うより売るほうにシフトチェンジしたのかなあ
- 494 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/09/17(土) 20:55:29.78 ID:WxTf06YE0
- フランス核爆発
- 495 :名無しさん@涙目です。(山形県):2011/09/17(土) 20:57:40.15 ID:uBypc4B70
- 憤死ワロタ
- 496 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/17(土) 20:59:02.96 ID:LWW9V1cp0
- >>449
一応エゲレスのもう一つのほうは動いているはず。
- 497 :名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/09/17(土) 21:51:03.54 ID:odhH7Z1b0
- >>1
予定
検討
条件
選挙
- 498 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/17(土) 22:04:11.47 ID:ScMUoSeN0
- 世界一の原発大国が原発推進を諦めた
やはり原子力は人間の手には余る
糞ジャップの白痴ぷりには呆れるばかりだよ
- 499 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/17(土) 22:06:12.13 ID:AkUoUnyr0
- フランスの原発事故は
もうフランスでは一切報道されてないらしいぞw
- 500 : 【東電 74.2 %】 (神奈川県):2011/09/17(土) 22:13:42.06 ID:ee7WEgLj0
- ルモンドって朝鮮資本入ってるとこじゃねぇか?
- 501 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/17(土) 22:26:01.93 ID:krcE9/700
- あ〜そうなりますよね。
ここで原発推進や肯定している方は
・五重の壁で守られているから安全です。
・原発が無いと日本は困ります。
この2点は同じ考えでおっしゃられてませんか?
- 502 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/17(土) 22:34:21.37 ID:LZNd3wnL0
- フランスも原発受け入れた自治体は箱物一杯作ってもらったりして、
そこは日本と同じだけど、有事への対応が段違いすぎた。
すべての住民に原発事故が起こった時にマニュアルを配布して、
どのように行動したらよいかを事前に徹底し、一人一人にあらかじめ
ヨウ素剤を支給して、それを五年ごとにちゃんと更新してるという。
- 503 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/17(土) 22:36:16.70 ID:qIj+KJfk0
- フランスから電力買ってる国涙目じゃね?
- 504 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/17(土) 22:40:14.93 ID:Iu/SNpFX0
- もう他の国の事心配する時代じゃ無くなったんやな
- 505 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/17(土) 22:42:52.48 ID:LZNd3wnL0
- 先日の事故程度でもこの対応。そんなフランスでも脱原発は不可避な状況へ。
レベル7の大惨事起こした日本はいまだにダメすぎる。
フランスの反応 「フランス核施設爆発、警察が家に来た。」
http://10000km.com/2011/09/13/stakyan/
なんつーか平和な日だった。俺んちの前に警察が現れるまでは。
動転した親父はオレに叫んだ。「オイ息子、さっさとお前のPC隠せ!DVDも忘れるな」w
警官は言った。「マルクール核廃棄物処理施設が爆発しました。詳細は不明ですが外に出ないでください。
全てのドア、窓を閉めてください。ドア下部の隙間には布かなにか詰めてください。換気口も塞いでください。」
「もしあなたに小学、中学、高校生の子供さんが居るなら、彼等は次の指示があるまで教室待機します。」
「学校に子供を迎えに行かないでください。彼等は彼等の今いる場所で安全にしています。」
警官はそれだけ話して去った。
ビビった親父がBFMニュースつけたらマジ緊急速報やってる。
- 506 :名無しさん@涙目です。(福井県):2011/09/17(土) 23:11:36.68 ID:WmfhdlBB0
- 抜本的に電気以外の方法を考えよう
いつまでエジソンの呪縛に縛られてるんだ?
- 507 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/17(土) 23:16:57.77 ID:sCztEnv20
- >>145
池田信夫レベルの話すんなよ・・・
プレートが潜り込むのは年に10cm程度。それでガラス化なりドラム缶に入れた廃棄物が
押しつぶされ、すり潰される。
そして今回の大震災ではプレートが30m戻った。
同規模の地震は1000年に一回は必ず発生するが、その時に海に放出される放射性物質は
福島第一の比じゃない。
これを防ぐには潜り込む側のプレートに深い穴掘って埋めるしかないが、1万トン以上の廃棄物を
埋める穴を深海で掘るのは今の技術では不可能。
- 508 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/17(土) 23:17:30.89 ID:y8uCcc7EO
-
安全厨涙ふけよwwwwwwwwww
- 509 :名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/09/17(土) 23:40:53.46 ID:NYxwr+xQ0
- >>493
途上国で実地実験する方が規制が少ない分やりやすいのかな。
日本もそれやろうとしてたけどもう終わりだな。フランスは輸出政策は継続するんだろうか?
