■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
神山健治監督最新作は『サイボーグ009』全編セル風3D 「日本が3Dで唯一勝てる道」
- 1 :名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/10/06(木) 00:33:46.90 ID:s6WuztwV0 ?PLT(12000) ポイント特典
-
『009 RE:CYBORG』
http://www.youtube.com/watch?v=vrmbrbQ6c40
『東のエデン』や『攻殻機動隊 S.A.C』シリーズの神山健治監督が4日に都内で新作発表会見を行い、2012年秋公開に向けて石ノ森章太郎の傑作漫画を基にした新作『009 RE:CYBORG』を製作中であることを発表した。
本作の特徴について神山監督は「最初から3Dを前提としてキャラクターをつくり、セル画のルック(見た目)のままでフル3Dでアニメーションを作っています。
未知の体験になっているのでトライ&エラーを繰り返している」と述べ、物語については「原作は70年代の冷戦時代を背景にしていましたが、今回は201X年の現代。
009は(国籍の違うメンバーが集う)小さな国連軍のようでしたが、国際情勢にも変化がある中で、“攻殻”で扱ったポリティカルなテーマも描きつつ、009ならではの題材を描きたい」とコメント。
フッテージ映像では、仲間であるはずの005と009の戦闘シーンも登場したが「あの場面は00同士が闘っているようにも見えますね」とヒントだけを残した。
本作が目指すのは、“日本の伝統的なアニメの強み・美学”を踏襲しながら、完全3DCGのアニメーションをつくりあげること。
三次元の鈴木氏は「製作の手法はピクサーなどのCGアニメと同じですが、あえてコマを抜いたり、質感を抜いたりすることで、セルアニメに見えるように作っている」と説明。
公開されたフッテージでもカメラワークやキャラクターはCGでなければ表現できない内容でありながら、爆発の炎や水、ジェット噴射などはあえて手描きアニメのテイストを残すなど
全カットに美学的なこだわりが見られ、石井朋彦プロデューサーは本作のアニメーション表現が「日本が3Dで唯一勝てる道」だと宣言し、
これまでの神山作品を多く手がけてきた美術監督の竹田悠介氏は「009は幼少の頃の“原点”と言える作品。これを最新技術で映像化できることに興奮している」と語った。
http://www.asahi.com/showbiz/pia/AUT201110050089.html
- 2 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/06(木) 00:34:39.98 ID:nR0ELC1G0
- 003→少佐
他補完たのむ
- 3 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/06(木) 00:35:39.48 ID:x4+1l1JS0
- これまた微妙な作品を
- 4 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/06(木) 00:36:13.83 ID:Gsqavfq/0
- うーん…
頑張ってるのはわかるがもろ3Dだな…
- 5 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/06(木) 00:36:31.74 ID:SqiB1UpS0
- 公安009課
- 6 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/06(木) 00:36:56.57 ID:AzR8eB7H0
- だからキャラデザ一からやり直してくれ
石ノ森臭消してどうすんだよ
- 7 :名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/06(木) 00:37:00.39 ID:UWkCePiC0
- 001になりたい
- 8 :名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/06(木) 00:37:15.96 ID:CZBdNBlW0
- ウンコ
- 9 :名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/06(木) 00:38:01.54 ID:CzKgXYeM0
- 3Dで勝たなきゃいかん理由がわからん
2Dの強みがあるならそれでいいだろ
- 10 :名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/10/06(木) 00:38:06.87 ID:6UEmSS7B0
- でもナメクジせくろすの甲殻をちゃんとアニメにしてたんだから、コレもいけるだろ
- 11 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 00:38:08.67 ID:Z9GpZWYI0
- 蒼きウルやれよ
- 12 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 00:38:14.00 ID:IhwaZiHp0
- 3DCG・・・おつかれさまでした
- 13 :名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/06(木) 00:38:48.63 ID:o5l78Gqr0
- >>6
消さなかったらついこないだやったTV版リメイクと何も変わらんだろ
- 14 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 00:39:18.54 ID:Z9GpZWYI0
- トランスフォーマーに勝てんの?グラフィックで
面白さなら脚本や演出で勝負できるかも知れんけど、技術力、人材の数で全然ダメっしょ
勝てない戦すんな
- 15 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 00:39:38.88 ID:m9nTYRi80
- いいんじゃない?
- 16 :名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/10/06(木) 00:39:56.63 ID:PWA0VNnr0
- いいから攻殻の新作を作れよ
- 17 :名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/06(木) 00:40:09.52 ID:Twn0nV7J0
- 誰がために
- 18 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/06(木) 00:40:16.84 ID:qSEFNZR50
- プリティーリズム3D
http://www.youtube.com/watch?v=nmEI6jstHJI
プリキュア3D
http://www.youtube.com/watch?v=4kBWLISA-uw
明らかに一般の女児向けアニメの方が20年上行ってるけど?
そんな3Dで誰に勝つの?
- 19 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/06(木) 00:40:27.06 ID:822LhHwf0
- もろに攻殻だな
音楽もかっこいい
- 20 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/06(木) 00:40:50.01 ID:nWB+oxe50
- 攻殻3期まだ?
- 21 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/06(木) 00:41:13.85 ID:3P6+Alq50
- 003のおっぱいも3D?
- 22 :名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/06(木) 00:41:21.02 ID:LyuABia30
- 吹きすさぶ風がよく似合う
九人の戦鬼と人の言う
- 23 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/06(木) 00:41:47.30 ID:1eFV2TUH0
- 攻殻機動隊の続編でも特に問題無さ気
- 24 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/06(木) 00:41:55.58 ID:rLiDyZmX0
- CGアニメ創世記のような動きなんだけどw
大丈夫なのかw
- 25 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/06(木) 00:42:18.68 ID:5rbMNJ+h0
- 服のボタンが小さいな・・・
- 26 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/06(木) 00:42:35.67 ID:REyU6rg00
- >本作のアニメーション表現が「日本が3Dで唯一勝てる道」だと宣言
IGってこういう事言うの大好きだよね
テイルズ降ろされたくせに
- 27 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 00:42:45.42 ID:jfZOs5AZ0
- 勝つとか負けるとかじゃなくてコストダウンのためにやってるんだと思ってた
- 28 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/06(木) 00:42:55.93 ID:ZtDH3fx70
- なんだこれ
10年前のFF映画よりはるかに劣ってるじゃん
- 29 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/06(木) 00:43:08.77 ID:Gsqavfq/0
- あんまりリアルな方向目指さずに、抽象や象徴を活かす方向に進めばいいと思うよ
単純な技術力じゃ絶対に海外に勝てないわけだし
- 30 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/06(木) 00:43:30.17 ID:Xz2I5JBI0
- 原作へのリスペクトが感じられない。
- 31 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/06(木) 00:44:04.96 ID:dNdBhVvZ0
- 攻殻攻殻って、もうネタ食いつぶしてねーだろ。
- 32 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/06(木) 00:44:05.47 ID:npdPCABh0
- 石ノ森と3Dの相性がいいとはとても思えないんだがなんでこれを選んだんだ
それこそコブラでもやった方がいいだろ、これ
- 33 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/06(木) 00:44:11.75 ID:/4+XmNH20
- 思ったよりは良いけどなんか線が単調だからそれがかえって気になる
- 34 :名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/06(木) 00:44:31.06 ID:OisffZb90
- どっかの惑星で004が犠牲になる映画が一番おもしろかった記憶がある
- 35 :名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/06(木) 00:44:49.43 ID:VkecMQUb0
- 吹きすさぶ風が よく似合う
九人の戦鬼と ひとのいう
※だが我々は 愛のため
戦い忘れた ひとのため
涙で渡る 血の大河
夢みて走る 死の荒野
サイボーグ戦士 誰がために戦う
サイボーグ戦士 誰がために戦う※
葬いの鐘が よく似合う
地獄の使者と ひとのいう
だが我々は 愛のため
戦い忘れた ひとのため
闇追い払う ときの鐘
明日の夜明けを 告げる鐘
サイボーグ戦士 誰がために戦う
サイボーグ戦士 誰がために戦う
- 36 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/10/06(木) 00:44:57.57 ID:HeWRZtpY0
- これじゃない感がすごい。
ただ、ジェットの足はかっこよかった。
- 37 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/06(木) 00:45:09.98 ID:+YQf5x8+O
- 自分でCG作れないだろ
押井の悪い所を引き継いでるな
- 38 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/06(木) 00:46:59.69 ID:+9PAbBiF0
- あーいいね、3Dっていうかトゥーンシェイドだから、臨場感ある2Dって感じだ
欲をいえば、003はもう2〜3歳若い印象だ
009がちょっとガキっぽくなってるだけに
- 39 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/06(木) 00:47:31.61 ID:/4+XmNH20
- >>37
別に画を描いてない監督も多いし、それはそれでどうでもいいと思うが
- 40 :名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/10/06(木) 00:47:55.19 ID:EvX9IxOu0
- 予告見た限りでは良さげだな
- 41 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/06(木) 00:48:19.18 ID:etASQsB10
- 2Dと3Dの融合云々ならメトロポリスとかが良い例じゃないか?
ttp://www.youtube.com/watch?v=6OUkk8BhGBs
- 42 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/06(木) 00:48:24.16 ID:ljhBJdNn0
- 確かに3Dにしては頑張ってるがまだ不自然さが残ってるな
キャラだけ手描きにしてもらいたいがそれじゃコンセプトから外れるから駄目なんだろうな
- 43 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/06(木) 00:49:09.36 ID:OGumLx+L0
- もうちょっと暗くしたほうがいい
- 44 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/06(木) 00:49:13.46 ID:+9PAbBiF0
- >>41
アレは素晴らしかったね、10年経ってるのにまったく古くないもん、美術凄すぎ
- 45 :名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/06(木) 00:49:22.39 ID:ELkXzwoHI
- 009じゃもう駄目だろ、敵は人々の悪心って所を掘り下げても凡庸だし
幻魔大戦にチャレンジしろよ
- 46 :名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/06(木) 00:49:46.84 ID:V+1vnaBHi
- 攻殻のCGの使い方はよかった
- 47 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 00:50:13.18 ID:c5kZgxP20
- 3DCGから重量が感じられるようになる日は来るのか
- 48 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 00:50:20.14 ID:4n3xdtSj0
- 人工少女に対するらぶデスみたいなもんか・・・
- 49 :名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/06(木) 00:50:32.57 ID:TVLnQ9EP0
- ダサすぎてゼッタ売れないな
手抜きしかしない押井よりはマシだけど
- 50 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/06(木) 00:50:39.75 ID:bi0qrduU0
- >>1
FFみたいな、日本のムービーゲー見てるときと同じ寒さがつきまとう
なんで見せ場のシーンで、これみよがしにスローモーションつかってテンポ悪くするんだろうねぇ…
- 51 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/06(木) 00:50:41.98 ID:z7gunmMz0
- 完全に攻殻のそれだな、面白そうだが1年後かよ
IGはBLOODCとかゴミ作ってないでこういうのコンスタントに作れよ
- 52 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/06(木) 00:50:42.86 ID:F531NyHt0
- アイマスの方が上
- 53 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/06(木) 00:51:12.98 ID:aQS7NoPY0
- 川井憲次だ
- 54 :名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/06(木) 00:52:02.59 ID:HP1Cw5t+0
- こんな出来じゃ日本が3Dで勝てるどころか日本で2Dにすら勝てんわ
キネクトとMMDみたいに桁違いのコスト削減の可能性を開かないと無理
- 55 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/06(木) 00:52:40.54 ID:LDlt7KtX0
- キャラクターだけ明るすぎて浮いてる気がする
あと、動きが背景と合ってないのか違和感がすごい
でも、昔に比べてポリゴンっぽさは薄まってると思う
正直、キャラのクオリティはジェットセットラジオレベルな気もするが
- 56 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/06(木) 00:53:02.62 ID:+9PAbBiF0
- ただでさえ空気の008が、完全に空気になってる件w 一人だけ能力披露してないしw
逆に、005はめちゃキャラ立ってるな、むしろ予告で一番登場してるじゃん
- 57 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/06(木) 00:53:04.73 ID:pcxC6JNg0
- >>2
004→ミクロマン
- 58 :名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/06(木) 00:53:06.93 ID:5znAJV1R0
- >>18
どこが勝ってるのかよくわからん
- 59 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 00:53:31.91 ID:W7ftzAds0
- 「いかに大衆ウケするか?」が問題なんだとしたら失敗してる
普通にジブリやピクサーみたいに親子向け路線を狙えよ
- 60 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/06(木) 00:53:48.34 ID:m/EBEz4e0
- 東映アニメーション3DCG班の方が1000万倍くらいすごいな
- 61 :名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/06(木) 00:54:07.29 ID:5znAJV1R0
- >>22
だがわれわれは愛のため
戦い忘れた 人のため
- 62 :名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/06(木) 00:54:16.58 ID:t0M9b/CUO
- なんか地上へのダイブとかインターフェースの感じとか
いつまで攻殻を引きずるつもりなんだろうか
- 63 :名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/06(木) 00:54:22.89 ID:HP1Cw5t+0
- >>47
ハリウッド映画のCGは実写と極力なじむように作られてるから重量感もリアルに出してるし
重量感を出すだけなら物理演算でもやればいい
- 64 :名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/06(木) 00:54:27.64 ID:dBWHGgtK0
- 大人しく攻殻やればよかったのに
なんでだよ
- 65 :名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/06(木) 00:54:43.49 ID:krL1/xjb0
- メカがCGくさい
- 66 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/06(木) 00:55:39.32 ID:vRfk5tyc0
- 作風に中途半端に攻殻混ざってるのが嫌
こんなのなら最初から攻殻作れ
- 67 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/06(木) 00:55:58.29 ID:Yj2J+Vbd0
- どこがセル画風だよ
- 68 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/06(木) 00:56:40.19 ID:bi0qrduU0
- キャラデザをセル風にするとかそういう小手先の問題じゃなくて、映画のカット割りの基本とかそういうレベル
ミスターインクレディブルとかのテンポの良い良質のCGアクション映画みちゃうと、マジでこんなのゴミだよなw
- 69 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/06(木) 00:56:45.67 ID:+YQf5x8+O
- >>39
そういう人って作家路線とか後追い・サンプリング系じゃん
新しい表現技法の開拓はできない
- 70 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/06(木) 00:57:02.34 ID:5rbMNJ+h0
- 外人には受けるのかなぁ
- 71 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 00:57:57.46 ID:rP4h1U0w0
- これはがっかりな悪寒
- 72 :名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/06(木) 00:58:27.31 ID:HP1Cw5t+0
- >>18
日本の従来のアニメにおける3DCGの導入は
オタ向けよりは全日の子供向けの方が健闘してるな
てかオタ向けがいろんな面で保守的なんだけども
- 73 :名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/06(木) 00:59:04.53 ID:y7/S3ZEO0
- 星のカービィみたいなやつか
- 74 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/06(木) 00:59:09.28 ID:k4Sc0cXQ0
- あのユニフォームはどうにかならないのか
- 75 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/06(木) 00:59:13.20 ID:ojQNtcFx0
- 敗戦処理投手って感じ
- 76 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/06(木) 00:59:54.46 ID:/4+XmNH20
- >>58
キモさ?
- 77 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/06(木) 01:00:04.79 ID:52zE/clC0
- 3DアニメーションなんてプリキュアのEDだけでいいよ
- 78 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/06(木) 01:00:30.96 ID:UXJOzYLm0
- 少佐ジャンプしてるのは何だ?神山いい加減にしろ
- 79 :名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/06(木) 01:00:31.30 ID:3qxrvXv50
- カメラワークなんとかしろや
- 80 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 01:00:47.32 ID:9U8dqxLi0
- >>18
東映と東映アニメの3D技術って日本じゃものすごい最先端レベルなんだぜ
東宝の映画チームも太刀打ち出来ないレベル
しかも東映の映画部じゃなくて普段ニチアサキッズタイムの特撮班と東映アニメ
両方冷や飯食わされているチームが頑張ってる
- 81 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/06(木) 01:00:55.74 ID:t3Rw86/X0
- 技術力ないからこんなもんか、しゃーないな
と思ったら
>あえてコマを抜いたり
- 82 :名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/06(木) 01:01:01.13 ID:fwxO8Mli0
- パチンコのCGと大差ないな
- 83 :名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/06(木) 01:01:23.45 ID:kjuNERBl0
- 思いっきりCGの悪いとこ出てて全然しょぼいんだけど、最終的には良くなるの?
- 84 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/06(木) 01:02:08.39 ID:ojQNtcFx0
- >>80
東宝の映画部に勝ってもぜんぜんうれしくないんだけど。
勝って当たり前じゃん。
- 85 :名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/06(木) 01:02:16.69 ID:bNtA2pHD0
- >>1
なあ
アホだろ
- 86 :名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/06(木) 01:02:36.74 ID:kq8FIsn00
- キャラデザが駄目だ
似せる必要ないんじゃないの?
- 87 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/06(木) 01:03:15.41 ID:k4Sc0cXQ0
- >>80
そろそろガメラ4作れよ
- 88 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/06(木) 01:03:22.67 ID:/4+XmNH20
- >>69
んー、そうかなあ?
別に監督が画を描いてる作品なんて殆どないし、
監督が求めるものに技術が応えるのが健全な状況だと思うけど。
例えばシーグラフに出てる連中が世に評価される作品を作ってると思えないし。
(決して馬鹿にしてるわけではないよ)
それより、それだけのことで後追いだとか何だとか決められる理由がよくわからん。
- 89 :名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/10/06(木) 01:03:32.12 ID:5RMOOGMa0
- 殆ど顔の表情も動かないし綺麗な姿勢で直立してる所とか
体と服が一体になってるから不自然に見える
やっぱりポリゴンでデッサン取ってあとは手で描けよ
それかCGチームの力量を上げろ
- 90 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/06(木) 01:03:40.46 ID:sN1kL9W50
- アニメや漫画はデフォルメの髪型は既に記号化されてるから
立体化がそもそも不可能で例に漏れず恥ずかしい出来になってるな
アップルシードと同じしょうもない感がある
- 91 :名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/06(木) 01:03:46.86 ID:IswmrKDrO
- 攻殻を作っていればいいのに
IGって経営がやばかったんじゃなかったけ?
- 92 :名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/06(木) 01:04:38.46 ID:F0BOEhN+P
-
神山って攻殻SACだけの一発屋だったよなw
- 93 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 01:05:22.73 ID:ZTYXhYLEP
- >>50
むしろそれはやらなきゃダメだろ
見せ場でメリハリ付けなけりゃ、動きがいくらリアルでもスッカスカにしか見えん
それがセルアニメ的演出の限界であり、逆に面白いところなんだから
CGが流行りだした頃、演出のえの字も知らない連中が作った映像がまさにそうだった
逆にあからさまに取り入れたのがマトリックスだが
- 94 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/06(木) 01:05:26.00 ID:+9PAbBiF0
- >>81
昭和のセルアニメ(リミテッドアニメーション)っぽい雰囲気を出すために
わざわざ24fpsに落としたりしたんだろうな
- 95 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/06(木) 01:05:35.09 ID:7/k2rxPZ0
- まず音楽が糞
- 96 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/06(木) 01:05:44.06 ID:sN1kL9W50
- 神山攻殻は原作と違う方向に行き過ぎた所為で
これ以上やるととんでもない独自作品になるだけだろ
- 97 :名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/06(木) 01:05:48.83 ID:HP1Cw5t+0
- >>90
いや日本のアニメ漫画の画風って平成以降どんどん立体的な整合性を重視する方向に流れてる
- 98 :名無しさん@涙目です。(大分県):2011/10/06(木) 01:05:51.53 ID:Lw+d+0bA0
- 表情もう少しどうにかならんのか
セル画だってアニメは基本的に線が少ないんだからさ
- 99 :名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/06(木) 01:05:51.89 ID:Awgy0kg10
- なんか会見を見た限り、3Dへの傾斜は神山が望んでると言うよりスポンサーだの
業界的な問題だの、そういう裏の事情がかなり働いてる感じだったなあ
それでも911後の政治がなんたらかんたらって言ってたから攻殻SACや
東のエデンみたいな作品の流れからはそんなにブレてはいない感じではあったけど
- 100 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 01:05:56.57 ID:W7ftzAds0
- >>18
>http://www.youtube.com/watch?v=nmEI6jstHJI
これは多少3Dでも成功してるけど、やっぱりどうも日本的なアニメのデフォルメと3Dは
根本的に馴染まないんじゃないのかと
逆にアメリカアニメのデフォルメがなんであんなに3Dとマッチするのかが不思議
だから日本のアニメの3D活用はあくまで「脇役」じゃないと失敗するような気が
- 101 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/06(木) 01:06:12.65 ID:Qs6o1BX8P
- >>92
そうでもないけど、押井の血から逃れられないだろうなって思う
- 102 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/06(木) 01:06:29.88 ID:wYQB5CqZ0
- >>92
Pがクソなんだよ
- 103 :名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/06(木) 01:06:39.15 ID:vel9oI5n0
- >>41
それ、海外評価が異常に高かったよね。
ヒゲ親父がメモをめくる時、一度ページを過ぎてから気付いたページに再び戻るしぐさなどの
演出がすごい!とか、もうどこに目をつけてるねん的な。
自分は声優のもっさり感が肌に合わなかったけど。
- 104 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/06(木) 01:07:24.55 ID:sN1kL9W50
- >>97
だから、その整合性がそもそもないんだって。
悟空やアトムの髪型って角度関係なく同じだろ?
漫画上の描き分けのためのデフォルメかけた記号なんだから。
- 105 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/06(木) 01:07:46.33 ID:BN9I4C7u0
- どこに落ちたい
- 106 :名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/06(木) 01:08:22.59 ID:HP1Cw5t+0
- >>104
だから平成以降って書いてるだろうが
- 107 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/06(木) 01:08:37.35 ID:sN1kL9W50
- >>92
S.A.C.もシリーズを重ねる度に糞になってるからな
- 108 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/06(木) 01:09:44.12 ID:Q9ejHNqi0
- イノセンスと比較すると金かかってないぞ
- 109 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/06(木) 01:10:33.52 ID:rnFz3Y9o0
- 全員イケメンじゃ味が無い
- 110 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/06(木) 01:11:31.57 ID:gYKj13bi0
- 演出は2Dの古い部分だけ持ってきて3Dのうざい部分を追加した感じ
- 111 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/06(木) 01:11:59.81 ID:+9PAbBiF0
- >>98
009に限らず、石森作品って全体的に表情が無いから
作るの難しいだろうな、喜怒哀楽あんま表に出さないんだよな、この中じゃ007ぐらいか
- 112 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/06(木) 01:12:25.44 ID:sN1kL9W50
- >>106
当たり前の話だけど、いたって普通な髪型、立体化可能なキャラもいるってだけの話しで
漫画アニメにおける髪型は今尚記号でしかないし、
再現できないような髪型キャラはいるって。
- 113 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/06(木) 01:12:56.99 ID:etASQsB10
- >>42
「人物・動物だけドットでそれ以外はすべてポリゴン」っていうゲームは結構名作多いように思えるから
同様にその手法でやってみていただきたい。
- 114 :名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/06(木) 01:13:00.78 ID:1jzboP1EO
- どうせ漫画が一番いいんだからたまには原作なしでやってみろ
- 115 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/06(木) 01:13:03.31 ID:v5fchO7K0
- まーた擬似攻殻商法かよ
- 116 :名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/10/06(木) 01:13:09.33 ID:4AcwDTA70
- 精霊の守り人シリーズをアニメ化していけよ
精霊の守り人はかなり良かったのに・・・
攻殻2ndのあとが出来るのはあと数年はかかりそうだな
- 117 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 01:13:21.81 ID:9AIDZfF50
- 押井「僕は3Dの違和感を表現するためにしか3Dは使わない」
と言っていたのを超えられるか
- 118 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 01:13:24.01 ID:0t3QpSlWP
- 平成009好きだったけどな
時々しかみなかったけどジョーが一瞬の時間に閉じ込められる話は凄くよかった
- 119 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/06(木) 01:13:40.13 ID:gYKj13bi0
- >>112
何が何でも再現しなければって考えを捨てたほうがいいだろ
- 120 :名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/06(木) 01:13:41.42 ID:HP1Cw5t+0
- サンジゲンのアニメ風なCGアニメーションって
ペンギンの問題みたいにCGでコマ数可変で面白いアニメーションを作って積み上げていくっていうより
ただ外側から手描きアニメに似せてる感が強い
- 121 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/06(木) 01:14:04.85 ID:B44F/P3k0
- >>99
多分Panasonicやら経済企画庁から
開発資金でてるんだろう
- 122 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/06(木) 01:14:14.67 ID:bi0qrduU0
- >>93
アクションシーンの見せ場でスローモーション使うってのは、邪道で姑息だと思う
サム・ペキンパーあたりが初めて、ジョン・ウーあたりが多様した手段で、
アクションがしょぼくても、止め絵の絢爛さで誤魔化すことが出来るのが流行った理由だが、
映画の中の活劇成を奪うと云う意味において最悪の演出方法
- 123 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/06(木) 01:14:16.37 ID:nR0ELC1G0
- プロモを見るかぎり、で想像すると、
009がなかなか目覚めない(加速しない)
↓
005がシビレを切らして強行手段。なぐる
↓
009覚醒(ksk)
↓
003が飛びおりる
↓
タチコマが自爆でエンディング
ってかんじか
- 124 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/06(木) 01:14:27.95 ID:etASQsB10
- >>90
スネオの髪型の立体化か
- 125 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/06(木) 01:15:00.53 ID:BZbbxfg00
- PV見たけどあんまり本編見たくならないぞ
00戦士がなんでみんなあんな悪役っぽいんだよ
- 126 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/06(木) 01:15:10.59 ID:wYQB5CqZ0
- >>99
今変な会社経営してるからそんな感じだろうな
- 127 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/06(木) 01:15:36.34 ID:eRvcyYon0
- >>122
加速装置って知ってる?
- 128 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/06(木) 01:15:49.57 ID:sN1kL9W50
- >>119
は?何を言ってんだお前?
