■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【<丶`∀´>】「表音文字ハングル」インドネシアの少数民族の「公式文字」を経て、ボリビアでも
- 1 :名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/05(水) 02:40:07.56 ID:dBVQH8i90 ?PLT(12722) ポイント特典
-
http://www.j-cast.com/2011/10/04109061.html
「ハングル」を世界の少数民族に 韓国が「輸出攻勢」
2011/10/ 4 20:17
意味ではなく音を表す「表音文字」として知られるハングルが、国外に輸出されるケースが続いている。
「文字を持たない言葉が、このまま絶滅しまうのを防ぐため」として、インドネシアの少数民族の「公式文字」
として採用されたほか、ボリビアでも同様の取り組みが始まっている。ボリビアの取り組みは、インドネシアの
例を見た韓国の駐ボリビア大使が、ボリビア政府に働きかけたのがきっかけ。官民を挙げた輸出攻勢だとも
言えそうだ。
独自の文字がない言語にハングル採用
初めてハングルが国外に輸出されたのは2009年。インドネシア中部のスラウェシ島のバウバウ市のチアチ
ア族(約6万人)は独自の言語を持ってはいるものの、これを表記するための独自の文字がなく、言語自体が
消滅する危険が指摘されていた。そこに、大学教授などでつくる民間のハングル普及団体「訓民正音学会」が
ハングルの採用を働きかけ、09年8月に公式文字として採択された。
ハングルで書かれたチアチア語の教科書を使って、小学校で授業が行われている。公式採択にあたっては、
チアチア族の先生を半年間にわたってソウルに招待し、ハングルや韓国語のトレーニングを行っている。
この事例に着目したのが、駐ボリビアの韓国大使だ。ボリビアには36の先住民族がおり、国民の過半数を占
める。さらに、その多くは独自の文字を持たず、スペイン語の表記を借用しているものの、発音の表記に難があ
るとされる。この「独自の文字がない」という点に着目した形だ。中央日報によると、在ボリビア韓国大使館は10
年7月から、首都ラパスで、ボリビアやペルーに住む先住民族のアイマラ族(200万人)のコミュニティで対象
にハングル教育を行っている。モラレス大統領やチョケワンカ外相がアイマラ族出身だということもあって、ボ
リビア側も提案に前向きな姿勢だ。
朝鮮日報が10月3日に報じたところによると、ソウル大学のラテンアメリカ研究所がボリビアの大学と「ハング
ル普及事業に関する了解覚書」を交わしたといい、ハングルの本格的な普及を進めたい考えだ。
- 2 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/05(水) 02:40:40.41 ID:Zp4B+4y+0
- 、 ,.ヽ
l ヽ、 / l
l ゝ-─┴- 、!
レ '´/ \`ヽ ┌─────────────
{ ー─‐ } < シラネーヨ fl
ヽ ノ └──────── ' l────
` ー - ─ 7´ / l
丶 }、 _ -─ 、 ノ l
` 、 ′\ , ´ `ヽ, - '´ /
\ ` ー ´ , ` ノ
`ヽ、 { /
` ‐ 、_ | , ヽ / /
/ ` 7 / ァ‐个┐ f'´
{_, イ / 〈_,ノ j ノ
 ̄ `¨ ´
- 3 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/05(水) 02:41:06.46 ID:6ArKr5fY0
- 世界一優秀な文字を使わせてもらえるなんて羨ましいな
- 4 :名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/05(水) 02:41:38.13 ID:u71SYlta0
- 世界一美しい言語だっけ?
- 5 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/05(水) 02:41:49.59 ID:AJsnl2PVO
- ヽ( ゚∀゚)ノ┌┛)`Д゚>
- 6 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/05(水) 02:42:32.68 ID:00Q+/2qr0
- <丶`Д´> <ニダ!とか世界各地で聞けるのか・・・
耳が発狂するな
- 7 :名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/05(水) 02:42:35.47 ID:AZUh1o4v0
- また被害者が
- 8 :名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/05(水) 02:42:41.12 ID:npJ/3n0/0
- 少数民族カワイソス
- 9 :名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/10/05(水) 02:42:57.18 ID:Yf891pzK0
- 買うともれなく韓国の歴史に組み込まれます
- 10 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/05(水) 02:43:01.57 ID:VusVV9r70
- なんか文字酔い起こす
- 11 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/05(水) 02:43:28.93 ID:y4Ac67gH0
- >>2
なんかでっかくなったな
- 12 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/05(水) 02:44:24.95 ID:/uNoq5el0
- ちゃんとした文化がないからこそ可能な芸当だな
- 13 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/05(水) 02:44:35.79 ID:StCvA3hG0
- マジで何考えてこんな押し付けするんだろうな
- 14 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/05(水) 02:44:52.08 ID:taRP3cEj0
- ラテン語にしとけよ
その後の発展ぐあいが違うぞ
- 15 :名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/05(水) 02:44:58.31 ID:q/0mWlgB0
- このスレ昼間にも立ってて、在日ボリビア人まで
降臨したのにすぐ落ちちゃっただろ
- 16 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/05(水) 02:45:32.73 ID:8vEi7o5RP
- 韓国や北朝鮮、中国の付近の文字を持たない民族に対してやるなら分かるよ。
だけど縁も所縁もない土地に持ち込むのは良くないだろ。
スペイン語とかその辺にした方が良いに決まっている。
- 17 :名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/05(水) 02:45:35.29 ID:40Eg6yIJ0
- ハングルで表記できない音はないっていうこと?
- 18 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/05(水) 02:45:48.58 ID:JOHSzZ4+0
- 日本語で言ったらアイウエオがハングルか?
- 19 :名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/05(水) 02:47:06.53 ID:0toK8tFV0
- 世界の皆さまに迷惑かけるとか
さすが世界の韓国そこを蔑む!疎んじる!
- 20 :名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/05(水) 02:47:13.75 ID:iczSQVY40
- にほんごなんかだれもつかわねーよ
- 21 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/05(水) 02:47:33.86 ID:JOHSzZ4+0
- >>17
ZAが表記できない
- 22 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/05(水) 02:47:34.73 ID:Xj8AoIfkO
- 南米が朝鮮人の楽園だ
アジアにいたら優秀な頭脳は生かされない
朝鮮人は皆幸せの国、南米へ移住するべきだ
- 23 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/05(水) 02:47:45.44 ID:ECDzOVi+O
- ヒとピの発音分けができないとかなんとか
- 24 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/05(水) 02:48:38.15 ID:JOHSzZ4+0
- >>22
アルゼンチンで排斥運動喰らってた
- 25 :名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/05(水) 02:49:06.20 ID:8BYBFyNS0
- >インドネシアの少数民族の「公式文字」として採用されたほか
確かこれも援助欲しさに言ったけど
全く普及してないんじゃなかったか?