- 510 :名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/18(日) 00:06:05.34 ID:ORFsrf/u0
- オレ「原発を徐々に減らしていくべきだ」
反原発派「推進派乙」
- 511 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/18(日) 00:21:40.82 ID:2e2iCvjK0
- >>510
いや、プールがいっぱいだから本来もう動かせないんだよ。
燃料サイクルプランも完全に破綻したしね。
誰もその出たゴミの話はしたがらないけどね。
- 512 :名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/09/18(日) 00:25:15.28 ID:WwzVAVEz0
- 地震の少ないフランスでさえビビってるのに日本人はすげぇな
福井県民なんて原発マネーで完全に飼いならされてる
- 513 :名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/09/18(日) 00:28:10.19 ID:6KwfuQrm0
- 多分推進派はもう一発原発がぽぽぽぽーんってなっても
まだ原発は必要だってほざいてると思うぜ
下手したら住むとこなくなっても必要だってほざいてるかもしれん
- 514 : 【東電 61.0 %】 (神奈川県):2011/09/18(日) 01:50:23.28 ID:WjJLUFWX0
- 福井の原発がアボンしても京都と滋賀が犠牲になるだけじゃねぇか?
- 515 :名無しさん@涙目です。(西日本):2011/09/18(日) 01:58:06.04 ID:4SGIL6Vy0
- 関西一円全滅。名古屋あたりもかなりやばい。
- 516 : 【東電 61.0 %】 (神奈川県):2011/09/18(日) 02:26:19.68 ID:WjJLUFWX0
- そらそ〜か
- 517 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/18(日) 03:23:24.58 ID:scpkvDuB0
- フランスが原発減らすってどういうことやこら
しっかりせんかバカヤロー
- 518 :名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/18(日) 03:25:46.67 ID:J9cP2iTB0
- バカウヨ涙目w
- 519 :名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/18(日) 03:27:25.74 ID:D4dkgBy90
- たった10年ちょっとで半減か。
日本もできるってことだな。
日本もやれよ。
- 520 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/18(日) 03:28:38.17 ID:eaPOigR20
- もんじゅって命名からして凄い感覚だよな
なにかんがえてるの?
- 521 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/18(日) 03:30:28.47 ID:+JyM8dT30
- >>518
原発=右翼って決め付けるバカ最近多いけどどういうことなんだろう?
- 522 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/18(日) 03:44:53.05 ID:WTu8ekge0
- >>513
なんでそんなに原発守ろうとするのか本気でわからん
すぐには無理なことでも少しずつ達成することは十分可能だろう
脳内でどういう優先順位になってるのか見てみたいわ
- 523 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/18(日) 04:07:08.18 ID:3k/2xqDj0
- 電車すら制御できないような国々が核を制御しようとしている驚愕の事実
- 524 :鴎博士 ◆79sDsS.Xag (京都府):2011/09/18(日) 04:07:44.30 ID:HC6aujnE0
- とりあえず、震災予知して京大入った私は勝ち組ということだなw
- 525 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/18(日) 04:09:31.39 ID:Ev2OmijFO
- ヘイ、ヘイ、フランスビビってるwww
- 526 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/18(日) 04:10:37.82 ID:oWGZrt9U0
- 大損しそうなフランスと、融通電力が来なくなって困った欧州各国に恨まれるんじゃね>日本
IAEAの態度も変わってくるかもしれん
- 527 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/18(日) 04:11:16.49 ID:g+vRFvGg0
- 原発はもうオワコン
高い授業料だったな
- 528 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/18(日) 04:11:45.03 ID:g+vRFvGg0
- ネトウヨ連呼厨脂肪wwwww
- 529 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/18(日) 04:13:05.26 ID:K1rfCkLX0
- 事故とは別に戦争始まったら原発なんて核より怖いやろな
- 530 :名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/18(日) 04:20:09.48 ID:qsywBfv+0
- >>507
まずプレート近辺に捨てるというお前の発想がおかしい。
- 531 :名無しさん@涙目です。(三重県):2011/09/18(日) 04:24:02.38 ID:iJnPpnh40
- フランス隠してるけどwかなりやばいんだなwwwwwww
- 532 :名無しさん@涙目です。(三重県):2011/09/18(日) 04:26:00.17 ID:iJnPpnh40
- >>519
日本ならゼロ目指すことが出来ると言うことだwww
- 533 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/18(日) 04:27:01.63 ID:bVi2awTO0
- わらたw
結局強気だったフランスもこうなったかw
- 534 :名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/09/18(日) 04:27:47.46 ID:qYhZubr1O
- そろそろ日本の奇跡が起きる
ソースは俺の横で寝てる素子
- 535 :名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/09/18(日) 04:28:19.73 ID:J9cP2iTB0
- >>521
事実じゃん
何言ってるの?
