■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【AMD】Bulldozerの設計は自動ツールにやらせるわw→ゴミ完成
- 1 : ◆zzzbb2c.e6 (江戸城):2011/10/15(土) 02:36:13.79 ID:0PGny+T5P ?PLT(12000) ポイント特典
-
Ex-AMD Engineer Explains Bulldozer Fiasco: Lack of Fine Tuning.
http://www.xbitlabs.com/news/cpu/display/20111013232215_Ex_AMD_Engineer_Explains_Bulldozer_Fiasco.html
AMDの8-core CPUである“Bulldozer”の性能は衝撃を与えるほど高性能・・・とはほど遠く、Intelの4-core CPUすら
超えることができない有様だった。かつてAMDの技術者だった人物の話によると、長らくその登場が待たれ続けていた
“Bulldozer”が遅れに遅れた挙げ句、性能が期待はずれだった背景には、AMDの採用した設計技術にあるという。
この設計技術では性能をいじることができなかったのだという。
かつてAMDの技術者であったCliff A. Maier氏によると、AMDは性能に直結する様々な部位において人の手で設計するのをやめ、
完全に自動ツールに頼るようになっていたという。このツールでは自動的に確立された技術を実装することができ、
デザインの過程を短縮することができるが、最大性能と効率を確認することはできないという。
そして自動設計ツールに頼ってできたのが20%大きく20%遅い代物だった。
「この決定はAMDチームとATiチームで互いにCross-engineeringするべく決定されたものだった。つまり、従来のようにCPU設計を
手作業を行うのをやめ、SoCを設計するような手法に変えた。結果、CPUの性能、ダイサイズ、効率性をあきらめることになって
しまった。DEC Alphaが常に高速なProcessorを投入できたのはその都度トランジスタ設計を手作業で行っていたからだ。
Intelや過去のAMDも性能に直結するような大切な部分は手作業で設計していた。これが私がやめる少し前に変わり、
総合ツール・自動ツールに頼るようになった」
自動ツールに頼ってつくってできたものは手作業で作ったものよりも20%大きく20%遅い代物であり、結局、トランジスタ数と
ダイサイズとコストと電力消費が無駄に増えただけだった。
以下ソース
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5351.html
依頼 http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1318546525/190 ID:SGz1aVS40
- 439 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (江戸城):2011/10/16(日) 21:44:30.10 ID:/1mqY0a50
- ひどい産廃だな…
期待して去年にAM3のマザーボードを買ったのがバカみたいだ。
こんなのってないよ…あんまりだよ…
- 440 :名無しさん@涙目です。(弘前城):2011/10/16(日) 21:52:00.60 ID:ety+EmJv0
- リーク電流対策してないんじゃないのか?
いくらなんでも電気食い過ぎ
- 441 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/16(日) 21:53:24.03 ID:rEMLQqWR0
- BF3をFXで快適に遊ぶんだーとか思ってたのに、Phenom2 X4から大した性能の向上見込めないようでガッカリ
- 442 :名無しさん@涙目です。(忍):2011/10/16(日) 21:56:10.06 ID:CIumR1HB0
- 当時必要になってBull対応の板買ったけど
安い880G+SB850マザーに^すればよかったな
- 443 :名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/16(日) 21:58:12.80 ID:8tOO5ujS0
- >>440
キッチリ対策はしてるからアイドル時はSandyよりも低消費電力だよ
まあフルロード時はNVIDIAのFermiみたくビックダイの弊害で競合よりも爆熱だけど
- 444 :名無しさん@涙目です。(水戸城):2011/10/16(日) 22:02:15.56 ID:Fy/siSEb0