- 26 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/05(水) 02:49:18.49 ID:Xf/Majxt0
- プランス
コピ
ヘンボゴ
- 27 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/05(水) 02:49:26.31 ID:G+g0xuW/0
- 可哀相なことしてやるなよ・・・英語読めるようになった時のこと考えろよ・・・子供が大人になったら発狂するぞwwwww
- 28 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/05(水) 02:49:28.57 ID:YlppY2WM0
- ヅがないんだっけ
よくわかんねーけど
- 29 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/05(水) 02:49:51.50 ID:qGbtbZNF0
- アルファベット使わせてやれよ・・・
その少数民族が不憫でならない
- 30 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/05(水) 02:50:23.18 ID:+fJ6xIcG0
- 完全に根付けばアルファベットより優秀という証明になるかもな
- 31 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/05(水) 02:50:31.29 ID:J9ABikVZ0
- 言語として欠陥品なため、英語に訳せない
- 32 :名無しさん@涙目です。(チリ):2011/10/05(水) 02:51:55.70 ID:sB/qlPRn0
- 表音文字としては非常に優れているんだっけか
- 33 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/05(水) 02:54:33.67 ID:JOHSzZ4+0
- でも表音文字しかないと
新しい単語を作れないぞ
その点漢字は便利だよ
- 34 :名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/05(水) 02:55:35.07 ID:Nkh6J0ZV0
- アルファベットでおk
- 35 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/05(水) 02:56:01.24 ID:H2MTOPMe0
- ファとかフォも表記できないと聞いたけど。
- 36 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/05(水) 02:56:10.03 ID:i6LnNRhU0
- >>4
何でハングルのスレに言語なんて出てくるの?
- 37 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/05(水) 02:56:18.86 ID:6ArKr5fY0
- >>17
日本語でいう濁音がない
- 38 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/05(水) 02:56:34.91 ID:GJuKMeyu0
- >>32
いや欠陥・・・
- 39 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/05(水) 02:56:46.72 ID:CdAlg44E0
- 日本が付け焼刃で作った
同音異義語に苦労する未熟な言語なのに・・・
少数民族にはお悔やみ申し上げます
- 40 :名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/05(水) 02:56:54.14 ID:bwdTqfLQO
- 実は結構最近まで漢字使ってたんだよな
- 41 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/05(水) 02:57:15.07 ID:i6LnNRhU0
- >>14
はあ?
何で表記の話なのに「ラテン語」なんて出てくるの?
- 42 :名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/05(水) 02:58:12.23 ID:/oXFXdHr0
- ( ´_ゝ`)フーン
いいからこっち見んな
- 43 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/05(水) 02:58:23.71 ID:fsZsaSrO0
- >>15
その在日ボリビア人は何て言ってたんだ
- 44 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/05(水) 02:58:39.67 ID:ZuCJ9xXlO
- >>33
作れるよ
現代ヘブライ語には表音文字であるアレフベートしか無いけど、イスラエルでは新しい単語が生まれ続けてる
君が言ってるのは、あくまで日本人から見た感性
造語に文字は関係ない
- 45 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/05(水) 02:58:41.87 ID:i6LnNRhU0
- >>39
はあ?
日本が作った言語って何それ?
- 46 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/05(水) 02:59:11.12 ID:fsZsaSrO0
- >>39
日本は作ったんじゃなくて、元々あったのを朝鮮人の庶民に普及させたんだろ
- 47 :名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/05(水) 02:59:19.55 ID:u71SYlta0
- 釣船の操船で有名な朝鮮人たちの祖先が
造船した商船に率先して乗船し商戦に挑戦
↓
チョスンのチョスンで有名なチョスン人たちのチョスンが
チョスンしたチョスンにチョスンしてチョスンしチョスンにチョスン
- 48 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/05(水) 02:59:23.02 ID:+EKnAXy/0
- >>2
懐カシス
- 49 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/05(水) 02:59:47.34 ID:lfJwpT1f0
- 土人にはふさわしい文字だな
- 50 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/05(水) 03:00:07.23 ID:Ww5N68edP
- アルファベットにしておいた方がいいと思うぞ・・・
IT技術は1バイト文化圏の独壇場だ
- 51 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/05(水) 03:00:26.57 ID:fsZsaSrO0
- >>44
まぁ別に表意文字じゃなくても、かってに言葉作ったらいいわけだしな
英語だって新しい言葉できるし
- 52 : 忍法帖【Lv=6,xxxP】 (広島県):2011/10/05(水) 03:00:41.95 ID:/ellS6BF0
-
- 53 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/05(水) 03:01:11.97 ID:i6LnNRhU0
- >>47
まーたこんなバカ書いてるよ
それ、同じ「チョスン」でも発音違うからw
カナが「チョスン」書き分けられないって話だろw
- 54 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/05(水) 03:01:23.24 ID:GJuKMeyu0
- >>40
先に作っておいたノーベル賞記念碑は漢字だらけ、言ってる事とやってる事がおかしい
ttp://blog-imgs-30-origin.fc2.com/n/i/d/nidasoku/20090318111220.jpg
- 55 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/05(水) 03:01:40.90 ID:FzPke6cR0
- 有声破裂音が書けないのはかわいそうだろ
- 56 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/05(水) 03:02:04.34 ID:8JI6hLir0
- 素直にアルファベット使えよ
- 57 :名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/05(水) 03:02:13.31 ID:OJ5D4SIoO
- どんどん被害者が増えてるのか
可哀想に、愚民文字は朝鮮人だけが使う物なんだよ
- 58 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/05(水) 03:02:18.37 ID:bK0w/7oV0
- すっげー逃げるな。。。
http://jpcity.lolipop.jp/phpBBq/viewtopic.php?f=135&t=1085&p=1899#p1899
- 59 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/05(水) 03:02:48.24 ID:Xf/Majxt0
- >>46
文法とかバラバラな方言を標準語化したのが日本なんだよな
- 60 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/05(水) 03:03:37.52 ID:Ww5N68edP
- つか、文字を持たない言語を学術的に保存するなら、IPA発音記号使うんじゃ無いのか
学術的じゃなくて、その少数民族に実用させるとかだと、その国の公用語教育の方が先だろう
- 61 :名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/05(水) 03:03:55.58 ID:q/0mWlgB0
- >>43
母親日本人でハーフだけど日本語難しいって言ってた。
あとルンペンに外人は帰れって言われたらしくて
俺がなぐさめた
- 62 :名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/05(水) 03:04:11.46 ID:XKoj/E4Z0
- まあ表音文字・発音記号として使うのなら、そこそこ使えるんじゃないの
デザインは最悪で、目にした瞬間吐きそうなくらいキモイけどね
素直にラテン文字にしておいた方が精神衛生上いいんじゃない?
まさに究極の選択だな
- 63 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/05(水) 03:04:54.40 ID:i6LnNRhU0
- >>59
「文法」の統一w
面白いから詳しく
- 64 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/05(水) 03:05:01.35 ID:E7R7/rPI0
- アルファベットでええがな
- 65 :名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/05(水) 03:05:07.51 ID:S9y9NuCO0
- IPAかラテン文字で良いじゃん
ボリビアの公用語はスペイン語だろ?
よりにもよってハングルとか何考えてんのよ
- 66 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/05(水) 03:05:49.99 ID:GJuKMeyu0
- 隣接する大国の公式文字を教えてやれよ
- 67 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/05(水) 03:06:11.33 ID:H3IhJCA40
- 少数の弱小部族で終わって良いなら、別にいいんじゃない
- 68 :名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/05(水) 03:06:33.35 ID:IecOdKv4O
- 語学知識ゼロの民族に教える言語で、一番最適なものって何だろう?
