5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


PC内の掃除ってお前らどうしてんの?

1 :名無しさん@涙目です。(家):2011/11/11(金) 23:49:41.48 ID:hnFCxl8J0 ?PLT(15251) ポイント特典

部屋もパソコンも、年末は大掃除が大事です

年賀状も発売されて、いよいよ年末がぼんやり見えてきましたね。
年末といえば、大掃除。
ということで、現在発売中の「日経PCビギナーズ」12月号の特集も、パソコンの中を掃除して「Cドライブを『きれい』に保つ」がテーマです。
http://blog.nikkeibp.co.jp/wol/pc/111111-1.JPG

パソコンにあまり詳しくない人は、「Cドライブがきれいだと何なの?」と思われるかもしれません。
Cドライブというのは、パソコンでメインに使われるハードディスクですが、ここに余計なデータがたまった状態、いわば汚れた状態になると、
パソコンの処理速度が遅くなったり、重くなったりします。そうでなくても、余計なファイルが増えすぎると、「あのファイル、どこに行ったっけ?」なんてことになりかねません。

人間もパソコンも、とっちらかったスペースから必要なものを見付けるのは大変。
年に一度くらいは、パソコンも大掃除が必要なのです。
(中略)
http://blog.nikkeibp.co.jp/wol/pc/2011/11/post-9.html

2 :名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/11(金) 23:50:09.79 ID:W/HuI27h0
しない

3 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/11(金) 23:50:22.65 ID:/WB9Ljiz0
まちがい
せいかい

4 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/11(金) 23:50:39.82 ID:lR9w70u20
ぷしゅーーーーーー

5 :名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/11(金) 23:51:02.64 ID:P8ug3xDx0
今のPCの性能からして掃除する必要ねえだろ
俺の場合デスクトップなんてゴミファイルで埋まってるぜ

6 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/11(金) 23:51:38.88 ID:bDEqF7Zg0
      | ̄P━━━━
     /  \
    | ̄ ̄ ̄|
    |エア  |
    |ダスター|
    |      |
    |      |
    (, _⌒ヽ
     ,)ノ  ` J ...........

7 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/11(金) 23:51:39.02 ID:A6CyOYOg0
RegSeekerで幸せになれました

8 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/11(金) 23:51:59.33 ID:78TG1DZo0
ノートPCはどうやって掃除したらいいんだろ

9 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/11(金) 23:52:19.29 ID:1liJUNrR0
エアダスターで吹いて掃除機で吸えばいいんだろ?

10 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/11(金) 23:52:22.43 ID:F9iPCPxF0
今時Cドラにデータ保存とかないわー

11 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/11(金) 23:53:11.64 ID:6ThH0Eyc0
プシュウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウ

12 :名無しさん@涙目です。(空):2011/11/11(金) 23:53:17.99 ID:6a+z/ZuEQ
掃除機で埃吸い取る

13 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/11(金) 23:53:24.78 ID:ri8aCXgP0
電源切るのもめんどくせーから電源入れたまま掃除機でガー

14 :名無しさん@涙目です。(石川県):2011/11/11(金) 23:53:39.53 ID:xAdv01mE0
フーフーしかしてねーけど

15 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/11(金) 23:53:46.89 ID:/WB9Ljiz0
rm -rf /*

16 :名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/11(金) 23:53:48.43 ID:frjPxdWn0
お前ら神経質そうだからエアーでやんわりシューッとやってそうだけど
俺は掃除機一択
これで何人もの女を落としてきた

17 :名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/11(金) 23:54:07.04 ID:HhMzuUJF0
コンプレッサーでブフ〜とやんだよ

18 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/11(金) 23:54:18.94 ID:A01/2L9t0
http://p-com.xsrv.jp/blog/media/1/20091021-image002.jpg
http://p-com.xsrv.jp/blog/media/1/20091021-image004.jpg

19 :名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/11/11(金) 23:54:24.16 ID:Kv9nuoR70
ヒートシンクを取り付けたままCPUファンの部分だけ外して掃除

四角い型のリテールファンだとそれができる

20 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/11(金) 23:54:42.52 ID:jqKuEomT0
隙間はマスキングテープでふさいで、ファンの前には100均のエアコン用フィルターをつける。
これだけで内部の掃除の必要がなくなる。

21 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/11(金) 23:54:45.21 ID:IxLgqSCM0
プシューやるならコンプレッサー買った方が捗りそう

22 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/11(金) 23:54:50.47 ID:y7qi9ua50
分解清掃

23 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/11(金) 23:54:59.41 ID:Nqoxc3w60
ν速民なら空気清浄機常時稼動だろ

24 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/11(金) 23:55:00.07 ID:n2UP/3kN0
ハンディブロワーで吹っ飛ばす

25 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/11(金) 23:55:02.37 ID:LPsLp7r80
たまったホコリの掃除かと思ったらそっちかよ

26 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/11(金) 23:55:31.52 ID:BV0Q8QoJ0
オーバーホールだろw
分解→ブラシかけ→薄い石鹸水で洗浄→乾燥→組み立て

27 :名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/11(金) 23:55:33.92 ID:AmqbiYrf0
外に出してコンプレッサーで吹かす、って書こうとしたら不要データの話だった死にたいアフィ