漫画アニメなんて元々立体化出来ないものが多い上に
そもそも相性も悪いんだよ。髪型に限らず、
デフォルメしまくって記号として描いてる部分が多いから。
- 129 :名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/10/06(木) 01:16:10.62 ID:l0fS12HzO
- ドン判
- 130 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/06(木) 01:16:12.37 ID:dxkwT7WQ0
- ショボイな…
日本人には3Dはムリだ…
- 131 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 01:16:26.34 ID:W7ftzAds0
- >>99
>3Dへの傾斜は神山が望んでると言うよりスポンサーだの
>業界的な問題だの、そういう裏の事情がかなり働いてる感じだったなあ
そんな気がした
この世界ってとにかく金が動くか動かないか、動かせる人間がどう思ってるかで決まってるところがあるからな
- 132 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/06(木) 01:16:50.49 ID:Qs6o1BX8P
- >>117
押井の発言は全てその瞬間の言葉でしかねーからな。、
3Dで普通に表現できるようになったら全部3Dを使っちゃうよ。
そんで犬ヅラで「ようやく3Dで違和感なく世界を表現できるようになった」とか言う。
つーかもう言ってそう。
- 133 :名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/10/06(木) 01:16:55.36 ID:5RMOOGMa0
- 日本が勝てる方法とかいってまさかPIXARと勝負する気なの?
一歩間違えれば国内のwiiのゴミゲームより酷いが
- 134 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/06(木) 01:17:05.56 ID:plSjrR0/0
- アニヲタは何を以て良いかさっぱり分からんけど
アニヲタの評価が良くないな作品なら俺にとって良い作品だわ
- 135 :名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/10/06(木) 01:18:09.89 ID:s6WuztwV0
- キモヲタに絶賛されたサンジゲンの仕事
http://www.youtube.com/watch?v=rdxg2f0Xl8E
http://www.youtube.com/watch?v=2TIQRz80lwU
- 136 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/06(木) 01:18:25.17 ID:8hPvqsLM0
- 2分で切った
- 137 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 01:18:31.32 ID:0t3QpSlWP
- >>131
そうなのかなあ
劇場版のSSSで2Dの3Dビジョンに限界感じたのもあるんじゃないだろうか
3D対応のテレビで見せるには最初から3Dで作った方が適してるし
- 138 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 01:18:38.04 ID:9U8dqxLi0
- >>84
予算も待遇も全然東映の方が部が悪いのに勝ってる
ジャリ番制作部と東映アニメーションとか東映内部でも馬鹿にされているレベル
- 139 :名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/06(木) 01:18:50.69 ID:bNtA2pHD0
- DeusExの爪の垢でも煎じて飲め
背景からしてクズすぎるわ
http://www.youtube.com/watch?v=i6JTvzrpBy0&hd=1
- 140 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 01:19:15.27 ID:9AIDZfF50
- >>132
ありえる
それどころか神山の宣伝でそういうことすらありえる
- 141 :名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/10/06(木) 01:19:17.72 ID:kq8FIsn00
- だから3Dやるなら石ノ森の絵にまんま似せる必要はないんだと思うよ
そもそも欲しいの設定だけだろうに
- 142 :名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/06(木) 01:19:47.98 ID:LyuABia30
- カッコいいけど
サイボーグの哀しみが感じられないからなんか嫌だ
- 143 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/06(木) 01:19:51.50 ID:tLDrzN8v0
- 早く攻殻の続編作れ
- 144 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/06(木) 01:20:13.76 ID:pK1FDQZv0
- 痩せたバトーみたいなのがいるだ
- 145 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 01:21:02.31 ID:xPkwRsPG0
- 石ノ森はいいから横光やろうぜ ジャイアントロボ2
- 146 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/06(木) 01:21:28.94 ID:Qs6o1BX8P
- >>140
でもそこがいいんでしょう?
- 147 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/06(木) 01:21:37.91 ID:sN1kL9W50
- >>141
半端に似せてるから結局落としどころが定まってないんだと思うよ。
相当糞なものが出来る上がると思う。まず手法ありきって感じだ。
- 148 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 01:21:42.10 ID:7xEedVHO0
- 今更セルで009リメイクされても困るから、デフォルメ抜かしたこれはこれで面白そう
- 149 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 01:22:05.03 ID:9AIDZfF50
- >>146
ああ・・・いいお・・・
- 150 :名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/06(木) 01:22:09.48 ID:lQV4LmhU0
- なんかこういう当たりそうもない企画乱発してるイメージあるんだが
プロダクションIGって利益でてるの?
- 151 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/06(木) 01:22:10.54 ID:qwkV77s4P
- 神山の名前が出るたびに書いてるが
東のエデンはアニメと劇場共に駄作すぎて乾いた笑いがでた
- 152 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/06(木) 01:22:12.13 ID:/Qg0iVNL0
- 史上最強の弟子ケンイチの人が作ったアニメ
http://www.youtube.com/watch?v=uVM-vgqSuDQ&feature=mfu_in_order&list=UL
- 153 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/06(木) 01:22:20.56 ID:/4+XmNH20
- どうでもいいが記号の喧嘩はやめろw
- 154 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/06(木) 01:23:09.39 ID:+9PAbBiF0
- オレはそこまで不安感じなかったけど
敵勢力がいっさい顔見せしてないのが不安
まさか009覚醒編なんて、糞つまらん内容で2時間はないよな・・・
- 155 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 01:23:11.91 ID:9AIDZfF50
- と、いうか、Panasonicのエライ人が首を立てに振りそうな企画が009しかなかったというのが
実際のところなんでしょうね
- 156 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/06(木) 01:23:20.82 ID:gYKj13bi0
- >>128
X-MENとかあれだけ変えて賛否両論ながら結果オーライだっただろ
- 157 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/06(木) 01:23:57.20 ID:1P2ZYfD70
- >>100
何これ、先走り汁が止まらないんだけど
- 158 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/06(木) 01:24:02.79 ID:0fFyMUm40
- 009は妙なエロス(エロじゃなく)があるんだがあれが出せたら勝ち。
- 159 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/06(木) 01:24:47.49 ID:nR0ELC1G0
- >>154
おっと、幻魔大戦の悪口はそこまでだ
- 160 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/06(木) 01:24:51.64 ID:sN1kL9W50
- >>156
先ず漫画時点で、日米の作風が決定的に違うでしょ。
少なくともアメコミは日本ほどデフォルメかけて記号化はしてない。
だから実写化に耐え得るんだよ。
- 161 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/06(木) 01:24:54.68 ID:2IsbMWdc0
- なんか微妙に複雑な話にしそうだなぁ
押井よりはサバサバしてて好きなんだが
- 162 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 01:25:34.85 ID:9AIDZfF50
- でもあの女の子はちょっとエロビッチっぽかったよNE!!!
- 163 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 01:25:47.95 ID:CqKpCpKE0
- ちょっとだけ元キャラ匂わせるくらいでSFサイボーグに突っ走れよ
これじゃまた加速装置至上主義じゃねえか
- 164 :名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/06(木) 01:26:32.75 ID:HP1Cw5t+0
- >>152
無理してアニメ作画の細かい再現に努めなくても
こういうの作って広めていくほうが実りありそうな気が
- 165 :名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/06(木) 01:26:43.01 ID:pj/Gsr79O
- >>50
スローっていうか加速装置の演出だろ、あれ。
- 166 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/06(木) 01:26:55.21 ID:etASQsB10
- >>152
これこそ「人物だけ2Dでやれ」、ってカンジだな・・・
- 167 :名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/06(木) 01:27:13.07 ID:bNtA2pHD0
- >>135
もう何が一番駄目って
カックカクなのと全然立体的に見えないところ
- 168 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/06(木) 01:27:13.97 ID:vz/aBA530
- これは…無理だと思う…
神山は本当に攻殻から右肩だな
- 169 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/06(木) 01:27:21.16 ID:Fc8nf6wn0
- >>155
ほぼその理由だろうね、自分としてはプロットだけ借りて好きにやったほうが面白そうだけど
- 170 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/06(木) 01:27:24.51 ID:wIZ/zeCT0
- 面白そうだな、これ
- 171 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/06(木) 01:28:01.45 ID:0aa6tTPB0
- セルシェードで攻殻作られてもガッカリだからまぁいいか
- 172 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/06(木) 01:28:10.95 ID:etASQsB10
- >>158
それはキカイダーも含む「平成版石ノ森アニメ」の事では
- 173 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 01:28:18.93 ID:1i0y2Fwb0
- '10年代の日本アニメ歴史の転換を刮目せよ
2011
・豆富小僧
日本初の3D長編アニメーション映画という記念すべき一作
・バイオハザード ディジェネレーション
サバイバルホラーゲームの決定版「バイオハザード」を日本ではほぼ異例といえるゲームの完全CGアニメ化
・鉄拳 ブラッド・ベンジェンス
人気格闘ゲームシリーズ「鉄拳」をもとにしたフルCG長編アニメーション映画
2012
・ドラゴンエイジ -ブラッドメイジの聖戦-
絶大なる支持を集めるアメリカのRPG大作『Dragon Age』シリーズを日本で完全CG映画化
・ベルセルク 黄金時代篇T 覇王の卵
ダークファンタジー漫画の傑作「ベルセルク」の壮大な序章をCGを駆使して描く
・SPACE PIRATE CAPTAIN HARLOCK
松本零士原作「キャプテン・ハーロック」が最新のフルCGアニメーション技術によってダークファンタジーとして生まれ変わる
・009 RE:CYBORG ←new
- 174 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/06(木) 01:28:43.01 ID:5SDEV10C0
- SSS出して攻殻の続編来るかと期待させて009
会場ドン引きありがとうございました
- 175 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/06(木) 01:29:36.95 ID:qwkV77s4P
- >>173
ワロタ
- 176 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/06(木) 01:29:42.14 ID:ojQNtcFx0
- >>135
これわざとやってるのかと思ったが技術の限界だったのか……
カスタムメイド3Dで作ったみたいな感じ
- 177 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/06(木) 01:30:13.41 ID:0kXgB6dw0
- これ映画なの?
- 178 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 01:30:32.63 ID:xPkwRsPG0
- >>173
まあ数打ってりゃそのうち当たりが来るって。
その時まで待ってりゃいい
- 179 :名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/06(木) 01:30:42.89 ID:bNtA2pHD0
- >>176
カスメでもまだなめらかに動くだろ…
まああれ顔面ホームベース状態だが
- 180 :名無しさん@涙目です。(広島県):2011/10/06(木) 01:30:53.76 ID:co2OX0fJ0
- 3DのアニメといったらプリキュアのEDだろう
最初見たときはマジびびったわ
- 181 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/06(木) 01:31:48.18 ID:gYKj13bi0
- >>168
士郎呼べよ。まだ間に合うかもしれんぞ
- 182 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/06(木) 01:32:08.52 ID:2rxswERy0
- 技術的なことはわからんけど絵柄には魅力を感じない
いろんな人種がいるからってドサクサにまぎれて韓流ねじこまないか
は気になる
- 183 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/06(木) 01:32:28.80 ID:Fc8nf6wn0
- セルシェードだけどエフェクトで質感がガラっと変わるからなぁ
全編通しでこだわれる金と気力が続くかどうか
あとカラコレでどこまで化けるか、ゴローちゃんみたいなベタッとした色だと飽きられそうw
- 184 :名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/10/06(木) 01:32:39.47 ID:LDFYU0yS0
- よくわからんが、めちゃモテ委員長よりはすごいってことはわかった
- 185 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/06(木) 01:32:41.22 ID:m/EBEz4e0
- >>180
映画のやつもすげーぞ
- 186 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 01:32:56.90 ID:9AIDZfF50
- >>174
というか初っ端から009のペプシのCM(しかも新キャラデザ)流してたんだから
100%あの時点で009だよ
- 187 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/06(木) 01:33:00.85 ID:sN1kL9W50
- >>178
そういうもんじゃないだろ。適当に作って面白いなんてことはまずない。
日本のコンテンツ産業は面白いものが作れなくなってるんだよ。
- 188 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/06(木) 01:33:05.28 ID:ojQNtcFx0
- >>179
http://www.youtube.com/watch?v=BgAcaPQjmkU
あれ、ほんとだ完全に負けてる(;´・ω・`)
- 189 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 01:33:06.56 ID:r7tt5QHU0
- 攻殻は大好きだったけど東のエデンはキャラデがキモすぎてパスしたわごめんな
- 190 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 01:33:37.01 ID:9AIDZfF50
- >>182
ちゃんちゃんこが韓国人に!?
火吹くしな!!
- 191 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/06(木) 01:33:39.33 ID:tUqJ0Fir0
- 3Dテレビ買ったけどまだメガネ届かないわ
3週間はかかるって書かれててワロタ
- 192 :名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/06(木) 01:33:51.15 ID:7M6u6MQ80
- また009のリメイクかよ
- 193 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/06(木) 01:34:13.17 ID:a1WVs9wx0
- そんなことより守り人シリーズのアニメ化をはやく
- 194 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/06(木) 01:34:14.75 ID:AA+LVCQF0
- 女の歩き方のぎこちなさが伊達杏子を思い起こさせる
- 195 :名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/10/06(木) 01:34:26.57 ID:Klzn/D3k0
- だっが我々は愛のため
- 196 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/06(木) 01:35:26.25 ID:UZIOpSe30
- 009ってどのぐらいの年齢層がターゲットなんだ?
- 197 :名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/06(木) 01:35:42.02 ID:aKwrW5/x0
- 地雷臭がする
- 198 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/06(木) 01:35:45.00 ID:EEXwkRCe0
- アップルシードの進化形てことだよね?
髪の毛が違和感あるけど髪型のせいかな
- 199 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/06(木) 01:36:27.32 ID:wYQB5CqZ0
- >>181
もう完全にエロ漫画家になってるからどうかなぁ
イーガンあたりからネタパクって新作作ってほしいな
- 200 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 01:36:38.39 ID:JUEC3vje0
- MMDの素人作品の方が動きや演出がよく見える
- 201 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/06(木) 01:36:48.74 ID:wIZ/zeCT0
- >>198
アップルシードってちょっと見たけどなんであれってあんなに酷いの?
プロが商業作品として作って、どうしたらああなるのか気になる。
- 202 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/06(木) 01:36:55.81 ID:mGpefY4s0
- 009の原作ってつまらなかった記憶しかない、BJは面白かった
でも>>1見る限り結構面白そう、つーか攻殻の続編が見たい
- 203 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/06(木) 01:36:55.95 ID:A9oSv7yB0
- 加速装置は永遠の憧れ
今でもたまに押しちゃう
- 204 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/06(木) 01:37:01.68 ID:xFFOECTT0
- IGのCGは相変わらずショボイな
- 205 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/06(木) 01:37:06.65 ID:etASQsB10
- たぶん、飛んだり跳ねたり戦ったりの大立ち回りは苦手だけど、
その場で踊ったりのこじんまりしたアクションならいける、そういう事だと思う。
- 206 :名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/06(木) 01:37:17.35 ID:7M6u6MQ80
- 3Dなのにわざわざリミテッド風にするのは何の意味があるの?
- 207 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 01:37:20.08 ID:r7tt5QHU0
- 技術を開拓するのはいいことだが
手書きリミットの技術が世界一なことが日本のアドバンテージだから
3Dで勝ちに行く必要ねーから
- 208 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 01:38:08.65 ID:W7ftzAds0
- 「アメリカ風アニメデフォルメはなぜ3Dとマッチするのか?」っていう疑問がまず解けてない
もともとアメコミにはデフォルメしてるけど、そのデフォルメに3次元的な広がりの現実感が入ってるんだろ
日本のアニメは2次元的な記号の妙の世界で成立してるから3Dがダメなような気がする
- 209 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/06(木) 01:38:30.03 ID:Wsj2MmuH0
- 加速装置のシーンがしょぼすぎる
銃夢読んでから丸ごとやり直ししてこい
- 210 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/06(木) 01:38:30.20 ID:t3Rw86/X0
- >>94
俺には手抜きの言い訳にしか聞こえナインだけど
どの辺にセルアニメっぽさがあるの?
- 211 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/06(木) 01:38:42.48 ID:w9z8g5eS0
- すげえと思うけど
まだ後一歩だな
- 212 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/06(木) 01:38:42.55 ID:3twOoDlM0
- >>206
ぶっちゃけデフォルメの方が技術的には難しい。
でも、この映画が技術的に優れてるという話ではないがw
- 213 :名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/10/06(木) 01:38:44.46 ID:Oi1wZtQ40
- >>181 / 悪 で
i い も
| ん 日
| で 本
.! .す 人
ヽ よ も /
\ /
ー─V───'
, -,____
/レ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'-,__
i!、i;;;;;;; ;;; ;; ;;; ;; ;; ;;;;; ;; ;; ;;; ;;;;;;、
>;;;;;;;;;;;;;;; ;;; ;;; ;; ;; ;;;;; ;;; ;;; ;;;;;;;;;
/〉,、;;/ / !  ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ !;;;;;;;;;;i
/( !;;| ノ=- -==\|;;;;;;;;;;;l
`! ,.--、 ,---、 },;;;__;;;!
,i.i ●_i !_● _! リ', i|
.l|  ̄ ノ  ̄ i l!
! l,_ ,__/!
i === /〉;;/
ヽ / ルi!、
//`ー───' .//lllll\
_/llllll!、 / /|||||||||
'||||||||||||||l \_ /ニ ̄ ./|||||||||||
||||||||||||||||i, く;;;;;;;;;;|\ ./|||||||||||||
|||||||||||||||||! 〉;;;;;;/ ー/||||||||||||||
- 214 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 01:38:46.13 ID:9AIDZfF50
- 009って小さい頃に読んだからだとは思うけど、
超人ロック並みに話の筋を全く覚えていない
- 215 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/06(木) 01:38:56.38 ID:Gsqavfq/0
- >>208
油絵の世界と浮世絵の世界の違いだな
- 216 :名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/10/06(木) 01:39:08.68 ID:LDFYU0yS0
- アップルシードはスタジオ別に委託して作らせたら
ひどい事になったんだっけ?
- 217 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/06(木) 01:39:10.73 ID:cIrtwdiy0
- フランソワーズが少佐ダイブしてるじゃねーか、攻殻機動隊、精霊の守り人続編の方が優先順位上だと思うが
- 218 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/06(木) 01:39:18.80 ID:EEXwkRCe0
- 押井が製作中だという3D映画は攻殻3ではないのか?
- 219 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 01:40:00.50 ID:9AIDZfF50
- >>217
石井Pに「もうかったら作らせてやるよ」つわれてるんだろ
- 220 :名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/06(木) 01:40:17.42 ID:7M6u6MQ80
- >>212
技術的に難しいんじゃなくてノウハウが確立されてないだけでしょ
技術的にはピクサーの方が100倍凄いでしょ
特に技術を感じさせない所が凄い
- 221 :名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/06(木) 01:40:31.48 ID:fpgDb37gP
- 新技術導入の意欲作かつ過去作品のリメイク
これいかに
- 222 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/06(木) 01:40:47.84 ID:sN1kL9W50
- コンテンツ産業に限らず日本の全てに分野に
売れ線後追いが蔓延してるからな。糞ばかり出来上がる。
- 223 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/06(木) 01:41:02.19 ID:PAEFSOR90
- まだ何年か前に日曜の夕方にやってたやつの方がよかった
- 224 :名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/10/06(木) 01:41:07.00 ID:mLC2LSZzO
- これは駄目っぽい
- 225 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/06(木) 01:41:09.31 ID:8GM8j/7f0
- CGしょぼいw
むしろ退化してるようにすら思えるw
- 226 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/06(木) 01:41:10.15 ID:wYQB5CqZ0
- >>219
だからPが元凶なんだよ
劣化鈴木になってる
- 227 :名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/06(木) 01:41:34.60 ID:7M6u6MQ80
- >>222
それに徹しきれずにこういう色気出すから糞なんでしょ
- 228 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 01:41:55.32 ID:9AIDZfF50
- >>226
そらきみ、鈴木Pの弟子ですから
- 229 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/06(木) 01:42:07.25 ID:2IsbMWdc0
- >>218
押井の攻殻はもういいわ
イノセントいくらなんでも暗すぎる
- 230 :名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/06(木) 01:42:09.89 ID:Z1qj3Lao0
- 漫画と映画の甲殻くらいのギャップを期待したんだけど
普通臭くて萎えた
- 231 :名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/06(木) 01:42:27.58 ID:B/iEfulp0
- どうみても攻殻
- 232 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/06(木) 01:42:31.06 ID:EEXwkRCe0
- 3D映画やりたい→興行的に失敗できない→動員見込めるネームバリューのあるものを原作に
イノセンスが大宣伝で爆死したから冒険できないんだろうな
- 233 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 01:42:35.44 ID:9AIDZfF50
- イノセントは未だに邦画で最高の映像作品だけどな
- 234 :名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/06(木) 01:42:41.94 ID:Go8JUiyg0
- パトレイバーをリメイクしろよ
- 235 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/06(木) 01:42:49.31 ID:896+KOVu0
- >>217
これが終わったら攻殻の続編やるってよ
- 236 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/06(木) 01:42:53.70 ID:sN1kL9W50
- >>227
そもそも徹したところで大したものは出来ないし、出来るようにならないんだよ。
日本の20世紀の成功モデルの売れ線後追いは捨てないといけない。
- 237 :名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/06(木) 01:43:20.86 ID:7M6u6MQ80
- >>232
イノセンスもネームバリューある原作じゃん……
- 238 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/06(木) 01:43:27.47 ID:RlV88MB50
- トランスフォーマー(は糞ゴミ)とか挙げてる奴は究極のアホ
日本のゴミアニメはドリームワークス、ピクサーのCGアニメに
カット割り、演出力、脚本で完全に負けてる
基本からやり直さないとお話にならない
- 239 :名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/06(木) 01:43:52.30 ID:6aJWH7sT0
- ガンダムUCって、明らかに3Dポリゴンから2Dに落とし込んで映像をつくっているけど、一体何という名前の技術なんだ?
- 240 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/06(木) 01:43:56.11 ID:+9PAbBiF0
- 攻殻の実写化はよ
- 241 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/06(木) 01:43:57.97 ID:EEXwkRCe0
- >>229
空手とか始めてるし今作るなら
割と生活感あるいいもの作りそうだけどなあ
- 242 :名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/06(木) 01:44:08.48 ID:HP1Cw5t+0
- >>187
日本のアニメの一番の優位の題材の豊富さがどんどん失われていってるな
漫画はまだマシだけど
- 243 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 01:44:12.48 ID:9AIDZfF50
- カット割りと演出力では負けてないだろ
っというか、それくらいしか勝負できてる所がない
- 244 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/06(木) 01:44:12.93 ID:t3Rw86/X0
- >>208
フィギュア人形なんかではうまく表現されてると思うぞ
技術か金銭かでできない理由があるだけじゃないかな
- 245 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/06(木) 01:44:24.76 ID:3twOoDlM0
- >>220
まぁ、そこらへんは研究開発が進まないとどっちが難しいかはわからないけど、
リアル志向ってのは普通の物理法則で計算すればいいだけだから、そういう意味では簡単。
輪郭線とかデフォルメは、あくまでも人が感じるものだから、そこをどうするかだな。
調整で手作業が入るなら結局人間がやってるわけだし。
- 246 :名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/06(木) 01:44:31.05 ID:7M6u6MQ80
- >>236
ハリウッドでもそうでしょ
日本のアニメは何か新しい事を少しだけやろうとして完全に埋没する事多すぎる
- 247 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 01:44:39.14 ID:9AIDZfF50
- 空手に挫折する前に1つ作って欲しいものである
- 248 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/06(木) 01:44:42.85 ID:uLNfkEJh0
- 金田伊功が作画した009
http://www.youtube.com/watch?v=U2l6YgrSIwo
吉成曜が作画した009
http://www.youtube.com/watch?v=vie03dQTm6w
プロダクションIGの009
http://www.youtube.com/watch?v=vrmbrbQ6c40
- 249 :名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/06(木) 01:45:09.82 ID:bNtA2pHD0
- 頼むから前線に出てガチ勝負できるくらいになってからこういうのはやってくれ
日本の恥
つうか資金もエンジェル投資も必要性もないアニメ業界がんな事やったってまともなプロジェクトできるわけ無いだろ
金のある日本ゲーム業界だってまともに認められてないのに
こんなもの、たとえ万人が認めようと俺は鼻で笑うわ
- 250 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/06(木) 01:45:36.28 ID:uLNfkEJh0
- @tite_kubo久保 帯人
新しい009の劇場アニメひっでえな。009に特に思い入れの無い俺が言うのもアレだけど、
キャラの外見的な魅力が徹底的にスポイルされてる。あれファンの人はどーなんだろな。
- 251 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/06(木) 01:45:58.80 ID:EEXwkRCe0
- >>237
攻殻機動隊なんてオタクしか知らないだろ
名前知っててもわざわざ劇場行こうとまで思わない
009と比べたらジャンプ漫画とビーム漫画くらい差がある
- 252 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/06(木) 01:46:02.78 ID:RlV88MB50
- >>243
そんな凄いの日本の糞アニメにあんの?