- 69 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/05(水) 03:06:33.84 ID:Ww5N68edP
- >ハングルで書かれたチアチア語の教科書を使って、小学校で授業が行われている。公式採択にあたっては、
>チアチア族の先生を半年間にわたってソウルに招待し、ハングルや韓国語のトレーニングを行っている。
文字だけじゃないのか、韓国語は関係ないべ
>さらに、ハングルが公式文字として採択される際に、韓国側は韓流などの韓国文化を紹介する
>「韓国文化センター」を建てるなどの経済協力を申し出ている。
要するに韓国ドラマとかと同じく文化ごり押し戦略なのな
まあ好きにやればいいけど、あとで少数民族から謝罪と賠償求められても知らんぞw
- 70 :名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/05(水) 03:08:48.31 ID:AGUBzgeu0
- 日本は元々韓国の文化を輸入してその文化を日本なりに長い間オリジナルに改良して今に至るんだよね
それを今さら韓国が「俺らの文化だ」って言ってもおせーよチョングソ
- 71 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/05(水) 03:08:58.78 ID:K97yzH480
- ハングルはFがなくてPになったり(ティファニーがティパニ等)
PとBの区別がなかったりで、なかなか不便だと思うなぁ
- 72 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/05(水) 03:08:59.52 ID:taH9WHdG0
- >>53
外来語表記に使うカタカナはもっと数を増やしてもいいと思うのだが
- 73 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/05(水) 03:10:07.26 ID:FzPke6cR0
- >>60
記述言語学では指摘どおりIPAで記録
公用語教育に何使うよ→「これを使えばいいニダ」→実用ではそれ使うか になったんだろね
よくあるアルファベット+αでいいと思うんだけどな
- 74 :名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/05(水) 03:10:09.01 ID:CQ0gdAtuP
- >>22
シベリアのコルィマ金山で働かせればいい
- 75 :名無しさん@涙目です。(高知県):2011/10/05(水) 03:10:26.36 ID:OjVDqwy10
- 文字としてはかなり後期に考えてつくられたものだから
成人してから学習するのに最も容易い言語という話は聞いたことがある
- 76 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/05(水) 03:10:35.28 ID:Ik9mBBVM0
- 韓国はかなり変わった価値観の国みたいね
- 77 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/05(水) 03:11:11.69 ID:JOHSzZ4+0
- >>70
百済、新羅は日本人が興した国なのでそれは違う
- 78 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/05(水) 03:11:21.50 ID:i6LnNRhU0
- >>53
つーか、なんで「朝鮮」を「チョスン」って読ませてるの?
それ普通「チョソン」って書かね?
わざとなのか知らないのかどっちだ
- 79 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/05(水) 03:11:48.81 ID:6ArKr5fY0
- >>72
カタカナだらけは読みにくいから漢字に変換したほうがいい
- 80 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/05(水) 03:11:56.16 ID:i6LnNRhU0
- >>77
おもしれえ、詳しく
- 81 :名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/05(水) 03:11:58.32 ID:H948eIHA0
- 日本もハングルにならないかな
今なら大勢が賛成するだろうし
- 82 :名無しさん@涙目です。(福井県):2011/10/05(水) 03:12:03.90 ID:mGS2J5CS0
- 陸続きの中華ですら統一できないのにそんな遠くで広めたら無茶苦茶になるぞ
語学は学んでないがハングルは象形文字に近いと聞いたことあるから部族系には分かりやすいかもな
- 83 :名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/05(水) 03:12:41.39 ID:T5xE5uSm0
- >>70
足りないのは言葉か知識か
- 84 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/05(水) 03:12:46.34 ID:+EKnAXy/0
- >>78
自分にレスて
- 85 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/05(水) 03:13:54.15 ID:8Ub3Rmhu0
-
http://www.flet.keio.ac.jp/~shnomura/mura/contents/mid/Img2073m.jpg
http://www.flet.keio.ac.jp/~shnomura/mura/contents/mid/Img2049m.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/200911/20/15/c0145615_19451754.jpg
- 86 :名無しさん@涙目です。(福井県):2011/10/05(水) 03:13:55.74 ID:mGS2J5CS0
- >>77
百済と新羅の戦争に巻き込まれた国という認識
- 87 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/05(水) 03:13:57.45 ID:i6LnNRhU0
- >>84
すまんな
- 88 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/05(水) 03:14:42.98 ID:RfBEw4FXO
- 普通英語じゃね?
世界で共通言語なんだし
- 89 :名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/05(水) 03:14:44.70 ID:EB/9TRUfP
- 英語教えてやれよ・・・
- 90 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/05(水) 03:15:01.68 ID:i6LnNRhU0
- >>88
お前は何を言ってるんだ
- 91 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/05(水) 03:15:52.38 ID:fsZsaSrO0
- エスペラントアルファベットにしようぜ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%99%E3%83%83%E3%83%88
- 92 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/05(水) 03:17:14.93 ID:JOHSzZ4+0
- 国土広開土王碑に書いてあるって聞いたぞ
あとヒョウタンがどうのこうので九州人が王になったそうだ
- 93 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/05(水) 03:18:57.31 ID:FWN10dnm0
- エスぺランスといえば元5千円札のおじさんはペラペラだったらしいな。
- 94 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/05(水) 03:19:10.96 ID:JOHSzZ4+0
- 白村江までは
- 95 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/05(水) 03:20:16.39 ID:CmFpU8ob0
- 自国では必死に英語教育してるだろw
後で恨まれること必至だなこりゃ
- 96 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/05(水) 03:21:13.99 ID:e7fLRsCF0
- こんなのやってるのマジキチ韓国だけだからな
- 97 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/05(水) 03:22:08.46 ID:i6LnNRhU0
- >>95
何で英語がどうのこうのって話が出てくるの?
- 98 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/05(水) 03:24:47.36 ID:+EKnAXy/0
- スペイン語の表記を借用しているなら、素直にアルファベットを使えば良いと思うけどなぁ。
- 99 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/05(水) 03:25:11.83 ID:Otc9YEn60
- コレ文化侵略だろww
- 100 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/05(水) 03:26:24.00 ID:taH9WHdG0
- >>79
外来語を和製漢語にしないでなんでもかんでもカタカナ表記をするようになってから
日本は落ち目な印象。で、日本が漢字化してくれなくなったから自分で漢字化
するようになった中国が調子を上げてきた
西洋の概念を食って消化して自らの養分にするのに漢字化作業は結構大事なんじゃ
ないかと思う
- 101 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/05(水) 03:28:11.68 ID:58c6cZAD0
- http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%82%A2%E3%83%81%E3%82%A2%E8%AA%9E
韓国文化の押し付けとか以前に、現代韓国語にない音素を
昔のハングルから持って来ちゃってるから、現行のハングルと
互換性がなくてUnicodeでも表記できないしフォントもない。
- 102 :名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/10/05(水) 03:29:50.52 ID:KgfcFR++0
- 文明化が遅れるな
- 103 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/05(水) 03:29:52.64 ID:/MsAc8RD0
- ID:i6LnNRhU0
お前こんな所にいて大丈夫か
- 104 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/05(水) 03:30:22.94 ID:CzIL6c050
- 劣等国の奴がいるな・・・
- 105 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/05(水) 03:30:48.66 ID:+EKnAXy/0
- >>103
放っておいてやれ
- 106 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/05(水) 03:31:06.94 ID:i6LnNRhU0
- >>101
何で現行ハングルと互換性持たせる必要あるの?