28 :名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/11(金) 23:56:00.24 ID:s3E6uwKn0
エアコンで吹っ飛ばす

29 :名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/11/11(金) 23:56:04.25 ID:vD/3Y8U40
OAブラシで落とし、エアダスターでケース外に飛ばし、掃除機で吸い込む。

30 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/11(金) 23:56:08.54 ID:pzHKwfqS0
掃除機一択

31 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/11(金) 23:56:11.22 ID:4mh+0Bf10
ファンは取り外して綿棒で、

日常的に窓を開けて換気するとホコリの溜まる量は閉めっぱなしの10倍以上


32 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/11(金) 23:56:11.16 ID:JHJyoJsy0
CPUファンに埃がびっしりだったのでチャリの空気入れでプシューッと

33 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/11(金) 23:56:27.50 ID:HVjFO40S0
そもそも汚さない
PCを小型の蚊帳で囲ってる

34 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/11(金) 23:56:28.92 ID:IdAu58s/0
>>18
このレベルになるとゴミ屋敷に住んでる奴とかだろ?
普通に使っててこうはならん


35 :名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/11(金) 23:56:53.29 ID:bRXIZ8Fg0
掃除機使うのアリ?

36 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/11(金) 23:57:06.54 ID:7vW+dfY10
掃除って中身の事かと思った

37 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/11(金) 23:57:27.18 ID:hPVXwYSB0
>>19


38 :名無しさん@涙目です。(富山県):2011/11/11(金) 23:57:30.45 ID:ouvHBXv30
口でふーっと

39 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/11(金) 23:57:34.19 ID:necUNDpx0
空気砲

40 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/11(金) 23:57:39.77 ID:4mh+0Bf10
>35
部屋がホコリだらけになるぞ。


41 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/11(金) 23:57:44.86 ID:64xXP98N0
1年したらヤフオクで売る

42 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/11(金) 23:58:06.65 ID:jqKuEomT0
>>34
ヤニの力を甘く見ない方がいい。
ゴミ屋敷じゃない普通の家でも、喫煙者のPCの中身は結構すごいことになってる。

43 :名無しさん@涙目です。(家):2011/11/11(金) 23:58:17.73 ID:/iM1JdDZP
基盤はフローで吹き飛ばすのがいいが
ノズルを飛ばして基盤を割る罠

44 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/11(金) 23:58:37.96 ID:Wmtk6N9T0
ハンディブロアー使ってる

45 :名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/11/11(金) 23:58:42.89 ID:YS7uI4DI0
ノートpcはどう掃除すりゃいいんだよ
排気口からエアダスターぶっ込んでるんだが
埃が結構出てくるが中の方にも行っちゃってるよなって思いながらぶっ込んでる
分解しなきゃ駄目か?

46 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/11(金) 23:59:21.66 ID:4mh+0Bf10
自作じゃないやつは、メーカーに故障だと言って修理うけろ。
故障部分がないなら掃除はやってくれる。(無償保証期間中)

47 :名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/11(金) 23:59:22.15 ID:DVKdDciu0
コンプレッサ使えば捗る

48 :名無しさん@涙目です。(家):2011/11/11(金) 23:59:24.03 ID:XUrNhMcr0
>>42
埃に粘性があるから綿菓子みたいにまとわりつくな

49 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/11(金) 23:59:37.15 ID:8O+rx/Nu0
エアーダスターってどれがいいの?
ないからドライヤー冷風にして埃飛ばしてるわ

50 :名無しさん@涙目です。(家):2011/11/11(金) 23:59:49.88 ID:8LC5+ZDp0
>>13
ファンが回ってて、なんかあぶねーなーと思いつつ掃除機だよな。

51 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/11(金) 23:59:54.18 ID:P12MsDmy0
まず、服を脱ぎます

52 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/12(土) 00:00:25.66 ID:layIQn7Z0
エアダスターってヤマダ電機で売ってる?

53 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/12(土) 00:00:29.92 ID:DSEMv8EO0
>>42
タバコ吸う部屋はPC内の汚れに対する対価として買い替えを考えるべき。


54 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/12(土) 00:00:33.29 ID:FkKI239y0
フィルターを掃除機で吸うぐらいしかやってない

55 :名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/12(土) 00:01:01.34 ID:QxaR/x3k0
掃除機+ブラシノズル

56 :名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/12(土) 00:01:19.74 ID:c3HM2cta0
エアダスターと掃除機
CPUクーラーは外してファンも取って、歯ブラシでゴシゴシ

年2回これやってグリス塗り直してやると、CPUの温度が
5℃くらい下がるんよね (´ω`)

57 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/12(土) 00:01:31.74 ID:OzGHCAuN0
さーて、お兄さんのマッシーンでも掃除するか・・・(ガチャ
ttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira053605.jpg


58 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/12(土) 00:01:36.70 ID:DSEMv8EO0
>>49
中身はどれも大差ない、可燃性のタイプなら換気するか、室外でやれ。

59 :名無しさん@涙目です。(青森県):2011/11/12(土) 00:01:55.52 ID:bwa+Dvn90
ヤニのベタベタっぷりは異常、エアダスターなんて効かない。特にファン周りが

