■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
懐古厨は認めないけどゲームって面白くなり続けてるよね
- 1 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/03(木) 21:57:51.16 ID:il9o5ATC0 ?PLT(12001) ポイント特典
-
『ウィザードリィ パーフェクトパック』初回特典は初期RPGに必須だった「マッピングアイテム」
アクワイアは、12月8日発売のプレイステーション3ソフト『ウィザードリィ パーフェクトパック』の
初回特典として「いにしえの白地図・冒険者の羽ペン」セットが付属することを発表しました。
『Wizardry』は、1981年にPCソフトとして生まれたダンジョンRPGです。
のちにファミコン、ゲームボーイ、プレイステーションなどさまざまな機種で発売されています。
12月に発売される『ウィザードリィ パーフェクトパック』には初回特典として「いにしえの白地図・冒険者の羽ペン」が付属します。
初代『Wizardry』の頃は、自動マッピングのような機能がなかったため、
ゲーム内で進んだマスごとに方眼紙へ記述し、自ら地図を作成する必要がありました。
この特典はその頃を懐古させる、そんなマッピングアイテムになっているとのこと。
なかには何も書かれていない古風な装丁の本と、立派な羽ペン。
いかにも「冒険者」向きで、雰囲気が出そうです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111028-00000001-isd-game
- 2 :名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/03(木) 21:58:31.33 ID:R98ZrtSs0 ?2BP(1031)
- BF3とかな
BF3とかだろ?
- 3 :名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/03(木) 21:58:38.38 ID:XmkIsENZ0
- シンプルイズベスト
- 4 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/03(木) 21:59:14.31 ID:qR6N1X720
- 俺たちはどんどん歳をとってるのにゲームは全く進まない
だから30代がワクワクできてとことんやりこめるゲームを作れ
- 5 :名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/03(木) 21:59:31.75 ID:HYf3PcvF0
- トランプとかのカードゲームはあまり変わらないな
- 6 :名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/11/03(木) 22:00:02.04 ID:vHS7KIHY0
- これ特典だけ欲しいな
- 7 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 22:00:08.96 ID:4wgmKS040
- まさかもしもしゲームが牛耳ることになるとわ(´;ω;`)
- 8 :名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/03(木) 22:00:38.52 ID:+Q1q3M9L0
- 残念ながら
ただひたすらめんどくさい作業をさせるだけでプレイヤーに上手くなったような
俺tueeeeeeを錯覚させてるのが今のゲーム
難易度の低下が著しい
- 9 :名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/03(木) 22:00:39.27 ID:pvP8iKF4O
- 以下、グラフィックだけ進化した
- 10 :名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/03(木) 22:01:08.27 ID:MsV+T1I+0
- ×おもしろくなってる
○映像が凄くなってる
- 11 :名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/03(木) 22:01:10.24 ID:a61XMd3sO
- 将棋は日々進化してるけど、囲碁は進化してるの?
- 12 :名無しさん@涙目です。(大分県):2011/11/03(木) 22:01:28.07 ID:xGN2xW2w0
- もしもしゲーって売れてるって事は面白いんだろ?
- 13 :名無しさん@涙目です。(山口県):2011/11/03(木) 22:01:33.03 ID:lC+d4aTS0
- ドラクエ9
- 14 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/03(木) 22:01:51.30 ID:bpiT9ZBwO
- 技術は進歩したけどやる事は変わらないね
- 15 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/03(木) 22:01:57.70 ID:Ib0LmTh+0
- なんだかんだでよくなってるよな
昔のゲーム今やると荒くて粗くて仕方ない
- 16 :名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/03(木) 22:02:13.69 ID:6UwyLTwD0
- モバゲーとグリーって奴が一番面白いんだろ?
- 17 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/03(木) 22:02:48.65 ID:arsWKskr0
- オレは今のゲームも好きだぜ
でも昔はゲーム好きの友達が多かったけど
社会人になったいま、フヒヒヒになっちまった
- 18 :名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/03(木) 22:02:54.06 ID:Wvn0YHJh0
- ドラクエ3
スーマリ
FF7
MGS
歴史の大転換の渦中にいた俺たちは勝ち組
- 19 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/03(木) 22:03:40.03 ID:7vzox+sd0
- PSの頃の3Dグラフィックは割りときついものがある
- 20 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 22:04:46.05 ID:wXNbHMuz0
- 映像を凄くすれば面白くなると信じて突き進んだ結果、既存ユーザーは離れ
新規ユーザーはモバゲイとグリーに取られるwwww
- 21 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/03(木) 22:04:48.44 ID:ZJWcf1jw0
- ネット対応しただけで十分な俺は対戦厨
RPGは映像以外進歩しないSFCで止まってる
対戦ゲーもこれからインターフェース以外進歩ないだろうなぁ
- 22 :名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/03(木) 22:04:50.45 ID:blbCuRvZ0
- いや?
ゲームの基本的なシステムは20年前からさほど変わっていないだろ?
RPGはウィザードリィ、ドラクエ3で完成されていた。
それ以降のRPGはマイナーチェンジと言っていい。
- 23 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/03(木) 22:05:09.77 ID:TRyJO04yO
- 誰もがゲームをする時代ではなくなった
- 24 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/03(木) 22:05:21.29 ID:9Ql7FMsk0
- 将棋や麻雀やチェスくらいでいいんでは
- 25 :名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/03(木) 22:06:38.67 ID:zxj8eBD40
- 映像が進化しただけ
スト4が良い例で、ゲーム内容はスト3より退化してる
- 26 :名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/03(木) 22:07:41.01 ID:blbCuRvZ0
- 携帯アプリなんてファミコンレベルのゲームばっかりだ
昔のヒット作はほとんど、今の機種でも移植or続編が出ている
好きなゲームで遊べばよし
- 27 :名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/03(木) 22:07:53.10 ID:pJQLIUIK0
- 新しい発想の実験的ゲームってめっきり無くなったよな
PS2が出る以前くらいまではよくあったのに。90%がクソゲーだったけど
- 28 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/03(木) 22:08:16.38 ID:LHfeLQgO0
- 昔からpcゲームは変なゲームが多くて面白かった
コンシューマーの懐古厨はありきたりなゲームしか知らんから単なる老害
- 29 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/03(木) 22:08:30.24 ID:ZJWcf1jw0
- >>27
それは景気の方が原因だろうね
- 30 :名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/03(木) 22:09:05.59 ID:zxj8eBD40
- >>27
1本出すのに数千万から数億の金が掛かるので実験ができない
- 31 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 22:09:13.81 ID:eDqlEI6K0
- 今昔のゲームやってもツマランもん
- 32 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 22:10:21.15 ID:cfTVcyORP
- 黎明期をとっくに過ぎて新しい発想なんて今出てもおそらくユーザーがついていけないだろうな
ゲームユーザーは滅茶苦茶保守的だから
- 33 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/03(木) 22:10:46.58 ID:aaI8IRDDP
- >>30
ところがどっこい、製作者の給料は下がり続けているのです!
何にお金を使っているのか
- 34 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/03(木) 22:10:59.28 ID:ehq0gRxCP
- アーカブスのゲームたまにやるけど
クソゲーあるよな
名作だけアーカイブスにいれろよ
- 35 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/03(木) 22:11:07.36 ID:Uzk+RwQ+0
- 何度やってもFPSがどうしようもなく上手くならない
凄く悔しい
オフもクリアできないくらい下手くそ
クライシス2とデウスエクスが積んである
- 36 :名無しさん@涙目です。(大分県):2011/11/03(木) 22:11:13.60 ID:rNdYsbWA0
- よく箱がディスられるがPS3でも800万なのか
ゲーム人口が減っただけだろ
- 37 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/03(木) 22:11:28.81 ID:r9UqbQoL0
- 俺はストーリーを求めるタイプだから、昔も今も良いものは良いし悪いものは悪いと思う
ただ、映像だけは進化してるのは認める
- 38 :名無しさん@涙目です。(台):2011/11/03(木) 22:11:39.83 ID:ltQYil0Y0
- 意外とそうでもない
- 39 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/03(木) 22:11:42.56 ID:JPwgWHfB0
- ゲームとしてのアイディアを売りにしてるゲームが無い、と感じる
- 40 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/03(木) 22:11:46.27 ID:VNqvQTgV0
- >>1
ゲームオタクにとってはそうなんだろう、でももう一般人は皆飽きてるんだ
わざわざややこしい操作法とか覚えてやろうとは思わないんだよね
- 41 :名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/03(木) 22:11:49.00 ID:fDikW8Lj0
- なんだかんだでマインスイーパに戻る
- 42 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 22:12:25.76 ID:pQeW5iHn0
- 主人公が喋るゲームはカス。
主人公が喋らないからこそプレイヤーが主人公になりきれる
- 43 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/03(木) 22:12:27.39 ID:HfsTPzDo0
- 苦痛な作業が増えただけ
- 44 :名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/03(木) 22:12:43.89 ID:ThUm19oj0
- 今世代機ってつまらねーアクションばかり増えたよね
欧米ですらスペックにアイディアが追いついてない感じ
- 45 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/03(木) 22:12:55.72 ID:YgxYD8460
- >>29 >>30
でもアメリカとかだと独立系のディベロッパーが小規模で実験的なゲーム作って成功してるじゃん
むしろ王道・シリーズ物の「大作」が当たり前っていう風潮がおかしいんじゃないか
- 46 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/03(木) 22:13:01.89 ID:CtWKc33f0
- wizardry#1とwizardryonlineを比べて今のほうが面白いと思えるならそれでいいんじゃね
まあ無理だけど。
- 47 :名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/03(木) 22:13:15.70 ID:oddfpsjg0
- んー、ネトゲみたいに材料集めてこい系は残念な進化かな
- 48 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/03(木) 22:13:19.78 ID:0X5UntDb0
- >>34
クソゲーがあるからこそ楽しいんだろ
2ヶ月連続でクソゲーが続くとさすがに嫌になるが
- 49 :名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/03(木) 22:13:21.19 ID:dRn5p5FH0
- シューティングはどんどんつまんなくなってるぞ
- 50 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 22:13:35.37 ID:T+TxLIZP0
- 昔のゲームも今のゲームも好きすぎて
こういうスレはどっち側についていいか分からん
- 51 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/03(木) 22:13:42.30 ID:49YYcWS90
- 今初期のインベーダーなんか持ってこられたら丸一日やってる自信ある。
- 52 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/03(木) 22:14:13.78 ID:RrI2t69D0
- 戦場のヴァルキュリアもペルソナもモンハンもファンタシースターも全部クソつまらんかった
好評価のレビュー書いたやつ全員首つって死ね
- 53 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/03(木) 22:14:14.85 ID:VwWpGLI20
- おっさんはもうゲームやめとけよ
何歳まで夢の世界に浸るつもりだよ
- 54 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 22:14:19.19 ID:i6TBgX4D0
- 年取るとRPGとかのレベル上げが苦痛になってくるな
昔なら黙々とやれたんだが
- 55 : 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 (三重県):2011/11/03(木) 22:14:25.58 ID:BlSLh73j0
- マリオは3以降クソ
- 56 :名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/03(木) 22:14:45.31 ID:51RxCLNp0
- ゲーム性は本質的にあんま変更ないな
- 57 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 22:14:58.48 ID:Bye2DkSb0
- 妊娠は懐古厨みたいなもん
- 58 :名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/03(木) 22:15:24.65 ID:oddfpsjg0
- >>49
シューティングは進化が止まってね?