クソヲタが誉めるエバとかメチャクチャ酷かったよ
- 253 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/06(木) 01:46:26.02 ID:nR0ELC1G0
- http://www.youtube.com/watch?v=OnXfTEjCqG4
↓
http://www.youtube.com/watch?v=VSM0SR7sZfQ
↓
http://www.youtube.com/watch?v=AhZkxQK2uSQ
こうして比較すると007だけが少しずつ成長しているのがよくわかる。
寧ろ、未だキャラが定まっていないと言っても過言ではない。
- 254 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/06(木) 01:46:36.71 ID:sN1kL9W50
- >>242
ホントそう。売れ線フォーマットありきでどこかで見たようなのばかりというかね。
漫画にしても時間の問題だと思うけどね。ペーパーメディア自体の衰退と相まって
売れ線至上主義であっという間に新しい面白いものが消えると思う。
- 255 :名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/06(木) 01:46:47.05 ID:7M6u6MQ80
- >>245
ピクサーアニメの開発費見ればわかるだろうけど
あれこそまさに手作業の成せる技だろw
- 256 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/06(木) 01:46:53.43 ID:NuA/fz2Y0
- 俺は期待している
- 257 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/06(木) 01:47:58.74 ID:sN1kL9W50
- >>246
ハリウッドもネタ切れ感は少なからずあるとは思う。
ただ、向こうには挑戦するマインドとか環境があるのは強み。
- 258 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/06(木) 01:48:55.09 ID:Qs6o1BX8P
- >>241
そんで作ったのがスカイクロラの濡れ場なんですけどね…
- 259 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 01:49:19.06 ID:9AIDZfF50
- >>250
お前が言うな
- 260 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/06(木) 01:49:23.96 ID:3twOoDlM0
- なんかピクサーだかどっかのお偉いさんが、話はつまんなくてもおk。
演出だけで売れる作品は作れるとか言ってた気がw
- 261 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/06(木) 01:49:29.24 ID:+9PAbBiF0
- エヴァ(新劇)のカットが酷いってことになると
もはや日本全否定なんだが、あれだけカットに拘ってる作品はアニメ・実写共に日本に無いし
- 262 :名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/06(木) 01:49:40.44 ID:HP1Cw5t+0
- >>208
いや手描きのカートゥーンは作画する時に思いっきり平面的にしてるだろう…
むしろデザインの段階ではかなり立体的にしてて作画参考の人形が宣伝に流用可能なぐらいの出来に作れるのが意外なぐらい
- 263 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/06(木) 01:49:49.63 ID:wYQB5CqZ0
- >>254
客がいいと言ったものを詰め込んで何の価値があるんだって話だわな
今の深夜アニメの売れ筋とかみてると業界自体が完全に衰退期に入ってるわ
- 264 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/06(木) 01:50:19.65 ID:gI3tNee20
- 絵柄とか話の内容はともかく
セル風3Dってのは好きだわ
- 265 :名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/06(木) 01:50:21.20 ID:7M6u6MQ80
- >>257
市場規模の違いであって大差はないと思うぞ
- 266 :名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/10/06(木) 01:50:28.02 ID:pj/Gsr79O
- >>232
イノセンス、黒字になってるよ
- 267 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 01:50:36.84 ID:9AIDZfF50
- >>252
日本のアニメ全部がゴミっていう原理の人には何いっても無駄だけど
予算も期間も限られた日本のリミテッドアニメの作品がいくつか海外でも
認められているのは演出とカット割りで勝負できてるからだよ
- 268 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/06(木) 01:51:03.53 ID:RlV88MB50
- >>260
ピクサーは脚本メチャクチャ練ってるだろ
- 269 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/06(木) 01:51:12.93 ID:+9PAbBiF0
- >>260
それ、完全に余裕からくる余裕発言だからなw
ピクサーなんか世界中から最強の脚本家と演出家集結させておいて、よく言うよw
- 270 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/06(木) 01:51:44.53 ID:sN1kL9W50
- >>265
いや、根本的に違うのは失敗に対する社会的評価だよ。
これが本当に大きい問題だと思う。
- 271 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 01:51:57.59 ID:ZTYXhYLEP
- >>210
例えばジェロニモの服が破けるところとか完全にセルアニメの演出だね
実写だったり、実写志向の3DCGでは絶対やらない描き方で、
これなら手で描いたほうが早いだろうなw
- 272 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/06(木) 01:52:08.93 ID:3twOoDlM0
- つか、日本のアニメは、結局ストーリーとかキャラの魅力なんじゃないのかねw
オタク的にはアニメの技術とかに行きがちだけどw
- 273 :名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/06(木) 01:52:12.03 ID:7M6u6MQ80
- >>267
売れてるのがドラゴンボールとかセーラームーンとかポケモンとかナルトとかの
引き延ばしアニメだけでしょ……
設定がカオスだから面白いだけであって演出とかカットなんてどうでもいいのよ
- 274 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/06(木) 01:52:38.11 ID:PAEFSOR90
- >>173
ハーロックもやるの?ヤマトはやったし009きて次はなんだろ
- 275 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 01:52:43.42 ID:r7tt5QHU0
- 押井関連で天たまより後ろの作品は常に一定の興収上がってるんだろ?
だからメジャーマイナーでも監督を続けられてるって押井がいってるのどっかで読んだぞ
- 276 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/06(木) 01:52:48.02 ID:2l8WOgP70
- http://www.nicovideo.jp/watch/sm10869279
どうせこれ以下なんだろうな
- 277 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/06(木) 01:53:27.29 ID:etASQsB10
- 「人物を3Dで描いて高評価を得た作品」 って日本国産アニメでなんかあったか?
挑戦するのは結構だがまだまだ地雷レベルもいいとこ
- 278 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 01:53:29.21 ID:W7ftzAds0
- >>244
>フィギュア人形なんかではうまく表現されてると思うぞ
>技術か金銭かでできない理由があるだけじゃないかな
確かに
そう考えると>>208の「アメリカ風アニメデフォルメはなぜ3Dとマッチするのか?」っていう疑問は不正確だった
「アメリカ風アニメデフォルメは3D化することでなぜ世界的に大衆ウケするものになったのか?」だった
例えば「カスタムメイド3D」は3Dだからこそ楽しめる
http://www.youtube.com/watch?v=BgAcaPQjmkU
しかし、これは求められてるものがエロだからだ
同じようにフィギュアも求められてる要素を「停止した人形なら」徹底的に記号の妙の世界で表現できるってことなんじゃないかな
「世界的に大衆ウケするアニメ」っていう求められる要素において、アメリカ風アニメデフォルメは3D化するだけで
「世界的に大衆ウケするアニメ」にすることが出来てしまうものなんだと思う
その差が日本のアニメとアメリカのアニメにあるんじゃないかな
これは技術の問題じゃないよ
- 279 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/06(木) 01:53:29.72 ID:RwmYMqxY0
- 前に次の仕事終わったら攻殻やるかもって言ってたからこれはよ終わらせろや
- 280 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/06(木) 01:53:31.67 ID:EEXwkRCe0
- >>266
石川としてIGをジブリみたいにしたかったって言ってるし
50億とか行きたかったんだろ
IGの新作ってだけで客が入るように脱皮したかったんだろ
でも全然だった
- 281 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/06(木) 01:53:34.07 ID:RlV88MB50
- >>267
最近だと何が認められてるの?
2000年のはじめ頃からとんと聞かなくなったな
- 282 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 01:53:48.20 ID:9AIDZfF50
- 天使のたまごで痛い目にあった押井さん
- 283 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/06(木) 01:53:49.55 ID:2IsbMWdc0
- >>272
空気感っつーか描写だと俺は思ってるんだけどな、日本アニメの良さって
押井はそこが上手いと思ってる
- 284 :名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/06(木) 01:53:52.20 ID:7M6u6MQ80
- >>270
爆死したら次が無いのは同レベルでしょ
つか押井なんかイノセンスとスカイクロラ爆死させといてまだ大御所気分だし
宮崎駿なんかナウシカラピュタトトロと爆死させておいてそこから這い上がってきたんだぞ
- 285 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/06(木) 01:54:13.93 ID:l+OenyiG0
- すげー頑張ってるけどトゥーンシェーディングで手描きアニメ再現するのは意味ないだろうに
マッチさせたいなら枚数抜いたりする以前に
モーションブラーの入れ方開発したほうがいい
- 286 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/06(木) 01:54:36.24 ID:y+LWpgi9P
- 背景は良い感じ押さえた感が見やすくていい
ジョーが1番違和感がある目が死んでるし
女(ソフィア?)美人度が足りない
赤ん坊全体的に違和感有り
問題はストーリーだな
加速装置、変身、超能力 アクションを主にすると普通の敵なら相手にならない
随分使いにくいキャラ選んじゃったな・・・
- 287 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 01:54:53.18 ID:9AIDZfF50
- >>283
押井は日本アニメのメインストリームじゃないけど、押井は上手い
- 288 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 01:55:15.57 ID:9AIDZfF50
- >>284
イノセンスとスカイクロラのどこが爆死なのかね
- 289 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/06(木) 01:55:22.38 ID:rXcMMlUC0
- PVだけで間違いなく爆死確定
- 290 :名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/06(木) 01:55:26.58 ID:7M6u6MQ80
- >>286
ヒロインは常に時代の最先端でかわいくしないとなー
これは日本アニメの不文律だよ
これを守らなかったアニメは全て爆死してる
- 291 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/06(木) 01:55:27.80 ID:v17UDowM0
- 画の見せ方が攻殻機動隊から時間が止まっててワロタ
- 292 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/06(木) 01:55:31.79 ID:+9PAbBiF0
- >>272
まぁ今、完全に逆転してるね
いや、逆転じゃなくて、「ストーリー(根幹)」そのものが、日本アニメから一切消えてしまった
一番魅力のあった日本の独創部分が、日本人の手によって生み出されたはずなのに
日本人の手によって劣化・消滅したのが00年代、日本のマンガ・アニメ総ビジュアル(FF)化
イカ娘、これキャラが可愛くなかったら成立してるかっていうと、似ても焼いても食えないよこの食材。
- 293 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/06(木) 01:55:32.36 ID:eRvcyYon0
- そもそもセル風ってのを理解してない人多すぎだろこのスレ
普通の3Dとはまったく別物な技術なのにそれと比べてどうするんだ
そもそも何を比較してるのか
- 294 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 01:55:41.71 ID:1i0y2Fwb0
- 何でCGなのにアニメ調なんだ
それとリアリティがどこにあるのかさっぱり分からねえ、中国人が出たときはギャグかと思ったぞ
- 295 :名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/06(木) 01:55:52.39 ID:bNtA2pHD0
- せめて実験作にすぎません
と言っておけばまだ芽はあった
- 296 :名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/10/06(木) 01:56:12.10 ID:LDFYU0yS0
- 押井の作品は赤字出てないって聞いたけど
- 297 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 01:56:13.79 ID:9AIDZfF50
- キャラクターが何もしないアニメが今の主流
- 298 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 01:56:16.71 ID:r7tt5QHU0
- >>284
爆死の基準と実際の数字出せよ
- 299 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/06(木) 01:56:17.53 ID:EEXwkRCe0
- 全編3Dで良かったのはミッドナイトホラースクールだけだな
- 300 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/06(木) 01:56:21.52 ID:eStshY5l0
- >>41
個人的には森本のノイズマンもありだと思う
- 301 :名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/06(木) 01:56:34.75 ID:HP1Cw5t+0
- >>254
漫画は制作コストの桁違いの低さ、それによって個人に丸投げ出来てる事、
作品を鑑賞するために買うシンプルなマネタイズが確立してる事、
発売元と流通元の力が強い事がアニメとは大きく違うから
売れ線以外も存続しやすい。
- 302 :名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/06(木) 01:56:44.29 ID:7M6u6MQ80
- >>298
てめえで調べろ
- 303 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/06(木) 01:56:44.41 ID:sN1kL9W50
- >>284
そこが違う。起業への投資にしてもエンジェルなんかは
一度失敗してるから見込みがあると見るしね。
日本のとにかく失敗を忌避する文化とは明確に差異がある。
- 304 :名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/06(木) 01:57:20.55 ID:bNtA2pHD0
- >>293
カートゥンレンダリングの分野でも劣ってるからバカにされてるのがわからんのか
- 305 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/06(木) 01:57:21.53 ID:hvshLt9h0
- 漫画版はいつか集めなくちゃと思っている
- 306 :名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/06(木) 01:57:34.27 ID:B/iEfulp0
- 押井の実写はさすがに赤字っぽいけどどうなんだろうか?
- 307 :名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/06(木) 01:57:39.31 ID:7M6u6MQ80
- >>301
ラノベの制作コストは漫画より確実に安いのに徹底して後追いしかしてないな
- 308 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/06(木) 01:57:53.51 ID:bFSW2QXk0
- ダイブはI.Gの伝統芸かよw
- 309 :名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/06(木) 01:58:41.62 ID:7M6u6MQ80
- >>303
で、具体的に失敗に寛容だった例を挙げてみてくれ
- 310 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 01:58:44.15 ID:Ki+PsCnf0
- ショボ過ぎワロタwww
出資したやつらドン判金ドブwwwww
- 311 :名無しさん@涙目です。(青森県):2011/10/06(木) 01:58:56.38 ID:Sc6cJ4UH0
- アクションシーンに迫力なないね
手書きアクションのスピード感どころか、ハリウッドの実写アクションにも負けてる
ヌルヌル動いてるだけって感じ
- 312 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/06(木) 01:59:08.29 ID:eRvcyYon0
- >>304
劣ってないとか言ってないけど、そもそもセル風でクオリティの高いものを見たことがない
なんかあったら見せて
- 313 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/06(木) 01:59:12.15 ID:EEXwkRCe0
- >>306
DVDが売れ続けるから数年かけて黒字とかになるらしいよ
- 314 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/06(木) 01:59:34.31 ID:3twOoDlM0
- 普通に3D使わないで手書きにした方が安かったりしてw
- 315 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/06(木) 01:59:43.20 ID:sN1kL9W50
- >>309
いや、書いただろ。エンジェルの話を。
- 316 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/06(木) 01:59:46.82 ID:Qs6o1BX8P
- >>291
少なくとも神山攻殻を待ってる層は全員行くだろ
そいつらに訴求するためにわざとそうしたんじゃないか
- 317 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/06(木) 02:00:04.97 ID:y+LWpgi9P
- 攻殻はTV1期が一番好きだった
映画の絵は好きじゃない
- 318 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/06(木) 02:00:21.24 ID:2IsbMWdc0
- >>313
なんか減価償却みたいな考え方だなw
- 319 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 02:00:26.93 ID:9AIDZfF50
- >>306
宣伝してないし予算もゴミだし赤字にする方が難しいのでは
- 320 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/06(木) 02:00:37.10 ID:EEXwkRCe0
- あ実写のほうか
あれはDVDも売れてなさそうだけどどうなんだろw
海外の押井ファンも買わないだろうし
制作費抑えてるのかな
- 321 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/06(木) 02:00:51.06 ID:uLNfkEJh0
- http://www.youtube.com/watch?v=Ld_01VPAOBI
ゲームの3DCGの方が綺麗なんだけど・・・
- 322 :名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/06(木) 02:01:08.95 ID:OoOfzHWzP
- アニメって瞳をズームする演出好きだよね
あれ間延びして嫌い
- 323 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/06(木) 02:01:40.29 ID:9/hcL/kR0
- ぶwww
甲殻臭すぎるだろwww
これはダメだわ
- 324 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 02:01:56.76 ID:9AIDZfF50
- >>321
これはただのヒネリのないCGムービーだろ
- 325 :名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/06(木) 02:01:58.43 ID:7M6u6MQ80
- >>311
インドの60過ぎのオッサンのアクションにも負けてるよな……
http://www.youtube.com/watch?v=yysbbPStfWw
- 326 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 02:02:05.86 ID:NB/tNTam0
- >>1
島村ジョーってこんなじゃねーwwww
まあでもこれもありかな?
- 327 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/06(木) 02:02:06.44 ID:nR0ELC1G0
- ものすげえどうでもいいんだが002が飛び出した道路って3車線の一方通行なんだなw
- 328 :名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/06(木) 02:02:06.47 ID:HP1Cw5t+0
- >>307
ラノベは小説の一分野でしかないから
- 329 :名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/06(木) 02:02:09.22 ID:B/iEfulp0
- >>313
確かに俺も買ったわw
- 330 :名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/06(木) 02:02:20.39 ID:bNtA2pHD0
- >>312
>>188やタイムリープベンチ
それにborderlandsのトレイラー
PS3のトトリのムービーでも充分まけとる
今更こんなレベルでどうするのってくらい
- 331 :名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/06(木) 02:02:22.29 ID:7M6u6MQ80
- >>315
エンジェルって何のエンジェルだよ
そんな一般名詞だけ言われてもわかるかっての
- 332 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 02:02:40.17 ID:W7ftzAds0
- >>308
スポンサーの意向じゃないの
「攻殻風にしてくれたら金出すよ」
「ダイブ入れてくれたら金だすよ」
とか
スポンサーが考えてることは>>316みたいなこと
- 333 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/06(木) 02:02:48.15 ID:StxtCvAY0
- 必要があって3Dにしたようには見えんなぁ
流れに乗り遅れまいとするのは分かるが、大事なものはしっかり握りしめておけよ
- 334 :名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/06(木) 02:02:48.42 ID:5RvF4tRq0
- ピクサーと比べるとちょっとなあ
- 335 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/06(木) 02:02:55.81 ID:ccIMMjYJ0
- ジョーの声優、また宮野真守か?
- 336 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/06(木) 02:03:11.79 ID:jeWgNR1U0
- ありきたり
遊戯王みたいな子供向けアニメですら2Dの3Dという新道を切り開けたんだからもっと頑張れるだろ
- 337 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 02:03:25.55 ID:ZTYXhYLEP
- >>304
そもそも「日本のセルアニメ風トゥーンレンダリング作品」自体が
日本国内ですら数が少ない状態で、
海外に比較対象がそんなにあるとも思えんのだが・・・
- 338 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/06(木) 02:03:29.35 ID:JxwJCaKK0
- 突拍子もない発想とそこで繰り広げられるシリアスなドラマが日本アニメの強みだったんだがな
ヤマトとかガンダムとか
漫画でいうとガロなんだよ
- 339 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/06(木) 02:03:34.85 ID:BXlV7R6Y0
- 攻殻のほうがお金儲かると思うんだけどな
- 340 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 02:03:44.83 ID:9AIDZfF50
- >>333
神山はメガネ映画にするとき、2Dだと限界があるので3Dにしますた
つってたよ
- 341 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 02:03:55.78 ID:r7tt5QHU0
- >>302
出しちゃったら爆死って思い込みトークできなくなるけどええんか?
- 342 :名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/06(木) 02:04:01.66 ID:bNtA2pHD0
- >>331
エンジェル投資家
見込みのあるベンチャーに資金提供してる
アメリカあたりじゃFacebookあたりがそこの恩恵に預かり成功した
- 343 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/06(木) 02:04:19.01 ID:9/hcL/kR0
- これだったらホンマ甲殻の新作でええだろと
何でもかんでも被りゃいいってもんじゃねえんだよなあ
- 344 :名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/06(木) 02:04:58.24 ID:7M6u6MQ80
- >>342
でfacebookがどう失敗したんだよ
- 345 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/06(木) 02:05:01.84 ID:xFagNR1e0
- 2D絵の3D化ってのは難しいからなぁ
その点だけで言ったら東映アニメーションやらゲーム業界でもセガ辺りの方が
技術力があるかもしれん
特に石ノ森の絵は記号の塊みたいなもんだから3Dにしたら破綻しまくるんじゃねぇかな
んで作ってみたはいいが、いまいち似てないからもう勝手にアレンジしちゃえ
みたいな雰囲気を感じる
- 346 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/06(木) 02:05:04.32 ID:nR0ELC1G0
- ジョーってさ、本気出したらすごいんだけど、普段ヒッキーで脱力系っていうののはしりじゃないの?
今でいうシンジくん系?目は死んでるか、涙があふれて「もういやだ、ぼくはたたかいたくなんかない!」っていう。
手塚にそういうキャラあったっけ?
- 347 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/06(木) 02:05:04.95 ID:eRvcyYon0
- >>330
だからセル風の動画見せてって言ってるんだけど…
- 348 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 02:05:19.22 ID:FHs+UPIL0
- 劇場版マクロスFのCGは凄かったな
メカはもう全部CGでいいと思う
手描きだとふと気付くとめっちゃ崩れてて萎える
- 349 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/06(木) 02:05:26.31 ID:DcFdSTWN0
- わざわざ「009」である必要は無かったような…
- 350 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/06(木) 02:05:35.13 ID:EEXwkRCe0
- 背景てどこまで実写に近づければいいのか難しいな
実写に近すぎると違和感あるのかな
- 351 :名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/06(木) 02:05:35.46 ID:bNtA2pHD0
- >>344
横槍なのでその辺は本人に聞け
- 352 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/06(木) 02:05:41.61 ID:sT1d4DkR0
- 攻殻のopと同レベじゃん
でもこの人の近未来感は好き
- 353 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 02:05:52.93 ID:9AIDZfF50
- ID:7M6u6MQ80は他スレでも発狂してたアスペだからスルーしたほうがいい
地方でb精神病にかかってる
- 354 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/06(木) 02:05:59.83 ID:3CrAD0WR0
- コマ数のせいかカクカク感がちょっと酷いな
絵はAppleseedの悪夢再来かと思ったけど、いい感じでよかった
- 355 :名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/06(木) 02:06:45.78 ID:HP1Cw5t+0
- >>330
タイムリープぶーとべんち見てると
モーキャプ、フルフレームのCGアニメーションでも日本アニメ的なリミテッド性や緩急が出せるなと思う
- 356 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/06(木) 02:06:46.86 ID:sN1kL9W50
- >>331
ええ?>>303で起業への投資にしてもって書いてるしさ。
そんなに気になるなら畑村洋太郎の失敗学のすすめを読んだらいいよ。
日本の失敗に関する問題点を工学的観点からよくまとめられてて
経営学的問題にまで言及されている良い本だから。
- 357 :名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/06(木) 02:06:55.44 ID:bNtA2pHD0
- >>347
おまえの言うセル風とは何?
一般的にカートゥンレンダリングがその対象なんだが
>>135みたいなのはセル風以前の問題
- 358 :名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/06(木) 02:06:59.04 ID:7M6u6MQ80
- >>353
IDストーキングするなキチガイ
- 359 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/06(木) 02:07:03.89 ID:3twOoDlM0
- 009ノ1映画化しる
- 360 :名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/06(木) 02:07:23.50 ID:7M6u6MQ80
- >>356
具体例をどうぞ
失敗に寛容なアメリカ社会の具体例を
- 361 :名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/06(木) 02:08:01.01 ID:7M6u6MQ80
- 単なる資本力の違いを体質の違いと誤認してるよね
- 362 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 02:08:22.23 ID:9AIDZfF50
- 繰り返すがこの秋田県はアスペだから相手にしない事
- 363 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/06(木) 02:08:55.27 ID:NuA/fz2Y0
- >>360
アホかいくらでもあるだろ
何でコッポラも知らないの?
- 364 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/06(木) 02:09:08.14 ID:t3Rw86/X0
- >>293
セル風ってのがそれなりに違和感無ければいいんだが
アニメーションさせた途端普通の3Dアニメになってるでしょ、しかもカクカク
- 365 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/06(木) 02:09:18.62 ID:qvf0Drqk0
- スキャナーダークリーみたいのを3Dモデル使ってやってるのかと
思ったら全然ちがった。
- 366 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 02:09:29.67 ID:fcfIjPO50
- 才能があるのなら過去の遺産の再利用ではなく新しい価値を生産してくれ
- 367 :名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/06(木) 02:09:44.12 ID:7M6u6MQ80
- >>363
だから俺も宮崎駿を例に挙げただろ?
何十年失敗してきたんだってあのジジイ
- 368 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/06(木) 02:09:48.92 ID:NuA/fz2Y0
- いけね、触っちゃったよ
- 369 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/06(木) 02:10:38.79 ID:JxwJCaKK0
- トゥーンにしなくていいんだよ別に
- 370 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/06(木) 02:10:46.93 ID:WilCOJPkO
- 見ねえ
- 371 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/06(木) 02:10:51.26 ID:Zf+oyttt0
- >>1
顔の表情が死んでる、特に目
見たくもないすごい映像を見せようとしているのがうっとうしい
攻殻機動隊S.A.C.の雰囲気は誰が作ったんだろうな
あのシリーズは最高
- 372 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 02:11:06.87 ID:9AIDZfF50
- アスペ秋田「アメリカで寛容な例をあげろよ!」
↓
例を挙げられる
↓
アスペ「だから俺も宮崎を例に挙げただろ!!」
↑
完全に統合失調症
- 373 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/06(木) 02:11:21.45 ID:NuA/fz2Y0
- >>367
は?コッポラが何百億無駄にしてきたか
規模が違うだろ
それでもまだ金出す奴いるんだぞ?
- 374 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 02:11:32.27 ID:EebPPLO20
- >>1
10年前のデジタル化した頃のアニメみたいな感じ
動きが軽い、重さが無くて迫力がない
この10年なにしてたんだって感じ
- 375 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/06(木) 02:11:53.52 ID:eRvcyYon0
- >>357
タイムリープとかいうのはセル風だな
ダンス以外にもないの
- 376 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 02:11:55.83 ID:/NrFLyGS0
- これは盛大に滑るな
ただの監督オナニーアニメじゃん
- 377 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/06(木) 02:12:15.32 ID:sN1kL9W50
- >>360
失敗学 畑村 洋太郎著の282pから書いてある
フェイリャーアナリシスがまさにその部分。
日本では忌み嫌ってるだけの失敗を生かそうと考えてる。
例としてスペースシャトルチャンレジャーを挙げてる。
- 378 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 02:12:30.14 ID:9AIDZfF50
- 重さってキャラにパントマイムさせて地面に力加えて画面揺らすだけでしょ
そんなの後からいくらでもつけれるのでは
- 379 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/06(木) 02:12:50.20 ID:yCJElYjL0
- 3D(笑)
手描きセルの渋さには勝てない。
- 380 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/06(木) 02:13:00.09 ID:mf2lxuUk0
- 3Dにする意味あんのこれ?普通に2Dでちゃんとした絵で見たいんだけど・・・
- 381 :名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/06(木) 02:13:00.75 ID:7M6u6MQ80
- >>373
それが資本と市場規模の違いでしょ
- 382 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 02:13:08.27 ID:9AIDZfF50
- 手描きセルのアニメって今生き残ってるの????
- 383 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 02:13:56.98 ID:9AIDZfF50
- かく言う私もジェロジェロナインにはなんの興味も無いので映画にはいかないかなぁ
- 384 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/06(木) 02:14:03.01 ID:B//l7G/B0
- 009って原作のままでは今では通用しないけど
アレンジならヲタも一般からも支持されるかも
設定自体は問題ないからな
- 385 :名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/06(木) 02:14:03.77 ID:ai4SALKf0
- >>325
いろいろ斬新だなあwww
- 386 :名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/06(木) 02:14:34.86 ID:7M6u6MQ80
- >>373
引用は相手の手元に資料がある状態でしろ
もしくはその理屈を余さず書け
- 387 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/06(木) 02:14:47.50 ID:NuA/fz2Y0
- >>381
何だこいつ、話にならねーな
- 388 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 02:15:02.91 ID:9AIDZfF50
- だから病気だから相手すんなつっただろw
- 389 :名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/06(木) 02:15:08.28 ID:bNtA2pHD0
- >>375
ほ買って中身を見てきなさい全編描画はこれだから(システムは紙芝居と同じ)
2000円で投げ売りしてる
高スペPCもいるが
あと見てないからどんな出来のか知らんが、星の海のアムリもそれ系だし
アイマスなんてまんまそれだよな
- 390 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/06(木) 02:15:10.42 ID:JoZRmkCm0
- うーん・・・アップルシード13よりましだけど、もろCGだな。
後、最後の英語がモロにありがちで笑っちゃったよw
Coming Soonとでも言うのかと思ったよ
- 391 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 02:15:50.46 ID:PQe/tCcvP
- >>372
お前も粘着しすぎてて気持ち悪い
- 392 :名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/10/06(木) 02:15:52.00 ID:URb4e3Zs0
- かっこいいやん
女の人が飛び降りるところとか、キャラも現代風になってるし
オタクの人からみたら何がダメなの?