ボリビアの少数民族の言語表記が出来ればそれでいいだろ
つうか基本的にアルファベット使ってる言語でも独自の文字
追加してるとこなんかいくらでもあるし
- 107 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/05(水) 03:32:58.82 ID:7z7EhnFo0
- >>37
ニダのダって濁音じゃないの?
- 108 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/05(水) 03:34:15.65 ID:+EKnAXy/0
- >>107
>>21
- 109 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/05(水) 03:35:43.99 ID:fsZsaSrO0
- >>103
そいつただのヤカラだろ
ほっとけ
- 110 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/05(水) 03:38:55.05 ID:7z7EhnFo0
- つうか、少数民族も、誇りがあるなら、自分で文字作れよ。
ゴート文字とか、西夏文字とか、女真文字とかの例もあるし。
- 111 :名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/05(水) 03:40:52.84 ID:ZX4u6ZET0
- 今さら「文化の優位性」を必死に主張してる奴が滑稽で仕方ない
白人様から見れば猿が食器の使い方覚えたレベルだろうな
- 112 :名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/10/05(水) 03:41:21.49 ID:t0zctjU90
- 言語学者とボリビア人降臨スレか
- 113 :名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/10/05(水) 03:44:33.50 ID:t0zctjU90
- もう一回言うぜ
一言語学者の見解は
文字は音声言語より文化圏に密着してるからある意味文化侵略。
スペイン語が公用語ならローマ字で素直に記述しろ。
てかつづり字もうあるみたいだな。うそばっかり。
- 114 :名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/10/05(水) 03:45:30.76 ID:t0zctjU90
- まじ邪魔したらきれるからな韓国
- 115 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/05(水) 03:46:15.51 ID:FzPke6cR0
- >>107
表記は ni ta だよ。音韻規則の関係でいわゆる濁音になる
ハカリとかのメーカーの tanita は「タニダ」になってしまう
- 116 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/05(水) 03:48:48.00 ID:3oh0oAJSO
- インドネシアとボリビアは世界の恥さらしだなw
ぜったい後悔するぞwww
- 117 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/05(水) 03:51:02.02 ID:lh7Xe2830
- 小学校だかで習った「ローマ字」もこんな営業の成果だったのかも知れないな
- 118 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/05(水) 03:52:27.39 ID:FzPke6cR0
- >>101
glottal stopもあるし内破/外破での弁別まであるもんに
えらく無理に当てはめてるな
- 119 :名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/10/05(水) 03:52:43.54 ID:t0zctjU90
- 長屋は文化圏と文字の対応について勉強しろ。
漢字文化圏、インド文化圏、イスラム圏とか
ベトナムがどうして漢字を捨てたか
どうして宗教が違うからという理由で2つの表記が同一言語内に見られるか。
(ヒンディー語とウルドゥー語とか)
- 120 :名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/10/05(水) 03:53:24.64 ID:t0zctjU90
- >>118
この前の方ですか?
こんばんは^^
- 121 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/05(水) 03:53:25.80 ID:7z7EhnFo0
- >>115
なるほど納得
- 122 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/05(水) 03:55:13.68 ID:FzPke6cR0
- >>120
この前の者ですこんばんは
つーかバレて当然なんですかねw
- 123 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/05(水) 03:56:01.92 ID:i6LnNRhU0
- >>119
あのなー、俺のレス追えば分かるだろうが、どこにハングル化賛成してる部分あるんだよ
アホなレスに対するツッコミに徹してるだろが
- 124 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/05(水) 03:58:52.36 ID:lOOG1iuz0
- クリンゴン語にしとけ。
捗るぞ。
- 125 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/05(水) 04:00:16.35 ID:WBi+baPw0
- 素直にアルファベットでいいだろ。
何故敢えてハングルなんだw
日本人がカタカナで同じことやっても反対するわ。
- 126 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/05(水) 04:00:27.20 ID:DkxiOB3c0
- たぶん今回もこんな感じじゃなかろうかw
【韓国/インドネシア】チアチア族ハングル導入2年〜支援の空約束乱発…公式文字に採択されたこともなかった[04/12]
1 :ピアノを弾く大酋長φ ★:2011/04/15(金) 22:50:19.54 ID:???
チアチア族ハングル導入2年…その間どんなことが
猫も杓子も支援の空約束乱発…公式文字に採択されたこともなかった
〜省略〜
ところで現実は全くそうではない。現地に派遣された韓国教師はおらず、ハングルがチアチア族の公式文
字でもない。ハングル教育をより一層拡大するための色々な約束らも大部分守られないでいる。
〜省略〜
チアチア族がハングルを「公式採択」したという無責任な広報も問題だ。チアチア族は現在、ハングルを「非
正規科目」に分類、望む学生だけが授業を聞く。パク・ヒ・西原(ソウォン)大教授は「インドネシアには種族が
多く、ハングル導入を喜ばない勢力もあって気を付けなければならない」と憂慮した。文化観光部関係者も
やはり「我が国がチアチア族を公式に支援するには不便な部分がある」と話した。
ソース:世界日報(韓国語) 入力2011.04.12(火)18:46,修正2011.04.14(木)01:02
http://www.segye.com/Articles/NEWS/SOCIETY/Article.asp?aid=20110412005218
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1302875419/
- 127 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/05(水) 04:00:35.93 ID:tXVsf9330
- ハングルフォントをぶっ壊して
そこにIPA記号でハングル風に並べた文字を開発すればハングルなんてイランじゃん
ローマ字でも良いよ
ka
ng
これ一文字とか、そう言う事でしょ?