古典芸能みたいになってる
- 59 :名無しさん@涙目です。(東海):2011/11/03(木) 22:15:35.13 ID:GAsR0+rFO
- 未だにドラクエ4以上の面白いゲームが見つからない
- 60 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/03(木) 22:15:47.06 ID:aaI8IRDDP
- >>54
PCでやれ。調整が思いのままで捗るぞ。
空の軌跡とかPSP版だったら絶対積んでたわ。戦闘開幕全体攻撃おいしいです
- 61 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/03(木) 22:15:53.56 ID:0X5UntDb0
- ワンダと巨像のHDでひさしぶりにゲームにはまってしまった
ZoEHDが楽しみだ
大神HDとRezHDも楽しみにしてますよ!!
- 62 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/03(木) 22:16:00.69 ID:hrAUgMBn0
- 歳とったせいかカービィくらいのぬるゲーで十分やわ
wii買おうかどうしようか
- 63 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/03(木) 22:16:11.04 ID:Jbjjfvx00
- >>33
ゲーム1本作るのに必要な制作者の数が増えてんだよ
倍の人数で今までと同じもうけなら給料を半分にしないといけない
- 64 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/03(木) 22:16:28.16 ID:DynMp2xs0
- 面白いゲームはおもしろいしつまらんものはつまらん
- 65 :名無しさん@涙目です。(みかん県):2011/11/03(木) 22:16:40.58 ID:VTr2Efre0
- 自分が始めたばかりだから新鮮で面白いと思うだけだろ
今のゲームのほうがいいと言う奴も10年もすれば懐古厨と同じ事言ってるって
- 66 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/03(木) 22:16:47.93 ID:kUv2OZNqO
- でもたまにSTALKERやMount&Bladeみたいなゲームでてくるからゲームやめられねー
- 67 :名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/03(木) 22:16:50.91 ID:51RxCLNp0
- >>54
3歳児のころまでは砂場で遊ぶのが楽しくてしょうがなかったのと
似たようなもんだろうか
- 68 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/03(木) 22:17:00.46 ID:X8NevXPy0
- ペルソナは絵もプロクラムもすごいがんばってるのに
ストーリーやらの文字担当してる奴がオヤジ臭隠せてない
- 69 :名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/03(木) 22:17:08.38 ID:cBzTF9hZ0
- 懐古厨「○○をリメイクしろ」
↓
リメイク
↓
懐古厨「新しいの作れないの?」
こんなんばっかだからな
- 70 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/03(木) 22:17:11.59 ID:kv3ikwNJ0
- 全体的に面白くなってる…のか?
- 71 :名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/03(木) 22:17:20.26 ID:Xd2kB59l0
- おもしろくなってるか?いま大作って言われてるやつってだいたい2000年より前にできてるやつがばっかだし、スーファミ→PSみたいな衝撃が欲しい
- 72 :名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/03(木) 22:17:28.89 ID:zxj8eBD40
- >>45
上場会社の場合、ハズレ連発したらそれだけで経営責任を取らされかねない
零細会社の場合、外れたらつぶれる
アメリカ人はチャレンジャーだからハズレ覚悟でやってみる奴がいるというだけの話
昔オリジナル作ってた会社がマリオやガンダムの続編作って食ってるのが日本
- 73 :名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/03(木) 22:17:42.42 ID:pJQLIUIK0
- >>30
同じクオリティの物作るんならむしろかなり下がってると思うんだけどなぁ
技術も凄く進歩したし、流通も良くなったのとダウンロード販売も当たり前になってきたから在庫抱えるリスクも減ったし
- 74 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/03(木) 22:17:59.27 ID:SCok4GLT0
- 無駄にめんどくさくなっただけ
時間がかかりすぎ
- 75 :名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/11/03(木) 22:18:00.34 ID:S8oRR3uh0
- 今のガキが昔のゲームをして面白いと言うとは思えない
結局、自分の時代のゲームが楽しかっただけだろ
- 76 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/03(木) 22:18:04.63 ID:ZJWcf1jw0
- >>69
○○の初体験時の感動が欲しいだけで○○が欲しい訳じゃ無いからな
- 77 :名無しさん@涙目です。(家):2011/11/03(木) 22:18:10.86 ID:pqJtXfK50
- 3歩進んで2歩下がってる感じ
シリーズ物なんてSFC時代にできたことができないという
- 78 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/03(木) 22:18:18.15 ID:il9o5ATC0
- ダークソウルとかやってると未来を感じる
エクシリアは数世代前の微妙ゲーやってる気分になった
- 79 :名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/03(木) 22:18:30.29 ID:cBzTF9hZ0
- >>73
技術はあっても作るのは人だから人件費かかるんだよね。それ一番言われてるから
- 80 :名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/03(木) 22:19:18.78 ID:Cm4ctllR0
- COD4MWのオンラインを初めてやった時の衝撃は凄いかった
続編はいまいち
- 81 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/03(木) 22:19:30.85 ID:DynMp2xs0
- もうオンゲーじゃないとやる気しないわ
- 82 :名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/11/03(木) 22:19:38.83 ID:WHin8uUA0
- >>69
ジョブズが言ってたやん
客が望む物だけを作っても客は満足しないとかなんとか
- 83 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 22:19:43.44 ID:6G/7NKrO0
- クソゲーは相変わらずクソゲーだけど
グラ以外にもCPUがよくなったおかげで
昔出来なかったことができるようになってる
- 84 :名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/03(木) 22:19:56.41 ID:92ybalXv0
- ベヨネッタは評価したい
- 85 :名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/03(木) 22:20:27.33 ID:5W2jdMas0
- 昔と変わらない女の子がいっぱい出るゲームは今でも面白いよ!!
- 86 :名無しさん@涙目です。(秋):2011/11/03(木) 22:20:34.64 ID:e4/RXpi8P
- 格ゲーとかもグラが綺麗なほうが面白いし
サード落としたけどあんな糞グラじゃやる気しない
- 87 :名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/03(木) 22:20:46.78 ID:zxj8eBD40
- 今実験が好きなようにできるのはモバゲーやらグリーだろ
だから儲かりまくってるわけで
- 88 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 22:20:54.71 ID:DmfnRJXX0
- 新しい試みをしてもお前らが付いていけなくてボロカスにいうだけだろ
- 89 :名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/03(木) 22:21:08.02 ID:pJQLIUIK0
- >>79
技術進歩で仕事量は減るはずじゃないの?