- 393 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/06(木) 02:15:54.41 ID:NuA/fz2Y0
- >>388
お前の言った通りだった、今は反省している
- 394 :名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/06(木) 02:16:11.82 ID:SHTu8x/W0
- マクロスのCGのあとだとガンダムとか最早ショボすぎて見てられない
作画だの何だの言葉を尽くしてオタクが悦に入ってるようにしか
- 395 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 02:16:13.43 ID:6IJ5mxVB0
- あれは動きはすごいわりに顔が無表情だったり物の質感がおかしかったりで微妙
- 396 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 02:16:20.18 ID:9AIDZfF50
- >>391
そんな感想誰も興味ねーわ
- 397 :名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/06(木) 02:16:22.23 ID:7M6u6MQ80
- コッポラが何百億無駄にしたって言うなら
日本のアニメ業界の市場規模と
ハリウッド映画の市場規模を比べてからにしろ
- 398 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/06(木) 02:16:55.06 ID:eRvcyYon0
- サンジゲンってそもそも手描きアニメーションの技術もセンスもない
画面の見栄えが再現できてないんだから動きぐらい頑張れよ
- 399 :名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/06(木) 02:17:28.35 ID:7M6u6MQ80
- ずれたのでもう一回
>>377
引用は相手もその資料を参照出来る状態でしろ
何が言いたいのかさっぱりわからん
- 400 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/06(木) 02:17:40.57 ID:3CrAD0WR0
- >>390
あれはカメラワークくらいもうちょい工夫すればよかったのにね
3Dでやる意味がまったくなかった
- 401 :名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/06(木) 02:18:35.93 ID:bxodNdAC0
- >>325
わざとらしい合成が味になってるな
- 402 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/06(木) 02:18:45.01 ID:EEXwkRCe0
- >>390
ハリウッド大作に使う声を邦画でやられるとしょぼさが目立つよね
- 403 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/06(木) 02:19:06.98 ID:Gsqavfq/0
- >>394
マクロスFのCGは何かオモチャみたいであんまり凄く感じなかったなあ
- 404 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 02:19:20.62 ID:PQe/tCcvP
- >>396
内容に反論するならまだしも人格攻撃に走るのは見てて恥ずかしいからやめたほうがいいよw
- 405 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 02:20:10.18 ID:TFRGxPYh0
- 平成版の009は見ておくべき?
- 406 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/06(木) 02:20:29.36 ID:JxwJCaKK0
- セルでもリアルでもない第3の質感を模索するべき
タイムシートに基づいた駒落とし
アングルごとのモデル修正
影の違和感修正や生きたラインにする努力
などやるんだったらもう手で書けばよいってなる
- 407 :名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/06(木) 02:20:30.74 ID:7M6u6MQ80
- >>401
時代違うから比べるのもあれだけどスターウォーズep2は超えてるよね
- 408 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/06(木) 02:20:33.01 ID:sN1kL9W50
- >>399
http://www.amazon.co.jp/%E5%A4%B1%E6%95%97%E5%AD%A6%E3%81%AE%E3%81%99%E3%81%99%E3%82%81-%E8%AC%9B%E8%AB%87%E7%A4%BE%E6%96%87%E5%BA%AB-%E7%95%91%E6%9D%91-%E6%B4%8B%E5%A4%AA%E9%83%8E/dp/4062747596/ref=ntt_at_ep_dpi_1
に書いてある。日本のアメリカの失敗への姿勢の違いとそのエピソードが
しっかり書いてある。他の人も例に挙げてたし、
あとはお前が560円払って本を読めば済む話だよ。
- 409 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/06(木) 02:20:50.90 ID:NuA/fz2Y0
- >>399
バカなんじゃないの?
フランシス・F・コッポラが破産申告した回数数えてみろよ
- 410 :名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/06(木) 02:21:52.48 ID:bxodNdAC0
- >>403
映像が速くなるとセル画に比べて何やってんだかわけわからんしな
トランスフォーマーの映画とかもそうだった。CGの高速アクションシーンは見辛い
- 411 :名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/10/06(木) 02:22:13.68 ID:AZeQhReX0
- 本当に世界と渡り合おうと思ったらサクラ大戦みたいなCGの上にセル画を載せる方式とかじゃなきゃダメだな
でもあのネオCG方式流行んなかったのはなぜなんだ
- 412 :名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/06(木) 02:22:16.77 ID:cB9U5W1E0
- ダサイ
- 413 :名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/10/06(木) 02:22:25.23 ID:+66BgBJz0
- なんつーか飛行能力とか全員につけろよww とか思っちゃう
- 414 :名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/06(木) 02:22:45.96 ID:7M6u6MQ80
- >>408
書いてあるからなんなんだボケナス
>>409
制度も違うし……
- 415 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 02:22:49.42 ID:W7ftzAds0
- 3D化するとキャラクターの周囲に奥行きが発生することによる空虚な空間が出現して
記号の妙の世界によるディティールの表現ができなくなるよね
これをセル風に見えるようにすることで奥行を消すことで記号の妙の世界を復活させて記号の妙の世界の味わいを出そうってことなんだろう
だけど、セルアニメ風に見えるところと3Dにみえるところとで表現の仕方が切り替わるってこと自体が不自然なようにも感じる
あと、3Dの部分の迫力の価値が記号の妙の世界より小さいようにしか思えない
エロゲやアイドル系ゲームだったら価値はあるんだろうけど
- 416 :名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/06(木) 02:23:29.74 ID:bNtA2pHD0
- >>392
3D技術が甘いのに過去の名作を実験用モルモットに持ち出してるようにしか見えない点
情けないの一言、特段望まれていないリメイクというのも気に入らない
まあ本編が面白いことに期待するだけだな
- 417 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/06(木) 02:23:44.95 ID:sN1kL9W50
- >>414
だから、失敗に関する文化の違いがあるってことだよ。
それをお前が認識してないだけだよ?
- 418 :名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/06(木) 02:24:38.70 ID:3YJUu7W60
- カクカクなのが気になるけど
アップルシードよりは自然な感じになったな
今後が楽しみだ
- 419 :名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/06(木) 02:24:55.06 ID:7M6u6MQ80
- >>417
そのオッサンがそう思うって書いてるだけだろ
- 420 :名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/06(木) 02:25:08.41 ID:fBDnMtHV0
- 幼少の頃のうんたらって・・、遂にコイツ等もニーズ無視のオナニーに走ったか。
日本のアニメ産業暗黒時代はまだ続くんだな。
- 421 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/06(木) 02:25:20.30 ID:0iQIMibA0
- 2Dアニメにはもう未来がない
これは宮崎駿も認める所
- 422 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/06(木) 02:25:25.43 ID:eRvcyYon0
- >>406
模索の一つがこのセル風での3D(立体視)映画でしょ
サンジゲンのコマ落としって手描きのともまた違うのか?アニメですらあんなにカクカクしないんだけど
ポーズだけコマ落として物のなびきとかをそのままやってるからカクカクに感じるのか
- 423 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 02:25:26.13 ID:EebPPLO20
- >>378
そんな小手先のごまかしやられても違和感が増えるだけやん
- 424 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/06(木) 02:26:05.78 ID:3twOoDlM0
- スネオの髪型を3D化したらどうなるの?っと
- 425 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/06(木) 02:26:31.24 ID:sN1kL9W50
- >>419
ちゃんと制度比較や対応比較で客観性を持たせて述べられてるよ。
気になるだろ?560円だから買って読めよ。
- 426 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 02:26:39.43 ID:Ki+PsCnf0
- >>392
そもそもこんなんオタク以外に訴求力ないわ。
そしてオタクにもチープすぎて相手にされない。
- 427 :名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/06(木) 02:27:07.51 ID:7M6u6MQ80
- >>425
そんなの意図的に書けばいくらでも書けるからな
- 428 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/06(木) 02:27:15.07 ID:0iQIMibA0
- >>135
TEATIMEレベルじゃねえかよw
- 429 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/06(木) 02:27:26.94 ID:sN1kL9W50
- >>421
未来はないけど、なくなるわけじゃないって言ってるけどね。
下駄は今は誰も履かないけど、下駄屋はちゃんと残ってるって。
- 430 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/06(木) 02:27:33.53 ID:8R829JUO0
- >>345 プリキュアの映画のやつはサンジゲンがやってたよ
モデルは東映でつくってたのベースにしてたみたいだけどね
- 431 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 02:27:36.71 ID:fcfIjPO50
- 故人の作品の再利用って便利だよね
大成功を収めることだけは圧倒的に難しくなるけど、大失敗する可能性は圧倒的に低くなる
評価がしづらくなる、だって原作が悪いなんて絶対に言われないんだよ
- 432 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/06(木) 02:27:36.68 ID:PhZD4wGl0
- >>382
萌えアニメの世界は永久に手描きだろ
- 433 :名無しさん@涙目です。(仏):2011/10/06(木) 02:28:10.98 ID:O44H5JHQ0
- 南アから「第9地区」が出てきたみたいに
グローバライズ&IT化で世界中の才能の垣根がなくなってるから
もう日本は用済みだよw
DebiantART見たらわかるけど外人はとっくに日本風アニメ絵体得してるし
あと日本に残ってる強みは幼女パンツとか乳揺れくらい
- 434 :名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/06(木) 02:28:12.79 ID:bNtA2pHD0
- >>428
茶事のほうがヌルヌル
動くわけ無いな、はは
- 435 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 02:28:15.06 ID:ZTYXhYLEP
- >>375
タイムリープはセル風といってもちょっと方法論が違うな。
近いのはどっちかつーと普通にアイマスかねえ。
ちょっと古いけど星の海のアムリとかも。見てねーけど
- 436 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/06(木) 02:28:41.34 ID:u9mJXlaq0
- スイートプリキュアのED作ったチームで、ストーリー、3分でいいからつくってほしい。
http://www.youtube.com/watch?v=uvyWFWJNGbg&feature=related
- 437 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/06(木) 02:28:44.45 ID:sN1kL9W50
- >>427
失敗に関する類例を比較することが意図がないわけないだろ?
お前、大丈夫か?
- 438 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 02:28:48.52 ID:5BXISWn00
- ガンダムとかもう圧倒的に…だろ
まあアメコミ原作のハリウッド映画より仮面ライダーの安っぽい特撮のが好きって人がいるのは否定しないけどさ
今後はどんどん客とられてオタクの内輪ネタ化してくと思う
- 439 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/06(木) 02:28:55.17 ID:eRvcyYon0
- >>389
アイマスはセル風じゃない
セル風は立体、影を塗り分け、セル塗りで表現したものだろ
- 440 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/06(木) 02:29:25.96 ID:t3Rw86/X0
- >>422
セル風目指してコマ落としたなら
間を補完するようにモデル書き換え含めて処理する必要があるよな
- 441 :名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/06(木) 02:29:34.40 ID:7M6u6MQ80
- >>433
幼女パンツもレイプレイ事件以降外人アレルギー起こして閉じこもり傾向になってるよ
外人が開発したソフトの拡張機能ですらpassかけて外人排除してる始末
- 442 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/06(木) 02:29:46.75 ID:3CrAD0WR0
- 2分10秒のサングラスの男が振り向くとことか
3分50秒の寄るところとか違和感がひどい
1コマずつ調整してももうちょいなんとかならんのかね
モデルそのままでカメラワークだけでなんとかしようとしてるからなのかわからんけど
コマ間でガクガクしすぎ
- 443 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/06(木) 02:29:48.68 ID:FnXExS/R0
- サンジゲンだったらオレンジの方が全然いいわ
- 444 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/06(木) 02:30:00.64 ID:yCJElYjL0
- 3Dの気持ち悪いトゥーンレンダはやめろよ、誰得だよ。
- 445 :名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/06(木) 02:30:01.07 ID:7M6u6MQ80
- >>437
個人の著作を「客観的に」と言い切ってる時点でおかしい事に気付けよ
- 446 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 02:30:33.45 ID:5BXISWn00
- 萌えオタク「3Dは萌えられないから流行らない!」
- 447 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/06(木) 02:30:49.89 ID:NqZhoi1Y0
- すごく安っぽい。
- 448 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/06(木) 02:31:05.32 ID:0iQIMibA0
- 日本のスタジオで世界で戦える
CGスタジオって
スクエニのビジュアルワークスと白組くらいだろ
- 449 :名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/06(木) 02:31:07.58 ID:bNtA2pHD0
- >>439
だーからそれがカートゥンレンダリングだと何度言えば
- 450 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/06(木) 02:31:21.53 ID:JxwJCaKK0
- >>422
それはもののかたちや動きが正確すぎるからそう見える
自動的に補完されてスムーズモーションができる
モデルが存在してるからどの角度から見ても正確
これらは本来長所なのにそれに逆らってしまってる
こういうただのトゥーンシェードなんて模索以前の段階
立体視にしたからって劇的に何かが変わるわけではない
- 451 :名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/10/06(木) 02:31:35.85 ID:+66BgBJz0
- >>436
髪にぶっかけたい
- 452 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/06(木) 02:31:35.87 ID:sN1kL9W50
- >>445
は?著作を客観的じゃないって?マジで大丈夫か?
著者のインタビューページがあったから読んでみろ。
読むまでレス禁止な?
http://www.athome-academy.jp/archive/engineering_chemistry/0000000155_all.html
- 453 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 02:32:08.41 ID:fcfIjPO50
- 素直にコスト削減のために3Dにしました!って言ってくれればいいのに
- 454 :名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/06(木) 02:32:10.42 ID:bxodNdAC0
- >>438
続編物はそれだけでさえ門を狭めるからな
でもハリウッドになることを目指す必要性はないと思うね
良い部分だけ取り入れればいい
- 455 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/06(木) 02:32:13.03 ID:8R829JUO0
- >>448 ヤマト、、、
- 456 :名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/06(木) 02:32:37.74 ID:7M6u6MQ80
- >>452
新書ってキオスクで手にとって貰えるように煽りだけ威勢が良くて内容は二の次でバイアスかかってるのが標準だからな
- 457 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 02:33:11.23 ID:EebPPLO20
- >>436
こっちの方が大分先に進んでるなw
これ作った人達入れたほうがいいんじゃね
- 458 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/06(木) 02:33:19.67 ID:NqZhoi1Y0
- 音楽がひどすぎるww スポーツ番組かw
- 459 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/06(木) 02:33:41.16 ID:sN1kL9W50
- >>456
それこそお前の思い込みでなんの客観性もないけどねw
で、リンクは読んだか?
- 460 :名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/06(木) 02:34:12.73 ID:bNtA2pHD0
- >>435
もういい、おまえらややこしくなるからセル風なんて言葉使わないで
立体感のないトゥーンシェーディング、の方がずっと分かりやすい
そしてそれはもし効能があるとするならエンジン開発による製作者側のコスト削減くらいしか利点がなさそうで
さらに言えばそういうのは3Dとは言えません
- 461 :名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/06(木) 02:34:16.59 ID:vXDw3M2Z0
- 気が狂いそうだ・・・
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2106354.jpg
- 462 :名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/06(木) 02:34:19.82 ID:7M6u6MQ80
- >>459
ああ、読んだよ
日本人も失敗からちゃんと学んでるって事が書いてあった
- 463 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/06(木) 02:34:21.42 ID:3twOoDlM0
- 漫符みたいなのがあるかどうかもあるな。
昔のアニメはそういうの多かった気がする。
- 464 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/06(木) 02:34:35.42 ID:eRvcyYon0
- >>449
だからそれをもっとセルアニメに寄せたのがサンジゲンのセル風だろ
完全な塗り分けだけの表現
- 465 :名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/10/06(木) 02:35:26.40 ID:5pa46Ygo0
- 確実にコケるやん
どうせなら固定客が多い攻殻でやれよ
- 466 :名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/06(木) 02:35:39.97 ID:bNtA2pHD0
- >>464
以下>>460な
そして俺はそんな半端なもんは見たくないって言ってるわけだ
- 467 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/06(木) 02:36:08.66 ID:sN1kL9W50
- >>462
失敗への扱いの違いが書いてあったろ。何スルーしてるんだよ。
客観性云々いいながら思い込みで語ったら駄目だよ、坊や。
- 468 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 02:36:21.79 ID:9AIDZfF50
- 391 名無しさん@涙目です。(東京都) sage 2011/10/06(木) 02:15:50.46 ID:PQe/tCcvP
>>372
お前も粘着しすぎてて気持ち悪い
404 名無しさん@涙目です。(東京都) sage New! 2011/10/06(木) 02:19:20.62 ID:PQe/tCcvP
>>396
内容に反論するならまだしも人格攻撃に走るのは見てて恥ずかしいからやめたほうがいいよw
ワロタww秋田のキチガイと同レベル
- 469 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/06(木) 02:37:22.05 ID:vz/aBA530
- これ配色を変えればもう少しマシになりそうな気がするけどな
なんか肌とか目がテラテラしてるというか、色が悪い気がする
- 470 :名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/06(木) 02:37:26.41 ID:7M6u6MQ80
- >>467
マスコミガーって言ってるだけじゃん
何の根拠もなく
- 471 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 02:37:39.93 ID:EebPPLO20
- なんで最初の風景のビルが発泡スチロールで出来た置物みたいに見えるの?
- 472 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 02:37:47.41 ID:W7ftzAds0
- >>392
>かっこいいやん
>女の人が飛び降りるところとか、キャラも現代風になってるし
>オタクの人からみたら何がダメなの?
既視感のある攻殻風の演出は、攻殻を知らないひとにとっては効果は大きいんだな
これは考えてなかった
スポンサーはこの点については間違ってないな
今までの日本の3D化アニメは不自然なのが多かった分、自然に3D化してるのも大衆から見たら高評価なんだろう
あとは、アメリカ風の3Dアニメと同じように3Dの表現に大衆を引き付けるだけの効果があるかどうかだけど
それがなさそうな気がする
- 473 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/06(木) 02:37:48.27 ID:fVVYpZZD0
- 結構良さげだけど何かもっさりしてるな
音楽は手抜きかこれ
- 474 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/06(木) 02:37:52.47 ID:3aUqLmqw0
- IGなら東映並の癖のない3DCG作れるって期待してたのになぁ…
- 475 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/06(木) 02:38:15.46 ID:sN1kL9W50
- >>470
それ以上は本買って読めよ
客観性の思い込みは駄目なんだろ?
- 476 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/06(木) 02:38:20.35 ID:0iQIMibA0
- Unreal Engine 3 - GDC 2011: Samaritan Real-Time Tech Demo (2011) UE3 | FULL-HD
http://www.youtube.com/watch?v=wdwHrCT5jr0
GeForce GTX580の3枚差しのリアルタイムデモでこれだけ行けるわけだからな
- 477 :名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/10/06(木) 02:38:55.27 ID:QTwtRa1R0
- それよりなんで009なんだよ
こんだけグローバルな世界になったのに反戦や人種差別がテーマが古臭すぎるだろ
- 478 :名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/06(木) 02:39:17.43 ID:7M6u6MQ80
- >>475
だからこのページでは日本人が失敗からちゃんと前向きに生かしてる例しか挙がってないじゃん
「マスコミガー」って言ってるだけで
- 479 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/06(木) 02:39:37.61 ID:sN1kL9W50
- >>477
攻殻的な改造人間によるミリタリーアクションってことなんじゃないの?
- 480 :名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/06(木) 02:40:19.66 ID:7M6u6MQ80
- つうかただのオッサンの精神論だろ
こんなもんに「客観性がある」と断言出来る脳が凄い
- 481 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/06(木) 02:40:54.32 ID:fZK1/b0r0
- >>325
これが面白すぎて3Dの009のことなんかどうでも良くなったw
- 482 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/06(木) 02:41:21.91 ID:sN1kL9W50
- >>478
そのリンクにも失敗の認識の違いは書いてあるけど。
偏ってるのはお前の読解力じゃないの?
- 483 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/06(木) 02:41:31.66 ID:aobVkZC60
- SSS糞すぎワロタw
- 484 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/06(木) 02:41:56.27 ID:Fr3V52j60
- >>436
踊ってるのはマエケンだけどな
- 485 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/06(木) 02:42:08.24 ID:JxwJCaKK0
- >>460
エンジンって何?レンダラのこと?
- 486 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/06(木) 02:42:19.94 ID:eRvcyYon0
- >>466
いやいや>>1のとアイマス比べたらどっちがセルに寄せてるかなんて一目瞭然だろw
- 487 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/06(木) 02:42:21.78 ID:sN1kL9W50
- >>480
本にちゃんと書いてあるから
>新書ってキオスクで手にとって貰えるように煽りだけ威勢が良くて内容は二の次でバイアスかかってるのが標準だからな
客観性がないですよw
- 488 :名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/06(木) 02:42:37.02 ID:7M6u6MQ80
- >>482
だから具体例として挙がってるのは失敗を糧にした例しか挙がってないじゃん
あとは単なる精神論だけ
そもそも当時そんなにマスコミにボコボコにされたっけか?
海底探索に向けて前向きな報道多かったと思うけど
- 489 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/06(木) 02:42:47.81 ID:NqZhoi1Y0
- >>476
ちょっと前のFPSゲームMODとかで作った
手の込んだクランムービーみたいな品質だと思う>>1は
- 490 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/06(木) 02:43:30.28 ID:sN1kL9W50
- >>488
本にちゃんと書いてあるから
客観性のない思い込みで否定する幼稚で非建設的な言動は止めてくれないか。
- 491 :名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/06(木) 02:43:34.18 ID:bNtA2pHD0
- >>485
レンダリングエンジン
レンダラーでもいいけど
- 492 :名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/06(木) 02:43:38.28 ID:7M6u6MQ80
- >>487
正直このページですら言ってる事と具体例で齟齬が生まれてるんだが
ますます信用ならんわ
個人の著作をそこまで信奉するなって
大体「このマスコミガー」ってのも怪しいしな
- 493 :名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/10/06(木) 02:43:58.68 ID:+66BgBJz0
- >>325
これ作った奴ら楽しかったろうな〜。
詰め込みすぎだろ色んなアイディアw
- 494 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 02:43:59.35 ID:9AIDZfF50
- 秋田の論法は
「お前のレスは全てお前という主観にフィルタされてるから、俺の適当な主観と同じで無意味」
っていうただの破滅的なキチガイ論なんだから付き合うなよ
- 495 :名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/10/06(木) 02:44:02.34 ID:eHwsrLyD0
- 頭のでかいキャラを3Dにすると
「お面」つけてる人間にしか見えない
- 496 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/06(木) 02:44:59.46 ID:sN1kL9W50
- >>492
本にもちゃんと日本でも失敗を生かせた例は書いてあるんだよ。
概論として多くの失敗の失敗例を挙げて述べてる。
客観性のない思い込みで買わないのは馬鹿馬鹿しいよ?
- 497 :名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/06(木) 02:45:29.78 ID:7M6u6MQ80
- >>490
>しかし当時は、そんなマスコミ報道はありませんでしたね。むしろ失敗してしまった事実だけを大々的に取り上げていたような…。
>畑村 残念ながらそうでした。
これ明らかにないからな
こうやってバイアスが掛かってるのが新書の世界なんだよ
真に受けるな
- 498 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/06(木) 02:45:39.96 ID:JxwJCaKK0
- >>491
そんなもんこの程度のものでいちいち開発するわけがない
10年前のスキャンラインでもできるだろ
- 499 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/06(木) 02:46:23.45 ID:yCJElYjL0
- キャラまでキャラにしたらダメとこれで分かったな
3Dの融合は攻殻機動隊までにしておけ。
- 500 :名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/06(木) 02:46:25.76 ID:7M6u6MQ80
- >>496
ならそこでアメリカでの失敗例を意図的に排除すれば、
アメリカが正しくて日本が間違いだという構図に書けるよな
- 501 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/06(木) 02:46:41.51 ID:sN1kL9W50
- >>497
はいはい、思い込みは結構だから。ソースくれよw
- 502 :名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/06(木) 02:47:00.21 ID:7M6u6MQ80
- このページだけで思想誘導的な意図が垣間見えるのに
本の内容なんか見たくも無い
- 503 :名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/06(木) 02:47:58.17 ID:7M6u6MQ80
- >>501
H2 失敗
でググれよ
- 504 :名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/06(木) 02:47:58.65 ID:LhNH4iqQ0
- 少し前にテレビでやってたとき009って人気あったの?
なんか空気だった気がするんだけど
- 505 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/06(木) 02:49:18.45 ID:sN1kL9W50
- >>501
それを思い込みって言うんだよw
>>503
お前がググれって貼るんだよ
- 506 :名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/06(木) 02:49:43.54 ID:bNtA2pHD0
- >>498
まあそれはそうだな
つっても全然作らないってのもそれでいいの的な感傷論も湧いちゃうんだけど
- 507 :名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/06(木) 02:50:11.68 ID:4GLP2Bsd0
- IGの3DCGっていつまで立っても糞だよね
車とか平行移動だし
- 508 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/06(木) 02:50:17.92 ID:gsnTaKfC0
- 単純に神山監督が『9』という数字を好きという理由だけで選んでたりしてな。
次は銀河鉄道999をリメイクしてメーテルをダイブさせてくれw
- 509 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/06(木) 02:50:21.43 ID:sN1kL9W50
- >>502
お前が一番客観性のない思い込みしてるんじゃないかw
- 510 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/06(木) 02:50:52.22 ID:o8Ic34/20
- ARAKIは超えることはできないな
- 511 :名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/06(木) 02:50:54.33 ID:7M6u6MQ80
- >>505
H2Aの初回打ち上げの時に俺学校で授業休みで見せられたからな
H2が二回連続で失敗した後に
かなり期待込められてたから
失敗を叩いて潰すみたいなのは言い過ぎ
- 512 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/06(木) 02:51:55.17 ID:sN1kL9W50
- >>511
馬鹿か?お前の客観性のない思い出話はいらないんだよ
- 513 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/06(木) 02:52:08.14 ID:eGygSvkh0
- 3Dだからといって、喜んでずっとカメラ動かし続けるのは
いい加減辞めろ。フィックスでやれ。
- 514 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 02:52:32.17 ID:V9oAe9lh0
- warota
http://i.imgur.com/6GtWl.jpg
- 515 :名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/06(木) 02:52:56.63 ID:7M6u6MQ80
- >>512
だろ?