- つまりリーク対策をしてなおこの有様であると
改善は見込めないな
- 445 :名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/16(日) 22:48:17.86 ID:BZ7SkHuj0
- >>443
8コア分のデコーダーがフル回転し続けたらそら悲惨だろうな
インテルみたくキャッシュにヒットしている間は一休み一休みできるような仕組みをパクらないと
特許で固まっててなかなか手が出ないんだろうけど
HTとかトレースキャッシュとかネトバで取り入れた仕組みなんて真似したら負け犬確定だろwww
とか言って導入しなかったのかなあ・・・
- 446 :名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/16(日) 22:56:02.14 ID:BZ7SkHuj0
- >>444
AMDは同一プロセス内で漸進的に進化するがインテルはプロセス進化で
ジャンプアップするような所があるから改善はしていくんだろうが時間がかかる
その間にインテルは次のプロセスに到達してしまうから永遠に追いつけないという・・・
- 447 :名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/17(月) 00:07:39.62 ID:6wqgUWMw0
- http://ascii.jp/elem/000/000/642/642681/
もうやる気ないだろ
- 448 :名無しさん@涙目です。(水戸城):2011/10/17(月) 00:57:51.73 ID:kXdhY86t0
- >>447
> これでAMDのイベントは終了。「あれ?期待していた情報が出てこないぞ」と来場者も帰る気が全くない。
> そこへ日本AMDの森本氏が現れ、ついにAMD FXシリーズの発売日が明らかにされた。
>
> 「6コアのFX-6100と4コアのFX-4100が、10月23日に発売開始です」
>
> これまでさんざん8コアの優位性をアピールしておきながら、肝心の8コア製品の発表がない。
> 来場者から「8コアは?」という質問が怒涛のように寄せられた。当然だろう。そこで告げられたことは以下のとおり。
>
> 「6100と4100以外の発売日は未定です」
>
> これには、会場から「え〜〜〜〜」という声が一斉に発せられた。
> その声はおそらく近所のドスパラやクレバリーにまで届いたのではないだろうか。
お話にならんな
- 449 :名無しさん@涙目です。(シンデレラ城):2011/10/17(月) 01:28:48.38 ID:xwtvmp9b0
- ただでさえゴミなのに、物好きは買ってくれる最上位出さないで6コア(笑)と4コア(笑)売るのかよ・・・
8150買う気だった奴もこれじゃ興ざめだな
- 450 :名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/17(月) 01:29:49.31 ID:H8eErCY80
- >イベントの帰りに近くのショップで予約していこうと考えていた来場者は、
>発売日すらわからない新製品にやや失望気味……。
wwwww
- 451 :名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/17(月) 01:31:58.41 ID:41E7ntJ60
- >>450
盛り上がってたぞ もちろん悪い意味で
「最上位については、えー・・・」
「「「「「ええええええええー!?」」」」
って感じで
- 452 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/17(月) 01:42:45.10 ID:VstqUxis0
- 稀にみる大惨事だなブルードーザー・・・
AMDの広報担当社員も心がめちゃくちゃ痛くなっただろうな
- 453 :名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/17(月) 01:47:21.48 ID:3OA1RDem0
- AMD台湾の学園モノみたいな女の子達どうなるんだろね
- 454 :名無しさん@涙目です。(春日山城):2011/10/17(月) 02:08:34.65 ID:ZofyPRnX0
- 8コアです!Sandyだってぶち抜きます!買ってね><
↓
度重なる延期に流石のファンボーイも不満の声
↓
FX-8150を何とか500個確保できそうです!やったね
↓
想定外の凄まじい性能と消費電力にアムダー感動の男泣き!