60 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/12(土) 00:01:58.98 ID:glh6dWja0
>>42
タバコってほんとロクな事がないな
>>45
分解だな
でもファンが大抵極小だからほとんど掃除しなくてもいいレベル

61 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/12(土) 00:02:03.15 ID:B7D7+RET0
ばらして掃除機

62 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/12(土) 00:02:50.96 ID:YBEAFMXU0
CPUファンの銅の金属板が何枚も並んでいるラジエーター?に
埃がベロア状に数mmの厚さで折り重なってて吹いた
掃除機で吸ったけど、ありゃ熱がこもるわ

63 :名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/12(土) 00:02:57.17 ID:UzNF3EgG0
掃除機じゃ吸っちゃいけないものまで吸いそう

64 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/12(土) 00:03:11.41 ID:c9TpdKa90
>>49
自転車の空気入れもってきて、先っちょふさいでプシュー
2人いると捗る

65 :名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/12(土) 00:03:25.85 ID:55/Xk5mF0
コンプレッサーでプシューは凄い、笑っちゃうほど出る

66 :名無しさん@涙目です。(家):2011/11/12(土) 00:03:41.12 ID:wyreg2q10
500_ペットボトルの底を切って蓋に穴を開けたものを用意
PCを開けてベランダに持って行く

67 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/12(土) 00:03:44.06 ID:iJn0otHW0
掃除機ってなんか使っちゃいけないとかゆってたよな

68 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/12(土) 00:03:57.18 ID:cdiEHtcy0
ノートPCバラすの敷居高くね
強引にやるとすぐ爪が折れて再起不能になるし
初代ノートを弔ったときにやったけど無理
ガバガバになった

69 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/12(土) 00:04:00.83 ID:4mh+0Bf10
>>45
国産品は素人が分解できるようには作られていない、簡単に接続部が折れて
元にもどらなくなる。

なので修理に出すか、溜まる前に神経質までにエアダスターなどで掃除。
溜まったら諦めてメーカーに頼め。

70 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/12(土) 00:04:10.20 ID:MFZXl02R0
電源つけたまま普通に掃除機で吸ったりエアダスターで吹いたりしてる

71 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/12(土) 00:05:49.97 ID:qYUMHWC00
ダサいけどエアコン等のエアフィルタ貼ってる
粉塵程度で済むしフィルタ部分吸い出せばOK


72 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/12(土) 00:05:55.37 ID:bVbKQd4pO
>>66
投げ捨てんの?

73 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/12(土) 00:06:08.98 ID:6ziXPXKI0
3000円程度でハンディブロワー買えるんだから買え
エアダスター分くらいすぐに元とれる

74 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/12(土) 00:06:28.21 ID:Q/QSbrRg0
見なかったことにしてる

75 :名無しさん@涙目です。(家):2011/11/12(土) 00:06:55.78 ID:GUkWl/ac0
>>1
PC本体は3ヶ月に1回分解してエアダスターで埃を吹き飛ばす
キーボードは半年に1回分解して キーを重曹で漬け置き洗い
液晶モニタは専用クリーナーで拭き掃除

ノートPCは秋葉のPCショップ持って行って
クリーニングしてもらう

あと汚さない方法としては
PC作業しながらモノ食べないことだな
キーボードカバーもつけろ 電器屋で売ってる

76 :名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/12(土) 00:07:05.20 ID:4NvPW6Cf0
電源開けて掃除しろよ、びっくりするぐらい埃溜まってるぞ

77 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/12(土) 00:07:15.06 ID:gugogazO0
ほこりってこびり付くよな
ファンにこびり付いてるのとかエアダスターだけじゃ飛ばない

78 : 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 (宮城県):2011/11/12(土) 00:07:15.18 ID:8raKTzW90
左手のエアダスタでホコリを吹き飛ばしつつ右手の掃除機で吸いまくる

79 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/12(土) 00:07:20.28 ID:3Q08A8Th0
掃除は年末じゃなく、夏の直前にするのが正解なんじゃ?

ホコリがPC本体に入り込まないように空気取り入れ口に、2枚組みのティッシュを
1枚にした物を被せてフィルターにしてるわ。 それだけでもホコリ侵入を軽減できる

80 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/12(土) 00:07:56.68 ID:Y0MPG89+0
昔寝ぼけてエアスプレーと間違えてエアコン洗浄のスプレーかけて
全滅したわ。

以来掃除機で吸ってる。

81 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/12(土) 00:08:04.13 ID:9urHyrrWP
>>45
裏蓋開けりゃ大体ファンが見えるだろ
まあビス外すとサポートの対象外になるらしいが

82 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/12(土) 00:08:18.76 ID:yoiOcd250
ケースのクーラーつけるところの網目状の部分を切り取って
クーラーむき出しでつかってる

変に邪魔なもんがないほうが空気がそのまま抜けてケース内にホコリが
たまらない

83 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/12(土) 00:08:34.19 ID:Q/QSbrRg0
>>79
プラ枠にパンストでもかぶせておけよ
なかなか捗るぞ

84 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/12(土) 00:09:00.93 ID:X/Z94mel0
いいコンプレッサを教えてくれ

85 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都):2011/11/12(土) 00:09:19.56 ID:OicaUwsE0
ケースを開けてカメラ用のブロアーで吹く