同じレベルの話なのに、
お前はオッサンの話を信じて、
俺の客観性の無い話は要らないっつってる
明らかにバイアスかかって意図的な誘導に釣られてるからな
- 516 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/06(木) 02:53:10.38 ID:8R829JUO0
- 小津の3DCG化とか
- 517 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/06(木) 02:53:12.54 ID:xp5BzOCT0
- ちょっと古すぎないか
ターゲット層ほとんどおじいちゃんだろ
あとCGデザインはFFみたいなのがベストだろ
- 518 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/06(木) 02:53:33.60 ID:nR0ELC1G0
- I.G.というのか神山さんというのか、
もう3Dアニメとかいいからさ、androidのGUIのデザインとかそっちの方にまわってくんないかな。
二次元の世界はもういいから、現実の物をさわらせてほしいんだよね。アニメの中に出てくるやつさ。
- 519 :名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/06(木) 02:54:13.17 ID:bNtA2pHD0
- >>514
ほうアホン4Sむりくり1Gも詰め込むのか
どっかのパソコン屋と同じことするんだね
- 520 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/06(木) 02:54:36.39 ID:sN1kL9W50
- >>515
類例における対応や制度設計を比較してるのと
お前の思い出話が同列?冗談だろ?
お前は一貫して思い込みと思い出話しかしてないけど。
さっきググれとか言った矢先に例として思い出話ってw
- 521 :名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/06(木) 02:54:45.32 ID:7M6u6MQ80
- つうか>>452のこのオッサン、「失敗学」について何冊も出してるな
それも明らかに自分の専門外にまで手を出して
結論ありきで材料探して本造ってるのが眼に見える
- 522 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/06(木) 02:55:02.12 ID:eGygSvkh0
- >>518
絵描きがUI作るのやめてくれ。
あれは工学博士が作るもの。
- 523 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/06(木) 02:55:16.75 ID:I3YvxKyj0
- パチンコ出るんでしょ、これ
- 524 :名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/06(木) 02:55:29.73 ID:7M6u6MQ80
- >>520
>しかし当時は、そんなマスコミ報道はありませんでしたね。むしろ失敗してしまった事実だけを大々的に取り上げていたような…。
>畑村 残念ながらそうでした。
>畑村 残念ながらそうでした。
>畑村 残念ながらそうでした。
>畑村 残念ながらそうでした。
ありきじゃなきゃこんな事言えないっての
- 525 :名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/06(木) 02:55:40.62 ID:bNtA2pHD0
- >>518
AndroidはAndroidで3Dデスクトップの会社買収してたから結局3D化するんじゃね?
- 526 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/06(木) 02:56:09.20 ID:F2HlCdpo0
- なにこれやっちゃった
- 527 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/06(木) 02:56:26.49 ID:sN1kL9W50
- >>521
また思い込みかよw
著者は東大の工学部で設計をやってるから
それにまつわる失敗のケーススタディが原点だよ。
- 528 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/06(木) 02:56:34.05 ID:TP89O/pk0
- あれだけの加速度に耐えられるフレームとパーツで構成されてるんだったら
殴られても平気だろ
- 529 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/06(木) 02:56:40.40 ID:JxwJCaKK0
- >>506
もちろんこまごまとしたものはいっぱい開発されているはず
セル風に求められるのはそういう小技の集積だろ
作品単位でわざわざレンダラ―開発なんてありえない
- 530 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/06(木) 02:56:53.97 ID:sN1kL9W50
- >>524
お前の思い込みはいらないってw
- 531 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 02:57:49.61 ID:W7ftzAds0
- >>325
>インドの60過ぎのオッサンのアクションにも負けてるよな……
>http://www.youtube.com/watch?v=yysbbPStfWw
この少しチープ感のある文脈上でハリウッドなどで散々使われたロボットものを扱うと、一味違った面白さになるっていうのが新鮮
これに照らし合わせて考えると、「新しい文脈を作り出すっていう手法」で日本の3D化アニメを違和感なく面白いって思えるようにするっていうのもありかもな
これを最初に成功させた奴は天才だな
- 532 :名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/06(木) 02:57:54.18 ID:7M6u6MQ80
- >>527
>『社長のための失敗学』(日本実業出版社)
へえ、工学専攻なのに経営学にも口出してるな
- 533 :名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/06(木) 02:58:39.84 ID:7M6u6MQ80
- >>530
なんで工学部なのに
>『社長のための失敗学』(日本実業出版社)
こんな本出してるの?
気付けって
お前洗脳されてるから
- 534 :名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/06(木) 02:59:17.87 ID:QxuScGZ3O
- このアニメ版はどうでもいいけどコレを気にMF版サイボーグ009復刊しないかな
時系列めちゃめちゃじゃなくて全話収録してるのアレだけなのになぜ絶版にした
- 535 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (北海道):2011/10/06(木) 02:59:33.11 ID:NALmvDAN0
- >>1
川*'A`リ <攻殻の呪縛から逃れられないのか意識しているのか手札がないのか。
- 536 :名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/06(木) 02:59:34.40 ID:bNtA2pHD0
- >>529
ああ俺の言ってる開発はこれ単位じゃなく業界や会社レベルでってことね
共通点部品くらいはどこも作ってそうだが、そういう方面の総合的なものつくってのばしにかからないと、後々じだ
- 537 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/06(木) 02:59:42.58 ID:sN1kL9W50
- >>532
工学的な経験からの失敗の捉え方が
事故の隠ぺいが相次いだ日本の問題への処方として適用してるんだよ。
- 538 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/06(木) 03:00:21.76 ID:sN1kL9W50
- >>533
客観的な思い込みは結構だから
お前、洗脳されてると思うよ?
- 539 :名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/06(木) 03:01:17.88 ID:7M6u6MQ80
- >>537
>『社長のための失敗学』(日本実業出版社)
この人社長やった事ないのに社長のためとかおかしくね?
教授と外部委員ばっかりで経営と真逆に居る人じゃん
- 540 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (北海道):2011/10/06(木) 03:01:24.74 ID:NALmvDAN0
- 押井のコンテは真似されるだけの事はあるなと再確認。何番煎じなのかわからん。
- 541 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/06(木) 03:01:51.93 ID:NMtB15bo0
- この作品でCGを担当していると思われるプロダクションの「サンジゲン」は、
もっとアニメっぽいディフォルメの効いたセルアニメっぽいテストPVを作っている。
サンジゲンリミテッドアニメPV v1.5[グランドボック]
http://www.youtube.com/watch?v=C2oXhYrLvvQ
バーチャルアイドル、メーウのPVも3DCGの精細さとセルアニメの雰囲気を両立させている。
【メーウ】 meaw - pair* Factory MIX PV(short ver.)
http://www.youtube.com/watch?v=T6UQSZATnow
と見たが、どう?
- 542 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 03:02:03.70 ID:PjvTSEL80
- 赤いマフラー。
- 543 :名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/06(木) 03:02:06.77 ID:bNtA2pHD0
- 途中送信した
後々時代に追いつきにくくなったり、作業が煩雑なままで自転車操業になりかねない
まあ、すでにこの技術は俺の中ではナシというか、あり得ないが
(俺がアニメタなら言うこと違うだろうが)
- 544 :名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/06(木) 03:02:14.06 ID:7M6u6MQ80
- なんで工学部のオッサンが
>『起業と倒産の失敗学』2010年(文藝春秋)ISBN 978-4-16-770002-7
起業と倒産についてドヤ顔なの?
おかしくね?
何の裏付けも類型も出来なくね?
- 545 :名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/06(木) 03:03:19.18 ID:7M6u6MQ80
- なんでこんな信用ならないオッサンの著作をドヤ顔で勧めてきたの?
他人の言う事ってのは信用ならないんだよ
勿論俺の言う事も信用ならない
なんでこんなはったりオッサンの事信用しちゃったの?
- 546 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/06(木) 03:03:19.48 ID:AzR8eB7H0
- 音楽は小室にやらせてみたら面白いのに
- 547 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 03:03:37.86 ID:f0+p19NR0
- 3Dで勝ち負け競ってると思ってるの日本だけじゃね?同じ土俵ですらないけど
- 548 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/06(木) 03:04:03.87 ID:YFE8jrOO0
- 乾麺をぬるま湯に入れて一時間放置すると
生パスタみたいな食感になる。
ttp://cookpad.com/recipe/723830
- 549 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/06(木) 03:04:17.26 ID:sN1kL9W50
- >>539
失敗に付いてまとめていくうちに企業側からいくつかオファーが来て
さらなるコンサルティングやったり、アドバイスしてる。
お前の思い込みは果てしないなw
- 550 :名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/06(木) 03:05:22.95 ID:7M6u6MQ80
- >>549
流石に一度も起業した事ないのに
『起業と倒産の失敗学』
これは失礼だろ
- 551 :名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/06(木) 03:06:30.92 ID:7M6u6MQ80
- こうやって疑う事によって人間ってのはボロが出てくるんだよ
個人の著作ってのはそういう疑いの余地を排除した一方通行だから好きにバイアスかけられるわけ
そういうものを「客観的」だと言って信奉してしまうのはやばいから
- 552 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 03:06:34.95 ID:FWRcLUzw0
- いったいこの二人は何のやりとりをしてるんだ
レス数が半端ない
- 553 :名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/06(木) 03:07:22.75 ID:+KkKCb6+0
- 003がダメだ。
こんなグラマーな003は認められない。
- 554 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/06(木) 03:07:33.32 ID:sN1kL9W50
- >>550
誰に?本では雪印の例も取り扱ってるよ?
創造的設計論ってこの人の専門だよ?
お前の思い込みこそ失礼千万だよ。
- 555 :名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/06(木) 03:07:36.69 ID:7M6u6MQ80
- 俺も「疑い学」とか言って本を出そうかな
- 556 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/06(木) 03:08:04.79 ID:sN1kL9W50
- >>551
お前はまず自分の思い込みから疑わないとw
- 557 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/06(木) 03:08:20.63 ID:sN1kL9W50
- >>555
>>556
- 558 :名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/06(木) 03:08:54.31 ID:7M6u6MQ80
- >>554
でも起業だの倒産だのの経営学に口を出すのはおかど違いだよね
わかってるでしょ?
だけどお前はこのオッサンを信頼してしまったからこの事実を認められずに擁護しなきゃならなくなってるわけ
- 559 :名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/06(木) 03:09:52.67 ID:7M6u6MQ80
- >>556
だけど起業と倒産に口出すのはやり過ぎだってお前でも思うでしょ
- 560 :名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/06(木) 03:10:30.73 ID:7M6u6MQ80
- 明日になると気付くはず
「あれ? 案外このオッサンって信用ならないのかも……」
って
- 561 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/06(木) 03:10:41.09 ID:NMtB15bo0
- サイボーグ009的には、飛んだフランソワーズ(003)はジェット(002)が空中でキャッチするとか期待したのに。
ジェロニモ(005)の気は優しくて力持ちみたいな雰囲気も出ていないし、
006のファニーな部分や007のユーモラスなところがあって、004のハードな雰囲気が活きるのに、
なんかあれだ。
- 562 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/06(木) 03:10:50.74 ID:sN1kL9W50
- >>558
本を読めばわかるが、工学的見地から官僚制の逆機能みたいな
経営学的問題にもしっかり言及してる。
さっきから全て思い込みで語ってるけど、疑った方が良いよ?
- 563 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/06(木) 03:11:03.76 ID:9qJx93Ar0
- いっちょ文句つけてやろうとやってきたが
単発が割って入れない空気かもしだしてるw
- 564 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/06(木) 03:11:23.00 ID:sN1kL9W50
- >>599
>>562
- 565 :名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/06(木) 03:11:29.77 ID:7M6u6MQ80
- >>562
要するに机上の空論だって事でしょ?
- 566 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/06(木) 03:11:32.78 ID:guUmpL7N0
- >>436
これ結構すごいな
なんか進む方向が違う気がするが日本はこれでいいんじゃない
- 567 :名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/06(木) 03:12:55.33 ID:7M6u6MQ80
- なんで工学博士がドヤ顔で起業と倒産について本出してるの?
工学的見地とかもうそういうの言い訳でしかないから
「そういう見方もあるな」とは捉えられるかもしれないけど
明らかになんの説得力もないでしょ
- 568 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/06(木) 03:13:03.91 ID:ZkbBbgU+0
- 002の鼻が普通すぎて誰だよって感じだわ
- 569 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/06(木) 03:13:08.26 ID:sN1kL9W50
- >>565
この人が書いてある通り経験主義だよ?
方法論を否定するの?
その思い込みを疑った方がいいってのがお前へのアドバイスだわ
- 570 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/06(木) 03:13:23.77 ID:VJedR+7c0
- カクカクっていうかアニメの3Dは描き素材と合わせる為にコマ抜くのが普通だけどな
フル3Dっつっても描き素材の背景とかの動かし方はセルと変わらないし
サンジゲンだと最近はタイバニのCGもやってたよね。
マスクで表情がない分あっちの方がマッチしていたように見えるな
- 571 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/06(木) 03:13:25.06 ID:YKamq3Kr0
- 良い感じだけど3Dって大幅に体型が変わるキャラとか難しそうだな
ワンピースのチョッパーとか
- 572 :名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/06(木) 03:13:32.18 ID:E7eUMHwx0
- 高層ビル好きだな
- 573 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/06(木) 03:13:36.92 ID:sN1kL9W50
- >>567
>>569
- 574 :名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/06(木) 03:14:40.52 ID:7M6u6MQ80
- >>573
この人って企業家なの? 起業した事あるの? 倒産させた事は?
- 575 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/06(木) 03:15:25.37 ID:IjqC0ksWP
- >>1
見たけどいい感じだな。ワクワクしたわ
懐かしくなって009動画見たけど、やっぱ主題歌は初代が最高だな
誰がために戦うもわるくはないけど、初代の圧倒的な迫力には敵わない
- 576 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 03:15:27.87 ID:YvikqlG60
- >>436
単純にモーションキャプチャーしてるかしてないかの差だろ
今時3Dでモーションキャプチャー無しとか違和感あるに決まってる
- 577 :名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/06(木) 03:15:34.72 ID:7M6u6MQ80
- こういう風に個人の著作というのはバイアスかかってるものなんだって
だから本を読むとバカになる
頭ガチガチになって著者の意見を垂れ流すだけの自分で考える頭が無くなるバカに
- 578 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/06(木) 03:15:39.90 ID:FfejgGf50
- >>135
なんでサンジゲンの仕事でその二つ出すんだよ
キモヲタに絶賛された仕事なら「そらおと」の渡パンツがあるだろ
- 579 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/06(木) 03:15:46.59 ID:PhZD4wGl0
- >>534
あれ絶版してたのか。まあ売れなかったんだろうなー。
秋田書店版全部持ってる俺も面倒くさいから買わなかったし
- 580 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/06(木) 03:16:14.29 ID:sN1kL9W50
- >>574
モデルケースを研究して実際に企業に招かれて内部からも研究してる。
そこからの提言だろ。創造的設計はもともとの専門だし。
お前アドバイス読んだ?
- 581 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/06(木) 03:16:37.60 ID:NMtB15bo0
- >>566
問題は、ちゃんと金の(人手の)かからない技術になっているかですね。
大昔の3DCGでセルアニメっぽい表現をする時の技法としては、
ディフォルメした映像を作るために、3Dモデルにそのための変形機能を設定して、
手動でディフォルメさせていたりしたので。
- 582 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/06(木) 03:16:42.88 ID:sN1kL9W50
- >>577
そう思い込んで本を読まなかったがために
そんなに馬鹿になってしまったのかw
- 583 :名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/06(木) 03:16:45.41 ID:7M6u6MQ80
- >>580
あれ? 「経験主義」なんじゃなかったの?
ただ外部から好き勝手言うだけ?
- 584 :名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/06(木) 03:17:36.96 ID:7M6u6MQ80
- >>582
読んでもいいけどセットで反対の意見の本も読んでみたらいいと思うよ
お前は完全にこのオッサンの信奉者になってるからな
- 585 :名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/10/06(木) 03:17:46.76 ID:QTwtRa1R0
- 神山も押井もユーモアのセンスゼロなのが痛いよな
典型的な関東人
攻殻なんて原作はギャグマンガなのにシリアスにしちゃうんだからオワットル
009も作画厨が喜ぶだけの退屈なアニメに仕上げるんだろ
- 586 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/06(木) 03:17:48.87 ID:sN1kL9W50
- >>583
だから、経験させろって提言なんだけどね?
本当に馬鹿なんだなぁw
- 587 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/06(木) 03:18:12.44 ID:VJedR+7c0
- >>571
できないこたないんだろうけど無理して3Dでやるより描いた方が早いって部分もあるから
3Dでやるメリットは細かいディティールを何度も描かなくて済むとかそういうのだし。ロボットとか
3Dでやってるから労力減らせるとか制作費減らせるとかそういうのはないしね
- 588 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/06(木) 03:18:28.87 ID:sN1kL9W50
- >>584
また、そうやって思い込む。
さっきのアドバイス、読んだ?
- 589 :名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/06(木) 03:18:34.82 ID:7M6u6MQ80
- >>586
自分は起業も倒産も経験してないのに?
- 590 :名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/06(木) 03:18:42.95 ID:E7eUMHwx0
- 少佐がいる
サイボーグ009読んだほうがいいのかな?
神山作品としてみたほうがいいからやめとくか
- 591 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/06(木) 03:19:13.70 ID:L9r9t05HP
- トゥーンシェードするのなら
最初からセル画でいいと思うんだけどなぁ
背景は3Dで
- 592 :名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/06(木) 03:19:30.27 ID:7M6u6MQ80
- 自分じゃ起業も倒産もした事ないのに、
他人に倒産しろとかどんだけ無責任なオッサンなんだ
- 593 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/06(木) 03:19:30.94 ID:sN1kL9W50
- >>589
その失敗例を研究したから提言なんだって。
お前は本当に病的な馬鹿さだわ
- 594 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/06(木) 03:19:54.19 ID:JxwJCaKK0
- >>581
今も基本的には同じじゃないの
カメラの動きと変形を関連付けるスクリプトなどあるんだろうけど
結局手間がかかるし仕上がりが良くないなら手書きでいいんじゃないかと思うんだけど
- 595 :名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/06(木) 03:19:54.47 ID:DWj10Bds0
- なんで009なんだよ
その技術で攻殻作った方が儲かるだろが
- 596 :名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/06(木) 03:19:55.07 ID:7M6u6MQ80
- >>593
つまり経験主義じゃなくて机上の空論という事でしょ?
- 597 : 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 (iPhone):2011/10/06(木) 03:20:35.76 ID:95RofAKSi
- 見てー
- 598 :名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/06(木) 03:20:41.93 ID:7M6u6MQ80
- 工学部のオッサンが経営について研究とかお笑いだよね
しかも自分で起業するでもなしw
- 599 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/06(木) 03:21:14.22 ID:sN1kL9W50
- >>596
研究結果の提言として経験主義を挙げてるんだって。
思い込みが激しいな。病的だ。
- 600 :名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/06(木) 03:21:21.24 ID:7M6u6MQ80
- なんでこんなオッサンのバイアスかかった本を読まなきゃならないわけ?
ソースにもならんわ
- 601 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/06(木) 03:21:34.84 ID:pI2RX1fY0
- 009のアップの時のlodが悪い
- 602 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/06(木) 03:21:41.41 ID:sN1kL9W50
- >>600
バイアスがかかってるという思い込みw
- 603 :名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/06(木) 03:21:53.21 ID:7M6u6MQ80
- >>599
つまり机上の空論という事でしょ?
しかも専門じゃない経営学で
- 604 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 03:22:18.80 ID:QMLoMz3+0
- もっと薄暗い煤けた雰囲気だした方が良いんじゃね?なんか明るいとチープに見える
- 605 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/06(木) 03:22:58.62 ID:sN1kL9W50
- >>603
だから実際のモデルケースを内部からも調べてるんだから
机上の空論じゃないって。
- 606 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/06(木) 03:23:15.89 ID:PhZD4wGl0
- >>590
今更読む必要も無いと思うわ。
俺は原作ファンだが、あくまでも古い時代の娯楽作品だと思ってる。
今の時代には合わない
- 607 :名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/06(木) 03:23:18.99 ID:7M6u6MQ80
- 相手が即座に参照できないものを引用する辺り、
かなり洗脳されてるでしょ
本を読むとバカになる典型
- 608 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/06(木) 03:23:24.84 ID:dA42fB2K0
- 日本人って戦隊物好きだよな
アイドルも色でわけて戦隊物みたいなコスプレさせるしプリキュアも色でわけたり
服のデザインが圧倒的にダサイと思うわ
- 609 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/06(木) 03:23:41.17 ID:NMtB15bo0
- >>575
> 誰がために戦うもわるくはないけど、初代の圧倒的な迫力には敵わない
いくらなんでもオッサン趣味というか爺さん趣味じゃないの。
これでしょ?アニメらしい自由度があって、素晴らしいイメージもあるとは思うけど。
サイボーグ009 白黒OP
http://www.youtube.com/watch?v=vuUcDNko5tk
二代目の「誰がために」
サイボーグ009 OP「誰がために」
http://www.youtube.com/watch?v=VSM0SR7sZfQ
- 610 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (北海道):2011/10/06(木) 03:24:01.38 ID:NALmvDAN0
- >>585
押井のギャグセンスが解らんとは… ヲタ的な笑いだけさ。
攻殻がシリアスなのは意図的な物だろう。無駄に寒いギャグ挟むのは世界観に合わないと避けた。
- 611 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 03:24:04.95 ID:fkUe9P800
- >>18
すげえなこれ
ハトプリのEDは何だったのか
- 612 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/06(木) 03:24:07.76 ID:sN1kL9W50
- >>607
紙媒体の出版物だぞ?
思い込みを疑った方が良いよ?
- 613 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/06(木) 03:24:09.47 ID:VJedR+7c0
- >>594
つかそんな便利なもんがあったらとっくに動画屋原画屋が干上がってると思われる
作画でやるメリットデメリットとCGでやるメリットデメリット両方あって、それにあわせて作品に取り入れていくんだけど
この009はまずフル3Dでのセル表現を売りにするって前提で作ってるんじゃね?
- 614 :名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/06(木) 03:24:12.33 ID:7M6u6MQ80
- >>605
だけど専門じゃないし自分で実践したわけでもないでしょ
そこまで絶対的な話じゃないじゃん
ただ見て知ってるだけのオッサン
勿論専門ではない
- 615 :名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/06(木) 03:24:40.55 ID:7M6u6MQ80
- >>612
「紙媒体の出版物」だから、つまり何?
これ答えてね
- 616 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 03:24:45.45 ID:f0+p19NR0
- IGは何作っても攻殻世界だな、ツマンネ〜会社
- 617 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/06(木) 03:25:08.48 ID:5vaeXFuN0
- >>325
すげー
馬鹿っぽいのと安っぽいのと
パチもんなのが
いい
- 618 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 03:25:18.86 ID:1ns4RxrK0
- 最近の3DCGアニメはフレーム数を落してセル画っぽい動きにしようとしてるけど
ただ単にカクついたCGにしか見えないよね
何が手書きの立体と違うんだろ
- 619 :名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/06(木) 03:25:31.62 ID:E7eUMHwx0
- >>606
そうかサイボーク達の特技くらい知っとこうかと思って
- 620 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/06(木) 03:25:38.99 ID:sN1kL9W50
- >>614
だけど?企業を横断して内部から調べられる人って
当たり前だけど、外部の人間だよ?それこそ客観的だろ。
お前の思い込みからのいちゃもんは半端じゃないな
- 621 :名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/06(木) 03:26:29.68 ID:7M6u6MQ80
- >>620
確かにそういう見方もあるけど、
専門ではないのは明らかにマイナスポイントだよね
- 622 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/06(木) 03:26:39.34 ID:sN1kL9W50
- >>615
ネット上で当たり前のようにリンク貼れるわけないだろ?
だから出典のページと内容書いただろって。
- 623 :名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/06(木) 03:26:49.39 ID:Sg09Yp6I0
- 攻殻機動隊の3Dはなんか画像がピンボケてちゃんと3Dになってなかったぞオイ。
今度はちゃんと作れよ。
- 624 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/06(木) 03:27:01.18 ID:VJedR+7c0
- >>618
カクついて見えるのはCGだって先入観があるからじゃね?
- 625 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/06(木) 03:27:28.38 ID:sN1kL9W50
- >>621
お前も認めてるんじゃないかw
- 626 :名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/06(木) 03:27:44.90 ID:E7eUMHwx0
- >>623
SSSの3Dダメだったの?
- 627 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/06(木) 03:27:59.86 ID:IjqC0ksWP
- >>609
音が悪いからこっちにしてよ
http://www.youtube.com/watch?v=cvQ_1E3sqWY
まぁ思い入れの違いだとは思う
初代の歌を聞いて育ったから
あとWiki見たら、009たちを改造人間にしたブラックゴースト団って
戦争を商売にするいわゆる「死の商人」なんだな
リアリティがあっていいね。現実にありそうな話だ。
- 628 :名無しさん@涙目です。(石川県):2011/10/06(木) 03:28:10.80 ID:zJovglT+0
- フランソワーズにはぁはぁ出来ればどんなのでもえーわ
- 629 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/06(木) 03:28:35.31 ID:PhZD4wGl0
- >>619
読むとしたら新作見て興味が沸いた後で、って順番のほうがいいよ。
若い人が見ても時代背景とか違うから素直に楽しめないと思う
- 630 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/06(木) 03:28:43.37 ID:aYerjlGt0
- マクロスは今のカスCG止めて愛おぼの本気を出せ
- 631 :名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/06(木) 03:28:44.55 ID:7M6u6MQ80
- >>622
相手がすぐに引用できないんだから何の説得力もないという事くらいはわかるよね
なのになんであんなにドヤ顔だったの?