そんなに単純じゃあないのかしら
- 90 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/03(木) 22:21:09.83 ID:aaI8IRDDP
- 「面白いゲーム」がやりたいんじゃなくて、「面白い体験」がしたいだけだろ。
んでその「体験」ってのが初めてやった時のときめきな。ゲーマーでも何でもない、
ただの猿。こんな奴らがゲーマー気取って我が物顔で難癖つけるんだから、そりゃ迷走するわ。
- 91 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/03(木) 22:21:11.29 ID:kv3ikwNJ0
- 昔から変わらず当たり外れの大きい世界なんじゃないのかなぁ
- 92 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/03(木) 22:21:34.24 ID:il9o5ATC0
- FF7とか今やるとすげー操作性が悪い
RPGなのに操作性が悪いってはっきり感じるくらいにひどい
- 93 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/03(木) 22:21:40.60 ID:VwWpGLI20
- 懐古厨は時代に逆行する害悪・老害
頼むから2chで愚痴愚痴言ってるだけで済ませてくれ
- 94 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/03(木) 22:21:56.53 ID:ZJWcf1jw0
- >>89
一回の仕事量減るならもっと複数回数仕事出来るだろうって事になる
- 95 :名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/03(木) 22:22:13.06 ID:3ouK1GaD0
- 俺たちが認めないものが売れない→そんなもの世間はやはり求めていなかった
俺たちが認めないものが売れる→信者を取り込むのに必死だな
- 96 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 22:22:17.27 ID:EOwZt2sU0
- >>85
何一つかわっちゃいないからなw
- 97 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/03(木) 22:22:22.30 ID:0X5UntDb0
- >>90
ワンダは「面白い体験」だったけど
デモンズは「面白いゲーム」だったな
アンチャはどちらかというと前者じゃないのかな。映画体験型ゲームだし
- 98 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 22:22:24.79 ID:EA23X9gQ0
- つか何で昔はあんな鬼畜ゲーが多かったんだろ?
- 99 :名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/03(木) 22:22:51.64 ID:zxj8eBD40
- >>86
ブロッキングも空中ガードもできないスト4は手抜きとしか思えんのだが
特にブロッキングできないのがつまらん
- 100 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/03(木) 22:23:02.96 ID:qg/i5fID0
- 懐古厨ってドラクエ2、3信者のことですね^^
- 101 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/03(木) 22:23:20.75 ID:GKWbwZff0
- 面白さは分からんがユーザビリティは確実に向上してる
PSアーカイブで改めて昔遊んだゲームをやり直したけど
どのゲームも細かいところで時間がかかってしょうがない
- 102 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/03(木) 22:23:26.87 ID:MAm4Aem90
- スーパードンキーコング2を超えるゲームにお目にかかったこのがない
- 103 :名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/03(木) 22:23:30.48 ID:lnLFl9e/0
- >>72
海外とか日本が引くくらい続編の嵐ですやん・・・
チャレンジしてねぇよ
- 104 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/03(木) 22:23:36.80 ID:Rp/uDgggi
-
作業ゲーならドットのRPGのほうが面白いけどね
FF零式とか逆に映像に魅入って自分で操作すんのがめんどくさくて
FF7ACみたいな完全な映像作品で出して欲しかったくらい
- 105 :名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/03(木) 22:24:12.19 ID:AUmvacLY0
- 昔のゲームって久しぶりにやってみると最初は面白いんだけど、10分くらいで猛烈に飽きが来るんだよね
おそらく作りがシンプルすぎてやり込む気にならないのが原因だと思う
もうファミコンには戻れないわ
- 106 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/03(木) 22:24:23.72 ID:aaI8IRDDP
- >>98
プレイ時間=ボリュームと考えられていたから、難しくしたし作業にもした。
FFやDQが人気出たのは、プレイ時間相応のボリュームがあっただけ。
- 107 :名無しさん@涙目です。(山口県):2011/11/03(木) 22:24:54.53 ID:o1OdgiSe0
- リメイクされたことだし、鬼哭街やってみる。
- 108 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/03(木) 22:24:54.41 ID:TJeiCalG0
- クリアまで時間かかりすぎる上に一本道なゲームが多すぎ、RPGな
10時間前後でクリアでき、10回はやり込めるシステムを作れ
- 109 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/03(木) 22:25:57.49 ID:xfOPjZMu0
- アーケードの筐体物は、ピンきり。
どっかでゲーマー集めて、ゲーム評価やってるけど
そいつらが面白いゲームだけ作られてもなw
バクマンで言うところの、七尾君か。
- 110 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/03(木) 22:26:02.18 ID:DynMp2xs0
- いまだにオフラインでシコシコRPGやってるのは懐古厨と一緒だからな
- 111 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/03(木) 22:26:29.30 ID:nA3JDs5GO
- でも当時の仲間とくにおくんシリーズやると盛り上がるよね。
- 112 :名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/03(木) 22:26:49.05 ID:zxj8eBD40
- >>105
3分ぐらいで終わるように作ってあるからなw
その3分でどれだけ高得点を出すかが面白いわけで
- 113 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 22:26:52.29 ID:+EEs5Wcc0
- あいつら本当に昔のほうが面白いと思ってんのかな
あんまり面白さが変わらないのはJRPGぐらいなもんだろ
- 114 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/03(木) 22:26:53.28 ID:uli+J/RR0
- 最新ゲームならドラゴンズドグマとドラゴンズクラウンだけはやりたい
- 115 :名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/03(木) 22:26:56.33 ID:oddfpsjg0
- >>105
皆で遊べば楽しいよ
結局、ゲームはコミュニケーションツール
- 116 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/03(木) 22:26:57.52 ID:sSiB5z5u0
- 間違いなく面白くなってるね
色々と技術的にもアイデア的にも努力もしないと売れなくなったし
- 117 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/03(木) 22:28:38.93 ID:rt5Y6lQW0
- ドット絵()笑
- 118 :名無しさん@涙目です。(福島県):2011/11/03(木) 22:28:40.19 ID:3wck4QwK0
- 開封時とか初回起動でのワクワクは全く無くなった
主にネットが原因で
- 119 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/03(木) 22:29:00.97 ID:kUv2OZNqO
- じゃあ何かアイデア晒せ
俺が作ってやんよ
- 120 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/03(木) 22:29:10.37 ID:7hgiX1Q50
- >>89
なんで減るんだよw
自動化なんて出来ないのに
- 121 :名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/03(木) 22:29:15.56 ID:dlpfGM5u0
- 昔のほうが良かったって言われるのは悪い例を出されるからだな
シレン3とか
- 122 :名無しさん@涙目です。(大分県):2011/11/03(木) 22:29:23.63 ID:rNdYsbWA0
- >>110
JRPG好きじゃないけどdiabloやらネトゲRPGはどうも性に合わん
ダークソもオンで対人なんぞしてないし
スカイリムもマッタリやる予定
- 123 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/03(木) 22:29:31.03 ID:2qcAmM6u0
- 今のゲームはゲームじゃなくて
ただのシミュレーション
- 124 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/03(木) 22:29:36.46 ID:fUe+REt10
- 懐古厨は思考停止しとるからな
- 125 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/03(木) 22:29:55.85 ID:bsQzvrI90
- 昔も今もゲームなんて大して面白いものでもないだろw
一時的に熱病みたいにハマるだけで、それが済んだら殆どの人が離れる
10年も20年もゲームに熱中してるのは一部のヲタクだけ
- 126 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/03(木) 22:30:01.64 ID:2vvKN7Pu0
- 貧乏性だからかたまにしかゲーム買わないライト層だからか
ボリュームのあるゲームが批判されるのが分からん
1本買って長く遊べたほうが良いだろうに
もちろん途中で中だるみしたり飽きさせたりするのはいやだけど
- 127 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/03(木) 22:30:13.54 ID:W/PgjcNw0
- 正直、碧の軌跡おもろかったわ
ファルコム頑張ってると思う
- 128 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/03(木) 22:30:14.83 ID:aaI8IRDDP
- 過去のゲームが面白いなら、そればっかりやってればいい。
BF1942なんて未だにサーバー満員でプレイできるし、Cossacksだってマッチできる。
- 129 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/03(木) 22:30:26.72 ID:f26zlbe60
- 自分が青春時代を楽しんだから補正ガチガチの枠組みで面白いと思ってるしなw
それはいいけど昔を讃美して今の時代を卑下するから嫌われるんだよね
- 130 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/03(木) 22:30:33.21 ID:uli+J/RR0
- 10年近く上半身だけ熱心に鍛えて下半身は一切やらなかったのでビグザムみたいになった半ズボンとか穿けんわ
- 131 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/03(木) 22:30:44.82 ID:9z/vFAQ60
- 現状は今の子供がプレイして一番楽しいゲームが面白い
無論未来の人間がプレイしたらその時代のが一番楽しい、当たり前のことなのに
- 132 :名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/03(木) 22:30:44.98 ID:pJQLIUIK0
- >>94
だから今まで一人で1しかできなかったのが3やらされてるんでしょ
そしたら人件費1/3になるんじゃないの
よくわかんねー
- 133 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 22:31:03.23 ID:oZNA52uy0
- 20代以上でゲームやっている奴って馬鹿だろ。
許せるのは暇つぶしのフリーセルとテトリスまでだろ。
- 134 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/03(木) 22:31:05.76 ID:YgxYD8460
- >>72
確かLIMBOのスタッフクレジットが40人くらいだった気がする
日本のパブリッシャーだったら一応ローリスクでつくれるはずなのだが
>>103
大手=続編・大作 独立系=チャレンジ とちゃんとバランスとってる
日本は後者がエロゲーになってるイメージ
- 135 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/03(木) 22:31:23.19 ID:KzaivrXc0
- オッサンがこの現実にキレる意味がわからん
現状に取り残されてるのか
- 136 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/03(木) 22:31:32.61 ID:7hgiX1Q50
- >>132
今は3人で1しかできないだろ
- 137 :名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/03(木) 22:31:57.90 ID:+6in6ZRU0
- インターフェースやら何やら、操作性は特に良くなっていってると思う。
古いゲームはそういう点でイライラさせられることが多い。
- 138 :名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/03(木) 22:32:18.47 ID:s71ktLab0
- 3Dのでも続編でこけたりつまんなくなってるの多くないか
ゼルダやメトロイドなんかとか和ゲーもだけどバルダーズゲートとか洋ゲーも
ダークソもやっちまったな
- 139 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/03(木) 22:32:36.40 ID:7hgiX1Q50
- >>135
金がなかった次期は面白いゲーム沢山で出来なかった
でも金がいっぱいある今は面白いゲームが沢山出てない・・このジレンマだよ
仕方ないから過去の名作を大人買いしてる
- 140 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/03(木) 22:33:35.91 ID:tPaq985n0
- >>105
俺は今のゲームも昔のゲームも好きだけど、
逆にファミコンの見た目もルールもシンプルなゲームだからこそって感じで、
代替がきかないものも結構あるよ
特にアクションゲームなんかは挙動もあるからさ
・初代マリオブラザーズでの対戦
・初代ボンバーマンのノーミス全ステージクリア
とか後発の移植じゃ、やっぱり挙動が変わっちゃってて、
全然しっくりこない出来になってる
- 141 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/03(木) 22:34:06.59 ID:7hgiX1Q50
- >>137
和ゲーか洋ゲーのどっちで言ってるのかわからないが、UIは一進一退だと思う
そのつど思いつきで作ってるみたいで、経験が継承されてないわ
- 142 :名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/03(木) 22:34:48.43 ID:zxj8eBD40
- >>135
昔の感覚から見て面白いゲームが出ねーんだよ
- 143 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/03(木) 22:36:26.77 ID:aaI8IRDDP
- >>142
感性磨けよおっさん……。
テイルズが楽しめる少年の心を取り戻したらJRPG捗りすぎてワロタ
- 144 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 22:36:35.36 ID:MRzKR5p00
- 小学生の時、復活の呪文ノートにロンダルキアの洞窟の落とし穴を全て書いたもんだ。
今のゲームは努力をしなくてもクリアできてしまう。おっさんの心に虚無感が交錯するゲームばかりだ。
- 145 :名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/03(木) 22:37:28.66 ID:P9iUWq8z0
- 洋ゲーは進化してるけど和ゲーは退化してるよね
退化も進化の一種だけど、つまらなくなることを進化と言い訳していいほどゲームって売れてるの?