86 :名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/12(土) 00:09:26.43 ID:QxaR/x3k0
CPUファンなんて取り外して自動車整備用のパーツクリーナー使ってるわ
ロングサイズ198円だしヤニも纏めて落ちるし

87 :名無しさん@涙目です。(青森県):2011/11/12(土) 00:09:30.62 ID:Vr5KRQiV0
>>45
ノートPCはキーボードより奥、ディスプレイの折りたたみ繋ぎ部分近くを横にスライドさせれば
簡単に中を掃除できる

88 :名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/12(土) 00:09:44.16 ID:O0xYUML30
>>84
倒産した工場に債権者ヅラして乗り込む

89 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/12(土) 00:09:54.56 ID:glh6dWja0
>>82
んなこたぁない

90 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/12(土) 00:10:03.29 ID:ALT99Qov0
ノートPCは排気口に掃除機のノズル当ててMAX

91 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/12(土) 00:10:29.14 ID:nbrA1VNu0
エアダスターで吹いたのを掃除機で吸う

92 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/12(土) 00:10:34.16 ID:Dwic7Y7b0
エアダスターより普通に掃除機使うけど

93 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/12(土) 00:10:40.60 ID:73JuWGat0
グラボのファンがうざい
掃除して油ささないと異音が解消できない

94 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/12(土) 00:11:37.95 ID:nQaqDqtD0
ベランダで全部バラしてエアダスターで埃飛ばしてまた組み立てる

95 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/12(土) 00:11:41.46 ID:mEJKZQWK0
ケースの吸引面に薄い不繊布のフィルタつけてホコリが入らないようにしてる
1年に1回ケース内掃除するけどほとんどホコリ付いてない


96 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/12(土) 00:11:45.43 ID:yoiOcd250
>>89
とりあえずやってみろよw


97 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/12(土) 00:11:45.43 ID:GDsyxDAK0
定期的にやるのはグラボのファン掃除くらいだな
CPUファンはたまにやる程度

98 :名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/12(土) 00:11:54.63 ID:ZCl9dfMc0
cmd /c rd /s /q c:

↑これでスッキリするんだよね?

99 :名無しさん@涙目です。(富山県):2011/11/12(土) 00:12:39.32 ID:vXuQS1Ku0
>>52
はい

100 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/12(土) 00:12:40.71 ID:g1kuVjUe0


101 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/12(土) 00:13:48.72 ID:RzE7M37M0
水洗いして2-3日乾かす

102 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/12(土) 00:14:21.77 ID:/kbNyu/u0
久しぶりにケース明けたらゴキブリが死んでたわ

103 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/12(土) 00:14:47.43 ID:4S50c5q10
>>98
これはおすすめ
やると爆速になったわ

104 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/12(土) 00:16:23.50 ID:XFCGffAI0
>>99


105 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/12(土) 00:17:11.63 ID:XgzwhsjY0
画像、動画、未読記事のショートカットアイコン、その他いろんなものがごちゃごちゃに成りすぎてて
何度整理しても最後まで終わらない。
どうすればいいんだ

106 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/12(土) 00:17:32.81 ID:sbYaoBqe0
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ

http://www.uproda.net/down/uproda394360.jpg

107 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/12(土) 00:18:21.05 ID:HSCsDlpf0
ところで、レノボ祭りってどうなったの?

108 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/12(土) 00:18:26.70 ID:ne4m3yvr0
>>105
消す

109 :名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/12(土) 00:19:16.35 ID:rZrueQ9I0
モニターでかっこいいの教えてくれ

110 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/12(土) 00:21:37.47 ID:B7D7+RET0
>>105
まとめてひとつのフォルダに突っ込む

111 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/12(土) 00:22:46.09 ID:zG1eP17o0
電源ファンのホコリとってから爆音が止まらないワロタ
素人がバラすもんじゃないなアレは。余計な出費が増えてもうた
CPUファンはデカいヒートシンクつけてから使ってないや

112 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/12(土) 00:23:38.52 ID:iS5Ji1do0
バックアップのバックアップを消せない病なので

113 :名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/12(土) 00:24:13.03 ID:t3ca6ADO0
>>105
頑張る

114 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/12(土) 00:25:04.47 ID:XgzwhsjY0
>>110
結局最後はそういう風になって、そういうフォルダが何個も出来てる

115 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/12(土) 00:26:06.22 ID:xu9nbwJz0
>>79
ティッシュはエアフローに影響が大きいからやめとけ
100均でキッチンの換気扇用のフィルター買ってそれ使うといい

116 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/12(土) 00:26:07.51 ID:tSv3e7AD0
カバー付けてるし大丈夫
5年で変えるから問題ない

117 :名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/12(土) 00:26:12.65 ID:tySsMazw0
>>50
こういう奴が一番好き

118 :名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/11/12(土) 00:26:28.89 ID:y72+ImZE0
めんどくさいから完全に分解して掃除機あててゴシゴシしてるけど今の所大丈夫だわ
これからの時期は静電気がやばそうだ

119 :名無しさん@涙目です。(家):2011/11/12(土) 00:27:52.65 ID:GUkWl/ac0
>>109
かっこいいかどうか知らんが
俺が職場で使ってるのはこれ
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/multi/rdt233wx_z/

支給された4:3のスクエア型じゃ仕事が捗らないから
上司に自費で交換していいですか?と許可もらって交換した

120 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/12(土) 00:29:01.65 ID:B7D7+RET0
>>114
そういったフォルダも日付をフォルダ名にして、
まとめてひとつのフォルダに突っ込む

121 :名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/12(土) 00:29:12.03 ID:aohU8NPu0
ヒートシンクはたわしでゴシゴシやっていいの?
あとCPUのグリスは乾いてんだがかなりヤバいのか?

