■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
若い感性 商店街活性化を 女子短大生ら「暗い」「入りにくい」「居住エリア作れよ」
- 1 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/12(土) 14:25:23.97 ID:QxA+LxZJ0 ?PLT(12089) ポイント特典
-
広島県福山市北本庄、市立女子短大生活学科の2年生5人が、JR福山駅周辺の商店街を散策し、
気に入った食堂や居酒屋、雑貨店などを紹介する地図をそれぞれ手描きで作成し、10日、同短大で
発表した。
発表会には、市内の商店主9人も参加、若者の集う商店街作りに向けて学生と意見を交わした。
2005年度に始まった同短大と福山商工会議所の連携事業。学生が地域のにぎわいづくりを
考える機会にするのと同時に、商店主も若い世代の意見を経営のヒントに結びつけようと実施して
いる。
各学生は、駅周辺の25店ずつを選び、A3判の地図に紹介文と場所を記した。発表では、
「面白い店がたくさんあってびっくりした」と評価する意見が出る一方で、「店に明るさが足りず、
入りにくい」「(商店街には)飲食以外では行かない」などの厳しい指摘もあった。
商店主たちは「高齢化が進み、若い心をつかめなくなっているのかも」と反省。「何があれば
町歩きを楽しめるのか」「デザイン、価格など、どこを基準に商品を選ぶのか」などといった質問を
投げかけていた。
調査に参加した同市沖野上町、藤井菜摘さん(20)は「また行きたいと感じる店が多かったが、
店だけでなく、人が住むエリアも設ければ、往来が生まれるのでは」と提案した。
同市船町の貴金属店「麻生」の麻生政幸社長(58)は「時代の波に付いていくには課題も多く、
商店街も変わらなければいけない」と話していた。
(2011年11月12日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20111111-OYT8T00730.htm
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20111111-331050-1-N.jpg
- 2 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (庭):2011/11/12(土) 14:26:08.70 ID:iG+NlBfg0
- あ?
- 3 : ◆KY0.385me. (岐阜県):2011/11/12(土) 14:26:10.79 ID:STastfnO0
- 商店街は終わった
- 4 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/11/12(土) 14:26:49.71 ID:QgOZ0t9p0
- 商店街じゃねえよ、それ
- 5 :名無しさん@涙目です。(家):2011/11/12(土) 14:27:11.99 ID:abWyiIzP0
- 学生とか若者主催の商店街活性化のアートイベントとかって効果あるの?
- 6 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/12(土) 14:27:17.13 ID://0c0Zbn0
- まず大型店を出して古くからの商店街を一掃しておいてから、
おもむろに大型店を撤退する。
これで住民どもに世の中の理不尽さを思い知らせることが出来る。
- 7 :名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/11/12(土) 14:28:39.98 ID:0B22aUDm0
- ↓いかなご
- 8 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/12(土) 14:52:37.86 ID:2w4Hm/Ai0
- ゲーセン置け
- 9 :名無しさん@涙目です。(家):2011/11/12(土) 14:54:48.20 ID:NQkFjeR/0
- 感想が中学生レベルだろ
- 10 :名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/12(土) 14:56:56.79 ID:KGp2EAcd0
- 当の店の人達がやる気無いんだよ
そっとしておけ
- 11 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/12(土) 14:59:45.40 ID:iorLPKGn0
- 居住エリア作れは正しい
住商一体化
それ拒んでんの商店街な気がするけど
- 12 :名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/11/12(土) 15:01:12.59 ID:kaK2hp9v0
- 売る気無いんだもんしょうがないじゃん
- 13 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/11/12(土) 15:10:17.13 ID:5rO8zLpc0
- さすが短大
知能低すぎ
- 14 :名無しさん@涙目です。(西日本):2011/11/12(土) 15:13:32.92 ID:6axeKJ1E0
- 寂れた商店街の復活成功例って名古屋の大須くらいだろ?
他にある?
まず失敗するだろうな
- 15 :名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/12(土) 15:50:52.69 ID:ZSAxHxJK0
- >>11
自分達の資産(土地)には手を付けたくないですという商店主が多いし
周辺の地主とかと連携もないからな。
で、その割に商店街壊して下層テナント上層マンションの中途半端に手を出す。
商店街を活かして商店街を通してその先に住居を作るという基本すら出来ない。
4 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★