- 146 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/03(木) 22:37:54.13 ID:ZJWcf1jw0
- >>143
そういうモードに自分を切り替えるのを学習すると何でも楽しめるよな
何でも楽しめないモードに切り替えて2chオンラインとの二択だけど
- 147 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/03(木) 22:37:55.40 ID:DynMp2xs0
- たいしてゲームやってない奴に限って今のゲームはつまらないって言うよな
- 148 :名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/03(木) 22:38:15.74 ID:k+HppP9K0
- マリオ3DS簡単すぎワロタ
と思ったらスペシャルステージが出てきた
- 149 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/03(木) 22:38:31.73 ID:2tZVjGf/0
- 面白いゲームに必要なのは一緒に遊ぶ友達だよ
- 150 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 22:38:54.03 ID:qRNaoLnM0
- 実際は映像美だけではなく表現の幅が広がったことで
ゲーム性も深みが増しているんだよな
- 151 :名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/03(木) 22:38:57.87 ID:zxj8eBD40
- >>143
今のRPGなんて馬鹿でも解けるように作ってあるじゃん
俺はもっと非情な作りじゃないと物足りないんだよ
- 152 :名無しさん@涙目です。(大分県):2011/11/03(木) 22:39:50.72 ID:rNdYsbWA0
- MODありきなパソコンゲーマーと家庭用で遊ぶ人との温度差もあるな
- 153 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/03(木) 22:40:06.51 ID:daHod+nRO
- >>28
禿
- 154 :名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/03(木) 22:40:18.74 ID:s71ktLab0
- 最近のディアブロクローンよりは10年以上前に出たdiablo2のほうが今でも面白い
- 155 :名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/03(木) 22:40:23.83 ID:lnLFl9e/0
- >>151
こういうのが一番邪魔くせーわ
さっさとゲーム卒業して他の趣味行って欲しいわ・・・マジで
- 156 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/03(木) 22:40:37.00 ID:ZJWcf1jw0
- >>151
クソみたいな叙述小説とかの方面に進んでみれば?w
- 157 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/03(木) 22:40:39.56 ID:jQuRBlYT0
- ゆとりライトゲーマーがいけない
売り上げのためにそれに合わせてゲームを打ち出してるメーカーもいけない
これが結論
- 158 :名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/03(木) 22:40:46.31 ID:51RxCLNp0
- >>147
オンゲーしかやってないのに、オフゲー詰まらんと言いきってるお前の事か?
基地外ほど自分が見えないよな
- 159 :名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/03(木) 22:40:51.78 ID:+6in6ZRU0
- >>141
あ〜、なんかそう言われると確かにって感じが・・・。
まぁ平均点は上がってる気がする程度でよろしく。
- 160 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/03(木) 22:41:01.99 ID:gbAxyqq80
- 懐古補正てすごい
昔を懐かしんでる奴って今を楽しめてない人間が多いのか大抵が性格悪い
- 161 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/03(木) 22:41:20.98 ID:kv3ikwNJ0
- 昔と違って余計な要素つけすぎて元の良さが削られるってパターンが多いね
- 162 :名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/11/03(木) 22:41:27.96 ID:d2AScVGN0
- あーそれ俺も思ってた
- 163 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/03(木) 22:41:35.86 ID:njFK6rIQ0
- テイルズと英雄伝説は頑張ってるな
- 164 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/03(木) 22:41:51.67 ID:aaI8IRDDP
- >>151
フリーゲームでもやってみりゃいいんじゃない?
次フリゲスレが立ったらおすすめされてるRPGでもやってみろよ。
- 165 :名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/03(木) 22:42:09.92 ID:DUTkXF7e0
- グラフィックはやっぱりそのまま面白さにも繋がると悟った
- 166 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/03(木) 22:42:19.80 ID:ZJWcf1jw0
- >>160
まあ現状に満足出来ない時点でなんか問題があるってことだからなw
- 167 :名無しさん@涙目です。(家):2011/11/03(木) 22:42:27.12 ID:XAOrY0Zp0
- フリゲ、インディーズが人気の現状をゲーム業界は深刻に捉えるべき
- 168 :名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/03(木) 22:42:43.12 ID:zxj8eBD40
- いきなり勝てないような敵が出てきて全員ぶち殺されて復活できないようなゲームとか、
シナリオ進めてったら超絶な謎が出てきて常人が10人寄っても解けないようなのがいいんだよねw
- 169 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/03(木) 22:42:49.54 ID:aFE0DjlD0
- ドット絵のは今でも出来るけどPS初期のポリゴンは辛い
- 170 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 22:43:07.70 ID:tMRxdaeH0
- 洋ゲーは進化しつづけてる
和ゲーは同じこと繰り返してる
- 171 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/03(木) 22:43:08.64 ID:xFQ8/dDu0
- アクションゲーとレースゲーは昔より面白い
- 172 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/03(木) 22:43:12.16 ID:DynMp2xs0
- >>158
オンライン環境でゲームできないとかくやしいのうw
- 173 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/03(木) 22:43:40.29 ID:CrmP9wa90
- skyrimでもまだ無理だと思うけど
そのうちNPCの生活AIとかすんげーの出してくれると信じてる
- 174 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/03(木) 22:44:02.82 ID:ZJWcf1jw0
- >>168
対戦ゲーは?
大体廃人には勝てんぞ
- 175 :名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/03(木) 22:44:06.74 ID:s71ktLab0
- 人材が散り散りになってるのが良くないな
独立してもぱっとしないのばっか
- 176 :名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/03(木) 22:44:47.56 ID:51RxCLNp0
- >>172
いや、俺はどっちもやらないから
ガキじゃねえし、今さらゲームでもないんで
まあ、自分が基地外とわかったんなら、このスレを開いた甲斐があったな
良かったじゃねえか
- 177 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 22:44:55.37 ID:EOwZt2sU0
- >>172
どっからその煽りに繋がったの?