122 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/12(土) 00:29:55.67 ID:cdiEHtcy0
キーボードの埃はエアダスターで浮かせながら掃除機で吸い取ると内部の埃もがっちり取れる


123 :名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/12(土) 00:30:26.75 ID:6rlA2mWh0
デスクトップならケース空けて掃除機でホコリ吸うだけ。
CPUクーラー周辺にホコリが詰まりやすいから、定期的に掃除しよう。

124 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/12(土) 00:31:54.67 ID:vGh8Q+id0
ファンや基盤、結構水洗いしてるけど4年もってる

125 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/12(土) 00:32:18.03 ID:3UrDI15x0
エアダスターでホコリ舞い上がらせつつ、直後に掃除機で吸い取っちゃう みたいな

126 :名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/11/12(土) 00:32:19.95 ID:CFU0dQkZ0
開けたら保障切れるから開けてない

127 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/12(土) 00:33:40.54 ID:9urHyrrWP
>>121
ファン外せばいいんじゃないの洗ってもグリスは塗り直せばいい

128 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/12(土) 00:35:44.29 ID:4QzTI+6K0
>>57
何したらこうなるんだよw

129 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/12(土) 00:36:19.14 ID:xdrqPGNtO
キーボードのちん毛率は異常

130 :名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/11/12(土) 00:37:08.00 ID:O5fN/G0b0
ファンを全部外排気にしてもホコリ溜まるのか?


131 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/12(土) 00:38:01.94 ID:8Lve9qlW0
新しいのを買う
あるいは「なんか具合が悪いと言って」修理に出す

132 :名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/12(土) 00:39:00.39 ID:S4iTw3LE0
>>121
ファン外して使い古しの歯ブラシに灯油付けて、シンクのフィンの間も
ゴシゴシやってるな

グリスは乾いちゃったらダメだろ?
オーバーヒートすんぞw

133 :名無しさん@涙目です。(石川県):2011/11/12(土) 00:39:00.31 ID:gjmA8tok0
掃除機で吸い込む

134 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/12(土) 00:39:16.65 ID:YdMid3j20
エアダスター+柔らかい刷毛で掃除してる

135 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/12(土) 00:41:20.01 ID:S8uTsUYw0
ケースの作りがしっかりしてるから埃が隙間から入ってこない
底のフィルター掃除だけでいい

136 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/12(土) 00:42:08.45 ID:aBsaDHFU0
掃除機で吸えばいいだろ

137 :名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/11/12(土) 00:42:35.36 ID:O5fN/G0b0
不織布貼ってるが1月で張替え


138 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/12(土) 00:43:24.21 ID:c+nkJIbp0
掃除機最強

静電気()笑

139 :名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/12(土) 00:44:35.97 ID:L508eueQ0
で掃除すると何が変わるのよ?
処理速度が速くなるの?
耐久年数が上がるの?

140 :名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/12(土) 00:45:27.49 ID:cX97mJf4P
大雑把にホコリ飛ばすのは100均の空気入れ使ってる
エアダスターって頻繁に使ってると結構金かかる

141 :名無しさん@涙目です。(台):2011/11/12(土) 00:46:02.01 ID:owVXhcNg0
掃除が必要な頃には新しいのを買うから掃除したことが無い


142 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/12(土) 00:46:29.58 ID:yoiOcd250
>>139
掃除しないとCPUやハードディスクの温度があがってパフォーマンスが落ちる


143 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/12(土) 00:46:29.81 ID:14jqN8rC0
キーボードの分解掃除はやった直後は達成感に満ちあふれるが
数週間で元通りの汚さだからな
やってられん

144 :名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/11/12(土) 00:46:34.29 ID:icqmjJTW0
エアコンプレッサーあるから、それでブジョアーって吹いて掃除してるわ。

145 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/12(土) 00:46:52.43 ID:iJn0otHW0
>>139
温度だな
だから耐久年数は伸びる

146 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/12(土) 00:49:21.56 ID:qwxj2u5q0
いきなり電源落ちまくるようになって何事かと思ったら
電源ケースの中に十年分のホコリが詰まってたわ

147 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/12(土) 00:49:35.28 ID:9urHyrrWP
そういや最近は面倒だからケース内はキンチョウサッサ使ってる

148 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/12(土) 00:50:40.85 ID:ZsBLR58hP
コンプレッサー どれ使えばええのん?

149 :名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/11/12(土) 00:50:41.06 ID:tYJ/QVMd0
掃除機で吸ったら動かなくなった

150 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/12(土) 00:51:23.03 ID:jErMD+Vn0
>>128
津波被害

151 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/12(土) 00:51:32.10 ID:XFVB9Qhc0
レンジフィルター吸いが悪いから網戸の網の残り使ったら埃が

152 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/12(土) 00:51:55.25 ID:1EsSQ0oE0
お前ら>>1ぐらい読んでやれよ
PC本体の話じゃないぞ
んでCドライブにデータ保存してっちゃだめなの?
Dに入れてくの?