- 536 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/18(日) 04:36:40.18 ID:g+vRFvGg0
- ネトウヨ連呼厨は単細胞w
- 537 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/18(日) 04:38:30.43 ID:K1rfCkLX0
- >>534
日本を救うのはやはり童貞か
- 538 :名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/18(日) 04:40:40.62 ID:I0xQ6vmL0
- ラウンコいつなくなるかわからんしな
途上国がバカみたいに原発たててるけど一部の私利私欲すなぁ
- 539 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/18(日) 04:43:21.98 ID:CC7mlUXc0
- 原発はオワコン
繰り返す、はらはつは
- 540 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/09/18(日) 04:50:00.37 ID:6Tdl2Z6R0
- モンゴルのゴミ捨て場はもう絶望的だし、どうすんだよ核のゴミ
- 541 :名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/09/18(日) 04:52:01.85 ID:aEJAAst10
- お抱え学者憤死
- 542 :名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/09/18(日) 04:55:49.93 ID:D4dkgBy90
- >>9 >>13
ドイツはフランスの電気なくても困らないらしいぞ。
http://blog.live door.jp/murakamiatsushi/archives/51630797.html
また、フランス、チェコはドイツに対して唯一の輸出超過の国ですが、
両国は原発発電など大型発電所の割合が多く、出力調整が効きにくいため、
両国で余った電力は、主にドイツの市場で叩き売りされているからで、
「ドイツで電力が足りないから両国の原発電力のバックアップが必要」という認識は誤りです。
もちろん両国では、日本と同じように建物のオール電化や揚水などの対策は進めていますが、
欧州は系統で繋がっているため、ある程度の高価な対策を施すよりも、
安価で叩き売りするほうが経済性があるためです。
これは、電力取引市場でドイツの電力需要がピークのときに(つまり電力取引価格が高価なときに)、
主に両国から電力が流れてきているのではなく、
全日を通して平均的に、またときには深夜に異常に高い割合でドイツに流れ込んでいることからも、分かります。
詳しく分析されたい方は、ドイツの4つの広域電力系統事業者のうち、
フランスとの国境をまたぐEnBWTAGとAmprionの両者のHP上には、
15分おきの電力の輸出入の状況が、少し後れてではありますが、リアルタイムで公開されているため
(ドイツでは電力事業の透明性を上げるため、情報公開が必要)、そちらを分析してもらえればと思います。
- 543 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/18(日) 04:59:44.09 ID:cSIWBpmH0
- やっぱりこないだの爆発はダメージでかかったんだな。
- 544 :名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/18(日) 05:26:43.97 ID:3pAQxZhMO
- 原発大国フランスが言うってよっぽどだなw
- 545 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/18(日) 05:26:44.42 ID:yqtk/BnS0
- せでやろそやか
- 546 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/18(日) 05:29:01.08 ID:wwOvCIUl0
- やっぱり事故起こして放射能漏れると存続危ういね原発は
- 547 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/18(日) 05:30:40.03 ID:eVFjFkwJ0
- フランスから電気買ってる国は経済ヤバそうだな
- 548 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/18(日) 06:24:51.00 ID:PDkAg+se0
- 指摘されてるのに強行稼動→事故発生
そりゃ世論もきつくなりますよ
- 549 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/18(日) 06:31:51.53 ID:Ki9IXQ5Q0
- CO2よりもセシウム排出量規制が先
- 550 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/18(日) 06:43:59.17 ID:IZPEDi//0
- 日本は原発逝かせたからな
もう手遅れwwwwwwwwww
- 551 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/18(日) 07:30:46.15 ID:tnYfMD0SP
- フランスは15年かけて半減
しっかりしたいい計画だ
日本は反原発厨政府が
即座に全部停めて
全国的に電力不足
アホかと
- 552 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/18(日) 07:42:46.95 ID:8IKf4OQt0
- >>543
ダメージのデカさでは何と言っても福島
あれでフランス世論も大きく脱原発にシフト
この間事故は駄目押し
- 553 :名無しさん@涙目です。(茸):2011/09/18(日) 08:15:17.47 ID:7Eo41ocK0
- 鳩山イニシアチブ
- 554 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/18(日) 08:31:00.82 ID:EZa1lLTC0