- 632 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/06(木) 03:29:04.51 ID:NMtB15bo0
- >>591
米国のピクサー系3DCGアニメとかは、3Dでやる事に意味があるわけじゃなくて、
アニメでないと表現できない(実写には出来ない)事を、高品質で割安にやろうとして、
3DCGを使っているわけなので、セルアニメで同じような映像作ったら、
高くなっちゃうんじゃないかな。
日本や米国で作ろうとすると。
- 633 :名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/06(木) 03:29:42.29 ID:7M6u6MQ80
- >>625
「も」?
- 634 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/06(木) 03:30:01.79 ID:sN1kL9W50
- >>631
だから書いて上げたよね?嘘言ってると思い込んでた?
お前も認めてたみたいだし良かったけどね。
古本でいいから買って読んでみ?
- 635 :名無しさん@涙目です。(山口県):2011/10/06(木) 03:30:38.84 ID:E7eUMHwx0
- >>629
サンクス
そうするわ
来年秋ってちょっと気が遠くなる
- 636 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/06(木) 03:30:40.56 ID:sN1kL9W50
- >>633
お前もだよ?
あれだけ否定してたくせに何がそういう見方もあるだよw
- 637 :名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/06(木) 03:30:46.52 ID:7M6u6MQ80
- >>634
「も?」
- 638 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/06(木) 03:30:49.15 ID:NMtB15bo0
- >>608
スーパーマンの服のデザインとか元々のバットマンのデザインとかも、
ダサイと思うけど。
- 639 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/06(木) 03:30:53.32 ID:JxwJCaKK0
- >>613
カメラの入射角とモーフィングをリンクさせるくらい簡単にできるだろ
ただあまりにもいろんなケースがありすぎて対応しきれずに
手書きの豊かな表現には追いつけないんだろう
フル3Dですって今時それだけで売りになるの?
VISITORかよ
- 640 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/06(木) 03:30:56.56 ID:y/xDxBpu0
- サイボーグ009
原作者 日本人
監督 日本人
舞台 日本、中国
主人公 白人×日本人のハーフ
ヒロイン 白人(フランス)
仲間 白人4人(アメリカ、ドイツ、イギリス、ロシア)
有色人種3人(ネイティブアメリカン、黒人、中国人)
インディアン(改造人間にされている)
黒人(原作では不細工に描かれている)
中国人(不細工に描かれている)
ジャップの白人コンプは異常
この映画は世界公開するみたいだから、また白人からからかわれるな・・・orz
- 641 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/06(木) 03:31:01.53 ID:sN1kL9W50
- >>636
>>637
- 642 :名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/06(木) 03:31:59.70 ID:7M6u6MQ80
- >>636
「個人の著作」という時点で既にかなり客観性にバイアスかかってるからな
相殺すら出来てない
で、お前はこのオッサンが専門ではない事に口出ししてる事についてはどう思うの?
- 643 :名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/06(木) 03:33:30.09 ID:7M6u6MQ80
- オッサンつかオジイチャンだな
- 644 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (長屋):2011/10/06(木) 03:33:35.17 ID:P7CGJKem0
- ボタンがちいせぇ・・・
- 645 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/06(木) 03:33:46.72 ID:sN1kL9W50
- >>642
読めばわかるけど、経営学的な理屈とも一致してる。
官僚制の逆機能なんかも工学的見地から述べてる。
そういう見方もあるってなんだったの?
- 646 :名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/06(木) 03:34:35.12 ID:7M6u6MQ80
- ああオジイチャンなのか
それじゃ耄碌して専門外の事に口を出すのもしょうがないな
社長だの起業だと言い出したの最近みたいだし
うんうんしょうがないな
人間、寛容が大事だしな
- 647 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/06(木) 03:34:50.17 ID:2j1rgmNF0
- >>618
2Dに落とし込む為にフレーム落とすのはアリだけど
今回は全て3Dでやるんだから2Dにそこまでアニメーションを近づけなくても良いと思うんだけどな
003が輸送機から歩いてる所が違和感ありすぎてキツイ
2Dも3Dも動きはセンス有り無しがハッキリ出るからな
- 648 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/06(木) 03:35:16.66 ID:sN1kL9W50
- >>646
敗北宣言か。
>そういう見方もある
これなんだったの?逃げる前に答えてくれ
- 649 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/06(木) 03:36:02.34 ID:EGnnFONK0
- 003をもっとかわいくしろよ
昭和の白黒版もカラー版もかわいかったのに
- 650 :名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/10/06(木) 03:36:10.10 ID:6gzQjWTs0
- だからなんで3Dなんだよ
現実ではありえないことを創作できるのにリアルという足枷して馬鹿じゃないのか
- 651 :名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/06(木) 03:36:18.66 ID:7M6u6MQ80
- >>645
外部から企業を覗く事による客観性の付与
ただし「個人の著作である」という事で相殺以前の問題であり、
専門家でもないので更にマイナス
- 652 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 58.4 %】 株価【E】 【19.8m】 【Dnews1311828307123623】 (茨城県):2011/10/06(木) 03:36:35.74 ID:4Nbjn4txP
- 正直言ってフルCGより
アニメーションとCGのハイブリッドのほうがよかった
キャラのCGが微妙すぎる
- 653 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/06(木) 03:36:52.59 ID:CK5ASJXTO
- すげえ見たい
はやく見たい
- 654 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 03:36:59.08 ID:tVLEBbhe0
- ジョーの髪型の解釈に感心した
ただ、そろいのコスチュームはどうにかならなかったのか?
- 655 :名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/06(木) 03:37:33.20 ID:7M6u6MQ80
- 失敗学とか言い出したのも還暦過ぎてからかな
多分暇になったんだろうなあ
んで自叙伝みたいな感じで本を出したと
なるほどなるほど
- 656 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/06(木) 03:37:48.83 ID:sN1kL9W50
- >>651
お前の思い込みよりよっぽど客観的信頼性が担保されてるだろ?
外部の人間が内部で調査を重ねてるんだから。
- 657 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/06(木) 03:38:13.98 ID:sN1kL9W50
- >>655
お前の負け惜しみが心地良いw
- 658 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/06(木) 03:38:18.61 ID:FOWmtwYT0
- 動きの不自然さがスペクタキュラー・スパイダーマンとかアイアンマン ザ・アドベンチャーズ級だな
向こうの30分アニメと変わらん
- 659 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/06(木) 03:38:26.11 ID:VJedR+7c0
- >>639
いや、だからそんな便利なものはないと・・・
売りというかサンジゲンが製作まで絡んでるせいもあるかもな。(製作と制作の違いはわかるよな?)
- 660 :名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/06(木) 03:38:53.70 ID:7M6u6MQ80
- >>656
俺とこのオジイチャンがどっちが信頼できるかって話だったの?
- 661 :名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/06(木) 03:39:11.00 ID:SnUM6K150
- 008の髭と004の眉毛が許せん、誰だかわかんねーよ
003はもっと幼いだろ
007と002は勝ち組
- 662 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/06(木) 03:39:19.31 ID:sN1kL9W50
- >>660
お前の思い込みのどこに信頼性があるんだよw
- 663 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/06(木) 03:39:23.31 ID:5Y6y/8At0
- キャラに違和感はあるけど、トゥーンシェードの3Dは真面目に掘り下げて行って欲しい分野だから期待してる
- 664 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/06(木) 03:39:28.30 ID:2j1rgmNF0
- >>632
いや、それは間違い2Dにくらべて3Dが割安は無いな
- 665 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/06(木) 03:40:05.25 ID:PhZD4wGl0
- >>640
当時の日本人にとって黒人はみんなアフリカ人だったし、
アジアと言えば中国人だったからな。
欧米列強は割りと細かい区別が付いてたが
- 666 :名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/06(木) 03:40:07.68 ID:7M6u6MQ80
- >>662
お前このオジイチャンと自分を重ねてるだけだな
- 667 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/06(木) 03:40:33.33 ID:sN1kL9W50
- >>666
って思い込みのどこに信頼性があるんだよw
- 668 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 03:40:33.94 ID:uXAU6VxJ0
- >>650
もともとパナソニックの3DTVやらなんやらの企画でそれを押井が受けて
去年のCeatecで公開したのちに神山に放り投げて現在に至る
そもそもが3Dで作る事が前提
- 669 :名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/06(木) 03:42:22.48 ID:7M6u6MQ80
- >>667
いや、他人の本の話を鵜呑みにしてドヤ顔してたけど
この流れで案外本というものが信頼できない事がわかっただろう
- 670 :名無しさん@涙目です。(福島県):2011/10/06(木) 03:42:47.35 ID:Ywgxdl9N0
- 音楽は小室哲哉で
- 671 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/06(木) 03:43:06.37 ID:sN1kL9W50
- >>669
お前が本は信頼出来ないって思い込みを信じるとでも?
それを研究結果として出版すれば?
- 672 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/06(木) 03:43:13.56 ID:nR0ELC1G0
- RD 潜脳調査室とは何だったのか
- 673 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/06(木) 03:43:41.28 ID:VJedR+7c0
- >>668
あー、そういうことなのか
でもアニメ表現で3Dで3Dコンテンツって労力掛かり過ぎだろ
- 674 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/06(木) 03:43:44.79 ID:ugLpZAo8P
- >>436
oi消えてるぞ
- 675 :名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/06(木) 03:44:04.17 ID:7M6u6MQ80
- >>671
少なくとも引用にならない引用で自分が何をしたかったのかについてはわかるよね
- 676 :名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/06(木) 03:44:04.24 ID:drUQbB4u0
- ここまでCG使ってどうすんだよ
アニメーションのほうがクオリティー高く出来るだろ
- 677 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/06(木) 03:44:38.03 ID:PhZD4wGl0
- >>670
あれはアニメのOPとしては悪くなかったがCDにして売ったのは犯罪だと思う
- 678 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/06(木) 03:45:11.21 ID:sN1kL9W50
- >>675
ちゃんと書いてあることを引用してるよ?
お前は他人の調査研究は否定するくせに
自分の思い込みに関して無条件で信認を求めるの?
- 679 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/06(木) 03:45:17.64 ID:K97zVw7e0
- ハゲこんなにかっこよくねーだろがよ
- 680 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/06(木) 03:45:18.00 ID:NMtB15bo0
- >>594
Pencil+3というトゥーンレンダリングをするツールはそっち側で
アニメっぽいパースでのディフォルメとかは出来るらしい。
http://www.psoft.co.jp/jp/product/pencil/index.html
http://www.youtube.com/watch?v=f457_G0EKb4
「日の丸」というのもあるけどシェーダーだからディフォルメとかはしないかな?
http://www.youtube.com/watch?v=0E7DfiXpYVY
でも、製作記事とか読むと、ここらへんのツールを使うだけじゃなくて、
色々と手間をかけているらしいのです。
- 681 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/06(木) 03:46:05.51 ID:PhZD4wGl0
- >>674
テレ朝チェックはえー! さっきまであったんだぞw
- 682 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/06(木) 03:46:43.83 ID:Rzf4Ac9S0
- 違和感ありすぎワロタ
やっぱまだ日本には3D無理だわ
- 683 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 03:46:47.10 ID:1ns4RxrK0
- 001の動きはそんあに違和感ない(あくまで個人的感覚)
http://www.youtube.com/watch?v=vrmbrbQ6c40#t=2m30s
009がビルから飛び降りるシーンはすごく違和感ある
http://www.youtube.com/watch?v=vrmbrbQ6c40#t=3m12s
ディテールのない物が立体的に正確にすこしずつ動くと違和感覚える? のかな
- 684 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/06(木) 03:46:59.82 ID:VJedR+7c0
- >>680
日の丸シェーダーはやれる事が多すぎて逆にプロから敬遠されそうだな・・・
- 685 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/06(木) 03:47:09.27 ID:jEAztje40
- ジェットの鼻はもっと尖がってないとダメだろ
- 686 :名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/06(木) 03:47:33.55 ID:7M6u6MQ80
- >>678
内容については言ってないしただの受け売りだよね
- 687 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 03:48:38.49 ID:6hPkVt4S0
- ヤマトといい、いまさら昭和の遺物でさあ…
- 688 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/06(木) 03:48:56.68 ID:giXa9V2D0
- 007がかっこよくなってる
007を主役にしたほうがいいな
- 689 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 03:48:58.39 ID:W7ftzAds0
- 漫画をドラマや映画にすると漫画より「各上扱い」される
同じように、ピクサーの3D化アニメも普通のアニメより「各上扱い」される効果があるんだよ
これが日本のアニメの場合は3D化しても「各上扱い」の効果がない
これが根本的な問題だな
- 690 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/06(木) 03:49:23.43 ID:IjqC0ksWP
- そういえばキューティーハニーもサイボーグなんだな
キャシャーンもサイボーグみたいなもんだし
当時はサイボーグが流行っていたのかな
幼児のときにそういう文化に触れてきたせいか、いまでも
サイボーグという言葉にすごい憧れがある
憧れと郷愁と悲哀を感じる
- 691 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/06(木) 03:49:31.29 ID:sN1kL9W50
- >>686
書いたろ。お前は思い込みで否定繰り返すから何も覚えてないだけ。
お前の負け惜しみをいつまで続ける気?
- 692 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/06(木) 03:50:27.97 ID:JxwJCaKK0
- >>659
実用レベルまでいくにはたいへんだろうが
入射角とモーフィングの関連づけなんかソフトのデフォルト機能にあるだろ?
三次元って3DSMAXだっけ?MAXはよくわかんねーけど
mayaとかCINEMA4Dにはあるな
サンジゲンはこういう企画をやるために集まった人たちなんだっけ?
日本のCG屋としてはまっとうな欲求だと思うがニーズと合ってないと思う
- 693 :名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/06(木) 03:50:34.48 ID:7M6u6MQ80
- >>691
否定は科学で肯定は宗教でしょ
- 694 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/06(木) 03:51:29.91 ID:PhZD4wGl0
- >>690
レインボーマンだと何か変なビームを浴びただけでサイボーグになるとか
ワケ分からん設定もあったな
- 695 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/06(木) 03:51:32.36 ID:nR0ELC1G0
- >>690
実際、アニメで「電脳化」とか「全身義体」とか、もっとそれらしい言葉つかっちゃったしな。
サイボーグっていう言葉だけで哀愁あるねw
- 696 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/06(木) 03:51:33.50 ID:VJedR+7c0
- >>689
格上格下みたいなのはいらんと思うけど先入観で評価下げられる部分はあるかもな
アニメCG黎明期に低クオリティのを馬鹿みたいに取り入れたのが悪いっつや悪いんだが
- 697 :名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/06(木) 03:51:48.14 ID:7M6u6MQ80
- つうか、
オッサンが専門外の事に口出してる事については頑なに認めようとしないよね
なにやら話逸らしてなんとか言及しないようにはしてるけども
- 698 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/06(木) 03:51:55.26 ID:NMtB15bo0
- >>664
ピクサーのアニメレベルに動くアニメをセルでやろうとして、
米国の人件費でやったら、3Dより高くつくんじゃないの?
初期はともかく最近はその水準まで計算機とかの値段は下がっているんじゃないかな。
- 699 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/06(木) 03:52:03.75 ID:sN1kL9W50
- >>693
合理性のない否定も宗教だと覚えておこうな
- 700 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/06(木) 03:52:24.75 ID:VJedR+7c0
- >>692
うん、だから実用レベルは難しいと
- 701 :名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/06(木) 03:53:09.65 ID:7M6u6MQ80
- >>699
流石に専門外の事に口出してるのは否定しようよ
- 702 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/06(木) 03:53:56.22 ID:NMtB15bo0
- >>684
人手が増えるだけだと生産性という意味であまり嬉しくないよね。
- 703 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/06(木) 03:54:03.15 ID:sN1kL9W50
- >>701
それを官僚制の逆機能っていうんだよ。一つ勉強になったなw
お前の根拠ない思い込みを肯定する宗教に加わる人間なんていないよ
- 704 :名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/06(木) 03:54:50.41 ID:7M6u6MQ80
- >>703
言わないよね
- 705 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/06(木) 03:54:57.25 ID:sOynEyK80
- 九人の戦鬼とーひーとーのいうー
- 706 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/06(木) 03:55:21.14 ID:sN1kL9W50
- >>704
思い込みは結構ですよ
- 707 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 03:56:00.38 ID:klh5Up030
- 劇場版90分間
「ジョーの加速装置が切れない話」
だったらマジ尊敬する。
- 708 :名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/10/06(木) 03:56:09.03 ID:oNKqOM260
- ちょっと見たけど負けだと思った
- 709 :名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/06(木) 03:56:14.95 ID:7M6u6MQ80
- >>706
官僚制の逆機能って専門家のマイナス面を挙げたものであって、
非専門家の方が正しいという話ではないでしょ
- 710 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/06(木) 03:57:12.38 ID:IjqC0ksWP
- >>695
サイボーグはもう人間じゃない
強大な力の代償に、まともな人間の幸せを捨てた存在
そこに悲哀を感じる
ちなみにWiki読んだら003/フランソワーズは生殖機能を残されているらしいね
009には生殖機能はあるのだろうか
- 711 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/06(木) 03:57:13.90 ID:ebyTmvso0
- 009-1の続編は作らんのかい?(´・_・`)
- 712 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/06(木) 03:58:06.16 ID:Jn7WmxBzP
- >>690
キューティーハニーって人造人間じゃなかった?
- 713 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/06(木) 03:58:14.11 ID:sN1kL9W50
- >>709
そもそも非専門家ってのはお前の思い込みだしね。
その形式主義的排他性とかまさにそうだよ。
- 714 :名無しさん@涙目です。(東海):2011/10/06(木) 03:58:56.66 ID:V5VhD/G9O
- フルCGなら、香港のフルCGロボットアニメ『時空冒険記ゼントリックス』が良かった
GFより遥か前に作られたのに凄い
- 715 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/06(木) 03:59:19.02 ID:PhZD4wGl0
- >>710
残ってる前提でなければ移民篇と時空間漂流民篇が成立しない
- 716 :名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/06(木) 03:59:30.62 ID:7M6u6MQ80
- >>713
へえ、起業もした事がない工学博士が起業と倒産の専門家なんだ
イエスかノーかで答えてね
- 717 :名無しさん@涙目です。(石川県):2011/10/06(木) 04:00:26.27 ID:UBpyHd4j0
- なんか時代が立つほどに形だけになっていくんだよなぁ・・・
日本のアニメ作品の良さってなんだろう
- 718 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/06(木) 04:00:32.03 ID:jTymhykB0
- >>711
釈さんはもういいです(´・ω・`)
- 719 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/06(木) 04:00:42.65 ID:sN1kL9W50
- >>716
イエス。
失敗に関連する事象に関して専門性と実績がある以上
そこからの提言にも専門性は担保されている。
- 720 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 04:01:40.91 ID:tVLEBbhe0
- >>710
一番最初の仮面ライダーも、まともな人間の幸せを掴む事が出来ない存在としてキチンと描かれてたね。
蛇口を捻じ切って呆然とするシーンは白眉だと思う。
- 721 :名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/06(木) 04:01:46.46 ID:7M6u6MQ80
- >>719
そこに官僚制の逆機能は働かないんだね
- 722 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/06(木) 04:02:13.87 ID:wxqKmHdF0
- 009の作品は知らないけど
何年か前に出た主人公?フィギュアは秀逸だと思った
- 723 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/06(木) 04:02:47.60 ID:sN1kL9W50
- >>721
お前の考え方が官僚制の逆機能的なんだよ。
理解できてなかったの?本当にもの知らないくせに
思い込みだけは激しい奴だなぁ
- 724 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/06(木) 04:03:18.77 ID:PhZD4wGl0
- >>717
色即是空、空即是色。
どんな名作だろうと時代が変われば陳腐化するもんだよ。
変化は常に肯定されるべき
- 725 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/06(木) 04:03:32.97 ID:Qp5zqBLP0
- 神山009の一番の問題はサンジゲンのCGアニメーターにアニメートのセンスが皆無だってことだよね
IGの一流アニメーターのラフにCG乗っけるだけで映画1本作れば多少マシになるんじゃないかな
- 726 :名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/06(木) 04:03:42.30 ID:7M6u6MQ80
- >>723
新書でドヤ顔とかただの馬鹿でしょ
- 727 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/06(木) 04:03:54.26 ID:5zEGRr9Y0
- 攻殻3期はよ
- 728 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/06(木) 04:04:36.99 ID:NMtB15bo0
- >>708
>>1
の映像って、そんなに凄い?
- 729 :名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/06(木) 04:05:04.52 ID:7M6u6MQ80
- 新書はやめとけ馬鹿になるぞ
- 730 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/06(木) 04:05:15.55 ID:nR0ELC1G0
- >>710
> 強大な力の代償に、まともな人間の幸せを捨てた存在
なんかそういうの攻殻でやってなかったっけ?食い物が未練でどうちゃらとか何とか。
戦争の犠牲で義体化を強制されて、心の傷でとかいう流れももう見たし。007は動物に変身する気、なさそうだしw
中途半端?
- 731 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/06(木) 04:05:24.89 ID:sN1kL9W50
- >>726
読みもせず新書をドヤ顔で否定している人間は馬鹿だよね。
反論できなくなって中傷だけ始めた時点で負けなんだよ。
負け惜しみすらダサい
- 732 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/06(木) 04:06:00.09 ID:sN1kL9W50
- >>729
>新書はやめとけ馬鹿になるぞ
このレスの馬鹿っぽさが凄いw
- 733 :名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/06(木) 04:06:51.24 ID:7M6u6MQ80
- >>731
それってお前の思い込みだよね
- 734 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/06(木) 04:06:59.79 ID:IjqC0ksWP
- >>720
そうか仮面ライダーも改造人間だったね
そういえばキカイダーなんてのもありましたな
日本人は暗い影を背負ったヒーローを好むところがあるのかな
- 735 :名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/06(木) 04:07:01.85 ID:ptHP6NWh0
- 勝つ勝たないでアニメつくる時点で間違ってるだろ
ノーベル賞を取るためだけに何かを研究する朝鮮人と変わらん
滑稽千万
- 736 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/06(木) 04:07:24.07 ID:NMtB15bo0
- >>725
>>541
に紹介したけど、サンジゲンの技術テストPVの方が、セルアニメっぽさでは、
しっくりきていると思うよ。
サンジゲンリミテッドアニメPV v1.5[グランドボック]
http://www.youtube.com/watch?v=C2oXhYrLvvQ
- 737 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/06(木) 04:07:52.68 ID:Qp5zqBLP0
- >>698
ピクサーのアニメレベルに動くというのが曖昧すぎるけど、動かすのは結局個人の技量だから
アニメーターの人件費はイコールになるとして、やっぱりその他の部分での金のかかり具合がCGは段違いに高いでしょ
- 738 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/06(木) 04:07:56.53 ID:nR0ELC1G0
- >>720
> 一番最初の仮面ライダーも、まともな人間の幸せを掴む事が出来ない存在としてキチンと描かれてたね。
石森さんの得意なキャラなんだろうね。仮面ライダー、キカイダー、009
なんか、悩んでるよねw苦悩のヒーローっつーか、チンコあるけどインポみたいなヒーロー
- 739 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/06(木) 04:08:11.41 ID:ebyTmvso0
- >>718
へぇ、声釈だったんだ。
石ノ森作品初心者の自分としては結構面白かった記憶があるのだが。
- 740 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/06(木) 04:08:34.65 ID:Jn7WmxBzP
- >>734
キカイダーも人造人間だろ
- 741 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/06(木) 04:08:37.30 ID:sN1kL9W50
- >>733
議論でヘイトスピーチ始めたらそれこそ負けでしょ。だって議論放棄してるんだから。
なんでヘイトスピーチ始めたの?悔しかった?
- 742 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 04:08:37.92 ID:W7ftzAds0
- 日本のアニメを3D化する上で「コマを抜く」は当然だな
動きも日本の記号の妙の世界の文脈でやった方が面白さが出るんだから
デフォルメされたものがリアリティーある動きをしたって何の面白みもない
日本の記号の妙の世界の文脈でリアリティーを出したいときに、リアリティーある動きを表現として使うべきだよな
- 743 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/06(木) 04:09:20.63 ID:jEAztje40
- >>734
009も仮面ライダーもキカイダーも全部石ノ森だな
- 744 :名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/06(木) 04:09:24.26 ID:7M6u6MQ80
- >>741
それってお前の思い込みだよね
- 745 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 04:09:34.95 ID:0Hk/029UP
- これ3Dがどうとかの前にキャラデザをどうにかしろよ
- 746 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/06(木) 04:10:02.11 ID:sN1kL9W50
- >>744
って思い込みたい気持ちはわからんでもないけどね
- 747 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/06(木) 04:10:13.16 ID:VJedR+7c0
- >>736
サンジゲン単体の方が上ってことになると・・・あわわ、やめておこう
- 748 :名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/06(木) 04:10:54.77 ID:vWiy1Npj0
- そういや昨日ようつべでSSS配信してたみたいだけど忘れて寝てたわ
- 749 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/06(木) 04:11:09.52 ID:2Dr7aweT0
- 攻殻はがっかり3Dだったからなあ
- 750 :名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/06(木) 04:11:14.83 ID:7M6u6MQ80
- >>746
だろ
>>733,744みたいな嫌がらせレスされると胸くそ悪いだろ
- 751 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/06(木) 04:12:53.92 ID:sN1kL9W50
- >>750
でもな、残念ながら、ディベートは反論しないと負けなんだわ。
お前は反論せず、ヘイトスピーチをした。負けたんだよ。
- 752 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/06(木) 04:13:17.59 ID:gsnTaKfC0
- >>718
今見ても滑舌の悪さに耐えられないよね
- 753 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/06(木) 04:13:25.91 ID:Qp5zqBLP0
- >>745
モデリングが一番難しくてどうにもならない
- 754 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/06(木) 04:13:49.41 ID:3SZMT5D30
- http://www.youtube.com/watch?v=eNWFvjQJgTQ&feature=player_detailpage#t=66s
この路線で極めればいい。
これなら抜ける、文句なしだ。
- 755 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/06(木) 04:13:53.30 ID:PhZD4wGl0
- とりあえずジェットは鼻よりもウォール街のビジネスマンみたいな格好してる所のほうが気になったな。
あいつそういうキャラじゃなかったし
- 756 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/06(木) 04:14:14.66 ID:h5mKa7nO0
- コウカクやりたいけどネタギレでキャラ変えてるだけじゃん
- 757 :名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/06(木) 04:14:40.31 ID:7M6u6MQ80
- >>751
ん、ヘイトスピーチとはどこで?