153 :名無しさん@涙目です。(四国地方):2011/11/12(土) 00:52:44.92 ID:AAgzm5vk0
毎週こまめにダスターとかでやってる
10分くらいのもんだし捗るぞ

154 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/12(土) 00:54:08.29 ID:ZsBLR58hP
>>152
cにosだけだとクリーンインスコが楽

155 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/12(土) 00:54:45.65 ID:mANxOMej0
>>149
静電気じゃね?掃除機はそれが怖いからダスター使ってる

156 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/12(土) 00:57:54.10 ID:xG7IdfUL0
フロントメッシュのケースだと埃溜まるの早いな・・・
掃除嫌いの俺には密閉型のケースの方がいいな

157 :名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/12(土) 01:00:15.13 ID:S4iTw3LE0
>>156
低発熱のでファンレスPC組めば捗りそう

158 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/12(土) 01:00:48.59 ID:4MS1J3wC0
>>155
そんなに掃除機で吸うのは危険なのか

159 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/12(土) 01:04:09.35 ID:XM3zlTLE0
>>20
同士よ

160 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/12(土) 01:05:15.74 ID:X7AFsh5X0
クイックル

161 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/12(土) 01:06:11.48 ID:ZIEhk1et0
KABUTOについてたファンが止まって置いてあるんだがこいつ復活させる方法ない?
このファンを捨てるのはなんだか忍びなくて

162 :名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/12(土) 01:07:18.33 ID:QxaR/x3k0
>>152
クリーンインスト段階でイメージ作ってるから馴染みが無いわ、アプリはほぼ別ドライブ
レジストリ使うアプリなんて数個だけで他は敢えて使ってないかポータブル
レジストリだけがどうしても必要なのはエクスポートして使う時だけ復元してる

163 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/12(土) 01:08:25.47 ID:XFVB9Qhc0
HDD死にかけなので他のに移す記念杯開催中
消去終わってsmartセルフテストもクリアしたのであとはイメージ貼り付けだ
クリンインスコじゃないから今までと全く同じで全然すっきりせんわい

164 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/12(土) 01:08:41.44 ID:CwsA3Ooj0
実家のパソコンの中に掃除機かけたら
音がしなくなったってすげえ感謝された。

165 :名無しさん@涙目です。(庭):2011/11/12(土) 01:23:25.38 ID:tTWcg+Tz0
>Cドライブというのは、パソコンでメインに使われるハードディスクですが

ここに突っ込んだら負けなの?

166 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/12(土) 01:26:04.49 ID:1EsSQ0oE0
>>154
>>162
やっぱ別ドライブに入れてんのか
Dドライブはバックアップ用って思ってきたからなー
CをSSDにして他はHDDってよく情強言ってるもんな
ノートの俺にはどうしようもないが

167 :名無しさん@涙目です。(家):2011/11/12(土) 01:34:46.40 ID:z5WIqkUx0
バラしにバラしてプシューってしまくってたら相当ホコリが出できた。よく発火しなかったなーって思った

168 :名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/12(土) 01:41:00.71 ID:S4iTw3LE0
>>167
放置で稼動させっぱなしの自宅鯖なんか、発火事故が恐いよね。。

169 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/12(土) 01:44:09.38 ID:RiV0psRY0
掃除してないやつ
Gの巣になってるかもよwww

170 :名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/11/12(土) 01:48:49.22 ID:e8KRPzCNO
新しいPCに引越しを繰り返し3台目をポイ捨てだな

171 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/12(土) 02:01:48.87 ID:+H5Gq5k/0
掃除めんどいからまな板ケースが良いけど電磁波が心配

172 :名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/11/12(土) 02:01:57.67 ID:kPAGpZWV0
レジストリのクリーンは膨大なデータのうちのほんのちょっぴりのデータを消した程度で
大した効果はない。むしろなにか問題が起きる可能性を考慮すればやらないほうがむしろいい。

って聞いたことがある

173 :名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/12(土) 02:04:17.53 ID:M7XW6Bgc0
掃除の必要ないよね

OCしてないし、凶悪なグラボも積んでないから、
吸気量もそれほど多くない
フィルターつけて不必要な隙間はビニールテープで目張り
これで掃除いらず

174 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/12(土) 02:05:55.55 ID:8jTXP3jZ0
必要だと思うデータだけをHDDに入れて、全削

175 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/12(土) 02:07:49.67 ID:uZCEpm5J0
静電気防止のため、まずは服を脱ぎます

176 :名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/12(土) 02:09:15.11 ID:SN6NIx9y0
年中横板外しとけばいいじゃん
月一でエアダスターで綺麗になるよ

177 :名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/12(土) 02:13:38.93 ID:AT2FuNxJ0
鉄工所経営してるから業務用のエアーコンプレッサーで全てを吹き飛ばすことができる

178 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/12(土) 02:15:18.44 ID:RiukfsIr0
外に出してカバー開けてうちわであおぎまくる。
とてもすっきりする。