- >>542
ソースが個人ブログかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
現実はこうだ
ドイツ、原発停止措置によって電力の純輸入国に=独業界団体 2011年 04月 5日 15:36 JST
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-20438020110405
- 555 :名無しさん@涙目です。(福島県):2011/09/18(日) 08:39:08.09 ID:f6PXSJ+W0
- >>554
http://blog.liv edoor.jp/murakamiatsushi/archives/51630812.html
>6. spi
>2011年07月11日 02:17
>ロイター通信の記事では、「1日当たり50ギガワット時(GWH)の純電力輸入国となった 」
>とありますが、
>
>ドイツの急速な脱原発はフランス原発に依存か?(その4)には
>>ということで平年並みの30GWhよりは多少多いものの、フランスからの輸入量は38〜48GWh程度と、
>>一日の消費量の3%前後であり、従って、「ドイツが急速に原発停止をしたため、不足する電力を
>>フランスの原発電力で補っている」という趣旨は、もはや幻想でしかないと言い切ることができたのではないかと思います。
>
>と、既に同じことが書いてありますよ?
- 556 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/18(日) 09:23:32.35 ID:PHXxxuUb0
- 風力のほうが安くて、太陽光にも将来的にコスト抜かれるとかいう研究データもあったからな
廃炉コストで破産しないように気をつけないと、日本にプルトニウム輸出できなくなっただろうし
- 557 :名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/18(日) 09:24:48.10 ID:/ZEMNPBN0
- あれ?フランスは原発推進国じゃなかったっけ?www
- 558 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/18(日) 09:43:47.40 ID:4FYUAedx0
- >>551
- 559 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/18(日) 09:54:29.93 ID:mO5HLg7Z0
- ドイツは石炭の大産地を抱えてるから、発電所建設のタイミングを誤まらない限り、
そもそも電力不足なんかにはなりようがないけど、
フランスはある程度、技術開発のための余裕がないと転換できないだろうなあ。
まあ、そもそもEC自体が、こういうときのための石炭・鉄鋼共同管理組織としてスタートしたから、
ドイツが協力するだろうけど。
- 560 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/18(日) 09:58:19.39 ID:SiwpGgmL0
- リビアが手に入ったからじゃないの?
- 561 :名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/09/18(日) 10:01:50.13 ID:KBMt/Ncn0
- 太陽光にだいぶ移行したところで極小期に突入して
電力は得られないわ原発のお漏らし事故以上のと宇宙船が飛んでくるわで
- 562 :名無しさん@涙目です。(福島県):2011/09/18(日) 10:04:44.14 ID:f6PXSJ+W0
- >>561
太陽光は補助であってそれで困るほど移行はしないだろ
- 563 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/18(日) 10:09:06.68 ID:wCevbnyo0
- ウヨブタ涙ふけよw
- 564 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/18(日) 10:09:59.48 ID:2bwXVm8o0
- 原発が後進国の象徴みたいになっていくのな
- 565 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/09/18(日) 10:15:38.25 ID:i5w1fjZNO
- まあ政府が2025年とか遠い目標を立てる時はやる気が無い時だけどな。
- 566 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/18(日) 10:15:42.32 ID:utqVMvI50
- Je veux conquerir ce pays.
- 567 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/18(日) 10:18:55.29 ID:S16a2IMq0
- >>30
石油石炭の奪い合いが始まるのか
- 568 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/18(日) 10:21:09.21 ID:S16a2IMq0
- 僻地で原子力ガンガン発電して、何かの物質にエネルギー変換して、それを輸送して燃やすとかするのがいいと思っている。
マグネシウムとか。
- 569 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/09/18(日) 10:31:24.98 ID:Heuj/iIz0
- >>568
僻地って月ぐらいにして欲しいね
地球上じゃやめてね
- 570 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/18(日) 10:33:00.36 ID:GwoVyupE0
- あれ、原発厨っつーか、原発減らすことに反対してる奴なんて電力会社の社員くらいしか
もはやいないだろ
- 571 :名無しさん@涙目です。(山形県):2011/09/18(日) 10:38:58.06 ID:Ux2rAzyx0
- 池田とか堀も今は賛成してんの?