- 758 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/06(木) 04:15:36.77 ID:Qp5zqBLP0
- >>736
メカのアクションはデフォルメできるからいいけど
キャラの芝居が残念だろ
- 759 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 04:15:53.09 ID:0Hk/029UP
- 007はこんな顔しない
- 760 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/06(木) 04:16:03.33 ID:sN1kL9W50
- >>757
>>726でなんで碌に反論もせず、馬鹿とか言ったの?
悔しくて我を忘れたの?
- 761 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 04:16:35.20 ID:W7ftzAds0
- >>742
×日本の記号の妙の世界の文脈でリアリティーを出したいときに、リアリティーある動きを表現として使うべきだよな
○日本の記号の妙の世界の文脈でリアリティーを出したいときに、リアリティーある動きを表現として3Dのリアリティーを使うべきだよな
- 762 :名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/06(木) 04:16:56.42 ID:rnzOSU7+0
- 相変わらずトゥーン調のレンダなんだな、そんなにFFのだだ滑りがトラウマなの?
- 763 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/06(木) 04:17:27.67 ID:IjqC0ksWP
- >>743
え!キカイダーもなのか
石ノ森は特にそういうテーマを好んでいたのかな
じっさいサイボーグは魅力的なテーマだと思うわ
ヒーロー物としても描きやすいし、人間存在とはなにかという
問題も描きやすいし、人体改造といういささか猟奇的な趣味も満たせるし
- 764 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/06(木) 04:17:40.30 ID:YVVoqv0h0
- ジェットはホストにしか見えなかったな
- 765 :名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/06(木) 04:19:02.58 ID:7M6u6MQ80
- >>760
ロクにも何も新書の信頼性の無さを散々言った上での煽りだけど
お前も二の句で煽りは散々やってるよね
- 766 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/06(木) 04:19:08.95 ID:IjqC0ksWP
- キカイダーの内部構造をみてワクワクしたのは俺だけじゃないはず
003/フランソワーズの中もあんな風に機械になってると思うだけで
なんだかワクワクしてくるよね
- 767 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/06(木) 04:20:14.73 ID:VJedR+7c0
- >>762
FF映画が滑ったのはフルCGどうこうじゃなく内容が・・・いやなんでもない
- 768 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/06(木) 04:20:43.48 ID:nR0ELC1G0
- >>766
そのワクワク感はメーテルが機械の体なんだなぁって想像したときも湧くよねw
- 769 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/06(木) 04:20:47.37 ID:sN1kL9W50
- >>765
>お前も二の句で煽りは散々やってるよね
いいところに目を付けたな。そう二の句でやってるんだよ。
反論しないと単なる中傷にしかならないだろ。
そしてお前はそれをやった。子供がばーかっていうのと同じだよ。
- 770 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/06(木) 04:21:21.00 ID:kAhJCtxc0
- BGMが地味に好み
- 771 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 04:21:23.31 ID:M6yP0jGD0
- メスゴリラはいつになったら出すんだよ
- 772 :名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/06(木) 04:22:21.22 ID:7M6u6MQ80
- >≫769
大体、誰もディベートなんかしてないのに勝手にディベートの話を始めるし
そのディベートの定義も勝手に決めてるし
ディベートごっこはいいでしょ
言葉ってのは意図があるんだから
ごっこで立場堅持して嫌がらせとか、そのヘイトスピーチと何が違うのか
お前もいい加減気付いてるでしょ
工学博士のオッサンが経営学に口出すべきではないって
- 773 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 04:23:08.73 ID:tVLEBbhe0
- >>763
キカイダーはロボットだよ。
人を人たらしめるのは良心であり、では、その良心とは何なのかというのが主なテーマ。
何と言ってもアンチヒーローの権化、ハカイダーの強烈さには勃起せざるを得ない。
- 774 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/06(木) 04:23:19.94 ID:nR0ELC1G0
- >>771
流石にもうおわりっしょ?っていう頃になって
少佐が、「なんとか回せる傀儡の数が9体までになったな・・・。おい、バトー!」
って話を仕切りだすというのはどうだ?
- 775 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 04:23:43.76 ID:0Hk/029UP
- まずはこういう表情を止め絵でいいから再現できるようになってからだな
http://www.jigoku.it/images/anime/cyborg-009/medium/cyborg-009-7.jpg
- 776 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/06(木) 04:24:04.71 ID:PhZD4wGl0
- >>771
003がメスゴリラ担当だろ
- 777 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/06(木) 04:24:11.88 ID:sN1kL9W50
- >>772
どうした?なんだそのアンカwまず怒りを沈めるんだ。
中傷だけのレスする意味ってあるのか?
仮にも議論(ディベート)をしてたわけでね。
中傷だけのレスをした時点でお前はそれを放棄したんだよ。
- 778 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/06(木) 04:24:44.57 ID:keREoXr70
- なんかゲームのプレイ動画みたいになったな
アニメでもないしゲームでもない中途半端な存在
- 779 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/06(木) 04:24:46.76 ID:nR0ELC1G0
- >>773
なんか、ビジンダーか、ボインダーかでもめなかった?w
どっちだっけ??
- 780 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/06(木) 04:25:20.66 ID:NMtB15bo0
- >>737
今時は、非営利のプロジェクトでも(全員が素人では無いと思う)このぐらいの3DCGの
アニメは作れるから、
Sintel OFFICIAL [HD] | FULL MOVIE (2010) Blender open movie project
http://www.youtube.com/watch?v=HomAZcKm3Jo
制作費は格段に安くなっていると思いますよ。
セル画調にするために人手をかけるみたいな事をしなければ。
計算機の性能向上はえらい勢いですから。
- 781 :名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/06(木) 04:25:22.51 ID:xk0T/afN0
- サンジゲンがんばってんなー
- 782 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/06(木) 04:25:42.79 ID:IjqC0ksWP
- >>768
そうか、メーテルもそうですよねw
やっぱり当時は「機械に改造されてしまう」ブームがあったんだと思う
とくにそれが女性だと、性的魅力とあいまってなんだか素敵なことになるね
- 783 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/06(木) 04:25:59.50 ID:EsRhiARl0
- 009はいい感じの新しいキャラデザインになってるのでは?
フランソワーズは髪の毛がガッカリだな…ワックスで固めたツンツンかよ…あと、フランソワーズってセクシーが売りじゃないんだよね。あのカクカクの動きはなんだ?白鳥の湖踊れるバレリーナなんだよな。なんかグラマー過ぎておかしい。
あんな見た目強そうでなく、見た目は守りたくなる可憐さが必要だろ。
- 784 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 04:27:49.70 ID:tVLEBbhe0
- >>779
ビジンダー
そんな事でもめるなよw
- 785 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 04:29:39.80 ID:0Hk/029UP
- とにもかくにも007が残念
トカゲになりそうにない
- 786 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/06(木) 04:29:51.49 ID:IjqC0ksWP
- >>783
女性団体がうるさいんじゃね
「女性は男性に庇護されるだけの存在じゃない!
女性はもっと自立した存在であるべき!
かよわいヒロインは女性差別である!」
みたいな感じで
- 787 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/06(木) 04:31:59.33 ID:EsRhiARl0
- バレリーナのフランソワーズがまるでアマゾネスだ。
バレリーナはもっとペチャパイじゃなきゃ踊れないだろ。
海外受けしか考えてなくぶち壊しじゃないか。ヒロインは作品の命だろ。これじゃ脇役のセクシー担当キャラだろ!!
- 788 :名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/06(木) 04:33:08.02 ID:Qvssz0WR0
- 別に悪くないと思うけどこんなどうでもいい原作じゃなくて
攻殻機動隊でやっといた方が良かったんじゃね?
- 789 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/06(木) 04:33:50.16 ID:NMtB15bo0
- >>783
情報収集の専門機能という意味では、HUDみたいなバイザーじゃなくて、
ジャックイン(ケーブル挿入)とかの方が、微エロで良いかもね。
上で指摘があったようにジェットは下町の不良出身のはずだし、
ジェロニモは人に対して怪力をふるわないようなタイプだと思うんだよね。
- 790 :名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/06(木) 04:33:57.55 ID:O1P4yFU10
- おもしろそうじゃん
- 791 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/06(木) 04:34:03.47 ID:8Z/agvIi0
- ジョーのキャラデザ以外は完璧
CGで再現できないならいっそ正面用のCGと横顔用のCGを分ければいいのに
- 792 :名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/06(木) 04:34:36.07 ID:7M6u6MQ80
- >>777
いや、新書ってアホが読むものって一般論だと思ってたんだわ
ごめんな
ニュアンス的には「本を読め」と言われる時に馬鹿が挙げるリストというか
- 793 :名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/06(木) 04:35:16.01 ID:mP9EKhSQ0
- タチコマアアアアアアアア
- 794 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/06(木) 04:35:15.89 ID:nR0ELC1G0
- しかし、これアニメが世界マーケットなご時世で通用するのかね?
ギルモア博士がユ○ヤ人だったりしたら大爆笑もんだなwよくできたお話でw
一方、どこぞの連中は「ウリたちが出てこないのは差別だ。謝罪と賠償をry」
- 795 :名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/06(木) 04:36:01.37 ID:7M6u6MQ80
- 正確には、
新書を読むと馬鹿になる
ではなくて、
馬鹿なりに知識を溜め込もうとすると新書に手を出してしまう、かな
- 796 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/06(木) 04:36:12.04 ID:xZhxr2d90
- いいじゃねーか面白ければ
- 797 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/06(木) 04:37:21.95 ID:tiTchGTK0
- 人物は手描き背景は3Dでいいんじゃないの
- 798 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/06(木) 04:37:32.10 ID:Qp5zqBLP0
- >>780
Blender Foundationのは、Blenderの3Dオープンソースのコンテンツ作成パイプラインを検証し、改善するための4つのプロジェクトを開催しています。
各プロジェクトのためのBlenderコミュニティのベストアーティストは、プロと刺激的なターゲットに、設備の整ったスタジオで7?ヵ月動作するようにアムステルダムに来て招待された。
結果とそれを作るために作成されたすべてのアートワークは、クリエイティブコモンズの下でリリースされました。
よく分かんないけど良い環境で作ってんじゃないの?
究極的に手描きなんて人件費だけだから手描きが高いってことにはならんよ
- 799 :名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/10/06(木) 04:37:56.71 ID:OsHE2rpp0
- コスチュームを白ベースにしてマフラーを赤にしろよ。赤〜いマフラ〜なびかせて〜♪って言うだろ…(´・ω・`)
- 800 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/06(木) 04:38:49.27 ID:sN1kL9W50
- >>792
>いや、新書ってアホが読むものって一般論だと思ってたんだわ
さすがにそれを一般論化するのは無理だわ。
だから散々書いてきたよな?まずお前自身の思い込みを疑えって。
挙げた本だけど、三陸の津波や原発事故のことも書いてあるから
仮にその新書の大半が糞だとしても、タイムリーで普通に読めるからお勧め。
- 801 :名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/06(木) 04:38:50.88 ID:Qvssz0WR0
- ちょっと気になったのは3DCGアピールのためか知らんけど
右から回り込むように正面にカメラ動かすカット多くない?
あれ恥ずかしいからやめた方がいい
- 802 :名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/06(木) 04:38:57.50 ID:rnzOSU7+0
- 内容はともかくモデリングが残念過ぎる、全然個性が生かされてない
- 803 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 04:39:05.80 ID:Xd59kTXM0
- 俺の好きなサンジゲンだし応援しとこうとおもうが
揺れモノの表現はホント一向に進化しねえな
- 804 :名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/06(木) 04:39:23.70 ID:QnbOpyg40
- 10年前くらいにやってたアニメのopがかっこよかった
- 805 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/06(木) 04:39:43.98 ID:NMtB15bo0
- よく見ると、ジョーとフランソワーズが肩を並べてから後の映像はそんなに悪くない。
昼間の街並みの背景や雲がセルアニメっぽさと合っていないのかな?
- 806 :名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/10/06(木) 04:41:20.27 ID:7M6u6MQ80
- >>800
いや、あと数年すればわかるよ
新書ってのは馬鹿が読むものだって
- 807 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/06(木) 04:41:21.45 ID:sN1kL9W50
- >>805
一から3D作品を新しく作ればいいのにね。
変に2D作品をリメイクするよりも良いのが出来ると思うんだけどなぁ。
- 808 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 04:42:08.85 ID:M6yP0jGD0
- >>804
これはよかった、ラストは全然すっきりしなかったけど
ttp://www.youtube.com/watch?v=q_ub3sKQN8c
- 809 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/06(木) 04:42:45.26 ID:PhZD4wGl0
- >>799
市原悦子のヘレナはお断りします!
- 810 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/06(木) 04:42:57.09 ID:sN1kL9W50
- >>806
あれ?今書いたの読まなかった?
思い込み(宗教)を疑うこと。まさにこれこそ科学でしょ?
仮にそうだとしてもおすすめだって書いたよね?
もう少し冷静になった方が失敗しないと思うけど。
- 811 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/06(木) 04:42:58.53 ID:EsRhiARl0
- すまないが昭和の時代の怪獣大作戦?だっけ?だかの東映の最初の映画の予告編のが見ててワクワクするな…
3Dとか凝ったアングルとか…ちょっと飽きてるのもあるかな。
まあ、今だから3Dじゃないといけないのかもな…
そう考えるとフランソワーズが3Dで巨乳にされたのも仕方ないのか…
- 812 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/06(木) 04:44:30.77 ID:FpyUKlg70
- どう見ても秋田の負けだし馬鹿はもう黙っててくれないか
貴重なアニメスレがゴミ共のレスで埋まるのは見てられない
- 813 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/06(木) 04:45:15.55 ID:SOxw8jiOO
- 何故か003のとこだけ飛び出してきた。。
- 814 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/06(木) 04:45:19.52 ID:M74OXnup0
-
加速そおおおおおおおおおおおおおおおおち!!
- 815 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/06(木) 04:45:19.78 ID:NMtB15bo0
- >>806
新書は「バカの壁」とか「なぜ〜は〜なのか?」
みたいなのが流行ってから急激に内容が劣化したね。
昔は「〜入門」とか、新書はあくまでも専門の入門や
ダイジェストである事を示しながら、専門家が分かりやすく書いたものだったのに。
- 816 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/06(木) 04:45:56.12 ID:rpI/td1K0
- 普通に80年代後半〜90年代前半ぐらいのアニメ映画の方が
カッコ良かったと思うんだが
>>1の映像は経費削減の結果ああなったのか、金をかけるだけ
かけてああなったのかがよく分からない・・・
なんか韓国のアニメって感じ
- 817 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/06(木) 04:46:02.94 ID:Qp5zqBLP0
- キャラのアップになると絵としての魅力のなさが半端ないよね
やっぱりそこをなんとかしないと頭打ちもいいとこ
- 818 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/06(木) 04:46:13.67 ID:M74OXnup0
- 何度お世話になった事か。
足の遅いゲームやってて、何度唱えた事か。
加速そおおおおおおおおおおおち!!
言うだけで、気分いいわ。やっぱ昔のアニメは凄いな。
- 819 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/06(木) 04:46:41.81 ID:Znhb6YGo0
- 島村ジョーが別人になってんだけど
- 820 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/06(木) 04:46:47.74 ID:sN1kL9W50
- >>815
オルタナティヴ売れとでも言うべきか。
これに関しても結局ずっと上の方に書いた売れ線後追いだと思うわ。
- 821 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/06(木) 04:47:28.24 ID:NMtB15bo0
- >>807
うん。実写には出来ないアニメ表現の世界は必要かもしれないけど、
セルアニメ調である必要性は無くて、自己満足や懐古主義に思える。
あるいはオタク的な拘りか。
- 822 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/06(木) 04:47:33.77 ID:nR0ELC1G0
- >>816
> 普通に80年代後半〜90年代前半ぐらいのアニメ映画の方が
> カッコ良かったと思うんだが
実際、輸出してあっちこっちでうけてるのってその辺のアニメだよねw
リアルタイムのってそんなに子供の心をひきつけてない様な気がする。
- 823 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 04:47:34.93 ID:Xd59kTXM0
- >>801
カメラ回しゃいいってもんじゃないことをもっと考えるべきだよな
マトリックスなんかもかなり食傷気味だった
- 824 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/06(木) 04:50:07.34 ID:sN1kL9W50
- >>821
作品の演出に用いる手法に必然性があるかどうかだろうね。
だから画面に一貫性がないように思える。
- 825 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/06(木) 04:50:28.99 ID:NMtB15bo0
- >>808
昭和の頃のより、漫画の原作に近いキャラ絵ですね。
そこらへんは拘ったんだろうな。
- 826 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/06(木) 04:51:23.26 ID:PhZD4wGl0
- >>819
全員別人だろwww
- 827 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/06(木) 04:51:52.54 ID:sN1kL9W50
- >>822
ジャパニメーションのピークって位置付けになるんだろうし、そうだと思う。
国内向けに関しては90年代後半も含まれるような気がする。
- 828 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/06(木) 04:52:47.06 ID:M74OXnup0
- リアルに描いてしまうと、コスチュームの地味さに違和感があるなw
でも、面白いそうじゃん。例によって、リメイクばっかだけど、これは良い。
- 829 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/06(木) 04:54:03.41 ID:NMtB15bo0
- >>820
専門家が専門筋の正当な世の中の見方を伝えるというよりは、読者の不満に
寄り添って、読者の固定概念を助長する、補強するような新書が増えた。
- 830 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/06(木) 04:54:47.40 ID:EsRhiARl0
- キャラデザインは逆にディズニーっぽいほうが諦めついたかもな。
アラジンみたいの。ホリが深くてかなわんけど。ああいう柔らかい動きを3Dで出来ないのかな?マクロスフロンティアの映画みたいなああいう感じのCG合成のが似合ってるよ。
まぁ、飛び出さないと駄目何だろうけど
- 831 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 04:55:46.71 ID:0Hk/029UP
- >>808
ブラックジャックとかアトムとかはなんでこういうふうにできないんだろうね
- 832 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/06(木) 04:56:30.76 ID:rwYeEOXYP
- これ以上元の特徴出したらだめなんだろうな・・・001
と008以外はぱっと見てわからん。
私服姿だと誰が誰やら・・・どうせ戦闘服似合わないんなら
実写とCGでその国の外人がやった方がまだ笑えていいかもしれん
- 833 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/06(木) 04:56:43.46 ID:rpI/td1K0
- 俺もアニメあんまり詳しいわけじゃないからあれだけど
ttp://www.youtube.com/watch?v=_xc7AKRXNLo
↑こういうのの方がよっぽどカッコ良くないか?
今の若い子が見たらダサいんだろうか?
- 834 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/06(木) 04:57:21.38 ID:l5bkvAGMO
- 009好きだからウヒョーとか言いながら>>1見たのに…
コンセプトは良いけど絵柄が却下
島村はガチイケメンじゃなくなってるしブリテンの眉おかしいし張が可愛くないしフランが妙にメリケンヒロインみたいだしジェットの鼻無くなってるし
そもそも動きがおかしい
- 835 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/06(木) 04:57:44.44 ID:NMtB15bo0
- >>828
期待を込めて考えると、普段は現代社会に溶け込んでいる感を出すための
キャラデザインなのかもね。そこらへんがストーリーにも活かされて、
現代的なリアリティが表現されると面白い作品に仕上がるかも。
- 836 :名無しさん@涙目です。(山形県):2011/10/06(木) 04:58:01.74 ID:T+9pQ41Y0
- いいから攻殻3期早く
- 837 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/06(木) 04:58:06.18 ID:sN1kL9W50
- >>829
本来の王道よりも、オルタナティブな視点とか解釈が売れたってのは
何のために本を読むのかっていう目的の変遷からかもね。
- 838 :名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/06(木) 04:58:14.21 ID:2htn4vDh0
- 海外で最強なのはジャンプ勢だよやっぱり
ドラゴンボールは古典の域だし
ナルトブリーチが飽きられはじめてワンピースが台頭してきた感じだな今は
ちなみにデスノートはバブルのように盛り上がって終わった
- 839 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/06(木) 04:58:51.03 ID:EsRhiARl0
- >>823
> >>801
> カメラ回しゃいいってもんじゃないことをもっと考えるべきだよな
> マトリックスなんかもかなり食傷気味だった
昔のアニメで言うとゴットマーズみたいな金田動き?だっけみたいなもう見飽きた動きとカメラワーク。
案外とジブリ作品なんかは止まった背景の中でキャラが良く動くのが多くてたまに大きなカメラワークがあってメリハリがあるよな。
- 840 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 04:59:33.23 ID:tVLEBbhe0
- ジェットのスーツ姿は「ヒーローズ」のフライング兄貴の影響かなと思ったり
- 841 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/06(木) 05:00:01.42 ID:sSP8pFhV0
- このキャラデザはまあ、これはこれでいいけど、やっぱ違和感がすごいな。
ジェットとアルベルトが普通のイケメンになりすぎててなんかなあ、
原作のあの感じがカッコイイのに。
- 842 :名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/10/06(木) 05:00:30.35 ID:NqRyhd9qO
- >>806
まったく同感だけど、やっぱり自殺県は陰険な気質なんだなと思った
- 843 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 05:00:34.30 ID:zqSA92Az0
- 日本のCG制作会社で
ドリームワークスやピクサーくらい給料貰えるところってあるの?
- 844 :名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/06(木) 05:00:53.08 ID:2htn4vDh0
- >>833
昔のアニメ代表でF91持ってくるのは卑怯だわ
時代が追い付いてなかった典型じゃん
- 845 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/06(木) 05:01:42.76 ID:EsRhiARl0
- >>835
今だと京都アニメーションにキャラデザインさせた009が見てみたい。
- 846 :名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/06(木) 05:02:13.95 ID:8Hhd0VKhO
- >>1
なにこれ? 凄まじくガッカリ!
なんだこの絵・・・
- 847 :名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/10/06(木) 05:03:52.41 ID:LDFYU0yS0
- 確かに昔のままの007のキャラデザだと、若い層は古いおっさん向けアニメとしてしか見られないもんな
- 848 :名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/10/06(木) 05:04:18.39 ID:LDFYU0yS0
- typo009
- 849 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/06(木) 05:04:40.19 ID:Znhb6YGo0
- >>845
そんな屑会社はオコトワリです
- 850 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 05:05:07.93 ID:0Hk/029UP
- じゃあCOATアニメーションで
- 851 :名無しさん@涙目です。(大分県):2011/10/06(木) 05:06:45.01 ID:/ibBQbwn0
- 大型人気シリーズの続編まだ?
http://blog-imgs-43.fc2.com/n/e/r/nervousbreakdown/1jyou121101.jpg
- 852 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 05:07:35.78 ID:o0Vkwcop0
- >>122>>127
わろた
- 853 :名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/10/06(木) 05:08:54.30 ID:NqRyhd9qO
- >>827
サブカル的な位置付けなら九十年代半ば〜後半が絶頂期だったと思うけどな
作品に込められた無理のないテーマから脱却して、新しい道を模索し始めた時代
それを見つけられなくて00年代のすべての文化的な大停滞に繋がるんだけどさ
- 854 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/06(木) 05:08:58.46 ID:nR0ELC1G0
- 「続編が出ないことでその存在が逆に巨大になっていく作家」
って、おまえの事だろって言いたくなってきたなw
- 855 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/06(木) 05:09:15.94 ID:NuA/fz2Y0
- >>852
思いっきりバカ丸出しのゆとりレスだよねw>>122
- 856 :名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/06(木) 05:09:37.06 ID:2htn4vDh0
- つーかあそこをスローモーション演出だと誤解するやつ多すぎだろ
初見でもなんかの能力なんだなと分かるっつーの
- 857 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/06(木) 05:09:40.08 ID:NMtB15bo0
- >>844
富野監督の映像系の著書を読むと、ともかく分かりやすく伝わるための
カットの話し(これはハリウッド系の映画の本でもそうだけど)が多いですね。
刺激的な言動の多い人だけど、職人としては大衆向けの分かりやすさというものを、
きちんと積み重ねて研究している。
ストーリー的に意味が無かったり、必然性が無かったりする格好良さは、
ストーリーを分かりづらくさせる。
>>1
は、まぁ制作発表のPVだからその軸となるストーリーが曖昧なため、
映像にまとまりがなくなっているという事もあるかも。
- 858 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/06(木) 05:09:42.73 ID:2etD+rWg0
- このてのやつはキャラクターがむひょうじょうなのがきになる
- 859 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 05:10:03.67 ID:0Hk/029UP
- ゞ彡' 〜ミヽ 三〜ソ ノヾヽ
/ ノノ ( ゝ
, ソヾミュ (( ソ
l j マ@ヽ =彡へミヽ (( /
|/ ー- )‐-√`@ヽ、_, ヘ r‐、ノ 加速装置ぐらい知ってる!!!
j`ヽ- ノ {!  ̄` ヽ=-''^ Y /
! /ゝ \__ ノ '' ,6 ノ 当たり前じゃないかそんな事!!!!
フウフウ-' | ゚ l!  ̄ l ・⌒ ; ! j
-───'^ /| ,r-=ミヽ、 | r‐'\
ノ \ ⌒ `ヽ /ノ ヽ
く \ ⌒ヽ プルプル ノ.: `ー
- 860 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/06(木) 05:10:24.41 ID:NMtB15bo0
- >>837
オルタナティブな視点というよりは、ポピュリズムな視点じゃないかな。
- 861 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 05:11:07.43 ID:NPzSGGfS0
- スピルバーグは攻殻の実写版をなんとかしろよ
- 862 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/06(木) 05:11:51.27 ID:mQBP59nr0
- なんかコポォwwwのコピペの人いねぇ?