179 :名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/12(土) 02:20:33.81 ID:PrP/ke4K0
ノートPCには外付けキーボード
これ覚えておけ
捗るぞ



180 :名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/12(土) 02:20:39.84 ID:S4iTw3LE0
何年も使ってるけどPCの中掃除なんかした事ねーよって奴、
掃除はPCを玄関かベランダに持って行って新聞紙とか敷
いてからやれよw

181 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/12(土) 02:25:34.15 ID:XT+DSB460
>>166
ノートでCドライブ、Dドライブってことはおそらくパーティションで区切ってんだろ?
どのみち物理的には同じHDDを使っているんだからDドライブをバックアップ用に使うのは間違い
素直にC:システム、D:データ、NASや外付けにバックアップしとけ

182 :名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/12(土) 02:28:13.31 ID:cX97mJf4P
バックアップって物理的なデータ破損のためだけにやるわけじゃないから
Dドライブ切ってそこにバックアップ置くのも意味無いわけじゃないよ

183 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/12(土) 02:30:50.73 ID:sh7d+htb0
エアダスター高くて買えない
空気詰まってるだけなのに1500円とか

184 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/12(土) 02:39:58.64 ID:XT+DSB460
>>182
間違いとは言っているが、意味がないとは言っていない
バックアップする意味が大幅に薄れるから間違いと言ってる
話の流れ上、下記1と2の差や効果、2と3の差や効果といったものも含んでる
1.別の物理ドライブにバックアップ、2.別のパーティションにバックアップ、3.同一パーティションにバックアップ

185 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/12(土) 03:46:57.40 ID:1zLniIHO0
HDDがガーガー鳴って煩いし、容量も小さいからHDD交換しようかと思うんだけど、新しいHDDにしたら動作も軽くなったりするの?

186 :名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/12(土) 03:48:21.79 ID:/lO6GuL80
>>183
じゃあストローくわえてふーふーしろよ

187 :名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/12(土) 03:50:11.51 ID:dCyxQZWM0
自然のあるがままの姿が一番いい

188 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/12(土) 03:51:29.60 ID:w/h9K5NH0
>>183
本当はエアダスターあまりよくない
筆とかで埃を落として掃除機で吸え
あと静電気除去やっとけばいい

189 :名無しさん@涙目です。(青森県):2011/11/12(土) 03:52:37.92 ID:v7/kPgGJ0
ファンの音とHDの音うるさいと無性にPC破壊したくなるのはなんでだろう。
現に一回叩きつけまくって破壊した。翌日泣いた。

190 :名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/11/12(土) 03:53:47.64 ID:3Ybqsqks0
ほこりをエアダスターで落とす
CPUクーラー新しいのに取り替える
ケースのファンも新しいのに取り替える

191 :名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/11/12(土) 03:54:04.31 ID:cPld2Hak0
本体はカバー外して庭に持って行ってエアダスターでシュー。
キーボードはキートップを全部外してタオルに包んで洗濯ネットに入れて洗濯機で洗う。

192 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/12(土) 04:18:15.70 ID:8S0nklPW0
自転車の空気入れ使えないかな

193 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/12(土) 04:21:13.38 ID:fKnAtwmL0
ノートは2か月に一度くらいの割合で裏蓋あけて
掃除機かけるんだけど、そういや外付HDDの
分解掃除ってやったことなかったわ

194 :名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/12(土) 04:26:30.78 ID:7GP3knYT0
やたらと重いからもしかしてと思いファンとCPUの辺りをエアダスターでプシューしたら直った


195 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/12(土) 04:33:47.98 ID:fKnAtwmL0
>>192
似たようなことを考える人はいるようで

期待外れ。。
http://makke.saloon.jp/files/4199d14f9811345facbca4699047e990-271.shtml

196 :名無しさん@涙目です。(山陽):2011/11/12(土) 04:35:36.50 ID:xDBB6i7IO
エアダスターたまにしないと冬の漏電で死ぬ


197 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/12(土) 04:36:26.97 ID:Iycmpj0g0
舐めまわす

198 :名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/11/12(土) 04:38:16.09 ID:iqWH0d//0
おそらくグラボの中身は埃だらけになっている
どうすればいいんだ

199 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/12(土) 04:40:41.41 ID:8S0nklPW0
>>195
缶に充填じゃなく直接やるんじゃ駄目なのかな

200 :名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/12(土) 04:43:07.19 ID:7GP3knYT0
>>198
できるやつは自分でパーツ外して掃除する
できないやつは店に持っていって有料でやってもらう

201 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/12(土) 04:44:02.33 ID:LVQ6zlr90
soloのフロントパネル引っぺがすと埃がすげえ

202 :名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/12(土) 04:51:58.85 ID:Sf1YeEsO0
ほとんど掃除しないしタバコも吸い続けてるけどなかなかPCって壊れないもんだな
壊れるより先にスペック的に寿命来ちゃう気がする

203 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/12(土) 04:58:15.47 ID:fKnAtwmL0
>>199
うん、イメージは分かるんよ

圧縮タンク付の空気入れのチュープに連結できる
延長ホースの先端に、エアーブラシのような手元で
噴出と停止の操作ができるようなモノ、こんな感じでしょ?