- 178 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/03(木) 22:44:57.15 ID:okWsklq50
- AI以外はな。グラフィックの進歩には感動するが、AIの糞さには呆れる。
- 179 :名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/03(木) 22:44:57.89 ID:JWzuh7ut0
- 今の子供が昔のゲームしても…って言うが環境に対する慣れでどうにでもなるだろ
本当に面白いかどうかはそこの向こう側にあるもんだと思うんだが
- 180 :名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/03(木) 22:45:00.65 ID:cBzTF9hZ0
- >>168
ダークソウルやれよ。最下層で呪いされると積むぞ
- 181 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/03(木) 22:45:08.93 ID:lsqzAPYJ0
- >>175
趣味や価値観が多様化したからねぇ
インターネットが登場して更に広がったし
- 182 :名無しさん@涙目です。(家):2011/11/03(木) 22:45:46.02 ID:XAOrY0Zp0
- >>168
惑星メフィウスでもやってろよ
- 183 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 22:46:07.57 ID:EibfpIXu0
- 俺が認めるゲーム
BF3
MGS4
デモンズソウル、ダークソウル
- 184 :名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/11/03(木) 22:46:39.72 ID:kU3nQ7/V0
- >>119
アサシンクリード2、BHとデウスエクスが合体したようなゲーム作ってよ
FPSかTPSで
サイバーパンク的な世界の冒険とそこから過去にタイムスリップして未来を変えられる感じ
過去の重要な事件に介入したり過去の街を探検出来たり街を自分好みに作ったり出来るといい
それが未来の世界に反映されて段々良い未来になったり悪い未来になったりする
- 185 :名無しさん@涙目です。(空):2011/11/03(木) 22:46:50.90 ID:WEvR7jyb0
- >>178
FC版ドラクエ4のクリフトに謝れ
- 186 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/03(木) 22:47:01.25 ID:okWsklq50
- BF3やMW3のAIがHL全盛期のAIならさぞかし面白いだろうに…
- 187 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 22:47:58.39 ID:Bu26Sw8p0
- 今のゲームって親切だよね。RPGで次ぎ行く所ややることを教えてくれるしセーブの場所も多いし
もう昔のゲームできないわ
- 188 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/03(木) 22:48:00.61 ID:ZyqyjuNA0
- いや和ゲーはもうゴミ以下だよ
洋ゲーは突き抜けて神ゲーだらけになってるけど
FFとかDQとかあんなもんもう失笑レベルの産廃
- 189 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/03(木) 22:48:24.55 ID:NQv0AjQl0
- 洋ゲーは地味に進化してるけど
ジャップゲーは小手先だけの売り逃げ焼き畑商売続けんだろうな
- 190 :名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/03(木) 22:49:54.69 ID:/cSINaci0
- いまだにドット絵が良いだとか2Dのがよかっただの
ほざく馬鹿は首吊ったほうがいいよ
- 191 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/03(木) 22:50:06.36 ID:hCfrHsE00
- 洋ゲーはTOPは凄いけど格差ありすぎ
もう一部の大企業しか生き残れてないよ、日本もそうだけど
それが顕著に表れてる
- 192 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/03(木) 22:50:10.85 ID:kUv2OZNqO
- AI賢すぎてもなぁ…
FarCryは包囲されて涙目だったな
- 193 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/03(木) 22:50:24.46 ID:aaI8IRDDP
- 作品のタイトルは同じでも、中身は新しいことにチャレンジしてる。
ジャンルすら変わることもある。アトリエとか牧場物語とか。
それなのにシリーズに固執して、新作は面白くないとか、単に合わないだけだろそれ。
- 194 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 22:51:54.22 ID:nsD2ZeUT0
- これはその辺の文房具屋で見付かるような方眼紙とペンが付録で付くって事か?
- 195 :名無しさん@涙目です。(福島県):2011/11/03(木) 22:52:24.43 ID:eNqWdaqr0
- OPひとつに延々と時間を費やして作ったゲームより、
タイトル文字だけしか浮かばないドラクエVの方が面白い現実
- 196 :名無しさん@涙目です。(家):2011/11/03(木) 22:52:54.58 ID:XAOrY0Zp0
- >>191
ここ最近の洋ゲーの作りこみは確かに驚愕モノだが、開発に金がかかりすぎるから中堅が居なくなってそう
今後、インディーズとトップメーカーで二極化しそうだな
- 197 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/03(木) 22:53:18.67 ID:okWsklq50
- >>192
壁向かって撃ちまくり、プレイヤーに反応しない馬鹿よりマシ
- 198 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/03(木) 22:53:48.05 ID:kUv2OZNqO
- >184
C++とDirectXとやらを勉強するからちょっと待ちなー
- 199 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/03(木) 22:53:54.53 ID:wWmQNbEu0
- >>192
AIが賢いとこうなる
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=qT3gqzVqUUI
- 200 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 22:54:07.42 ID:+qOMaxcz0
- ゲームなのにムービーばっかり流れるやつとかやってて面白いの?って思うことはある
- 201 :名無しさん@涙目です。(空):2011/11/03(木) 22:54:17.78 ID:WEvR7jyb0
- >>188
確かにFFDQはここ最近酷いな
やっぱりRPGでオンラインは駄目だわ
- 202 :名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/11/03(木) 22:54:19.19 ID:nKU5NCiC0
- 和ゲーはFF13とかMGS4とかHD初期のゲームがいまだにグラ最高峰だからなあ
何年たってると思ってんだよ
- 203 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/03(木) 22:55:45.53 ID:n8QAvW080
- でも5年後には洋ゲーと和ゲーは手に負えないほどの差が広がってると思うよ
ここ5年でもキツいほど広がりを見せたからな
- 204 :名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/11/03(木) 22:56:41.52 ID:Z1L/CwxD0
- ごちゃごちゃしすぎてやる気起こらない
かといってアプリは問題外
- 205 :名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/03(木) 22:56:53.72 ID:jehuhvKp0
- さっさバーチャルリアリティーのゲーム作れよ!
- 206 :名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/03(木) 22:57:15.19 ID:AUmvacLY0
- 少なくともマリオは退化してるだろ
とにかく3Dマリオは動きが遅いし、操作のレスポンスがワンテンポずれる感覚があって駄目だ
マリオサンシャインだけは例外だが
- 207 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/03(木) 22:59:37.59 ID:3XnqwAm00
- 天誅はどう考えても初代が一番面白かった経験から糞ゲーは糞ゲーだとおもうよ
- 208 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/03(木) 22:59:44.29 ID:il9o5ATC0
- テイルズは画面が綺麗になってるのにまったく進化を感じないのがすごい
ストーリーも悪い意味ですごい
- 209 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/03(木) 22:59:48.92 ID:okWsklq50
- >>203
和ゲーなんて無くなってるだろ
- 210 :名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/03(木) 23:00:16.91 ID:ssEbdd9T0
- 昔の車の弁当箱みたいなゴツゴツした造形はどうも気に入らない
- 211 :名無しさん@涙目です。(石川県):2011/11/03(木) 23:00:27.75 ID:QOgki1n40
- >>18
マリオの他のゴミ軍団は何の冗談だ
- 212 :名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/11/03(木) 23:01:56.93 ID:kU3nQ7/V0
- >>206
俺もサンシャイン好きだったけど何故か当時不評だったんだよな
方向性としてはかなり良かったと思うんだけどなぁ
- 213 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/03(木) 23:02:40.97 ID:aaI8IRDDP
- >>208
藤島テイルズだけやってると色々感じるところはある。
RPG業界では珍しい正統進化を続けてるから、前よりは良いものになってる
- 214 :名無しさん@涙目です。(家):2011/11/03(木) 23:03:40.55 ID:zxPWCXeM0
- 面白くなってるんじゃなくて快適にはなってると思う
- 215 :名無しさん@涙目です。(石川県):2011/11/03(木) 23:04:51.59 ID:QOgki1n40
- 面白くなくなってると感じるのは感性が老害になってるからだよ
- 216 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/03(木) 23:05:38.77 ID:ZJWcf1jw0
- >>213
俺はMPから脱却しようとする姿勢が好きだけどなぁ
基本的にシステムは上位互換として頑張ってるよねテイルズ
開発チームごとに前作のが良かったって事ほとんど無い
- 217 :名無しさん@涙目です。(富山県):2011/11/03(木) 23:06:47.67 ID:y/FlEwhR0
- なか゛いたひ゛か゛ はし゛まる..