- 128 :名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/10/05(水) 04:01:47.82 ID:t0zctjU90
- つうかインドネシアのほうの言語はもともとあった文字まで奪ってるんだぜ。
ただでさえあのあたりもともとの表記が廃れてるのにあ”〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
- 129 :名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/10/05(水) 04:03:46.50 ID:t0zctjU90
- 韓国は日本に2年契約で招致した言語学者を
1年契約にして、その後韓国の大学に招致させたクズ。
しかも何も学ばないクズ。
- 130 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/05(水) 04:04:35.93 ID:+EKnAXy/0
- >>123
お前も自分のレスにレスするほどアホやん。
- 131 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/05(水) 04:04:58.25 ID:qddUxJ9mP
- エスペラント語にしろよ。
捗るかは保証しないがw
- 132 :名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/10/05(水) 04:05:43.41 ID:t0zctjU90
- 長屋明日からハングルで日本語書けや
ああむかつくなあ韓国
- 133 :名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/10/05(水) 04:06:28.36 ID:74TwKH1D0
- 可哀相すぎる…
きっとチョンに世界中で通じるとか騙されて採用したんだろうな
哀れ
- 134 :名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/10/05(水) 04:07:00.47 ID:t0zctjU90
- 一旦ハングル表記で記述したら、
先行研究で外国人がとっつきにくくなるし
民族にとっていいことねえよ。
- 135 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/05(水) 04:09:27.01 ID:hckmjqQHP
- /⌒ヽ /⌒ヽ. /⌒ヽ. /⌒ヽ /⌒ヽ
(^ω^ ) ) (^ω^ ) ) (^ω^ ) ) (^ω^ ) ) (^ω^ ) )
(っ⌒*⌒O (っ⌒*⌒O (っ⌒*⌒O (っ⌒*⌒O (っ⌒*⌒O
(_ノ:∴:ヽ_) (_ノ:∴:ヽ_) (_ノ:∴:ヽ_) (_ノ:∴:ヽ_) (_ノ:∴:ヽ_)
/| ̄ ̄::ヽ;ヽ ̄ ̄ ̄:.ヽ:.; ̄ ̄ ̄ヾヽ;.: ̄ ̄ ̄ヽヾ ̄ ̄ ̄ ̄ヾヾ ̄ ̄ ̄
/⌒ヽ, '⌒`ヽ丿 / |":●;:゛∵●;●;:●;:゛∵●;:;:゛∵●:●:●゛∵;,":●; ":●;":●;●;:●;:'
( ^ω^), ( *) / |:●;":●;":●;":●;":''`゛:;●;:● /⌒ヽ ●:●:●゛∵;,":●●●''`●;":●;"
/⌒ヽ, '⌒`ヽ丿`J ;'・ミ∵:●;:●;":●;":●;":●;":゛:;●;:●; <丶`∀´> こっちにデカイうんちがあるニダ!
( ^ω^), ( *) /`;ヾ;,、`●;.'';,,:●;":''`゛∵●;:●●''`●ノつ,:゛●;;:●;./⌒ヽ;:本当かニダ!●;:'':●"''`:●゛:
/⌒ヽ, '⌒`ヽ丿`J ;'・ミ∵;,、":●; 。 ''`゛∵;,":●; ":●●;'`●●,;:;";i●;;.;:<`∀´r > ⌒ヽノ';●:●:●゛∵;,":
( ^ω^), ( *) /`;ヾ":●;;,、`●''●;:/⌒ヽ ● :●;;,, :●●;.●;:,:.;:●;●..:⊂⊂ ととノ,:.;●''`●":●;●:
/⌒ヽ, '⌒`ヽ丿`J ;'・ミ∵;,、'':●:●;:。● <`∀´r > :./⌒ヽ●;:●:●●''`● ,;:・゛∵●;:●;●.,●,./⌒ヽ;:●;: ):●;;,
( ^ω^), ( *) /`;ヾ;,、`●;.●''`●;:●;ノつ●●<`∀´r > ⌒ヽノ''`●:●;:''":●;;,, ●;:●;:''" と<`∀´r > つ,_,,_)つ:
- 136 :名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/10/05(水) 04:09:41.21 ID:t0zctjU90
- ていうかチアチア語のウィキみるのにハングル知識必要なんてどんだけだよ
死に晒せ
- 137 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/05(水) 04:10:42.12 ID:tXGnf8lu0
- 音だけ表記したいなら、ハングルじゃ無くて、ローマ字使えば良かったのに
日本語版のあいうえお〜始まって、半濁点や濁点まで表記出来る万能さ。
また今後、英語なんかにたいしても抵抗無くなるだろうし。
韓国さん変なところで頑張るんだな
- 138 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/05(水) 04:11:14.63 ID:FzPke6cR0
- >>133
自国で「世界で一番優れた文字」に選んでおいて
「世界中の言語学者が最も優れた文字と認めた」という設定にしてあるはず
- 139 :名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/05(水) 04:12:50.92 ID:q/0mWlgB0
- まあここは一発逆転のエスペラントだろうな。
ハングルは夢も希望もない
- 140 :名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/10/05(水) 04:14:47.98 ID:t0zctjU90
- 言語学ではこういう無文字言語では
基本ローマ字を使って書き取って研究するんだぜ。これマジな。
- 141 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/05(水) 04:15:33.51 ID:CHFLVUnC0
- 日本語は低級言語だから世界では受け入れられないな
- 142 :名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/10/05(水) 04:15:58.47 ID:t0zctjU90
- >>122
バレバレだよ
クリック音でしゃべってるしお前
- 143 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/05(水) 04:19:02.47 ID:FzPke6cR0
- クリックもう忘れたよ。なんで「舌打ちとハを同時に出す」とか無謀なことになるかわからないよ
- 144 :名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/10/05(水) 04:25:01.36 ID:t0zctjU90
- >>143
あんなんできなくておk
できなきゃいけないとか押し付けてくる言語学者はBAKA
- 145 :名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/10/05(水) 04:26:05.82 ID:t0zctjU90
- 発音記号全部うまく言えるとか自慢してる学者のウザさは異常
人に押し付けるなそれしかできないクズのくせにw
- 146 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/05(水) 04:28:44.95 ID:FzPke6cR0
- >>144
難しいだろ、俺もできないんだHAHAHA! と言ってた教官の目が
幸福感で輝いてたからちょっと楽しいひとときだった
しかしスペイン語表記借用してた結構な規模のとこにえらいもん持って行ったなーと
音素と文字の対応表見るのもバカらしいし研究者減らしてどーすんだと思う
- 147 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/05(水) 04:28:54.05 ID:EJrXJ5Dr0
- こういうのはアルファベットでそれっぽく作ったほうが覚えやすいだろ
でもハングルってすっげえ簡単そうだもんな、文字覚えるだけならアルファベットよりラクなのかもね
- 148 :名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/10/05(水) 04:30:30.42 ID:t0zctjU90
- ソウル大のラテンアメリカ研究所頭沸いてるだろ
- 149 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/05(水) 04:30:54.81 ID:ofN5BMZg0
- 象形文字教えんな
- 150 :名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/10/05(水) 04:32:01.45 ID:t0zctjU90
- >>146
しかもまだ記述分野で韓国勢はほとんど居ないし。
韓国国内でうまくやることもできないだろう。
昨日レアメタルがどうのっていってたから
その権利を獲得するための下準備、つまり軽い植民地政策かも。
- 151 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/05(水) 04:35:40.34 ID:FzPke6cR0
- >>147
子音や母音の単品覚えるだけなら楽なほうだけどアルファベットよりずっとめんどくさい
ほかに使い道ないしねえ
>>150
記述に政治からませるのは堪忍ならんわ。宣教師に始まりその失敗やらかしまくりだけど
- 152 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/05(水) 04:35:53.53 ID:vgiQzmws0
- おためごかし
- 153 :名無しさん@涙目です。(山陽):2011/10/05(水) 08:55:41.02 ID:hKr/GUeCO
- キモい
韓国=現代の日帝
本性剥き出しキモい
- 154 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/05(水) 09:06:16.87 ID:7Dx+6ESy0
- 表音文字で一番多くの音を表せるのってどこの国の言葉なの?