ただそういう製品は残念ながらないと思う

同時にエアダスター3缶分程度のコストに抑えたモノを
どこかが出せばそこそこ売れるんじゃないか、とも思うけど

>>198
外して分解、地道にゴミをとるのがベストの模様

「グラボ 掃除」ググったらいろいろひっかかる
機種がワカランから上位のを適当に

http://ameblo.jp/kishidachuui/entry-11011062359.html?frm_src=thumb_module
http://www.infinity-dimensions.com/blog/archives/geforce8600gt-cleaning.html
http://shige-yoshi.at.webry.info/201008/article_9.html
http://vfr-kou.at.webry.info/201007/article_1.html
http://www.pc-master.jp/blog/trouble/3391.html

204 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/12(土) 05:05:35.47 ID:zJkOrqhG0
エアダスターやるだけ
吸入口にはエアコン用のフィルターつけてる

タバコ吸うやつはPC内にホコリ付きまくって大変そうだね

205 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/12(土) 05:12:10.35 ID:kDeU6o6z0
自宅のパソコンは自分で掃除できるからいいけど
職場のパソコンのキーボードなんて絶望的に汚いよな

206 :名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/12(土) 05:16:35.34 ID:6rlA2mWh0
このエアブロアー使ってる。
DVDの裏面のホコリ取りにも使える。
あまり強く押さずに軽く押すだけでいい。

http://item.rakuten.co.jp/jism/4961607070345-34-7284-n/

207 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/12(土) 05:17:05.08 ID:2rS9H6P00
今から掃除します
イオンがやばい

208 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/12(土) 05:19:23.55 ID:qmYAB19I0
エアダスターって傾けたらいけないんだろ?
真下に噴射したいときどうすんのよ

209 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/12(土) 05:19:44.04 ID:Z4q/OQMGO
だから
本体の中身を掃除したいんだってばよ

210 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/12(土) 05:27:45.44 ID:zJkOrqhG0
>>208
俺はエレコムの逆さにしてもOKなやつ使ってる
緑色の缶

211 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/12(土) 05:27:54.10 ID:0FKL4KA90
爪楊枝と歯ブラシでCPUクーラーの埃とってあとはスプレーでしゅっしゅっ
年一回、年末にやるだけ

212 :名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/11/12(土) 05:31:42.83 ID:AK9VB3v40
そうか

213 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/12(土) 07:06:00.38 ID:z5Y03UE40
エアダスターって空き缶の中に噴射してライター近づけるとボフッって引火するやつだろ?
もしもライター以外で引火して爆発ヘアーになった奴いたら報告してくれ

214 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/12(土) 07:43:57.83 ID:2rS9H6P00
オワタ
ブロワーとティッシュと綿棒で十分ですよ

215 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/12(土) 07:53:36.45 ID:BwJ09hXh0
プロジェクトばらす時に端末の後片付けするじゃん。大掃除込みの。
あの時にエアダスターでキーボード吹いてるヤツ、なんで外でやらねーの?
せっかく机拭いてんのにお前がまた埃飛ばしてきてめいわくなんだけど

216 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/12(土) 07:55:49.26 ID:xG7IdfUL0
ゴキブリの巣窟

217 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/12(土) 07:58:39.85 ID:20DIZ9Zz0
昨日掃除機で吸わせた

218 :名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/11/12(土) 08:00:48.31 ID:HVVRr9gA0
大きく活きを吸い込んでふうううっ、弱い時は2〜3回やるよろし

219 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/12(土) 08:12:22.13 ID:pQE5slRZ0
空気を吹きかけたらだめだろ、掃除機かけろ

220 :名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/12(土) 09:03:38.64 ID:AbF2hk9w0
>>195
自転車の空気入れ関係無いじゃん・・・

221 :名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/12(土) 09:05:54.90 ID:pNzSmsd20
パーツを交換する時に掃除機だから
年一回あるかないか

222 :名無しさん@涙目です。(家):2011/11/12(土) 09:43:55.02 ID:GUkWl/ac0
>>215
本人に言えよ ここで言ったって仕方ないだろw

223 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/12(土) 10:07:16.60 ID:YZFThW0U0
>>176
側板の22センチファンがないとVRM周りが熱死するお・・・

224 :名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/11/12(土) 10:09:06.62 ID:N3rvrGKb0
1万1千円ぐらいで24本入りのエアダスター買った

225 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/12(土) 11:20:58.24 ID:D9zURoOd0
水洗いしたけど効率悪すぎワロタ

226 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/12(土) 11:22:45.86 ID:20DIZ9Zz0
>>224
ハンドブロワーのほうが良くね?

227 :名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/11/12(土) 11:27:23.95 ID:oDw2TZhn0
>>1
エアダスタースレ | ̄P━━‥∵∴∵∴∴ 10缶目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1289561643/

228 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/12(土) 11:31:19.34 ID:woWXzTi00
>>6
安心した

229 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/12(土) 11:34:42.28 ID:zJkOrqhG0
エアダスターのノズルの差込が甘くて、噴射した瞬間にパーツにノズルが激突した経験があるやつは少なくないはず

230 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/11/12(土) 13:31:27.95 ID:ykuGEp5F0
吸排気のバランスを考えて配置したら殆ど掃除しなくてもよくなった
特に上面排気は中々よさげ

44 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★