- 218 :名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/03(木) 23:07:41.56 ID:Mctzo3xi0
- どうみてもおもしろそう
http://cdn.medialib.computerandvideogames.com/screens/screenshot_268652_thumb_wide940.jpg
http://cdn.medialib.computerandvideogames.com/screens/screenshot_268653_thumb_wide940.jpg
http://cdn.medialib.computerandvideogames.com/screens/screenshot_268654_thumb_wide940.jpg
http://cdn.medialib.computerandvideogames.com/screens/screenshot_268655_thumb_wide940.jpg
http://cdn.medialib.computerandvideogames.com/screens/screenshot_268656_thumb_wide940.jpg
http://cdn.medialib.computerandvideogames.com/screens/screenshot_268657_thumb_wide940.jpg
http://cdn.medialib.computerandvideogames.com/screens/screenshot_268658_thumb_wide940.jpg
http://cdn.medialib.computerandvideogames.com/screens/screenshot_268659_thumb_wide940.jpg
http://cdn.medialib.computerandvideogames.com/screens/screenshot_268660_thumb_wide940.jpg
http://cdn.medialib.computerandvideogames.com/screens/screenshot_268661_thumb_wide940.jpg
http://cdn.medialib.computerandvideogames.com/screens/screenshot_268662_thumb_wide940.jpg
- 219 :名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/03(木) 23:10:32.06 ID:sQv25ty00
- 俺の場合、難易度がワクワクに繋がってたから、物足りんってのはある
やっと次のステージ行けたわー、みたいな
- 220 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/03(木) 23:11:29.58 ID:daqnu5HY0
- ゆとり仕様でつまらんのが多いよな
- 221 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/03(木) 23:13:35.31 ID:DynMp2xs0
- 懐古厨はカタワみたいなもんだから楽しめるわけない
- 222 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/03(木) 23:13:57.75 ID:slP/iIt50
- 面白いよな
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14840835
- 223 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/03(木) 23:14:33.07 ID:8NIhYy4c0
- いつまでゲームやってんだよ
- 224 :名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/03(木) 23:15:02.39 ID:q7dU4WfF0
- >>203
グラフィックが綺麗でもプレイしていて面白いとは限らない。ソースは今やってるアンチャ
- 225 :名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/03(木) 23:16:25.11 ID:cBzTF9hZ0
- アンチャって結局糞ゲーなの?糞だとvita死亡確定なんだが
- 226 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/03(木) 23:17:26.02 ID:hIiahJTH0
- 1時間とかからずに最強ユニットを出しまくれて何度でも何百時間でも遊べるAOCが最強だった。
- 227 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 23:18:28.61 ID:NFkfX3fm0
- 懐古厨じゃないけどゲームの完成系はドット絵
- 228 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/03(木) 23:19:18.56 ID:aaI8IRDDP
- >>227
自分的には物理エンジン
- 229 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 23:20:18.90 ID:NFkfX3fm0
- CGは糞
- 230 :名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/03(木) 23:22:00.44 ID:fa2vgYw00
- チャイルドオブエデンはよかったな
全編元気ロケッツが出張ってくるのさえ許せたら天国だわ
Hopeの硬派な雰囲気も好きだし
- 231 :名無しさん@涙目です。(家):2011/11/03(木) 23:22:47.82 ID:ytbyH0mL0
- 昔に作り出されたゲーム性が空間感覚やネットワーク要素の付加や
アニメーションのバリエーション等々で
アップグレードしているっていう視点では確かに面白くなり続けてる
ただ新しいゲーム性が生み出されておらず
飽きが来ているという視点では面白くなってない
- 232 :名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/03(木) 23:23:11.37 ID:1IzS8Bun0
- ゲームの起動時間は退化してるよね
- 233 :名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/03(木) 23:24:03.48 ID:cKGS9txP0
- ファミコンレベルのゲームならスマホで出来るけどつまんねーよ
- 234 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/03(木) 23:24:55.26 ID:SInWxdxZ0
- プレステのゲームは本当にいろんな種類のゲームがあるから
自分にスマッシュヒットするのも結構あるんだよな
でもそういうのって物足りない部分が結構あって
これを今のマシン性能で作ってくれたらなと思わずにはいられない
- 235 :名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/03(木) 23:25:12.59 ID:cOJQtcOkP
- 最近の神ゲーは、
ElderScroll4 oblivion
Fallout3
COD4
GearsofWar3
ポケットモンスターHGSS
スーパーマリオギャラクシー
アサシンズクリード2
レッドデッドリボルバー
位だな。任天堂は毎回無難な出来だから安心して買える
- 236 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/03(木) 23:25:14.73 ID:Vz6sNKPq0
- >>1
光速の異名を持ち重力を自在に操る高貴なる女性騎士という言葉に
違和感を感じないのならきっとそうなんだろう
- 237 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/03(木) 23:28:10.98 ID:lvLYBm140
- >>235
オブリビオン(笑)
フォールアウト(爆笑)
- 238 :名無しさん@涙目です。(山口県):2011/11/03(木) 23:29:16.34 ID:o1OdgiSe0
- ただ、ボタン押したら3連コンボとかのテンプレ糞ゲーみたいなのはいらんよ。
- 239 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/03(木) 23:29:16.74 ID:GFih8q2W0
- ゲームってクリアできないことが前提だった時期があるじゃん
いつ頃から転換したの?
- 240 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/03(木) 23:29:36.91 ID:8a9clCy60
- >>45
それはお前が分子しか見てないからだよ
それ以外の多くの分母がいることを忘れるな
- 241 :名無しさん@涙目です。(家):2011/11/03(木) 23:29:58.18 ID:XAOrY0Zp0
- >>237
フォールアウト3面白いだろ
オブリは途中で飽きたので同意
- 242 :名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/03(木) 23:30:39.90 ID:fa2vgYw00
- 昔からゲームファンの評価って見当違いなのが多いからなあ
上で言ってるマリオサンシャインなんかもそうだけど
ドラクエ5とかエスコン3とかシリーズのターニングポイントになった作品はだいたい叩かれてる
適切な論評のできるゲーマーが一握りしかいない
その中でもインタラクティヴの思想を踏まえて論じられるのはそれこそ業界側の人間くらい
- 243 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/03(木) 23:30:55.34 ID:nH2eI+Ws0
- TCGとかデッキ構築型に進化してるだろ
- 244 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/03(木) 23:30:57.85 ID:BlLRG9SO0
- PSは暗黒時代だったと今思う
- 245 :名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/11/03(木) 23:33:36.32 ID:thFwMP2v0
- そうだねインベーダーゲームに金出す気にならんし
- 246 :名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/11/03(木) 23:34:32.46 ID:u5fGL/v4O
- 「過去作のマップに行けたから神ゲー」
頭おかしい
- 247 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/03(木) 23:36:43.82 ID:m/BKq7Ax0
- ムービー多用ゲーは糞
- 248 :番組の途中ですが名無しです(奈良県):2011/11/03(木) 23:38:09.31 ID:usCh5O7M0
- FF,DQは、最新版が一番面白いって事?
- 249 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/03(木) 23:39:51.22 ID:QOK0wGFS0
- スーファミ後期からプレステ2までがゲームの全盛期だったと思う
- 250 :名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/11/03(木) 23:40:18.15 ID:TskZm0In0
- それはマリオとかの話なのか
任天堂系列は割と劣化しないで進化してるから納得だが
ゲーム全体とひとくくりすると明らかに7割くらいは劣化している
- 251 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/03(木) 23:42:47.65 ID:qg/i5fID0
- 不況だから予算が無いって言い訳は聞き飽きた
- 252 :名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/03(木) 23:46:43.11 ID:n83jtaqwO
- >>27
PSは一本作るのに全くのゼロからの新規でも人件費別で200万くらいあれば作れたんだよ。しかもSCEの技術サポート付きだ。
それがPS2になったら800万はかかるようになったんだよ。
それでも弱小デベロッパーはSCEに内緒でナアナアで大手に開発環境を借りて頑張っていたんだよ。
で、今度はそれがPS3だと初期投資だけで1000万かかるんだよ。しかもネットワーク認証だなんだで開発環境の貸し借りも出来なくなった。
もう冒険出来る時代じゃないんだよ。
- 253 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/03(木) 23:48:45.11 ID:r9UqbQoL0
- ジャンルによるよなあ
レース、アクション、ギャルゲーとかは今のほうがいいと思うけど・・・
RPGは昔のも十分面白いのに
- 254 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/03(木) 23:50:25.83 ID:UejDRJ0l0
- >>218
向うのロープレってなんで、こうもバタくさくて暗いんだろうな
仕事で疲れてゲームでもやって息抜きってときに
こんな陰鬱なの魅せられるとうんざりするわ・・・
- 255 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/03(木) 23:53:16.84 ID:aaI8IRDDP
- >>254
元気な時にやりゃいいじゃねーか。
俺はそうやって赤軍狩りとエロゲを行き来している
- 256 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/03(木) 23:53:46.15 ID:riXl6pW90
- スポーツゲームは間違いなく面白くなったな
今更ファミスタとかスーパーフォーメーションサッカーのリーグ戦なんてやってらんないだろ
- 257 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/03(木) 23:56:38.74 ID:qg/i5fID0
- パワプロはつまらなくなったがな
- 258 :名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/11/03(木) 23:58:19.76 ID:TskZm0In0
- なぜゆとりの俺にとってもドット絵がよかったのかっていうと
ドットだから絵本みたいな感じになって空想らしい
ファンタジーの世界で現実的すぎるCGなんか見てゲーム性感じろといわれても
綺麗になっても現実的な敵とかが多すぎていらん
FF13-2とか召喚獣がビッチになったりしてるし
アホかっての
3D以前に登場人物もクソなんじゃないかな
- 259 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/03(木) 23:59:09.63 ID:ZJWcf1jw0
- >>258
頭大丈夫か?
ドット絵にもゲーム性なんて無いぞ
- 260 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/03(木) 23:59:23.88 ID:aaI8IRDDP
- >>251
会社が図体ばかりでかくなって雇用している人数が増え、1人あたりに支払う賃金が
下がった結果、優秀な人材が集まらなかったり、感性を磨く機会を損失しているのは事実。
- 261 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/04(金) 00:00:28.15 ID:XYZYA6eL0
- >>252
家庭用事情に詳しくはないが、要するにソニーが癌なだけじゃね?
クソ箱は開発環境に変な枷とか無いんだろ?
- 262 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/04(金) 00:01:14.17 ID:hmC/KmAj0
- 最近やって1番面白かったのはPortal2
ダクソエクシリアと作り込み甘いゲームってなんなの?