↓
4コアと6コアを先行販売します。後で8コアも買って凄さを体感してね><
- 455 :名無しさん@涙目です。(川越城):2011/10/17(月) 02:10:34.03 ID:Sn93RYvM0
- >>454
マジキチ
- 456 :名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/17(月) 02:16:01.65 ID:is35epwD0
- >>453
脱いで詫びます
- 457 :名無しさん@涙目です。(春日山城):2011/10/17(月) 02:34:46.18 ID:ZofyPRnX0
- ν速には現在IntelやVIAのスレは一つも立ってないのに、AMDのスレは
二つも立ってることからも、人々のAMDへの関心の高さが見て取れる
- 458 :名無しさん@涙目です。(忍):2011/10/17(月) 02:53:27.24 ID:yXv18zfP0
- そりゃあローンチ寸前だし
- 459 :名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/17(月) 02:53:41.61 ID:is35epwD0
- >>457
VIAもやっとデュアルコア出てきたんだよな
同一クロックのシングルスレッド性能はブルちゃんとどっちが強いんだろう
- 460 :名無しさん@涙目です。(川越城):2011/10/17(月) 02:56:07.13 ID:rXItTa050
- JR東日本のこの人の話を読んだばかりだったから余計何やってんの感があんだよ
ttp://www.1101.com/21c_working/miikura/index.html
- 461 :名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/17(月) 03:03:04.25 ID:nwMbSAVr0
- あと五年もすれば動作合成がスタンダードになるからお前らみとけって
- 462 :名無しさん@涙目です。(駿府城):2011/10/17(月) 03:11:13.87 ID:vUVEntkf0
- AMD大丈夫かよ
x86CPUから撤退とかだけはやめてくれよ
- 463 :名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/17(月) 03:13:36.29 ID:D4b108VR0
- AMDは安かろう悪かろうだったか、やっぱり
- 464 :名無しさん@涙目です。(シンデレラ城):2011/10/17(月) 07:45:41.22 ID:0dKD/LFI0
- >>448
「え〜〜〜〜」っておい、集まった奴らは本気でこんなゴミ買う気だったのか?
もしかしてあちこちであがってるFX-8150のレビューまだ見てなかったのかな
- 465 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/17(月) 07:47:11.04 ID:URFccQWxO
- >>459
クロックあたりならAMDよりVIAの方が上だろ
- 466 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/10/17(月) 07:55:32.30 ID:6jHkDkG7O
- IPCがサンディの半分とか売る気ないだろ
- 467 :名無しさん@涙目です。(大坂城):2011/10/17(月) 07:56:36.99 ID:1F0WknDd0
- AGEシステム
- 468 :名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/17(月) 07:58:27.21 ID:Y6p5o1+40
- 今回はX6 1100TやX4 945のPCを愛用してる俺ですら
失望するレベルだから困る
- 469 :名無しさん@涙目です。(川越城):2011/10/17(月) 08:00:26.56 ID:TvVbiHzT0
- AMDのCPU実は使ったこと無い
- 470 :名無しさん@涙目です。(高岡城):2011/10/17(月) 08:01:23.47 ID:LGOEz3+r0
- 長らくAMDを使わさせてもらったけど
さすがにこれはSandy-Eに逃げ出すレベル
- 471 :名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/17(月) 08:07:45.02 ID:SCnxbS+C0
- >>468
PhenomUの4コアは発売当初悪くなかったよね
インテルに余裕で対抗してた
- 472 :名無しさん@涙目です。(シンデレラ城):2011/10/17(月) 08:14:25.90 ID:qvl57O6SP
- K10を32nmにシュリンクして8コア化すりゃ良かったろうに。。。
- 473 :名無しさん@涙目です。(熊本城):2011/10/17(月) 08:23:54.07 ID:K7lc/2Pz0
- lynnちゃんと勝負してどうすんだよ
- 474 :名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/17(月) 08:25:52.53 ID:K8h7zxfc0
- >>469
K5、K6時代に買ったことがあったな。あれ以来ずっとIntelだわ
- 475 :名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/17(月) 08:29:35.55 ID:SCnxbS+C0
- 今のAMDはオフィシャルのツールであれこれいじれるから初心者の勉強用には向いてる
- 476 :名無しさん@涙目です。(姫路城):2011/10/17(月) 09:18:52.78 ID:rdEfRokt0
- DELLのT105に手を出したせいでAMDに
T105のマザボぶっ壊れたんで、AM3の中古マザボ買ったばっか
CPUは965
8コアって聞いたときは、当分これで行けるって思ったんだが・・・
- 477 :名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/17(月) 09:30:02.34 ID:ouAlK71q0
- 古いAM3じゃブルは動かないんじゃね?