- 863 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/06(木) 05:13:03.83 ID:nR0ELC1G0
- >>861
誰が踏もうが地雷は地雷
- 864 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/06(木) 05:16:20.95 ID:B//l7G/B0
- この人は東のエデンみたいなのより
攻殻や今回の009みたいな世界観の方が合ってるな〜
- 865 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 05:16:51.36 ID:Xd59kTXM0
- 顔の描写からにじみ出る不自然さはなんなんだろう
アニメ的表現と3Dの正確な表現との落とし所がまだつかめてない感じするなあ
- 866 :名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/10/06(木) 05:17:12.45 ID:NqRyhd9qO
- >>833
絵とカットや声が多少古いだけで、充分かっこいいんじゃね
- 867 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/06(木) 05:19:23.69 ID:iJyKdDI90
- 結局もっさり感が残るから無理無理
- 868 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/06(木) 05:19:26.70 ID:EsRhiARl0
- かえって板尾創路の電人ザボーガーみたく実写化したほうが今は受けるんじゃないか?
フランソワーズ役ローラとかwいや、せめてベッキーか?
005 次長課長の河本
007 井出らっきょ 昔の子供の007なら今なら福くんか
- 869 :名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/06(木) 05:21:53.57 ID:oy0qB/eN0
- 日本のアニメの顔は止め絵コラージュなので立体化すると味がなくなる
萌えアニメのキャラが立体化したらセーラームーンショーの被り物みたくなるぞ
- 870 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/06(木) 05:22:07.42 ID:EsRhiARl0
- >>868
ごめん、河本は006だったか
- 871 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/06(木) 05:22:16.94 ID:NMtB15bo0
- >>865
ジョーが無表情なイケメンなのが不自然なのかも。
ジョーがフランソワーズの肩を引き寄せて、その時にフランソワーズが一瞬驚き、
その後少し嬉しそうに寄り添う表情なんか、古典的だけど、古典的ゆえに自然な演出。
それに対してジョーがほとんど無表情なのが、今時のイケメンっぽいのだけど、そこらへんじゃないかな。
その後のカットが変わって戦闘服になった時のフランソワーズの使命をおびた強い視線との
対比とか良い演出だと思うな。
- 872 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/06(木) 05:22:53.70 ID:w8wfXS6c0
- 音楽かっけぇな
サントラ欲しい
- 873 :名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/10/06(木) 05:23:17.19 ID:NqRyhd9qO
- >>801
一時期PVや映画であのストップモーションなんたらだっけ、あの手法が氾濫しまくってうんざりしたよな
かっこよさとか盛り上げ方の一手法として使うんならいいけどさ、あの静止画っぽいのを回り込むシーンを撮りたいだけなんじゃねってくらい不必要に使われたし
本来アニメやVシネなんてのは、ハリウッドや映画的手法を取り入れながらも、金のなさと既存のルールから自由に脱却できる発想力で、逆に新しいものを生み出して海外にも影響与えたりしてたのに
それがいくらCGやらが多少気楽に扱えるようになったからといって、映画的手法に全部取り込まれてどうすんのって話
- 874 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/06(木) 05:23:43.36 ID:AlA+YQoJ0
- 章ごとに顔が全然違って行くんだよな
特に004。雪のカーニバルあたりで顔が全然違うし。フランソワーズもジェットも。
- 875 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/06(木) 05:25:13.70 ID:AlA+YQoJ0
- くちびるが 誇張しすぎて黒人をバカにしてる。まるでオバQだとクレームのついた
ピュンマは そのままですか?
- 876 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/06(木) 05:25:22.41 ID:F2HlCdpo0
- 俺もこのCGアニメは
実写でできないから代用品にしかなってないと思うわ
PV見て、ハリウッドの実写でやればもっとかっこよくなるのにって感想しかない
- 877 :名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/10/06(木) 05:25:54.14 ID:JmkpwlCoO
- 凄いんだけどアレ?ってなる
- 878 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/06(木) 05:25:56.59 ID:NMtB15bo0
- >>873
マトリックスでは仮想現実のリアルに見えて、非現実的な世界の表現として、
効果的だった部分もありますけど、そういう背景無しにあのスローモーション回り込みを
やられるとね。
- 879 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/06(木) 05:26:39.05 ID:AlA+YQoJ0
- ザッタン編とミュートスサイボーグ編 エッダ編が盛り上がる。
- 880 :名無しさん@涙目です。(長野県):2011/10/06(木) 05:26:57.26 ID:2htn4vDh0
- セルCGは書き込みとかないんだからデザインにケチつけたって始まらないよ
動いてるのを評価してやれよ
- 881 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/06(木) 05:27:28.00 ID:F2HlCdpo0
- まず、島村ジョーの髪型でいきなり3DCGの限界を見せられてがっかりする
- 882 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/06(木) 05:27:54.16 ID:PhZD4wGl0
- >>875
超銀河伝説以降、ずっとクチビル薄くなったままだろ。
石の森本人が手直ししてるし
- 883 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/06(木) 05:27:55.61 ID:EsRhiARl0
- 多分、あと20年後もこっちのほうが見て面白いと思うよ。
http://www.youtube.com/watch?v=qwBcIVVXEEo&feature=youtube_gdata_player
- 884 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/06(木) 05:28:33.61 ID:Km2JdaQEP
- 別物だったら別物だったで非難轟々なのミエミエだしな
このサジ加減はなかなか心地いい
さすがリアルタイムでどっぷり見てた世代という感じ
- 885 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 05:28:55.11 ID:Z9GpZWYI0
- こういうのはフリーダムで失敗済み
- 886 :名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/10/06(木) 05:29:55.81 ID:NqRyhd9qO
- >>871
それは制作側の妥協なんじゃね
多分アニメCGでは表情が一番難しいと思う
こだわりぬくと予算と期間が…って感じで
- 887 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/06(木) 05:30:03.58 ID:AlA+YQoJ0
- イワンウイスキーは ブラックゴースト製ではない。旧式ではジェットリンクが最初。
他のみたいに機械を埋め込んでるのではなく 脳の活性化が純粋にサイボーグと言えるかどうかも疑問。
フランソワーズも機械部分が少ないんだよな。石森が女性にメスを入れて傷をつけるのは
しのびないとインタビューで答えてるが。
- 888 :名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/10/06(木) 05:30:20.06 ID:AzrAXwNlP
- 清楚系の003がセクシーになってる時点でダメ。
- 889 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 05:30:33.96 ID:Xd59kTXM0
- >>881
2次元特有の超立体を描写する手間を放棄してるよね
角度によってモデルの方を変化させるとか(2Dでカメラの回りこみをやるのと同じ原理で)やろうと思えばできると思うんだけどね
- 890 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 05:30:41.73 ID:NPzSGGfS0
- いっそサジタリウスで
- 891 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/06(木) 05:32:49.04 ID:EsRhiARl0
- 因みにフランソワーズはこれが一番可愛いかった…
次点で昭和カhttp://www.youtube.com/watch?v=nvK8vNon8HY&feature=youtube_gdata_player
- 892 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/06(木) 05:34:22.72 ID:AlA+YQoJ0
- テレビ東京制作はがっかりしたが これもひどいな
- 893 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 05:35:17.27 ID:Xd59kTXM0
- いっそ攻殻みたいにリアル寄りのキャラクターデザインでやればいいんじゃねえかな
ホッタラケはそんなに悪くなかったと思うし
- 894 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/06(木) 05:35:20.42 ID:w8wfXS6c0
- そろそろ仮面ライダーをアイアンマンレベルのハリウッド作品作るべき
- 895 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/06(木) 05:36:22.95 ID:gsnTaKfC0
- 3DCG界にも荒木伸吾や杉野昭夫みたいな人が必要だな
- 896 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/06(木) 05:37:19.53 ID:F2HlCdpo0
- I.Gはヘリや車をセル画の質感で描かずに背景の画質で描いちゃうのもなんか古臭く感じるCG丸出しで
- 897 :名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/10/06(木) 05:37:46.15 ID:NqRyhd9qO
- >>878
一時期、金かけた映画やドラマのアクションシーンというアクションシーンのほとんどがあれになったもんな
時代劇とかまでそんなん使ったのには呆れたわ
加速装置の表現としてはばっちりはまると思うけどさ
例えば個人的な話だけど、漫画の銃夢の、主人公が音速を超えたシーンのイメージが、ストップモーションなんちゃらの中で主人公がバシバシ動いてるって想像だったし
とにかくカメラがぐるっと回り込むハリウッド的手法をアニメのCGでやんのははダサすぎるから止めてほしい
加速装置シーンはともかくな
- 898 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/06(木) 05:43:04.38 ID:AlA+YQoJ0
- 555 カブト アクセル
- 899 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/06(木) 05:45:12.21 ID:EsRhiARl0
- 今の一番リアル路線のアニメでいいのはナルトの会社かな?
あの絵柄、動き、演出の009は見てみたいな。
- 900 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/06(木) 05:45:24.31 ID:NMtB15bo0
- >>886
ハリウッドの3DCGでも役者さんの表情を取り込む(フェイシャルキャプチャー)とか、
やっていますからね。
何らかの状況と感情表現を分かりやすく表情にするというのはそれなりに、
演技力の必要な部分だと思います。でも、それってツールの違いかなぁ?
- 901 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/06(木) 05:46:07.00 ID:AlA+YQoJ0
- ダイの大冒険はミュートスサイボーグと酷似
- 902 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/06(木) 05:47:41.38 ID:EsRhiARl0
- 加速装置こそあのマトリックスの演出が良かったよなぁ…
ただ回転はもう勘弁かな。
- 903 :名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/06(木) 05:47:52.70 ID:Z6DaOOUn0
- 普通に攻殻機動隊の三期作れよ
- 904 :名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/10/06(木) 05:49:51.18 ID:gxb3XOuLQ
- >>894
そん時はぜひ敏樹はノータッチの方向で
- 905 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/06(木) 05:50:02.15 ID:EsRhiARl0
- 漫画のジョジョのワールドみたくまったく世界が止まる演出のが面白いよな。原作もそうだし。
敵とスピード競争するとか面白そうなのにな。
- 906 :名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/10/06(木) 05:51:25.60 ID:NqRyhd9qO
- >>900
金とノウハウじゃね
もちろんツールや技術力って意味も含めて
- 907 :名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/06(木) 05:52:22.94 ID:Z6DaOOUn0
- GONZOとか見て
作ればいいと言う感じじゃないのわかってるのかな?
ブラックジャックとかゴールデンでやってグダグダすぎたし
ある程度グロも必要だぞ
- 908 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/06(木) 05:53:37.30 ID:NMtB15bo0
- >>903
士郎正宗の漫画ものという意味ではAPPLESEED XVのフルCGも酷かったけど、
APPLESEED XIII 予告編
http://www.youtube.com/watch?v=bHIfg14Jfm4
制作協力にプロダクションI.Gのクレジットがあった。
- 909 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/06(木) 05:54:22.13 ID:NMtB15bo0
- >>906
演出意図じゃなくて?
- 910 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/06(木) 05:55:28.94 ID:AlA+YQoJ0
- 最近のアニメは 宝島 マルコポーロの冒険 アキラ 幻魔大戦 アリオン あしたのジョー2 オネアミスの翼
バブルガムクライシス 吸血鬼ハンターDみたいな綺麗な絵がなくなったな。
- 911 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/06(木) 05:58:57.65 ID:mSB2JtC00
- テレビの攻殻あんだけ成功させたんだから、しばらく好きにやってもよいだろー
普通に楽しみだよ
- 912 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/06(木) 05:59:25.29 ID:NMtB15bo0
- >>910
オタクが作画崩壊と大騒ぎするから止め絵でのクオリティは維持されているんじゃないの。
頻繁には見ないけど「化け物語」とか見た時は、これはアニメか?
と思うぐらい動きが少なかったけど、止め絵として綺麗だと思った。
実写には出来ない動きの自由さがアニメ表現を選ぶポイントという考え方とは合わないけど。
- 913 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/06(木) 05:59:34.77 ID:M199EK6/0
- >>1
予告見たけど
やっぱり少佐の尻がないと駄目だな
- 914 :名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/10/06(木) 06:03:00.95 ID:NqRyhd9qO
- >>909
できるんならもっと精密な表現したいんじゃねえかなあ
素人のおれらが見ても強い違和感あるレベルじゃん
髪型やルックスの陰影、造形、視線の動き方を見るとそう判断せざるを得ない
- 915 :名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/06(木) 06:03:21.92 ID:4Rhb6gLI0
- 漫画家の線描再現した作品はまだか!
- 916 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/06(木) 06:03:51.11 ID:AlA+YQoJ0
- いやいや化物語 及ばない。萌えもいらねえし。まだローゼンメイデンや黒執事の方がマシかな。
- 917 :名無しさん@涙目です。(空):2011/10/06(木) 06:05:00.53 ID:R0sKIvvU0
- 3Dってテクスチャモデルさえ作ってしまえば使い回し効きまくるし
はっきり言って手抜きだろ
- 918 :名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/10/06(木) 06:05:34.63 ID:NqRyhd9qO
- >>908
これなんか、とりあえずフルCGやってみたかったです! って象徴だよな
全編見たけどしょっぱかった
- 919 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/06(木) 06:05:44.58 ID:tljezAbi0
- んーなんだかなあ
- 920 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/06(木) 06:06:32.77 ID:AlA+YQoJ0
- ありゃりゃぎさん とかってーのいらねえし 笑えねえし。
- 921 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/06(木) 06:08:06.40 ID:+rFiKjMQ0
- 日本のアニメのCG化を一番上手くやってるのはエヴァ破だね
神山のコレを見た後でも
人物をCGで上手く描いたのはまだないかな
- 922 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/06(木) 06:09:12.74 ID:NMtB15bo0
- >>920
徹底的に動く部分を減らしているという感じで、省力化するとあーなるのかと思った。
- 923 :名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/10/06(木) 06:09:39.15 ID:x4AYWphC0
- 3Dはあくまで補助的な役割として使ったほうがいいな
セル調でやるのはそもそも向いてない
- 924 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 06:11:24.99 ID:6HhP7R1A0
- 神山はエデンで化けの皮剥がれた
- 925 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/06(木) 06:12:52.00 ID:NMtB15bo0
- >>918
CGの技術的にもポストプロセッシングとかでの調整に手を抜いている感じだし、
キャラクターデザイン(デザインからのモデル化か?)や演出も酷い。
- 926 :名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/06(木) 06:14:22.17 ID:SHTu8x/W0
- スト4もモーション間引いたりして疑似2D表現してるよね
- 927 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/06(木) 06:17:42.80 ID:2lUq4e9J0
- 日本はこういうの全然だな
PS3のちゃちなムービーレベル
- 928 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/06(木) 06:20:50.75 ID:IRnVdCWX0
- ゲームのOPムービーみたいだな
それっていいのかな?
- 929 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/06(木) 06:21:11.84 ID:q7ihFFgT0
- 3Dだけでいうならエクスマキナは割とありだった
- 930 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 06:22:34.52 ID:6HhP7R1A0
- 単に省力化の意味で3D使ってるなら、洋ゲみたいにもっと大きな資本に踏みつぶされるだけだな
押井の3D路線は、時代の要求と言いつつも自分から死にに行ってるようなもんか
日本のアニメはニッチから抜け出せない
- 931 :名無しさん@涙目です。(iPhone):2011/10/06(木) 06:22:49.82 ID:8mssOt+40
- >>13
10年も前だろw
- 932 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/06(木) 06:23:00.45 ID:NMtB15bo0
- >>927
ディズニー系は、アニメーションならではディフルメとかの表現力を3DCGでやりながら、
セル画調には拘っていない感じ。
塔の上のラプンツェル最新予告【高画質】
http://www.youtube.com/watch?v=IRt3zcz03aA
- 933 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/06(木) 06:23:32.81 ID:tvz4cPQt0
- ジョーがかっこよくない これにつきる
- 934 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 06:25:04.78 ID:fi4+JTa20
- 日本少年マンガ史上最高の名シーン:
「ジョウ、キミはどこに落ちたい?」
- 935 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 06:26:05.09 ID:bz4UhMsz0
- シャフトが作ったアレは酷かった
- 936 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/06(木) 06:26:58.05 ID:g3x6STgsO
- TORICのヅラ刑事の初代部下がいる
- 937 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 06:28:01.97 ID:fi4+JTa20
- 0013と一緒に出てきた不具者サイボーグどもを、ちゃんと出せよ。
- 938 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 06:28:15.31 ID:Xd59kTXM0
- >>932
セル画調のリミテッドアニメーションを「日本が3Dで唯一勝てる」って言うのは完全に敗北宣言だよね(´・ω・`)
- 939 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/06(木) 06:30:08.64 ID:q1+lVzefP
- デビルマン超えくるか?
- 940 :名無しさん@涙目です。(三重県):2011/10/06(木) 06:33:50.22 ID:4hjIFWYk0
- 日本の3DCGは完全に行き詰まってるな
- 941 :名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/10/06(木) 06:35:51.48 ID:+zAaaYiY0
- 攻殻だけの人って役をやらされるよりよっぽど良い選択だな
- 942 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 06:37:20.88 ID:80tPFayS0
- タンタンとかいう3Dアニメ見たかよ?
日本は完全に終わった
- 943 :名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/10/06(木) 06:38:34.13 ID:Fqsu8WF50
- スネ夫の頭を3Dにできたら評価する。
- 944 :名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/06(木) 06:39:05.20 ID:GNu3sE9g0
- 石ノ森信者涙目
- 945 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 06:43:36.75 ID:80tPFayS0
- アニメ界は庵野より下の世代はカスしか居ない
- 946 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/06(木) 06:45:43.11 ID:HvCH4JkA0
- なにこれ
借りて観るわ
- 947 :名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/06(木) 06:47:59.80 ID:szOoozC/0
- もう日本のアニメがどうとか言うのやめようぜ
全然アカンやん
- 948 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/06(木) 06:50:30.34 ID:KfXEMeaN0
- >>938
完全に負けとるね
ハリウッドのコンテレベルだと思う
- 949 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 06:52:21.47 ID:SfQ6VIg00
- セル画を3DCGでちゃんとやれてるのはよいね
動きもリミテッドアニメしてるし。どうやってモーションつけてるんだろ
トゥーンシェーダーにモーションキャプチャーはもうやらなくていいね
- 950 :名無しさん@涙目です。(芋):2011/10/06(木) 06:53:01.06 ID:sKlSqHCRP
- なんだこのBGM
- 951 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/06(木) 06:53:09.90 ID:ElQSbt9Y0
- >>18の上のはすごいんじゃないか
- 952 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/10/06(木) 06:54:53.12 ID:m/EBEz4e0
- ん、ひょっとしてプリキュアDX3のCGがカクカクだったのはここが戦犯だったのか?
- 953 :名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/10/06(木) 06:56:53.06 ID:LDFYU0yS0
- CGだと日本はSEGAが一番すごいのかな
- 954 :名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/10/06(木) 06:57:14.44 ID:XzutnUXg0
- ゲームのムービーみたい
- 955 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 06:58:35.96 ID:80tPFayS0
- PS1のゲームムービーレベルだよね
- 956 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/06(木) 07:00:26.38 ID:HN8i5PE8O
- こっちの方向性でアイマスのアニメ作ればよかったのに
- 957 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/06(木) 07:01:04.50 ID:tPQdbC8c0
- スターウォーズのアニメとかHaloのアニメ並みのクオリティ無理なの?
つーかあんな感じにしてくれ
- 958 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/06(木) 07:01:52.33 ID:BGxp1RmE0
- 精霊の守り人とか東のエデンとか微妙だったな
さっさと攻殻作れよ
- 959 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/10/06(木) 07:02:32.46 ID:F/IQWS3T0
- >>924
エデンのラストはなんじゃこれって感じだったな
じいさん何がしたかったんていう
- 960 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/06(木) 07:04:45.46 ID:sOXF2jKR0
- 早く実写になんないかな〜
- 961 :名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/06(木) 07:07:17.31 ID:tUGs/zux0
- >>959
テレビまでは良かったんだ
- 962 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/06(木) 07:14:05.82 ID:2JBbt7kl0
- なんていうかキャラに生命を感じない
カチコチの硬質だな
専門学校生が作ったCGみたい
どうしてこうなった
- 963 :名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/10/06(木) 07:18:00.26 ID:4AcwDTA70
- 攻殻より精霊の守り人の方が良かったけどな
- 964 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 07:19:49.24 ID:tVLEBbhe0
- >>962
ちゃんとしたフィギュア原型師は、まず裸で作ってその上から服を造形していく。
だから、服の下にちゃんと骨格を持った人間を感じるものになる。
下手なCGは最初から服を着た状態の人間を造形する。
だから、服の下に骨格がある生身の人間を感じることが出来ない。
じゃないかなあ。
- 965 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 07:19:56.42 ID:fi4+JTa20
- >>1
今見たけど、キャラ全然違うやん…。 (´・ω・`)
- 966 :名無しさん@涙目です。(仕事しろ):2011/10/06(木) 07:20:27.42 ID:TNy6IqAk0
- 体は魂の入れ物にすぎない
俺はお前 おれはおまえ オレハオマエ
- 967 :名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/06(木) 07:20:32.30 ID:O1P4yFU10
- http://www.youtube.com/v/tvVTn2zafyA
プロモちょっとマブカプ3↑に似てると思ったり
でも楽しみ
- 968 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 07:21:33.38 ID:80tPFayS0
- 神山みたいな小物を祭り上げないといけない時点で
アニメ界にろくな人材が残ってないんだよ
- 969 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/06(木) 07:24:27.34 ID:sOXF2jKR0
- >>964
いや、いきなり服着た状態で作れる方がすげーだろ
- 970 :名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/10/06(木) 07:25:59.66 ID:fd+koalF0
- また秋田が所構わず喧嘩売ってるのか
- 971 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 07:27:38.22 ID:0IjrOM1O0
- いや3Dで勝負しなくても台本や構成や演出で勝負すればいいんじゃねえの?
- 972 :名無しさん@涙目です。(福井県):2011/10/06(木) 07:29:09.94 ID:YTWnRicU0
- 神山が009とかガッカリ・・・
- 973 :名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/10/06(木) 07:29:50.37 ID:BkmjapFv0
- 楽しみだ
- 974 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/10/06(木) 07:30:48.68 ID:JNv9HRrE0
- 技術力のなさが深刻だなほんとうに
頭下げて海外に師事してもらえ
- 975 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/06(木) 07:33:46.14 ID:tZn26GIL0
- 009ってあんた
- 976 :名無しさん@涙目です。(西日本):2011/10/06(木) 07:34:32.55 ID:YMkTggYR0 ?2BP(1028)
-
CG結構すごくね?って思ったのは俺だけですか?
- 977 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/06(木) 07:38:21.28 ID:uuojJeLv0
- 009キャラは、10年前のリメイクの紺野の手がけた奴がドハマリだった
アニメのキカイダーもこの人だけど、上手く現代風にアレンジしてたと思う
- 978 :名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/10/06(木) 07:39:15.51 ID:cfoCwBLS0
- 押井がいないと何も出来ない監督
- 979 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/10/06(木) 07:40:18.66 ID:QnfSGyRa0
- しょっぱいスクエニ製のゲーム内ムービーみたいな出来
- 980 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/06(木) 07:40:57.28 ID:mGpefY4s0
- スト4のコマ飛ばしとウルコン演出はすげぇと思う
- 981 :名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/06(木) 07:42:43.66 ID:PakaiVw30
- 特に009に思い入れもないからなにも心が動かない
- 982 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 07:42:49.47 ID:zGeiJwYW0
- 金払って見るほどじゃないね
- 983 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/06(木) 07:43:53.62 ID:4wzHovMr0
- いい作品なのに他のアニメの演出パクるなよ・・・
それだけで幻滅する
あとイントロ長すぎ、音楽しょぼすぎ
- 984 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/06(木) 07:45:06.65 ID:nJXnvZcm0
- 攻殻3期マダー
- 985 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 07:45:23.51 ID:1uRCt9pb0
- まぁ夜景とか飛行機とかは格好いいけど
人物はやっぱううんな感じだなぁ
3Dじゃピクサーとかに勝てないからこっち路線いくしかないんかなぁ・・・
- 986 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/06(木) 07:45:31.77 ID:9nkq07jJ0
- 動きがかっこ悪いね
タメがない
- 987 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/06(木) 07:45:41.28 ID:hutAldwK0
- 押井攻殻の呪縛から解き放たれよ
- 988 :名無しさん@涙目です。(仕事しろ):2011/10/06(木) 07:46:49.16 ID:TNy6IqAk0
- 近藤勇 土方としぞう 永倉新八 島村ジョー
- 989 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/06(木) 07:48:44.17 ID:rXcMMlUC0
- 神山は攻殻以降、右肩下がりで落ち過ぎ
- 990 :名無しさん@涙目です。(福井県):2011/10/06(木) 07:51:03.93 ID:YTWnRicU0
- 正直攻殻も2ndはつまんなかった
- 991 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/06(木) 07:52:17.63 ID:qLzgdABL0
- なんかぱっと見た感じ安っぽいとしか感想が出てこない
- 992 :名無しさん@涙目です。(仕事しろ):2011/10/06(木) 07:53:37.77 ID:TNy6IqAk0
- テレビ東京製作には がっかりした。声優陣もクソだったし。
- 993 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/06(木) 07:54:40.58 ID:hutAldwK0
- 3Dで最も成功してるアニメは「フジログ」だろ。二期も始まったぞw
- 994 :名無しさん@涙目です。(山形県):2011/10/06(木) 07:55:38.98 ID:4IOqjHu20
- 絵が全然違うw
- 995 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/06(木) 07:58:13.24 ID:4jbdAsNF0
- キャラデザがどうのより、エイベックス版みたいな原作愛があればいいよ
そんなことより、003のエロ同人誰かください
- 996 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/06(木) 08:02:45.12 ID:3aLQZfTh0
- すげー見た目のキャラの魅力が一切無くなってるw
- 997 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/06(木) 08:03:23.07 ID:S480Jy1K0
- ミニパトをシリーズ化しろよ
- 998 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/06(木) 08:03:48.73 ID:4wzHovMr0
- 顔の表情が死んでるよな
- 999 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/06(木) 08:12:37.79 ID:GM+GXcNr0
- あんまりだ。006と007のお笑い担当まで
なくしたら怒るぞ。
問題なのは
009がイケメンじゃないこと
ジェットの髪が長くないこと
石ノ森の超非現実キャラをリアルに再現はやめれ。
どうせあの息子が許可したんだろうけど。
- 1000 :名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/06(木) 08:12:42.29 ID:rY3Rg3re0
- ガンダムのOPは明らかに手書きの方がカッコいい
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
231 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)