- 263 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/04(金) 00:01:31.41 ID:DynMp2xs0
- 懐古厨はメジャータイトルしかやらないで批判してる馬鹿が多すぎ
- 264 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/04(金) 00:01:59.22 ID:bglVRO/j0
- 俺懐古厨だから認めない
- 265 :名無しさん@涙目です。(青森県):2011/11/04(金) 00:03:36.48 ID:vunQgjW+0
- ゲームの面白さって何だろうな
グラも音楽も操作性も、悪ければ面白さが減るってだけで、ゲームの面白さを良くするものじゃないよね
- 266 :名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/11/04(金) 00:04:00.68 ID:RWyn4/OWO
- システムやグラフィックに関しては当然今の方が上
だがシナリオ、熱中度は一概にそうは言えないな
- 267 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/04(金) 00:04:03.43 ID:LBBmSTVL0
- >>258
こういうの知的障害なんじゃないかと思う
ゴッコ遊びに終点なんかねえんだよ
初代ゼルダの伝説の箱庭感に浸れた人間は、今のオープンフィールドゲーはそれこそ待ち望んだ世界でヨダレ垂らしながら没頭できるはずだぞ
- 268 :名無しさん@涙目です。(福井県):2011/11/04(金) 00:05:25.04 ID:5ANeQHfW0
- ゼルダを早くHD仕様のグラ綺麗なやつで遊びたい
- 269 :名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/11/04(金) 00:05:26.70 ID:n2gx75FN0
- Gジェネは機体を減らすな
- 270 :名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/04(金) 00:07:41.68 ID:OKg5XWOmP
- >>261
箱はPCゲームみたいに、変な枷が無くて作りやすいみたいだな
PS3はハードの制限が酷いとか
- 271 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/04(金) 00:07:56.32 ID:acoZgF3w0
- 2000年以降出たゲームで、Mr.Do!レベルの面白いゲーム持って来い
- 272 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/04(金) 00:08:31.30 ID:HOc1FLY20
- >>262
Portal2おもしろかったなあ
前作やってないからシステムも新鮮だったし、スクリプトも笑える エンディングもいい
フレンドいないから協力プレイが全くできんが
- 273 :名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/04(金) 00:11:32.03 ID:OKg5XWOmP
- >>266
熱中度はオンライン対戦の追加で、昔より遥かに高くなったな
シナリオは酷い。この前買ったバトルフィールドはびっくりする程ストーリークソだった
- 274 :名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/11/04(金) 00:12:18.09 ID:/hQaKRD20
- あのウィザードリーのダンジョンをマッピングした上に
毎日毎日眺めてはニヤニヤして、最後にはほとんど暗記しちゃって
テレポートしちゃっても10歩も歩けば何処にいるのかわかってしまうような
異常な情熱って今のゲームでは無理だなぁ。
って思ってたら、息子がポケモンだかなんだかを全部暗記しちゃってるわ。
俺が年取っちゃっただけだわウン。懐古厨は死ぬべきだね。
- 275 :名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/04(金) 00:12:26.62 ID:T+XhgThcO
- >>261
どーなんだろ…仕方ないのかもしれないし、癌っちゃいや癌かもね。
何から何まで細かく機材の指定があって、それが一々高いんだよ。
コンパイラが完全なブラックボックスで専用のマシン買わされる。これだけで500万はするし、
ライターも200万はする。
ソフトの内容にも細かい規定があって、パンツが見えたらダメとか水着ならいいとか色々細かいし。
- 276 :名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/04(金) 00:17:06.35 ID:HuZOcN6f0
- アンチャ3買ったけどつまんね
- 277 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/04(金) 00:20:02.02 ID:ZJH0jU5+0
- >>273
シナリオに関してはもうダメだよ
正直ゲームでやりやすいシナリオが初期の頃に大体使い終わってるから二番煎じにしかならない
つうかシナリオってかなり重要な要素占めてるよな
ゲーマーの大半がシナリオダメだったら受け付けない
それが悪いわけじゃないが
- 278 :名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/04(金) 00:20:16.24 ID:uc/RJQfR0
- >>130
梅宮辰雄みたいなもんか
- 279 :名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/04(金) 00:21:12.36 ID:CvjU4+m90
- ポータルはゲームやってて良かったと思えた作品
- 280 :名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/04(金) 00:25:20.99 ID:OKg5XWOmP
- ポータルは日本人に受けないだろうな
日本人にはドリランドやドラクエみたいな単純なゲームの方が向いてると思う
- 281 :名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/04(金) 00:26:51.78 ID:T+XhgThcO
- >>270
箱は開発経験が無いから詳しくは知らないけど、聞いた話だと
特殊な開発機材は必要ないらしく、WindowsのPCがあればオッケーらしいよ。
しかもプログラムは箱用にチューンされたDirectXが殆ど吸収してくれるからPC感覚で作れるらしい。
ただしマイクロソフトの技術支援がアバウト過ぎて困る事もあるってさ。
- 282 :名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/04(金) 00:27:47.88 ID:ybh061+E0
- BF3はマジすごいわ
久々にテンション上がりまくった
- 283 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/04(金) 00:27:57.73 ID:Jgnh/WVT0
- >>277
時たま面白いシナリオの作品も出るけど
スクエニの鳥山求やレベルファイブの日野とか
つまらない話を量産する奴に限ってでかいツラしているだけだと思う。
書き上げる早さや人間関係とかプレイヤとはあまり関係無い大人の事情が絡んでるだろうけど。
- 284 :名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/04(金) 00:32:03.23 ID:WekRd86Q0
- アンチャーはガッカリだった。何がすげぇだよ
ギアーズも完結作とは思えないショボいストーリーだったが、あれはマルチプレイが面白かったからまだマシ
- 285 :名無しさん@涙目です。(禿):2011/11/04(金) 00:33:42.33 ID:GbqTe4gaP
- シェンムーのシステムでポートピア連続殺人事件か、たけしの挑戦状作ってください。
- 286 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/04(金) 00:33:58.53 ID:ZJH0jU5+0
- >>283
まぁ大人の事情もあるんだろうけどね
正直シナリオに関してはハードル高いと思うわ
シナリオ無しでいいんじゃね?っても日本人ってそういうの受け付けない気がするし
かと言って大体やり尽くされてるし
- 287 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/04(金) 00:34:31.27 ID:Ji25zPr80
- >>284
体験版やって気付けよ情弱
- 288 :名無しさん@涙目です。(みかん県):2011/11/04(金) 01:05:57.46 ID:/eiEuinM0
- 小さい頃からアホみたいにゲームやって育ったがが今のゲームは相当面白いよ。特にオンラインはやばい
最近になって昔の名作ゲーなんかをやりはじめて通ぶったガキンチョに限ってドットが最高だのレトロゲーが神だの知った風なこと言うんだよな
- 289 :名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/11/04(金) 02:31:15.02 ID:GpefFj8f0
- ico、ワンダ操作性クソ過ぎて続けられなかった
- 290 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 02:33:59.75 ID:vwlfyHgI0
- RPGの本質はドラクエ3くらいで完成しててる、あとはただのインターフェースをよくしたり、やりこみ要素追加したり、ただおまけ的なことを増やしてるだけ
格ゲーに至っては、ストゼロもしくはkof98で完成してる、あとは画質やバランス調整だけ
アクションゲーなんて3D技術できてからは画質よくする以外の進化が全くない
- 291 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/04(金) 03:01:03.87 ID:+SGJoyeQ0
- いまだに倉庫番を超えるゲームは現われないな
- 292 :名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/04(金) 03:13:57.19 ID:vzxMwP8X0
- ドラクエ3がRPGとかワロタw
- 293 :名無しさん@涙目です。(家):2011/11/04(金) 03:20:52.15 ID:RVd1A7xV0
- 懐古しだしたら人間お終いだと思う
- 294 :名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/04(金) 03:23:23.12 ID:NZ7dSthlO
- カウンターストライクこそ至高
- 295 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/04(金) 03:25:31.69 ID:FhwU7nSI0
- >>288
オンラインゲームは面白いんだけどちょっと出遅れたりすると萎えるし
待ち合わせようとしてもめんどくさいしでけっこうすぐ飽きる
別にレトロやドットが最高とか言わんけど今のゲームもそんなとち狂うほど面白くはないと思う
面白さに新旧でそんな差はない
- 296 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/04(金) 03:25:35.39 ID:DBJCuSC60
- バイオ5は懐古厨に批判されるけど面白いだろ
見ず知らずの人と難易度PROを朝まで挑戦しつづけたのは良い思い出
- 297 :名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/04(金) 03:26:50.12 ID:JJsPwLF90
- グラは限界近いレベルだと思う。
次世代ハードあたりで画像処理力は打ち止めか?