- 155 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/05(水) 09:06:58.61 ID:ofN5BMZg0
- 欠点としてはハングルの本ってめっちゃ分厚くなるのよね
- 156 :名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/10/05(水) 09:07:27.30 ID:fkiAkKomO
- これは言語を奪う侵略行為じゃないのかい
- 157 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/05(水) 09:08:18.85 ID:pzFgKXQp0
- >>151
その考えが甘すぎるのかもしれん
あの動物的バイタリティが日本人にとことん足りない気はする
- 158 :名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/05(水) 09:09:11.81 ID:0LToupmV0
- ボリビアは韓国に謝罪と賠償を要求していい
- 159 :名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/05(水) 09:18:17.43 ID:mcWqkxXG0
- 朝鮮人の暴走がひでーな
2ちゃんでもひでーし
- 160 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/05(水) 09:21:54.57 ID:y/sENeXXO
- 普通に英語でいいだろ
ハングルしか扱えなかったら、植民地にしかならんわ
- 161 :名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/05(水) 09:25:22.04 ID:jzTLFyrG0
- ドラゴンランスの地名や名前とかはインドネシア語が多い
- 162 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/05(水) 09:28:36.47 ID:pFrXWfO60
- 言語じゃなくて書き文字として朝鮮文字使うって話なんよ、これ
アルファベットは既にスペイン語として使ってるから
副文字として、朝鮮文字ぜひどうぞとプロモーションしてるだけ
- 163 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/05(水) 09:29:54.89 ID:oSC+v/X30
- 馬鹿でも使えるように作った表音記号だからな。
いい使い道だと思うけどなw
- 164 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/05(水) 09:32:06.78 ID:rPqitOz40
- 奇形文字
吐き気がする
- 165 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/05(水) 09:32:40.80 ID:y9v5bu030
- wikipedia見るとアイマラ語の音韻はわりと朝鮮語と近いっぽいから
(有声無声でなく有気無気を区別、連続子音が少ない、アクセントでの単語の弁別がない)
ハングルも悪くないとは思うが、文字体系のデファクトスタンダードであるところの
アルファベットを使うほうが普通に便利だよね
- 166 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/05(水) 09:33:49.19 ID:tF/GpacTO
- 朝鮮必死だな
- 167 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/05(水) 09:34:21.39 ID:jCK2w+j30
- 文化の押し売りはやめろよ気持ち悪い
- 168 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/05(水) 09:36:25.93 ID:tF/GpacTO
- 同じハングルを使ってるのに言葉が通じないなwwwww
- 169 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/05(水) 09:37:44.65 ID:L9HfAl0O0
- 【日韓】日本政府が韓国産ヒラメの精密検査を免除、韓国は輸出拡大に期待[10/04]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1317731641/
- 170 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/05(水) 09:38:21.73 ID:d93WNuS9P
- アイヌ語をどうやって文字で表そうか
というのと同じ問題だよね
- 171 :名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/05(水) 09:39:13.94 ID:7oon7JfX0
- 平気で侵略行為を公表するとは・・
- 172 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/05(水) 09:44:24.67 ID:R+MYeL3V0
- あんな呪いの文字みたいなもん世界に広げんなよ・・・
- 173 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/05(水) 09:48:19.62 ID:ayybEPeQ0
- 縄文字の方がまだまし
- 174 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/05(水) 09:52:21.43 ID:b6THfzNhO
- これ暫くしてから困るだろうなあ
金か物で釣ったんだろうが、素直に英語にすりゃいいのに
- 175 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/05(水) 09:57:02.40 ID:dXYKawmf0
- ハングルって文字の流れが読めないんだけど、
書きやすいのか?アルファベットもかっちり書こうとすると手間だけど
ハングルも結構くずすのかね。
- 176 :名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/05(水) 09:58:13.03 ID:i7XNsEPa0
- ビビンバとピピンパが区別できないんだろ?
- 177 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/05(水) 10:00:03.67 ID:KxcHB7nn0
- あんな落書きみたいな文字は恥ずかしくないのかね
普通に英語にすればいいのに
- 178 :名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/05(水) 10:00:39.85 ID:COC04BoS0
- インドネシアの件は実際には全く使ってないと聞いたが
これもそんなんだろ
ハングル覚えても得しないから誰も覚えるわけない
- 179 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/05(水) 10:03:45.69 ID:TQw/r0p3O
- 変な言葉教えこまれて可哀想な少数民族
- 180 :名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/05(水) 10:04:08.40 ID:cWjw6Sux0
- 過去に日本が植民地支配や軍事侵攻によって支配する過程で
アジア各地で無理矢理教えた日本語があだ花のように消えつつあるのに比べ、
こういう知識は民族が続く限り未来永劫子々孫々に伝わって伝統文化となる
韓国で生まれたハングルの素晴らしさが他民族にも認められ使われるというのは、
韓国憎しのネトウヨにとっては歯軋りするほど悔しく妬ましい話なんだろうなぁ
- 181 :名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/05(水) 10:07:30.95 ID:zShkNRsni
- 英語教えてやれよ
馬鹿じゃねーの
- 182 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/05(水) 10:11:06.47 ID:lNCchpxe0
- なぁ?
MP3にでも録音しておけばいいんじゃねーの?
なんで紙に記録する必要有るの?
- 183 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/05(水) 10:18:50.97 ID:3fg1/pNm0
- 日本が統治をする事になり90%の文盲率を何とか教育しようと言う事に成ったんだよね。
しかし知能指数が低くて漢字を覚えるのは無理と解り、丸と棒だけのハングルで教育をした。
だから今文字の無い民族には表音文字だから向いているんじゃないの?
漢字・ひらがな・カタカナ・ローマ字を自在に操る日本人とは知能が違いすぎる。
- 184 :名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/10/05(水) 10:21:53.47 ID:85fEUK4fO
- まあ文字の特性を考えるとハングルが適正なきはするが
子孫は不幸かもしれない
- 185 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/05(水) 13:45:06.65 ID:rlWvcsxn0
- 防水と吸水を間違う事故がおきますね!
- 186 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/05(水) 14:19:30.49 ID:insxM2f40
- 日本からはインドネシアの未来のためにこれを送ろう
http://blog-imgs-21.fc2.com/j/s/m/jsmind/20080804_03.jpg
- 187 :名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/05(水) 14:21:53.80 ID:cVVcCr6T0
- チアチア族のやつは確か嘘だっただろ
- 188 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/05(水) 14:39:26.01 ID:7z7EhnFo0
- 韓国は帝国主義をやりたくてしょうがないんだな。
- 189 :名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/05(水) 14:42:28.78 ID:XnGJikq00
- ところで朝鮮って法的な書類までハングルなの?
放火と窃盗が同じ表記・音だっけ?
ボクさんは放火(窃盗)しました
って意味わからなくならないの?