- 478 :名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/17(月) 10:43:24.91 ID:TPeGxEqE0
- もうAMDはだめだわ信仰を捨てる事にした
- 479 :名無しさん@涙目です。(鯉城):2011/10/17(月) 10:51:01.41 ID:82Oht7fg0
- http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111015/etc_amd6.html
今回のFXシリーズは全てクロック倍率の変更ができ、最上位のFX-8150は水冷クーラーが付属するなど、
「マニア向け」と見られる仕様が目立つが、今回のイベントで目立っていたのもオーバークロック機能のアピール。
AMDのセッションで登壇した米AMDのBob Grim氏(Director of Client Product Marketing)が
「世界初、唯一8.4GHzに到達したCPU」とアピール。
また、OVERCLOCK WORKSの渡邉氏が行ったオーバークロック実演でも、
FX-8150をリテールパッケージ同梱水冷クーラーで5GHz(全コア)を達成、負荷テストも通過していた。
同氏のテストによると、5GHz時に必要となるコア電圧はおおむね1.5Vで、100%負荷時のCPU温度は75℃以上。
同様に4.8GHzでは1.45Vが必要になり温度は65℃、4.5GHzでは1.35V/55℃、4.2GHzでは1.30V/45℃、
というデータが経験則として得られたという。
なお、渡邉氏は、FXシリーズを「オーバークロックに向いたCPU」「メモリクロックもDDR3-2133など、
上の設定でも結構普通に動く」と評価、Android用アプリ「AMD FX用オーバークロックマニュアル」も
Android Marketで公開している(基本部分無料/詳細部分は有料になる予定)。
何このオーバークロック5GHz前提のプレゼンwww
- 480 :名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/10/17(月) 10:54:52.46 ID:l5STbC9r0
- >>479
その「マニア向け」が指す「マニア」って、ブサイク好きとかそう言う意味のマニアなんだろ
- 481 :名無しさん@涙目です。(春日山城):2011/10/17(月) 10:57:00.99 ID:ZofyPRnX0
- >>478
今は苦難の時なんだよ
しかし、いつか必ずAMD神が邪悪なIntel神を打倒し
信徒たちをEdenに導いてくれるさ
実際Edenに比べりゃBulldozerは速いなんてもんじゃないしな
- 482 :名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/10/17(月) 13:07:22.33 ID:29xpQbgf0
- クロックあたりだとbullはnanoに負けそうだ
- 483 :名無しさん@涙目です。(春日山城):2011/10/17(月) 14:14:22.43 ID:ZofyPRnX0
- NanoX2がシングルスレッドの方はTB効いてる可能性が高いが、D525との
比較ベンチでVIAらしくないスコアを叩きだしてるからな。HT無いけど
3スレッドまでならマルチでも勝ってる。VIAによるベンチであることを
差し引いても中々よく出来てると思う
- 484 :名無しさん@涙目です。(茸):2011/10/17(月) 15:53:10.41 ID:xtQ9oTTi0
- 939みたく、10年くらいネタにされそうだな。
潰れなければ。
- 485 :名無しさん@涙目です。(シンデレラ城):2011/10/17(月) 16:58:05.33 ID:qvl57O6SP
- 株主になんて説明するの?
- 486 :名無しさん@涙目です。(コンデ砦):2011/10/17(月) 17:13:27.34 ID:Fp1nnjsG0
- NanoX2かけるNanoX2のMCMで200万パワー
MCMのMCMで400万パワー
3倍クロックで回転して1200万パワーだ!
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111008/etc_zotac.html
>U4025の動作クロックは1.2GHz、TDPは18W
18x2x2x3=216W
MCMで繋いだ分の配線も電気食うしそんなクロックじゃ回らないけど
背伸びすれば手が届きそうじゃね?
- 487 :名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/10/17(月) 17:16:28.31 ID:29xpQbgf0
- MCMつってもFSB接続だが
- 488 :名無しさん@涙目です。(庭):2011/10/17(月) 18:29:42.60 ID:Zv+WxsXQ0
- 安かろう悪かろうってわけじゃないけどさ、チョットお粗末かもな
インテルに勝てとは言わないけどね
流石に次世代ラデがクソなら怒るが
116 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★