音楽はとっくに打ち止めレベルだし。
もうシステムのみで頑張るしかない。
- 298 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/04(金) 03:31:46.75 ID:Jgnh/WVT0
- >>297
そもそも「ゲームは進化しなければならない」って考え方が今の袋小路みたいな状況の原因じゃね。
ドットゲーどころか今でもテーブルトークRPGは凄く面白い。
プレイヤを飽きさせないためには差別化だけで十分だったのに
以前のゲームより優れた物を追求した結果が現状だ。
- 299 :名無しさん@涙目です。(家):2011/11/04(金) 03:32:01.10 ID:aMI9I2UX0
- 音楽はもっといろいろ取り入れればいいよ。
幅がないのは世界観設定が陳腐だから。
合わせるとよくある曲になる。
- 300 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 03:39:24.73 ID:2SfAYsTri
- 俺は懐古厨でゲームを作る側を目指してるけど、大人になってガチでゲームにハマってる奴ってホント社会の歪みだと思う。
- 301 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 03:45:22.00 ID:EkIV8Kdw0
- >>299
もう、バンド系で活躍してきました、みたいな奴らにゲームサウンドを担当させるのはやめてほしいと思う。
- 302 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 03:49:31.40 ID:p74FZ8DMI
- 今日ストレンジジャーニーを買った。おもしろい。
- 303 :名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/04(金) 03:56:09.10 ID:IBzvKZzD0
- ゲームやってきた世代がゲーム作ってるからここ数年の焼き直し感が半端無い
もっと奇抜なゲームがどんどん出てこないとさ
- 304 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/04(金) 03:56:21.80 ID:+pGe4GA10
- >>258
現実が嫌でゲームやってんのになんでゲームは現実に近づいていくんだろうな
残酷すぎるよな
- 305 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/04(金) 03:57:54.68 ID:6yypbvqI0
- 2Dより3Dの方が好きだ
昔より熱中できないのは単に俺が歳をとったからだろう
- 306 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/04(金) 03:58:26.15 ID:K/ff/cOR0
- ノムリッシュファンタジーは「ゲーム」としての時間が少なかったりする
- 307 :名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/04(金) 03:59:49.22 ID:izUiuHGV0
- >>304
大多数のユーザーが求めてるものが、
現実世界で出来ないことを現実世界っぽいゲームでやりたい
だからな
GTAの売上本数を見ててもよく分かる
- 308 :名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/04(金) 04:20:33.68 ID:mSw3H8rq0
- 世間がどうだか知らないけど自分にとって楽しいゲームはあるから問題ないよ
具体的にはTESとかTESとか
MOD楽しいれす(^p^)
- 309 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 04:53:43.19 ID:q14+V39w0
- 最近のゲームをたまにやると短いスパンで小さな達成感をコンスタントに得られるように非常に工夫されてるとは感じる
まあめんどいからもうあんまやらないけどね
- 310 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/04(金) 04:54:39.92 ID:HR7hsD5uO
- おじさんには
複雑になりすぎてついていけないのさ
- 311 :名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/04(金) 04:57:15.39 ID:hoW1GA9p0
- 懐古厨ってわけじゃないが
win98のurban assaultいまだにやってる あれ以上のはない
- 312 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/04(金) 04:57:58.82 ID:GWvbDyGV0
- >>252
これ完全に嘘。PS2の開発環境が高かったのは最初だけ。
- 313 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/04(金) 05:01:36.79 ID:Mpeq0hx90
- こういう奴>>1はそれこそ書物で言えば
なんで古典を読むことに価値があるのかってことがわからないんだろうな
- 314 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/04(金) 05:02:00.89 ID:woRdluar0
- 懐古厨とか関係なくそれはない
ドラえもんが声優変わった後の方が良いと言うのと同じ位有り得ない
- 315 :名無しさん@涙目です。(家):2011/11/04(金) 05:05:12.64 ID:0v5GnNA+0
- 面白かったなー、つまらなかったなーて
終わったあとに強烈な余韻が残るようなものはあんま無いかもな
今年はportal2が素晴らしすぎて他の大作が霞んだ
- 316 :名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/04(金) 05:08:06.33 ID:jg0gqqPH0
- 「Portal2おもしれー」って聞くたびにあんな凶悪ゲーが?と思ってたが
俺が思い浮かべてたのはPostal2だったw
>>300
むしろ子供がガチではまってるとコイツのこの先の人生が心配になる
- 317 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/04(金) 05:12:19.69 ID:+cAAJPXT0
- FPSはまちがいなく衰えてるわ
ほんとおもしろさよりまず売り上げを考えなきゃならん世界になっちゃったのは残念だね
- 318 :名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/11/04(金) 05:17:21.53 ID:7ltM+OCZO
- 子供にクリアさせる気持ちが増したのは確か
FF1→はじめの村から真っすぐ下りて海沿いに行くと死亡
DQ1→装備確認しないまま上に上がると死亡
コントラ 熱血硬派 ウィザードリィ 信長 等
難易度が明らかに子供お断りLv.
- 319 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/04(金) 05:19:18.77 ID:fp8G1J7U0
- 正直、PS2時代でゲームの進化は止まってる
- 320 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/04(金) 05:26:33.29 ID:GWvbDyGV0
- >>319
PS2はFPSのネット対戦をやるにはスペックがちょっと低かったからな。
- 321 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/04(金) 05:36:54.26 ID:4X3ZW2cd0
- 思い出補正の力は偉大だからな、市場がそれを望んでる
- 322 :名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/04(金) 05:52:59.78 ID:IF8q68bJ0
- >>34
PSアーカイブスはクソゲーだらけだよな実際
名作はある程度出切って、もう残りはゴミカスしかない
- 323 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/04(金) 06:03:54.20 ID:oKyZ97ov0
- >>310
いや今のゲームの方がよっぽど簡素だ。箱とかのFPSとかでもネット対戦で普通に
10代の子に勝てる。
中にはOPFの続編と言える
http://wikiwiki.jp/arma2/
みたいなリアル志向ゲーとかあるけど。今度買う予定。
本当に好きなジャンルは戦略ゲーなんだけどね。
オブリビエンも持っているけどRPGはいつも途中で飽きちゃう。(ドラクエ123はクリアしたが。
- 324 :名無しさん@涙目です。(関西・東海):2011/11/04(金) 06:05:01.96 ID:xrFYMt1p0
- 真メガテンVよりTやUのほうが好きだし
FFにいたっては12が最大の糞と思ってやまない
- 325 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 06:15:36.35 ID:vvcgaQ4j0
- 娯楽産業は完全にネタ切れ
- 326 :名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/04(金) 06:19:05.01 ID:mSw3H8rq0
- オブリとかメインストーリーを全く進めてないのに
MODでクエストとかマップとか追加して旅してるだけで
もう何年も続けてるんだけど、
これはもうなにか新しい種類のゲーム性の萌芽を体験してるような気がしてならない
- 327 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/04(金) 06:34:15.38 ID:rL0XTS+w0
- 多様性が減ってきてるな。新しい血が入らない業界はダメになる典型。
- 328 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/04(金) 06:38:46.88 ID:FJU2cJIK0
- すごくなってるのは分かるけど最近飽きはじめた
- 329 :名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/04(金) 08:40:27.61 ID:gPPmpe7X0
- Wii VCでNP版 Wiz123出せ
3000円までなら出せる
- 330 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 08:42:55.47 ID:woLlsLbj0
- 2002-2007ぐらいまで暗黒期だったと思うが最近また面白くなった
やりこむ気はしないけどね
- 331 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/04(金) 09:02:56.42 ID:+Wqpu9yc0
- 85円のシャイニングフォースが1番面白かった
- 332 :名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/04(金) 09:05:20.26 ID:Ixzl7AMx0
- コマンド〜バトルのロープレは昔のでもいい
アクションゲームはグラフィック凝ってる最近のが良い
- 333 :名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/11/04(金) 09:24:33.24 ID:78ELYsLI0
- ゼルダの最新作に久々に胸がときめいてる
- 334 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/04(金) 09:29:18.32 ID:CAJTeLGS0
- ゲームのシナリオの質なら昔も今もたいして変わってない
SFCのFFだってとても優れてるとはいえない
ただゲームが進化したために今の方がストーリーが目立ちやすくなった
- 335 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/04(金) 09:47:31.18 ID:xyILwzbA0
- Wizは攻撃や魔法でエフェクトしたらいかん
- 336 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/04(金) 10:40:35.90 ID:m7F/+sMW0
- 機種が進化するにつれてロード時間なんて無くなると思ってたけど
あんまり関係なかったな
- 337 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/04(金) 10:42:09.68 ID:dGEzVQTi0
- グラフィックだけが進化して中身は一切進化してないけどな
- 338 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/04(金) 10:45:14.15 ID:IsPoLQep0
- 残念ながらシリーズ物に関しては昔より面白くなったとは言い切れないのよ
- 339 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/04(金) 10:48:12.57 ID:HKX/oy2d0
- 金と時間がない
- 340 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/04(金) 10:48:58.82 ID:iXZlnklx0
- もうネタは出尽くしてるから大差ない
- 341 :名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/04(金) 10:58:54.95 ID:L/qDgayg0
- 確かに洋ゲーはどんどん面白くなってるな
- 342 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/04(金) 10:59:21.80 ID:kwzwiTgJ0
- スーファミのゲームとか今やるとチープ過ぎてつまらんな
- 343 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/04(金) 11:01:23.20 ID:r6aN4sSW0
- ハードは何でもいいからマリオ64みたいな箱庭探索系のゲームで面白いの教えろ。
ギャラクシーとサンシャインはゴミだった。
- 344 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/04(金) 11:01:57.92 ID:jHXUzX0VO
- RPGにCVはいるようになり始めてからキモくてやってない
- 345 :名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/11/04(金) 11:07:54.53 ID:EQ9kvYVR0
- GUIなんかも格段に進歩してるからな
システム自体は昔のゲームと大差なくても、遊びやすさが段違い
これだけでも別ゲーのように思える
- 346 :名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/04(金) 11:10:53.15 ID:ERNavrcy0
- サンシャインつまらんよな
あれで任天堂ファンやめたわ
- 347 :名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/04(金) 11:11:29.19 ID:L/qDgayg0
- コンドラチェフ循環はまだこないのか
74 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)