- 190 :名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/10/05(水) 14:51:55.68 ID:PZy+WRYK0
- >>21
表記しようと思えばできる。
ハングルが発明された直後の中期朝鮮語には /z/ があって、△でその子音を表した。
その後、話し言葉で /z/ が全て脱落して消滅したので、綴りにも使われなくなった。
今、ローマ字で j と書かれてる系列の子音は、韓国ではチャ・ジャのような発音だが、
北朝鮮ではツァ・ザのような発音。北朝鮮では、/ja/ がツァ・ザ、/jya/ がチャ・ジャで対立があるが、
韓国では /ja/ がチャ・ジャになり、ツァ・ザという発音は現れない。綴り上も、/j/ の直後に /y/ が来ることがない。
北朝鮮の方言のほうが古い状態を保っていて、韓国はツァ・ザ行がチャ・ジャ行に全て変化した新しい状態。
だから、北朝鮮のような綴りを採用して、ザという発音を /ja/ で、ジャという発音を /jya/ で読ませればいい。
朝鮮語との互換性を気にしなければ、平音の綴りで清音に、激音の綴りで濁音に読ませることだってできる。
- 191 :名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/10/05(水) 14:56:08.01 ID:PZy+WRYK0
- >>23
対立がないのはピとビ。「平音」という種類の音(無気音)は、前後を有声音である母音や鼻音・流音に挟まれれば有声音(濁音)に、
そうでなければ無声音(清音)に発音される。朝鮮語の話者自体は、このように音が違っていることには全く気づかない。
ただ、日本人には清音に聞こえる音に、平音(無気音)、激音(有気音)、濃音・硬音(咽頭化音)の3系列がある。
この聞き分け、言い分けが日本人にはかなり難しい。
ピとフィの対立はない。他の言語の f音は p音で受け入れられ、綴り上も p音の子音を使って書かれる。
hwi などの音節はあり、日本人にはフィなどに聞こえるが、朝鮮語話者にはホィという感じで受け取られているようで、f音の受け入れには使われない。
- 192 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/05(水) 14:58:22.73 ID:qyw6u17M0
- アルファベットにしとけよ
ハングル見てれば分かるが19世紀まで土人のままだぞ
- 193 :名無しさん@涙目です。(禿):2011/10/05(水) 14:58:32.28 ID:NGVGyBIe0
- そもそも文字、言語って輸出するものなのか?
- 194 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/05(水) 15:01:53.81 ID:LAs3EA+p0
- >>85
バカにされてるけどこれはこれで立派な文化だと思うけどな
この民族がルーツでも恥ずかしい事なんてないだろ
- 195 :名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/10/05(水) 15:03:46.22 ID:PZy+WRYK0
- >>47
釣船 jo seon (チョソン)
操船 jo seon (チョソン)
朝鮮 jo seon (チョソン)
祖先 jo seon (チョソン)
造船 jo seon (チョソン)
商船 sang seon (サンソン)
率先 sol seon (ソルソン)
乗船 seung seon (スンソン)
商戦 sang jeon (サンジョン)
挑戦 do jeon (トジョン)
最初の5つまでは確かに同音異義語で表記も同じだけど、後の5つは発音も綴りも全部違うな
- 196 :名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/10/05(水) 15:07:47.62 ID:PZy+WRYK0
- >>78
chosun.online の影響だと思うけど、これは本当はどちらかといえば「チョサン」と読むべきものなんだよな。一般的に言えば「チョソン」。
一般的なローマ字(文化観光部2000年式)では eo と書く母音があって、これは英語の caught の母音のような音(c の逆の発音記号)なんだけど、
これを韓国では cut の母音のような音(Λのような発音記号) で発音する傾向があって、それを英語風に u で表記する慣習がかつてあったんだ。
だから、普通は eo をオで写してるし、u と書く意図からしたらアと写すべきなんだけど、日本人はそれを知らずウで写してしまった。
サムスン(「三星」なので sam seong で本当はサムソン)、ヒュンダイ(「現代」なので hyeon dae で本当はヒョンデ)も、
英語風に発音してもらうことを意図した Samsung (サムサン)、Hyundai(ヒャンダイ) という綴りを日本人が間違って日本語読みしたもの。
- 197 :名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/05(水) 15:16:21.70 ID:YLE6TPsuO
- 日本が平仮名やカタカナを輸出しようとすると、日本は帝国主義を捨て文化侵略をやめろ!と主張する市民団体がさっそうと現れます
※この主張は特定国には使用されません
- 198 :名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/10/05(水) 15:16:33.83 ID:PZy+WRYK0
- >>165
無声音/有声音の対立がなくて、代わりに無気音/有気音/放出音の3系列があるんだな。確かにここは朝鮮語とそっくりだ。
チュの系列の音があって、ツの系列の音との対立がないのも好都合。
もちろん朝鮮語に無い音もあって、r と l と ll の対立があったり、スペイン語の ñ の音があったり、色々工夫しなきゃいけないところもあるけど。
ただ、スペイン語が上位言語だから、当然スペイン語からの借用語もかなり入ってるはずだし、スペイン語と同じ文字を使ってたほうが便利そうでもある。
- 199 :名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/05(水) 15:18:40.66 ID:bYwb883v0
- 文字じゃなくて記号
- 200 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/05(水) 15:23:02.03 ID:dHB9hHKN0
- 後の象形文字
- 201 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/05(水) 15:32:55.98 ID:i6LnNRhU0
- >>168
アルファベット使ってる言語同士なら通じるとでも?
- 202 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/05(水) 15:36:01.06 ID:Klvms6PO0
- だーかーらー
ハングルは世界一必要の無い文字だっつーの
画数は多い、見分けにくい、なによりダサい
良い所が全く無い、アルファベットで十分
- 203 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/05(水) 15:37:10.35 ID:nrCCpppQ0
- ハングルってなんであんなに生理的嫌悪感を催させるんだろう
ガチで気持ち悪い
- 204 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/05(水) 15:38:40.16 ID:8nZWdcrC0
- 学のない民族にはぴったりなんだろ
適材適所でいいじゃん
- 205 :名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/05(水) 15:54:34.82 ID:XvoWxSP00
- アルファベットの方がいいだろ
ハングルみたいな朝鮮しか使ってないような文字が将来何の役に立つのか
- 206 :名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/05(水) 16:17:33.14 ID:6ZSUTNrn0
- パスパ文字にしとけ
- 207 :名無しさん@涙目です。(山陽):2011/10/05(水) 16:22:23.60 ID:6VYfOJHwO
- 英語一択だろ
世界の共通言語だぞ
- 208 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/05(水) 16:43:21.46 ID:i6LnNRhU0
- >>207
何でこういうバカが定期的に湧いてくるんだろうなあ
- 209 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/05(水) 18:16:09.03 ID:rlWvcsxn0
- >>208
なぜ英語ではダメなのか教えて下さい
- 210 :名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/05(水) 18:37:17.40 ID:ukQ2e9fh0
- >>1
また国策洗脳か
貧しい人達を金で黙らし洗脳か
韓国って本当に…
- 211 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/05(水) 18:43:01.31 ID:zToEsR760
- 気の毒としか…
- 212 :名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/05(水) 18:45:31.30 ID:S9y9NuCO0
- 個人的な問題かもしれんが「アルファベットで良いじゃん」ってレスにも違和感を覚えるな
ラテン文字の事を指しているのは勿論分かるんだが
言語学畑の人的にはどうなんだ?