- 572 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/18(日) 11:03:03.57 ID:c2TKS1rC0
- ドイツとイタリアに電力輸出するのやめれば無問題だろ。
- 573 :名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/18(日) 11:43:01.96 ID:Wmm6rnzXO
- ついに…俺たち…勝ったのか…!?
- 574 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/09/18(日) 11:50:09.78 ID:bUWqdEH+0
- あっさり転回か
ジャップ置いてきぼり
- 575 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/18(日) 11:54:55.43 ID:HPNB/2DX0
- 1年前から分かってた。
- 576 :名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/18(日) 12:09:14.45 ID:sUtW3DbTO
- さて、海の発電だ
- 577 :名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/09/18(日) 12:11:37.01 ID:H0dJZnPH0
- ドイツガーとか言ってるアホは三回くらい死んだ方がいいな
- 578 :名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/09/18(日) 13:39:12.51 ID:ArOQdd83O
- 376 名前:名無しさん@涙目です。(アラビア)[] 投稿日:2011/06/14(火) 09:42:06.72 ID:i7ZPklA90
福島事故以来ネトゲで知り合った電気関係のエンジニアやってるドイツ人とよく話すのだが、昨夜の話題
「さっきイタリアが脱原発再確認したね」と言ったら「あいつらフランスの原発から電力買ってるし、
火力設置も再生可能エネルギー開発もしてない他人任せでどーしよーもない奴らだよ」なんて言うから
「お前んとこもフランスから買ってるだろ?」と言ってみた
で、ヤツが説明するには「あれ、原発は出力調整できないからフランスとチェコの夜間の余剰電力を買ってやってるだけ
昼間はこっちから輸出してるし、夏場はドイツの電力輸出が上回る」らしい
「日本でドイツの脱原発が報道されても、フランスの原発から買うくせにってわめいてるよ」と言ったら
「10年前に脱原発が決まって以来、それはドイツでも同じ。フランスとチェコの原発からー、と、
推進派の政治家や財界は国民が忘れた頃を見計らって騒ぎはじめた
でも、原発由来電力に対する不買運動が10年以上も根強く展開されているから簡単には騙されない
逆にフランスのほうがコスト割れでもいいから深夜電力買ってくれと頼み込んでる」だって
- 579 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/18(日) 15:06:20.93 ID:VoCw4RIp0
- http://twileshare.com/uploads/A4.pdf
「原発がなくても電力は足りるという事実」を、
ネット環境が無い人達にも広く知ってもらおうと作られた印刷向け資料。
正しい知識を広めよう。
----------------------------------------------------------
【 放射線による被曝 および ICRPとECRRについて】
安全デマがマスメディアで広められているのは何故か?
http://www.geocities.jp/winged__dragon/file/hibaku.html
被曝についてと、ICRPとECRRについてなど、初心者にも分かりやすい解説。
----------------------------------------------------------
【内部被曝について知って欲しいこと】
http://kingo999.web.fc2.●com/naibu.html
内部被曝について、絵や図で非常に分かりやすい解説。
----------------------------------------------------------
原子力マフィアが隠す被曝
1/3 http://www.youtube.com/watch?v=VyFVBM5H0Tc
2/3 http://www.youtube.com/watch?v=gNz8duGB8t8
3/3 http://www.youtube.com/watch?v=71_Knsl6O5s
I内部被曝について、わかりやすい動画。
- 580 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/18(日) 16:28:49.43 ID:CrbxRKkn0
- >>187
最新号のSAPIOで小林よしのりが
キレてたなあ
- 581 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/18(日) 16:31:08.84 ID:dRqNVDCT0
- 日本の事故って世界エネルギー政策に影響大だったんだね
- 582 : 【東電 79.4 %】 (神奈川県):2011/09/18(日) 16:59:46.90 ID:WjJLUFWX0
- 大震災によって危険度の認識が 放射能>CO2 となったのかな?
>>521
俺は右だからこそ反原発だけどね
131 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★