- 213 :名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/10/05(水) 18:55:19.79 ID:PZy+WRYK0
- >>212
文字の類型を表す「アルファベット」は、子音や母音の音素を表す文字を順番に並べたもので、
ラテン文字だけじゃなくキリル文字、ギリシャ文字も入るし、
さらにはルーン文字、アルメニア文字、グルジア文字、コプト文字、アラム文字まで入る
さらに広義には、基本的な文字としては子音だけがあるアブジャド(アラビア文字など)、
子音文字の場合は特定の母音付きで読み、母音無しや他の母音がある場合には補助符号を書くアブギダ(デーヴァナーガリーなど)
も「アルファベット」に含まれる。これらは「音素文字」である。
普通の人が「アルファベット」というと、ラテン文字のことを指してるのは分かるが、厳密には違うな。
- 214 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/05(水) 18:56:54.58 ID:ehMtm8PhO
- 韓国人としか会話できないじゃん
- 215 :名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/10/05(水) 18:57:25.13 ID:PZy+WRYK0
- ハングルは、音素を文字にしてるところまではアルファベットと同じだが、
音素一つを「字母」(パーツ)として、さらに音節単位で字母を組み合わせて一文字にしてるので、アルファベットには入らない。
ハングルは「音素音節文字」で、フィーチュラルスクリプトとも呼ばれる。
仮名は音節を示すが、音素は示さないので「音節文字」。
例えば「か」と「き」は /k/ を共有し、「か」と「さ」は /a/ を共有するが、そういう音節の内部構造までは示していない。
アルファベットは音素を示すが、音節の構造や境界は示さない。ハングルは両方示している。
- 216 :名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/05(水) 18:59:44.41 ID:Ba/UHT6B0
- アルファベットならどれだけよかったか
少数民族が可哀想
- 217 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/05(水) 18:59:57.80 ID:1ShHg6H+0
- 文化が滅ぶぞ
- 218 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/05(水) 19:00:31.88 ID:3Zx1d+O/0
- >>214
別に韓国人とも会話できんよ。
自分とこの言葉をハングルで書くっつうだけだから。
日本語をローマ字で書くようなことです。
その慣れを土台に朝鮮語に進むことはありうるが、
朝鮮語に価値はないんだわな。
- 219 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/05(水) 19:01:00.92 ID:FzPke6cR0
- >>212
こういうとこだからか意外と気にならない
というより自分がラテン文字を想定しながらそう書いてしまってる
- 220 :名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/10/05(水) 19:07:02.19 ID:PZy+WRYK0
- つうかやっぱり「アルファベット=英語」っていう意識の人が多いんだな。
義務教育で英語を習う現状じゃ仕方がないけど、ラテン文字は元々ラテン語のための文字だってことを忘れてたり知らない人が結構多いな。
なぜ「ローマ字」というのか、一度冷静に考えてみよう。
- 221 :名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/05(水) 19:15:01.37 ID:S9y9NuCO0
- >>213>>219
勉強になるわ
言語学のアルファベットって音素文字しか含まないのね
工学方面ではアルファベットというと「記号の有限集合」的な定義で習ったから
そのイメージに引き摺られて仮名や漢字までアルファベットに含まれると思い込んでた
- 222 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/05(水) 19:19:33.59 ID:ULtYG1xN0
- 何でこのご時世に象形文字なんか広めようとすんだよ
- 223 :名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/05(水) 19:20:37.80 ID:UZv05x0k0
- これって欠陥言語だろ?
- 224 :名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/05(水) 19:26:26.31 ID:tcT2eokT0
- >>31
英語もちゃんぽんじゃん。優れてはいない。性別がなくなり、動詞の屈折も簡略化。形容詞の格変化も消え失せたから、文章に正確性が消えた
アカデミーフランセーズみたいに純化、広報に徹する期間がないから合理的とは程遠い
英語は主格と対格だけは復活すべき
- 225 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/05(水) 19:29:20.11 ID:i6LnNRhU0
- >>209
少数言語圧殺だろw
つうかそれだったらスペイン語だろ、百歩譲って
- 226 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/05(水) 19:33:23.44 ID:R4ZtHsWu0
- 英語スペイン語中国語フランス語のどれかを覚えたいだろ、常識的に考えて。
誰が好き好んでハングルなんか覚えるんだw
- 227 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/05(水) 19:34:49.30 ID:i6LnNRhU0
- >>226
一行目と二行目、どう結びつくんだ?
もしかして「ハングルを覚える=朝鮮語を覚える」だと思ってる?
- 228 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/05(水) 19:34:50.14 ID:vVDgz0P60
- 明白な侵略行為だろ
- 229 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/05(水) 19:35:33.83 ID:i6LnNRhU0
- >>228
おまえらの普段の主張通りじゃん「現地の要望があった」ってのはw
- 230 :名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/05(水) 19:42:16.34 ID:tcT2eokT0
- >>226
ハングルを覚えても話すのはその部族の言葉だぞ。ハングル輸入しても韓国後は理解出来ない。
日本語をいくらローマ字で書いても欧州人は少しもわからない。よめない。
ito hirobumiを我々はいとうひろぶみと用意に読めるが、英国人はアイトー ハイロブミと読んでしまう、という逸話が夏目漱石の「漱石書簡集」にありますよ。
- 231 :名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/05(水) 19:58:37.70 ID:ukQ2e9fh0
- インドネシアに居る日本人なんとかしろよ
金で懐柔されたんだろうし
ハングルになる流れが分からん
- 232 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/05(水) 19:59:51.07 ID:LRHieWGK0
- 悔しいだろチョッパリ
涙ふけよwww
- 233 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/05(水) 20:01:44.66 ID:y5i+PjFaO
- 役に立ってんならいいんじゃね
100%英語スペイン語のがいいけど
- 234 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/05(水) 20:02:12.91 ID:UREU/xl00
- アルファベット使えば良いだろうに
- 235 :名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/05(水) 20:03:31.83 ID:ukQ2e9fh0
- 実態明らかになってないしなあ
わざわざハングルを選択するのは間違いなく韓国からの金だろ
それ以外に何があるか教えて欲しいわ
- 236 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/05(水) 20:05:06.89 ID:y5i+PjFaO
- ハングルって易しいの?
- 237 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/05(水) 20:10:57.90 ID:chIXXjuQ0
- まあ文字のない民族にとって表音文字はいいかもね
- 238 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/05(水) 20:21:27.51 ID:tXGnf8lu0
- >>154
ローマ字じゃない?
日本語やらフランス語やらロシア語やら
七声もある複雑な広東語やベトナム語の
発音記号の表示も出来る訳だし
- 239 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/05(水) 20:34:02.25 ID:EWsS95cJ0
- 文字に拘ってる奴ってバカだと思う
あんなに発展してるヨーロッパの文字使ってるアフリカの人達は何でいつまでも発展しないの?
- 240 :名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/05(水) 21:38:36.70 ID:crAWwto+O
- ハングルや韓国擁護に拘るバカよりは良い
- 241 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/05(水) 22:06:11.61 ID:wOTq/SPL0
- >>236
文字を覚えるだけなら簡単。何の役にも立たんが。
57 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★